2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本でだけ人気の軽自動車は世界で通用しないガラパゴスカー 税制優遇をやめて普通車と同等にすべきだ [転載禁止]©2ch.net [288887143]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 22:48:44.29 ID:Q3t3gYiv0.net ?PLT(42051) ポイント特典

日本国内で売れ筋の自動車はといえば、いつの頃からか「ハイブリッドか軽自動車」というのが定番だ。
実際、それらは販売台数のデータでも常に上位を占める人気ぶりだ。
 中でも、軽自動車の魅力はといえば、まずはなんといっても「維持費の安さ」を挙げる人は多いはず。
普通車との格差是正と、2015年10月に廃止予定の自動車取得税の代替財源とすることを目的に、
15年4月からの軽自動車税の増税が決まってしまったものの、
年間1万800円という新税額は、排気量が1000cc以下の小型車の2万9500円に比べて、
それでも約3分の1という水準。「走らなくても掛かる維持費」がこれだけ違うとなれば、
軽自動車の人気が高まるのも当然といえよう。

 しかし、そうした“飴”が与えられるゆえに大きな声を上げられないでいるのも、
実は軽自動車業界の知られざる現状。中でも開発者自身は間違いなく理不尽な思いを抱きつつ、
下手をすれば恩恵廃止となることがチラついて、「出る杭にはなるまい」と自らでは
主張できないでいるのがエンジン排気量に関する制約だ。

 軽自動車として税制面の恩典にあずかるためには、実はボディのサイズとエンジンの
排気量に厳しい決まり事がある。前者は3.4m以下という全長と1.48m以下という全幅。
後者は660cc以下の排気量。このいずれかを少しでも超えてしまうと軽自動車とはみなされず、
自動車税も大きく跳ね上がってしまうのだ。

続く
http://biz-journal.jp/2014/11/post_7505.html

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 09:44:44.19 ID:8sJXobPa0.net
ガラ軽ってかwwwうるさいわwwwww

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 09:46:57.05 ID:rBB+nJuV0.net
カーチャンがパート行って買い物して帰るくらいなら軽四で充分

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 09:47:48.26 ID:wnEYWrTA0.net
× 税制優遇を辞めるべき
○ 普通車を軽に合わせるべき

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 09:50:47.91 ID:xebS7tcd0.net
>>284
660ccの方じゃないでしょ
660ccなんてしょぼいエンジンは日本だけだよ

1L、全幅1600mm

http://www.suzuki.co.uk/cars/cars/new/alto/alto/tech-spec

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:06:44.41 ID:7WDSwFS50.net
自民が勝てばアメリカ様のご命令でそうなるよ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:11:56.67 ID:ETim1cQY0.net
でも、軽の排気量制限を緩和したら国内自動車工場がまた減るよね。

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:12:46.09 ID:TFUkCln40.net
高級車の税金高くし
安い車は税金安くしよう

車は贅沢品ではありません。生活必需品です。

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:16:43.85 ID:TPzAVqGyO.net
>>288
ホンコレ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:19:32.35 ID:xebS7tcd0.net
>>291
減らないだろ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:38:16.99 ID:ETim1cQY0.net
>>294
なんで?
1Lカーを作るなら海外の方が色々条件あっても安く作れるんじゃね。

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:43:00.52 ID:FsKf4kZe0.net
>>27
人殺しまくってるんだからもっと税金上げろ死ねや車カス

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:45:01.58 ID:FsKf4kZe0.net
>>61
世界がどうだか知らんが、役に立つ公共交通機関と糞の役にも立たない自家用車を同じ扱いしていいわけ無いだろ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:49:41.42 ID:ETim1cQY0.net
>>297
タクシーは邪魔すぎるからもっと減らしていいよ。

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:56:05.35 ID:xebS7tcd0.net
>>295
新興国で作っても安くならない
タイ製のマーチは安くないだろ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:57:14.15 ID:xebS7tcd0.net
>>297
タクシーからはタクシー税を取るべき
都会の道路を長時間占有しているのに税金が安すぎる

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 11:01:22.92 ID:cPd39zri0.net
何故普通車の税金を軽のレベルまで下げるという発想が無いのか。
そもそも維持費高すぎなんだよ日本は。

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 11:03:47.81 ID:xebS7tcd0.net
自家用車の税金は欧州よりかなり高いのに、タクシーの税金は欧州よりはるかに安い
何でやねん?

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 11:04:51.34 ID:Owe7HIt+0.net
地方民殺す気か?

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 11:08:33.69 ID:vhyhWYBO0.net
フェラーリのデザイナーがワゴンR好きって一昔前はニュースになってたのにな

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 11:15:15.70 ID:9EJWM44HO.net
通勤、通学に毎日使う地方民としては
一人乗りが殆どだから毎日ほぼ空気を運んでいる感じだから
でかい車なんて必要ないんだよな

と言うか何で軽の税金あげろって話になんの?寧ろ普通車の税金を下げるべきだろ
ただでさえ多重課税している自動車なのに何で更に負担させようとするんだよ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 11:24:39.67 ID:ETim1cQY0.net
>>299
そりゃ販売価格の話だろ。
製造コストで言ったら安くなるでしょ。

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 11:30:50.79 ID:2kmMfafV0.net
軽自動車は世界の最先端なんだからきっと世界でバカ売れする

わけねーだろw

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 11:32:51.47 ID:2kmMfafV0.net
>>10
そう言ってガラケーでホルホルしてて今どうなった

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 11:34:39.17 ID:K4uL6kzH0.net
え?
そんな大規模に海外展開してたっけ?

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 11:34:41.15 ID:tP2wEgRr0.net
四駆の軽トラとかジムニーとかそれなりに需要あると
思うんだけど、試しに売ってみればいいのにね

japanese mini track でツベ見たら色々あるよ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 11:38:23.32 ID:q4M7qhDR0.net
>>301
車乗る奴を増やそうってんじゃなくて乗る奴減ってるから税金上げようってのがもうね
客が減って売り上げの落ちた店が値上げするとどうなるか中学生でも分かるわな

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 11:40:14.82 ID:wadHFdGa0.net
実際のところ、軽が国民車として普及したんだから制定時の構想は達成されたわけだ
〜660 /660〜1000なんて区切りはやめて1000ccまで税金据え置きの軽扱いにしよう

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 11:41:00.35 ID:naOq/O980.net
軽自動車のおかげで日本は海外から守られているんだね
軽自動車さまさまやわあ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 12:00:33.11 ID:uZJtbxAl0.net
>>285
CクラスとC63AMGなんかもっと差があるが?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 12:06:22.85 ID:yDcYTywO0.net
欧州車なんか同じ車で1.8直4から3.5V6、5.0V8まで積み替えて売ってんのにね
アルトは積み替えたらアルトじゃないとか言う奴はバカなんじゃね

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 12:08:25.32 ID:w/ArtkxA0.net
>>283
軽叩いてるのアメ公だと擦り付けて通じるとでもwww
必死なのはトヨタのキチガイなのもうバレバレだよ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 12:11:25.51 ID:wbxmhLmo0.net
むしろ、軽のまんまで欧米に輸出できないの?

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 12:18:35.16 ID:w/ArtkxA0.net
>>317
660ccという排気量がネック
昔軽規格変更の時に最終的には800ccになる筈だったがゴネまくったメーカーがあるのよ〜

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 12:20:16.75 ID:QOQbGCuB0.net
>>315
アルトじゃない、とは誰も言ってない
1Lのアルトは軽自動車ではない、と言ってる

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 12:23:02.94 ID:QOQbGCuB0.net
>>317
アメリカは速度域が高いためアメリカで売れる車の最低ラインは1.5L
よってアメリカは無理
欧州も当然速度域が高いので660ccでは力不足だし、660ccに抑えるメリットがない

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 12:25:09.81 ID:QOQbGCuB0.net
>>306
製造コストが大差ないから、タイ製マーチの販売価格が下がらないのでは?

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 12:29:12.80 ID:7/T22mT50.net
チビで過密都市に暮らすアジア人には最適だろ
そいつらも車持つようになって無視できない規模になりつつあるわけで

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 12:31:49.21 ID:0dtOa1br0.net
>>319
ハイハイwww
一生ブツブツ言ってろ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 12:34:09.15 ID:0dtOa1br0.net
>>317
排気量ちょっと上げてフェンダーちょっと広げたぐらいだからまんま日本で売ってるのと同じだし
軽規格は世界で通用してる

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 12:37:29.65 ID:7/T22mT50.net
規格と税金は見直して欲しいがな
全幅と排気量はちょっとプラス、全高は大幅にマイナス
税金はプラスの方向で

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 12:38:57.41 ID:QOQbGCuB0.net
>軽規格は世界で通用してる

排気量や全幅を変更しなければならないのは、通用していないことの証左だろう

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 12:41:17.47 ID:ZexP2PZI0.net
軽規格は元々、狭い道しかなかったマン島の規格だったんじゃなかったっけ
今でも禁止されてるはずだぞ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 13:15:32.01 ID:oMGTv/Dp0.net
確かに無駄な競争
世界が軽規格になれば、間違いなく日本はトップになるが、そうはならない
軽のノウハウも多少は普通車に反映されていると思うけどなあ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 13:16:19.87 ID:trgYKYfi0.net
そのままでも世界に通用とか言ってる奴いるけど
欧米で軽自動車なんか1週間滞在しても1台も見ないよ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 13:16:42.30 ID:jS2JbdKU0.net
1.5未満を軽と同じにすればいいだけ
なぜ庶民が増税ありきで語るのか

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 13:39:54.18 ID:w/ArtkxA0.net
>>328
小型高性能化が出来ないメーカーは多々ある

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:15:37.83 ID:QOQbGCuB0.net
>>331
例えば?

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:18:31.57 ID:BQbAg/HR0.net
ヨーロッパの人口が多くて道が狭いような国では人気出ると思うんだけどな
燃費もいいから、彼らのエコ意識にも合致するし

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:23:46.06 ID:w/ArtkxA0.net
>>332
VWがスズキとの提携云々の時、あっちの開発の人間がうちでは軽作る技術が無いと言ったの有名な話
ビジネス誌の記事にもなってたし検索すればあるんじゃないの

製品とは〜って有名なコピペでもあけど、
日本の得意分野なんだがソレの出来ない日本のメーカーが軽叩くの必死なのさw

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:32:58.28 ID:ETim1cQY0.net
>>321
その分日産の利益になっているだけでは?

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:36:00.02 ID:CXHYuxC60.net
世界で通用しないから云々って、別に海外に売り出したいわけでもねえんだからこのままでいいじゃん

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:37:27.60 ID:w/ArtkxA0.net
そもそも、軽自動車の製造販売にさしたる障壁は無いんだし参入は自由
小変更で様々な国でも売れて莫大な利益上げてる規格をガラパゴスだなんて言う方が狂ってる
極端な話、軽規格廃止にしたところで代替になる普通車も各市場に合わせて様々な変更って要るしw
しきりにグローバル口にするトヨタのカローラですら少なくとも北米欧州日本用で3つが大きく違う
外装は当然の事ながら、日本向けだけはヴィッツのプラットフォーム流用とかだぞ

世界戦略車的に全世界向けで同一の車台と外装使って売れる車なんてほんの極僅かしか無い
何度も何度も似た様なスレ立てて軽ネガしてもいい加減無意味なの気付けよ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:38:54.03 ID:8p5cEg9E0.net
現行、軽なくすなんて誰も考えもしないよ
景気悪化させるだけ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:40:35.69 ID:QOQbGCuB0.net
>>337
>しきりにグローバル口にするトヨタのカローラですら少なくとも北米欧州日本用で3つが大きく違う

日本以外のは基本的に同じ
ドイツやイギリスにはカローラはない
そもそもカローラは単一の車種ではないから例として適切じゃないね

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:43:22.34 ID:1f+sIvXW0.net
一周まわって売れると思うね
日本が先行っちゃってるだけ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:43:33.87 ID:EEZHa2BR0.net
日本で売れてる日本車を売れなくしろって言ってるの?
それやって誰が得するのかな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:45:49.30 ID:pnpWr8Tb0.net
高速レーンチェンジテストでは絶対受からんから世界では売れないんだろ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:47:06.64 ID:QOQbGCuB0.net
>>341
軽自動車の規格を排気量1L、全幅1600mmまで拡大すれば良い
特に田舎で国民の移動が盛んになり、結果的に税収が増えることは間違いない

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:50:16.83 ID:at1j0Gay0.net
軽自動車をなくすなら電気自動車の扱いも普通車と同じにしないとな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:50:43.77 ID:w/ArtkxA0.net
>>339
外装まるっきり別物ですしwww
ほんと分かり易いわ

>>341
軽にシェア食われっぱなしなメーカーがあるんだよ

>>343
必要無い
むか〜しに一旦決まってた排気量上限を800ccにするのが本来なだけ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:50:58.34 ID:S+MNjRT+0.net
フィアットのチンクチェントとかトラバントとかあるんだから、ガラパゴスと一言で
切り落とすのは無理があるだろ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:51:37.02 ID:DkvZT/zx0.net
>>343
事故多発で人口減に拍車がかかるな

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:52:54.24 ID:QOQbGCuB0.net
インドのアルトですら800ccなのに

http://www.marutisuzuki.com/alto800.aspx

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:55:10.27 ID:QOQbGCuB0.net
>>347
田舎経済の発展に伴いある程度事故が増えるのはやむを得ない

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:55:31.91 ID:nFMbg3q70.net
排気量で区切る意味がわからんわな
道路に掛かる負担とか考えたら重さの方が重要だろ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:56:02.48 ID:5rM7nvUQO.net
ゲタ車だから高速道路 自動車道は走れないようにすればよい

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 14:56:42.38 ID:at1j0Gay0.net
>>350
むしろ消費税的には、ハイスペックな車にたかーい税を付加するといい

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:05:23.94 ID:QOQbGCuB0.net
>>352
軽自動車規格に収まらないスペックを持つ白ナンバーの自家用車にたかーい税をかけてるだろ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:06:37.86 ID:ujGhxk/b0.net
道狭いから幅広の車増えたらうっとうしいだろ
むしろもっと優遇しろ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:18:09.46 ID:jJlsEAtA0.net
妥協の産物を何で「人気がある」ことにしてんだか、金さえあれば望んで選択される事は無いのが軽(´・ω・`)

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:20:15.89 ID:ZBwliZ1w0.net
税金とかどうでもいい。こんな危険な規格は廃止すべき

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:32:02.59 ID:QOQbGCuB0.net
>>354
遅い車が増えるから、排気量をもっと増やすべき

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:32:14.75 ID:Zkk78xDq0.net
軽は重量税の名の通り道路にも優しいからガラパゴスでもなんでもあった方がい

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:32:57.71 ID:+ee/Gu9M0.net
軽の税金はそのままでいいから普通車の税金下げろよ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:35:10.14 ID:eYEMYtVP0.net
そんなこと言い出したら排気量で税額が変わる意味のほうがわからんだろ。
カネの問題なんだから車体価格で変わるとかのほうがいいんじゃないの。

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:37:10.95 ID:2/MhDuew0.net
軽こそ究極のエコカーだろ
みんな軽に乗れよ
175cmの俺でも十分な広さだ
170以下のチビが無駄に大きな車乗る場合
チビの背伸び税を創設徴収したらどうだろうか?

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:38:14.57 ID:BXT1/IZI0.net
年間で数万円の維持費とか全く気にならん

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:39:56.65 ID:D1Gzr5X70.net
なんでいきなり税制の話になるのか
不思議ですねぇwww

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:41:37.95 ID:pW28h55+0.net
年29500円でもいいから、800ccで横1600くらいのNA出せ
年3万K以上乗るから燃費良くて軽より横が広いのがいい

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:43:08.20 ID:KO9fGEw30.net
日本の道路事情と海外は違うだろ
国内は軽で十分

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:45:29.59 ID:ZKsSI3nX0.net
日本は道が狭いんだから軽優遇でいいよ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:49:30.05 ID:k8GiuT7K0.net
スズキとダイハツ潰れちゃう

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 16:14:45.67 ID:VP5VSY7p0.net
普通車を軽自動車並みの税制にすれば?

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 16:27:54.28 ID:w/ArtkxA0.net
>>363
スレタイ見てみろよw
それならそれで普通車の税額下げろと言うのがまだそれなりなんだが、
役所との癒着極めてるとこは目の上のタンコブ叩くしか手が無いのw

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 16:29:09.09 ID:qxSPe1fm0.net
>>269
そういわれると日本人は弱いからだよ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 16:52:26.98 ID:O7GIVK2h0.net
>>326
たったその程度なんだが?
ローカライズも出来てて何が不満やねん

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 16:53:19.84 ID:O7GIVK2h0.net
>>329
エア滞在乙

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 19:23:07.10 ID:lCxi27TZ0.net
 
アメリカの手先か?

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 19:23:38.03 ID:8uZrgsX00.net
スズキしか国内生産台数が増えてないじょうたいで軽の税金あげたら国内全滅じゃね

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 19:24:29.72 ID:PhUBNBdl0.net
>>4
>文=河村康彦/モータージャーナリスト

お前、軽トラ乗ってみろ。
最近の軽トラは楽しいぞ。

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 19:25:21.61 ID:LfwFfymi0.net
軽自動車とか
発泡酒とか
税制のせいで変な物になってるよな

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 21:24:20.53 ID:cIHx8l420.net
上級グレード軽の質感向上はんぱねーからな
N-WGNカスタムと張り合える国産コンパクトは皆無

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 21:31:04.92 ID:Ia9VnRVS0.net
スーパーの買い物行くなら
コレでいいんだけど
税制がおかしい
250cc刻みにしろよ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 21:32:27.49 ID:3Phm8UsV0.net
むしろ、普通車の税制を軽自動車並みにしろよ。

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 21:39:33.53 ID:rbj5g8eb0.net
新しい軽自動車規格として
排気量の上限を5割増のの1000ccまでにするべき
そして自動車税を1.5倍にすれば問題ない
現行の660ccは5年程度は現在の税額でおkとか
移行猶予期間を設ければいいよ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 21:55:15.96 ID:p/9SQL/O0.net
>>371
日本でしか売れない660ccのエンジンの開発に業界全体で毎年何百億円もかかってるのが無駄

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 23:29:58.16 ID:yDcYTywO0.net
>>381
金持ちしか買わないV12ですら無くならないのに、日本市場で年間どれだけの台数捌けてるかも考えつかんのか?

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 23:31:22.26 ID:/htL7woY0.net
>>27
馬鹿だしアホだし死ぬよ
まだわかってないのか

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 05:42:48.21 ID:Kwwg7vuN0.net
この国でいかに車を持つのが無駄で馬鹿げてるのかわかる話だな
俺も次買い換える時は軽にするか。

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 06:27:59.48 ID:UfGp6+Gi0.net
逆だろ。このライター、センスないわ。

世界に軽自動車を普及させるべきだよ。軽トラなんか世界に誇れる車だと思うけどな。

総レス数 435
103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200