2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タブレットを充電しながらUSB周辺機器を使いたい!やっとこの願いを満たす商品が登場 [転載禁止]©2ch.net [792568439]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 16:57:10.14 ID:zOUEmFLq0.net ?PLT(20000) ポイント特典

バッファローからNexus 7他タブレット本体を充電できるUSBハブ。マウスやキーボードとドック運用

バッファローがタブレット用の充電機能付きUSBハブ 4ポートセルフパワータイプ BSH4AMB03BK を
発表しました。発売は12月26日、価格は2980円(税込)。アマゾンとバッファローダイレクトで予約を
受け付け中です。スマートフォン用にホスト側がマイクロUSBになったUSBハブは以前からありましたが、
この製品は付属のACアダプターでホストのタブレットを充電しつつ、キーボードやストレージなど
USB周辺機器も使えます。主な仕様は、USB2.0(ダウンストリーム)が正面に3ポート、側面に1ポートの計4ポート。
給電はアップストリーム最大1.5A、ダウンストリーム最大1.5A/1ポート。4ポート合計 2A 以内ならば
USB機器を急速充電できます。アップストリーム(タブレット等に接続するほう)はケーブル直付けの
マイクロUSB端子。USB機器を接続すると LED が発光して通電状況を知らせます。サイズは 88×19.5×63mm、
重さは ACアダプターを含まない状態で約75g。 なおバスパワー動作には対応せず、必ずACアダプタを
接続して給電する必要があります。ACアダプターの接続が必須なので使える場所が限られますが、
USBキーボードやマウスをつないでタブレットをPCのように使えて充電の心配がないことが売りの製品です。
タブレットならBluetoothでつなげば、に対してはUSB(無線ドングル含む)のほうがBluetooth入力機器より
選択肢が多い、レスポンスが早いなど。またセルフパワーなのでキーボードやマウスだけでなく、
ポータブルHDDやプリンタなど消費電力の大きな機器も接続できます。対応機器はACA-Dock 機能に対応する、
Android 2.3.4 以降搭載のスマートフォンおよびAndroid 3.1 以降搭載のタブレット。
なおアマゾンの製品ページには対応機種としてNexus 7 (2013) と デルVenue 8 Pro (Windows 8.1)が、
非対応機種としてNexus 6 (2014) とNexus7 (2012) が挙げられています。
詳細な対応機種情報はバッファローの対応製品検索ページから確認できます。
http://japanese.engadget.com/2014/12/15/nexus-7-usb/

総レス数 13
5 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200