2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本でだけ人気の軽自動車は世界で通用しないガラパゴスカー 税制優遇をやめて普通車と同等にすべきだ [転載禁止]©2ch.net [288887143]

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:06:37.86 ID:ujGhxk/b0.net
道狭いから幅広の車増えたらうっとうしいだろ
むしろもっと優遇しろ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:18:09.46 ID:jJlsEAtA0.net
妥協の産物を何で「人気がある」ことにしてんだか、金さえあれば望んで選択される事は無いのが軽(´・ω・`)

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:20:15.89 ID:ZBwliZ1w0.net
税金とかどうでもいい。こんな危険な規格は廃止すべき

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:32:02.59 ID:QOQbGCuB0.net
>>354
遅い車が増えるから、排気量をもっと増やすべき

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:32:14.75 ID:Zkk78xDq0.net
軽は重量税の名の通り道路にも優しいからガラパゴスでもなんでもあった方がい

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:32:57.71 ID:+ee/Gu9M0.net
軽の税金はそのままでいいから普通車の税金下げろよ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:35:10.14 ID:eYEMYtVP0.net
そんなこと言い出したら排気量で税額が変わる意味のほうがわからんだろ。
カネの問題なんだから車体価格で変わるとかのほうがいいんじゃないの。

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:37:10.95 ID:2/MhDuew0.net
軽こそ究極のエコカーだろ
みんな軽に乗れよ
175cmの俺でも十分な広さだ
170以下のチビが無駄に大きな車乗る場合
チビの背伸び税を創設徴収したらどうだろうか?

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:38:14.57 ID:BXT1/IZI0.net
年間で数万円の維持費とか全く気にならん

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:39:56.65 ID:D1Gzr5X70.net
なんでいきなり税制の話になるのか
不思議ですねぇwww

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:41:37.95 ID:pW28h55+0.net
年29500円でもいいから、800ccで横1600くらいのNA出せ
年3万K以上乗るから燃費良くて軽より横が広いのがいい

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:43:08.20 ID:KO9fGEw30.net
日本の道路事情と海外は違うだろ
国内は軽で十分

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:45:29.59 ID:ZKsSI3nX0.net
日本は道が狭いんだから軽優遇でいいよ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:49:30.05 ID:k8GiuT7K0.net
スズキとダイハツ潰れちゃう

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 16:14:45.67 ID:VP5VSY7p0.net
普通車を軽自動車並みの税制にすれば?

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 16:27:54.28 ID:w/ArtkxA0.net
>>363
スレタイ見てみろよw
それならそれで普通車の税額下げろと言うのがまだそれなりなんだが、
役所との癒着極めてるとこは目の上のタンコブ叩くしか手が無いのw

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 16:29:09.09 ID:qxSPe1fm0.net
>>269
そういわれると日本人は弱いからだよ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 16:52:26.98 ID:O7GIVK2h0.net
>>326
たったその程度なんだが?
ローカライズも出来てて何が不満やねん

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 16:53:19.84 ID:O7GIVK2h0.net
>>329
エア滞在乙

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 19:23:07.10 ID:lCxi27TZ0.net
 
アメリカの手先か?

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 19:23:38.03 ID:8uZrgsX00.net
スズキしか国内生産台数が増えてないじょうたいで軽の税金あげたら国内全滅じゃね

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 19:24:29.72 ID:PhUBNBdl0.net
>>4
>文=河村康彦/モータージャーナリスト

お前、軽トラ乗ってみろ。
最近の軽トラは楽しいぞ。

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 19:25:21.61 ID:LfwFfymi0.net
軽自動車とか
発泡酒とか
税制のせいで変な物になってるよな

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 21:24:20.53 ID:cIHx8l420.net
上級グレード軽の質感向上はんぱねーからな
N-WGNカスタムと張り合える国産コンパクトは皆無

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 21:31:04.92 ID:Ia9VnRVS0.net
スーパーの買い物行くなら
コレでいいんだけど
税制がおかしい
250cc刻みにしろよ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 21:32:27.49 ID:3Phm8UsV0.net
むしろ、普通車の税制を軽自動車並みにしろよ。

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 21:39:33.53 ID:rbj5g8eb0.net
新しい軽自動車規格として
排気量の上限を5割増のの1000ccまでにするべき
そして自動車税を1.5倍にすれば問題ない
現行の660ccは5年程度は現在の税額でおkとか
移行猶予期間を設ければいいよ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 21:55:15.96 ID:p/9SQL/O0.net
>>371
日本でしか売れない660ccのエンジンの開発に業界全体で毎年何百億円もかかってるのが無駄

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 23:29:58.16 ID:yDcYTywO0.net
>>381
金持ちしか買わないV12ですら無くならないのに、日本市場で年間どれだけの台数捌けてるかも考えつかんのか?

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 23:31:22.26 ID:/htL7woY0.net
>>27
馬鹿だしアホだし死ぬよ
まだわかってないのか

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 05:42:48.21 ID:Kwwg7vuN0.net
この国でいかに車を持つのが無駄で馬鹿げてるのかわかる話だな
俺も次買い換える時は軽にするか。

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 06:27:59.48 ID:UfGp6+Gi0.net
逆だろ。このライター、センスないわ。

世界に軽自動車を普及させるべきだよ。軽トラなんか世界に誇れる車だと思うけどな。

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 06:28:46.71 ID:FrllPfUt0.net
軽が安すぎるんじゃなくて普通車の税金が高過ぎるっていい加減気づけやジャップ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 06:56:04.95 ID:IDqUaRk00.net
車はその国の状態に合わせて普及する文化みたいなもんだし
日本には軽が合ってるだろうよ

日本でスポーツカーやオープンカーに乗ってる方が滑稽に思えるくらいだわ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 08:56:02.77 ID:b/FuHH/A0.net
>>382
V12がなくならないのは、V12にはV12のメリットがあるから
660ccには何かメリットがありますか?

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 08:57:52.51 ID:oZogtOAG0.net
V12にどれだけ需要があるかっていうと、日本に一つしかないくらい需要がある

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 10:04:29.12 ID:yKepTn1g0.net
軽の税制優遇やめれば普通車も売れるぞ!

両方売れなくなる

どうせこんなオチだろw だまされねーよ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 10:08:38.44 ID:a7S0o9de0.net
排気量が少ない環境に優しい規格
無くすとか馬鹿じゃねえの?

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 10:15:33.66 ID:cXcyPYi00.net
税金納めて良くなったことってあります?

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 10:52:35.94 ID:b/FuHH/A0.net
>>391
800〜1000ccに増やして国民の移動速度を向上させ、田舎経済の活性化を図ろう

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 12:18:21.00 ID:UkmpTsFD0.net
>>388
低燃費低スペースはい論破

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 12:21:50.49 ID:UkmpTsFD0.net
>>393
先ず速度規制を改正せんことにはどうにもならん

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 12:25:21.73 ID:b/FuHH/A0.net
>>394
エンジンルームの大きさや燃費は800ccでも変わらないよ
ボアストを伸ばすだけでエンジンの外形は同じだから

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 12:27:02.23 ID:b/FuHH/A0.net
>>395
改正すれば良いだろ
アメリカなんて全米55mph規制が敷かれていたのが今では85mph規制の道路があるくらい年々高速化してる

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 12:39:41.26 ID:cytgyaZe0.net
街と街の間に何もないみたいな国は少々速度だしても安全で羨ましい
日本じゃ街はずっと続いてるか延々とロードサイド店が連なるし、交差路と信号も多い
何もないところがあるとすればそこは山

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 12:42:13.79 ID:wYUuSXvM0.net
日本の道路事情には一番合ってるからいいんだよ
ただもうちょっとパワーは欲しいな
サイズは今のままで排気量だけ1Lまで増やしてくれたら言うことない

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 12:47:09.55 ID:hEI+kBIN0.net
無駄にデブな車ばっかにしやがる日本で軽を1Lまで拡大とか、
排気量は兎も角それに伴ってサイズも肥大化しそうだからヤダ。
今の軽ですら持て余しててもっと小さい方が良いと思ってんのに。
代わりに二輪みたいに軽区分を1種2種で分けて2種は現行軽の排気量上げ、
1種は600tの頃の規格で乗車人数は2人までなんて感じなら歓迎するけど。
普通車にデブ車が増え過ぎてミニバンだのが来たらこっちが軽でもきゃ擦れ違えない、
それどころか軽と軽ですらギリギリなんて道も道もざらに有るのにこれ以上デブ車が増えられてたまっか。
デブ車乗ってるくせにまともに端に寄せる事も出来なかったりするヘッタクソも多いしマジ勘弁。

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 12:49:32.32 ID:trbyMyDK0.net
>>391
軽量小排気量はいいんだが、3気筒660ccってのがいただけない
1気筒あたり400〜500ccぐらいだと効率が一番いいって話も聞くし
660ccで縛るにしても、メーカー側で2気筒を実用化できればまだいいんだろうけど・・・

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 12:51:04.39 ID:cytgyaZe0.net
660旧規格に全高1.45m制限、これなら現行税額で許す

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 12:51:53.52 ID:6FmsBDRq0.net
>>381
それは強制されてる訳じゃないしwww
企業の自己都合だろがボケ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 12:54:29.52 ID:7gx70KivO.net
普通車の税金が軽並なら普通車買うかも

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 12:55:25.21 ID:42IDXtN20.net
1000-2000ccクラスが高すぎなんだろ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 12:55:30.71 ID:Ob1EHvXw0.net
前半のエンジン規格の話は良いが海外で売れないは関係ないな
日本国内で売れてるならガラパゴスでも良い
日本の国土に合ってるというだけだね
日本の車の未来を考えるなら国内で売れる普通車を開発しないといけない

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 12:56:23.57 ID:4Tt+JDfX0.net
軽自動車の規格に重量規格を入れればいいだけだろ。
重いのに軽自動車っていうのがおかしい。

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 12:59:49.29 ID:PfDbsEpZ0.net
>>400
運転下手くそだから左ハンドルのデカイのに乗ってる
左ハンドルだと狭い道でも左下見ればギリギリまで寄せられるからな
後ろのバンパーは買って1年で傷だらけになったわ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 13:02:17.78 ID:p01cKj6S0.net
>>350
排気量よりも走行距離だろ。重さも関係あるけどね、道路痛むから。
走行距離に応じて税金を決めるべきだよ。

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 13:14:59.96 ID:V1/3Gw7Z0.net
元々の軽自動車って廉価で作られたものだったんだよな
小さい車体に小さいエンジンで
それが今となっちゃデカイ車体に小さいエンジンだもんなぁ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 14:11:17.93 ID:l4nreoAs0.net ?2BP(1000)

軽規格が潰れたら百姓のじっちゃんばっちゃんはでっけぇピックアップでブイブイいわすんか?

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 15:59:59.07 ID:A1V5zQm/0.net
>>403
>それは強制されてる訳じゃないしw

軽自動車として登録するには660cc未満に抑える必要があるわけだが

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 16:00:52.59 ID:ILDfshW50.net
ガラパゴス()の何が悪いのかね?

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 16:11:59.35 ID:A1V5zQm/0.net
>>413
遅い軽自動車が増えて道路の流れが悪化してるところ
排気量規制だけでも早急に緩和すべき

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 16:22:38.93 ID:c63ntNMi0.net
今のミラバン壊れたら次は原二かi-ROADにしようと思う
車検ないし税金安いし任意保険も安い

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 16:34:39.18 ID:6FmsBDRq0.net
>>412
クルクルパー乙
軽に費用割くのが嫌なら作らなければ良いだけ
慈善事業じゃないんだし利益なければみんな止めてく

日産が新たに自社で軽作るとまでなってる売れ筋なのにアホ満開だな

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 16:55:16.90 ID:PeM50QvC0.net
あまりに制限し過ぎて糞みたいな燃費

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 16:56:40.51 ID:A1V5zQm/0.net
>>416
参入メーカーが減れば消費者が損をするんだが

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 16:59:30.07 ID:dw48UTXK0.net
海外が本気で参入したら世界で通用する軽自動車が完成だろ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 17:03:44.49 ID:Ksv5G4CW0.net
小さくて高性能な日本の軽自動車って需要あると思うけどな
ヨーロッパとかも道狭いんだろ?
エンジンが660ccってのがだめなんだよ
軽自動車の大きさは今のまま、税金も今のままでエンジンを1000ccまでおkにすればいいんだよ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 17:07:26.84 ID:AvM1qwi90.net
リッターカーの維持費を軽自動車並みに下げれば世界に通用するということだ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 17:07:46.09 ID:6FmsBDRq0.net
>>418
お前は一体何が言いたいんだ?
軽を主力にしてるとこもある現状でインネン付けてる輩の言う事じゃない

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 17:15:41.35 ID:6FmsBDRq0.net
>>421
日本みたいな規格や税体系が異国に多い訳じゃないから全く関係無い
新興国向けの世界戦略車とかでも各市場に合わせた物が現地で作られてる有様
まあ、増税はあっても減税は無いだろ
軽の増税も取得税廃止に伴うとか大嘘だったしwww

献金や天下り大手の社長が去年までの自工会会長だったわな〜

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 17:30:22.91 ID:uBvt5IAM0.net
>>4
> ここで特に問題となるのはエンジンの排気量。昨今、著しい普通車顔負けの装備の充実ぶりなどで
>重量が嵩んだモデルでは、優れた燃費と十分な動力性能を両立させるためには、660ccという排気量は
>「不相応に小さ過ぎる」のが現実。

馬鹿じゃねえの?
なんで「装備の充実」がエンジンより先の前提になってんだよ。
牽強付会の見本だわ。

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 17:31:49.31 ID:a/pQSFFD0.net
登録車売れなくて軽ばっか売れるから優遇税制やめろとか言ってるんだろうが
こういう論調も税収対策で世論で問題にさせようと官公庁が意図してるんだろ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 17:35:39.84 ID:6FmsBDRq0.net
>>424
安全基準改正やなんかで重量嵩んでる事の方が大きいんだけどな
金貰ってこういう悪意ある記事の書く輩が居るんだよ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 19:28:28.66 ID:WBiiFN2n0.net
>>421
そういうこと
そうすれば日本でしか売れない660を捨てて800や1000に集中できる

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 19:46:33.18 ID:WBiiFN2n0.net
クルマの5ナンバー枠と軽自動車の660ccとバイクの中免400cc以下と原付50cc以下は完全にガラパゴス規格だな。
グローバル市場と整合性取れなさすぎて害悪にしかなっていない。
幅1700以下のCセグ以上も、660ccの軽自動車も、400ccのバイクも、50ccの原付も出来ることなら作り分けたくないとメーカーは思ってる。

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 19:59:13.43 ID:6FmsBDRq0.net
グローバル市場て何だwww
単一の物莫大な数作ってスケールメリット追うならそれはそれで自由だしやってるメーカーも既にある
日本の法や規格は別に何の障害にもなってない

延々と馬鹿じゃねーの

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 20:39:21.47 ID:4vYHC9aT0.net
でも、昔は360cc以下だった・・・

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 20:43:47.36 ID:If8j4eHe0.net
>>396
ストローク伸びたらカムシャフト位置も上がるが?
>>397
新東名を最高速度130にする事すら警察が許可しなかったんだぞ?
アウトバーン並みにクッソ幅広い高速なのに

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 20:45:39.68 ID:If8j4eHe0.net
スズキは世界でアルトやワゴンR、ジムニー売ってスバルの5倍の総販売台数あんのにアホかと

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 20:45:48.85 ID:eEVm23GJ0.net
大型トラックが、90キロのリミッター付きだからね。
130キロまでOKにすれば、大型と速度差が開き過ぎる。

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 21:22:25.57 ID:wpKR5dNR0.net
普通車と同じ税金になったらそりゃ普通車買うけどとりあえず普通車の税金下げろや

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/02(火) 22:22:07.25 ID:OHcbz67i0.net
>>431
>新東名を最高速度130にする事すら警察が許可しなかったんだぞ?

だから?

総レス数 435
103 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200