2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本生命、組織ぐるみで共済制度を悪用 事業や雇用の実態がないのに加入契約を結ばせ不正受給 [転載禁止]©2ch.net [455679766]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/23(火) 09:21:19.66 ID:AIRU1VYv0.net ?2BP(2000)

<退職金共済>不正受給3200万円、日生社員23人が指南


中小企業の退職金共済制度を運営している独立行政法人「勤労者退職金共済機構」は22日、日本生命の社員が指南し、
実態のない事業者を共済に加入契約させるなどして、不正に退職金を受けていたケースが142件・3216万円分に上ったと明らかにした。
関与した社員は23人で、いずれも一人の営業部長の部下だったといい、
機構は「組織的な行為だ」として日本生命を相手取り、不正受給された退職金について賠償請求を行う。

◇勤労者退職金共済機構、賠償請求へ
機構によると、日本生命の営業員は、顧客に事業実態がないのに事業者を装わせたり、雇用実態がない従業員に退職金を請求させたりしていた。
こうした不正な契約は2010年5月から始まり、今月14日現在で222件。退職金の不正受給は12年5月から始まり、142件あった。
営業員の指南による不正受給は31事業所が行っていた。

共済に加入すると、国から月額5000円を上限に1年間掛け金の補助があり、国からは1112万円が不正な契約に支出されていた。補助金は機構が国に返還する。
同制度は、中小事業主が機構と退職金共済契約を結んで掛け金を支払い、雇用する従業員が退職する際に、機構から退職金が支払われる仕組み。
日本生命は営業活動の一環の顧客サービスとして、共済制度の紹介をしていた。
このため営業員たちは、多くの事業者を制度に加入させることで社内評価を上げようとしたとみられる。

日本生命は「誠に遺憾であり、深くおわびします」とコメントした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141222-00000035-mai-soci


<退職金不正受給>日生営業部長「実態なくても契約できる」
http://mainichi.jp/select/news/20141223k0000m040098000c.html
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141223k0000m040100000p_size6.jpg

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/23(火) 09:57:05.06 ID:G/P/VNGR0.net
ふざけんなこのウンコマンが

総レス数 11
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200