2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いしかわじゅん「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」 [549071714]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 04:07:28.04 ID:flZ74LMr0.net ?2BP(1000)

いしかわ「何が言いたいのか判らない。川島芳子と李香蘭が描けていない。古い世代に属する安彦良和には、
大友克洋以降の描き手達のようなリアルが描けず、動きも描けない。従ってその表現は、単なる記号論でしかない」云々云々……
(略)
上記のいしかわ氏の『批評』は的外れを超えている。いわば言いがかりに近いものといっていい。漫画であれ何であれ、
作品という物は作り手にとってわが子のようなものだ。わが子が往来でどこかの悪ガキに言いがかりをつけられたら、
傍らにいる親はその悪ガキを張り倒したくなる。(略)

いしかわじゅんの言う「動き」とは何なのか

 まず、マンガにおける「動いてない絵」については、BSマンガ夜話のスラムダンクの回で
一条ゆかりといしかわじゅんが指摘した言い方が一番わかり易いと思う。曰く、
「スラムダンクの絵はどちら向きに動いているのかわからない時がある」と。
 自分も、ルカワがスピンターンをするような場面で、右回りに回っているのか左回りに
回っているのかわからず、前のページと往復しながら位置関係を把握しようとした記憶がある。
それを、デフォルメとコマ割りの創意工夫で読者に伝える、というのがいしかわのいう「動き」なのだと思う。
 マンガのページはただの静止画で、本来そこには時間の動きはない。一方、読者は基本的に
右上から左下に向けて読んでいくという意味で、仮想的な時間の流れがある。
 この相反する要素の組み合わせを使い、止まっている絵を動かしてみせる、
読者に動いていると思い込ませるという技術こそが、写真や映画、アニメにもできない、
マンガだけにしかできない「動き」だ、というのがいしかわの主張なのではないかと思う。
http://anond .hatelabo.jp/20141112153732

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:23:55.96 ID:B0hpk1A40.net
幾らなんでもいしかわに動きの事を言われたくないだろうw
じゃあお前の絵は何なんだとww

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:24:29.44 ID:xolJCVRE0.net
>>158
評論に関しては、いしかわの方が信用できるよ
岡野玲子の絵は止まってるで萩尾望都と言い争ってた実績有り

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:27:11.83 ID:MXiME8Uw0.net
漫画夜話見てたやつなんか少ないんだろうな
大友だろうが原哲夫だろうが三浦建太郎だろうが世間で評価の高い作家を必ずこき下ろすよ
俺が記憶してる中で唯一大絶賛してたのが士郎正宗
あの読みにくいコマ割りを絶賛したり「この屋根の描き方真似してるんだよ〜」とかわけがわからん
私生活でも自分がPCの使い方を分かっていなかっただけなのにNTTに激怒したりどうしようもねえよ
こいつの評論が信用できるとか寝言は寝てから言えカス
富野よりひでえわ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:27:41.74 ID:FZD7Qlro0.net
>>79
平田弘史は天才

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:27:47.98 ID:yNBfdex10.net
安彦良和の絵って美男美女が1パだけど (ていうか顔のバリエーションが数種で固定)
ちょっくら見てみようかなって気にさせる
ある意味一級品の絵だろ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:28:24.49 ID:9TqLamlS0.net
へー面白い話だな
ソースが怪しげだけど

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:29:16.81 ID:/Ce6Xedo0.net
読者のほうが「味」ということで収束させている抱擁力があるのに

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:29:55.24 ID:F9v0URJe0.net
>>159
そうそう
俺にも描けるって何度も言うから、実際のいしかわ漫画とのギャップを突っ込まれる
描けると言って本当に描けたことあるんだろうか

http://youtu.be/clsmvLjxM6Y?t=21m14s
夏目房之介
「いしかわさんってのはね、俺にも描けるって人なのよ。
 大体は描けると思っちゃうのよ」
http://youtu.be/clsmvLjxM6Y?t=22m39s
いしかわじゅん
「こいつはどこ行くんだろうと思ったら童夢だったんだよな。
 これならちょっと描けるかなと思ってちょっと安心した」

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:30:24.85 ID:I3o0iAvE0.net
夜話で諸星大二郎の絵も絶賛してたよね
間違っても躍動感がないとは言わないんだよね
平田弘史は天才だよね

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:33:40.45 ID:pwC3YC9V0.net
>>160
すげえ
空間とその中の時間が見事に表現されてる
動き云々とか的外れ過ぎるな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:34:01.62 ID:xolJCVRE0.net
漫画って出版社のドル箱だから百田なんかよりもっとタブーやで
その中を毒舌で斬ってくれるいしかわ先生には一定の価値がある

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:34:35.42 ID:D2D+oB4a0.net
>>150
同業者を作中でいきなしアッー!させるとかさすが手塚だなw

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:35:33.36 ID:TUh/HAgc0.net
>>153
たしか手塚治虫も大友みたいな絵かけるって言ってなかったか

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:36:16.55 ID:FZD7Qlro0.net
>>157
藤原カムイもアニメーター出身じゃないかな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:36:28.31 ID:gC97az1x0.net
>>55
これは絵が止まってるよな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:36:55.28 ID:I3o0iAvE0.net
いしかわじゅん嫌いではない
本当に手塚と同じタイプなのかも

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:38:08.33 ID:OchmBOjC0.net
漫画としての動き表現は下手だと思うけどな
安彦

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:38:17.16 ID:F9v0URJe0.net
>>160
1枚目5コマ目の連なった丸が何を表しているのか分からん
おっぱい?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:38:50.65 ID:NDfJXRbu0.net
無名のおっさんが有名人を貶して満足感に浸る
よくあること

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:39:29.27 ID:D2D+oB4a0.net
漫画に関して萩尾や大友の言う事かいしかわの言う事どっちを信じるとなったら
そりゃ前者のほうだわw
いしかわのあの正直すぎるキャラは好きだけどねw

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:40:17.10 ID:k8+UROcq0.net
ここまで王道の狗なし

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:42:42.68 ID:m48hX0GvO.net
>>173
手塚は漫画上手いけど性格は嫉妬深いクズらしいからな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:43:23.12 ID:xolJCVRE0.net
>>180
萩尾や大友の文章はかなり酷い(そもそも文章になってないレベル)
実作と批評の才能は別のものだと考えた方がええで
いしかわより漫画読んでる漫画家っていないだろうしな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:47:09.62 ID:FZD7Qlro0.net
コマ割りの上手さは高橋陽一だよな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:50:35.12 ID:QjDTTian0.net
いしかわじゅんは観察力確かだし説明も上手い
漫画家でなく評論家だったらもっと説得力があったと思う

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:53:55.44 ID:55SG8qZv0.net
手塚の描いた虫の絵を見たら大友のような絵も描けるだろうと思うけど
いしかわは絶対に無理

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 08:55:07.02 ID:D2D+oB4a0.net
>>183
実作と批評の才能は別なのは分かるがその二人の文章が読めたモンじゃないレベルってのには
同意しかねるわw

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:04:35.40 ID:xolJCVRE0.net
>>187
いや酷いよ、特に萩尾は主観と偏見で内容がない女のヒステリーみたいな文章だった
萩尾漫画のファンだっただけにがっかりしたが、こういう人じゃないと漫画は描けないかもしれないなとも思った
いしかわはコミュ力があってスポーツマンでリア充なのが漫画家として終わってる

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:09:51.28 ID:+3hfYgMR0.net
いしかわじゅん ?@ishikawajun

メンバーが一人ちょっと……。 RT @daiyama11241 @ishikawajun BSマンガ夜話でやりましょう!
https://twitter.com/ishikawajun/status/557939396930834433

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:12:28.35 ID:gJ0KOYgL0.net
>>181
>>160が王道の狗ちゃうん?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:13:54.31 ID:OchmBOjC0.net
王道の狗の武田惣角やろ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:18:59.99 ID:F+bBYDIt0.net
夏目なんとかもdisってたよな すげー悪意含んだ物言いだったので
妙に記憶に残ってる なんか安彦個人に恨みでもあんのかよ
ほんの一部だけ抜き出してあんな一方的なの酷すぎだろ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:20:51.43 ID:7//qGxAa0.net
>>52
ないんだなこれが

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:20:58.47 ID:LxvBlux00.net
いしかわじゅんが新聞の四コマを続けられるとは思えん
短くて半年、持って二年だな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:21:26.00 ID:4d73jn5k0.net
安彦だったら、一枚の止まった絵ですら躍動感が感じられる
安彦なら安心だよ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:25:11.05 ID:y0bZ/5Wz0.net
>>162
>岡野玲子の絵は止まってるで萩尾望都と言い争ってた実績有り

この一行のどこに実績があってどこから「信用できる」になるのか分からんのだが
大御所に折れないから凄いだろってこと?
それ評論の中身関係なくね

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:26:43.85 ID:oLnLG5kr0.net
まあアニメーターの絵は何枚も重ねるの前提にした絵だし
漫画としてみてわかりやすくかくのは下手って部分はあるとおもうぜ
動きの途中を正確にきりとっても漫画的に動きのある絵にはならないからな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:26:56.62 ID:2gJLDS8o0.net
安彦は若き頃にガロに原稿持ち込みしてボツになったんだよな
メーター上がりの漫画家なら林静一や坂口尚は大きく評価されてる

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:27:23.67 ID:J5wfxBMc0.net
>>109
典型的デッサン厨w

>まあ、この手の間違いを探すのは僕の邪悪な楽しみの一つでして、
>アニメや漫画で「広角で背景描かれているのに手前の人物が望遠で描かれているコマ」とか、
>「遠近法での間違いを犯しているコマ」とか、
>「高速シャッターで考えないといけないのに低速シャッターの表現入れちゃってるコマ」とか見つけては喜んでます。
>ぶっちゃけ、絵が上手い作家さんでも、この手の間違いはしょっちゅうやります。
>特撮映画とかでも、この手の間違いが時々あって、そういうの見つけては喜んでます。

ご本人様の画力(笑)
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pal-9999/20121002/20121002031637_original.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pal-9999/20141124234933
http://f.hatena.ne.jp/pal-9999/20100412132222
http://f.hatena.ne.jp/pal-9999/20121002213302

ヘタクソほどよく吠えるwwwwww

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:28:10.21 ID:lQrGB1vm0.net
>>71
この輪っかのおっさん両右手の男なの

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:28:28.32 ID:gJ0KOYgL0.net
>>150
いしかわじゅんって昔長髪だったの?

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:29:42.47 ID:EDGEzWlY0.net
20141025/p2

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:29:49.51 ID:5T6khXr60.net
マッスが無い絵で体、手足の重力バランスがおかしく、体重移動による足の踏み込み等が一切描けないことを
言っている。アニメで絵が動くとかは別の話。アニメでもおかしいけど。楳図かずおと同じ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:30:24.82 ID:xolJCVRE0.net
>一枚の止まった絵ですら躍動感が感じられる

だからそれがアカンのや
構図とコマの連なりと視線誘導を練らないと「漫画」としては評価できないと言ってるのでは

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:31:49.19 ID:LhDNM6xb0.net
いしいひさいちとみうらじゅんといしかわじゅんがわからなくなる

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:32:10.51 ID:pwC3YC9V0.net
アニメーターの漫画が動きの途中を描いちゃって
逆に動きが表現できてないってのは確かにありがちだが
安彦さんのはそんなことはない漫画家として超上手い

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:32:28.24 ID:SHxl2aF60.net
安彦の「アニメーターだった」云々は、的外れもいいところだよね
アニメの止め絵をマンガにしてたらそら動き出ないよ。集中線とか体を線で書かずにぶれるように書くとか
マンガならではのテクニックが必要なんだから
いしかわじゅんは、池上遼一にも「天才だけど動きだけが書けない。これは悪口じゃなく天才にも
不得意な部分があるということ」とか言ってたなあ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:33:21.41 ID:I3o0iAvE0.net
林静一ってアニメもやってたんだ
80年頃の漫画読んだけど上手かったな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:33:58.44 ID:D2D+oB4a0.net
>>204
いしかわの評価こそ全てと思ってる信者っぷりがいいねぇw

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:34:51.59 ID:tzVsXzgn0.net
でもこいつの漫画致命的につまんね
マジでオリジンだけ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:37:41.58 ID:SQ9x6ZEx0.net
>>203
パースに次いでマッスも鎖国ジャップの受験デッサンで誤解されてる言葉
コレは恐らく視覚伝達研究所が編集した石膏デッサンの教本が“マッス(量)”という誤った記述をしている為と思われる
マッスとは塊であり、平面でも使われる概念です
量はバリュー、ボリュームと言います

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:40:41.73 ID:JaKms9v50.net
むしろアニメーターだから漫画では動かせないんだと思う。
アニメは枚数勝負で動きを表現するけど、
漫画は1〜2枚で動きの表現を完結させなきゃならんからまた違う技術がいる。

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:41:01.08 ID:j9ZbRCxZ0.net
>>124
エロいな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:41:50.78 ID:65UGTtkF0.net
安彦のほうの言葉がメチャンコアムロの声で再生された

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:42:05.67 ID:l0+ou/IN0.net
>>58
今どきのCLAMPのほうがよほど白いだろwww
かつての贅沢なトーンワークで知られたCLAMPとは全くの別物

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:48:37.24 ID:SHxl2aF60.net
マンガ自体の面白い面白くないを別にして言えば、たとえば「はじめの一歩」の「動き」の描き方は凄い境地に達しているよね
それに対してサンデーで打ち切りになった、「メジャー」の作者のボクシング漫画はまったくそこが欠落していた
マンガの「動き」ってそういうものだよね

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:49:27.59 ID:rSVwuK+/O.net
漫画夜話の頃が岡田といしかわ一番輝いてたな

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:51:03.09 ID:vSUqDSn30.net
虹色のトロツキーって実際舞台を満州に移しただけのガンダムだよな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:51:03.38 ID:nvD76QpB0.net
上手く言えないけど
映画的(動画的)表現と絵画的(写真的)表現みたいのがあって
素養のところでどちらに傾倒してるかで違う

わかりやすい例では
ゆうきまさみは完全に写真の人なので
かっこいい止め絵を描けるが
アクションシーンは写真展覧会みたいになる
ドラゴンボールの戦闘シーンみたいのは描かない

それが悪いというわけではなく
そういうものなのでとやかく言うこともない

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:51:54.05 ID:2gJLDS8o0.net
ボクシングの動きなら新井英樹は良かったな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:53:17.18 ID:fdWm+mZ/0.net
言ってることは分からなくもないが同業だとお前が言うなが先にきちゃうんだよな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:53:49.86 ID:+RxxZSSG0.net
今、生まれて最初に触れるのは漫画じゃなくてアニメだかんね。
漫画が先って60以上とかくらいだろ。
そりゃアニメ的になるし、その方が分かりやすい。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 09:59:54.58 ID:GqNt3p8Z0.net
スレが立った理由は>>36だな
いしかわじゅんと安彦なんて仲良しプロレスにも程があんだろ、ペッ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:15:39.39 ID:9b72rmF50.net
マジかよ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:16:54.19 ID:qqIEIJaO0.net
以前から思ってたけども安彦良和ってどっちが名前なんだw

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:17:09.34 ID:YhKdWSFb0.net
高野文子はジブリのアニメーターに異様に人気あるね

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:17:57.29 ID:JI+hCTiV0.net
安彦はホントに下手だろ
一回でも読んでみろ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:18:31.51 ID:BspGvfB40.net
いしかわじゅんは永井豪名義のマンガは石川賢が全部描いてるって言ったら本人に直接怒られてたよな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:19:55.18 ID:opQ54heh0.net
>>225
おまえ、五月みどりに謝れよ(´・ω・`)

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:20:53.60 ID:ZMvGX7970.net
気分はもう戦争とか童夢で漫画って動かせるんだって思ったわ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:21:05.44 ID:tFKh+YIY0.net
オリジン読むと石川の言うこともわかる気がする
コマのキャラがみんな一旦停止して写真で切り出したのを見てるような感覚

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:22:08.09 ID:EnoZZjGnO.net
いしかわじゅんには面白いものが描けない、はい終了

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:26:34.21 ID:XE1nnm5p0.net
スラムダンクでどっち向きのターンかで悩む事あるの?
話に重大に関係してるならまだしも重要でもないなら問題にもならないと思うけど
動きとして
動いてる絵が描けないって言いたいだけなんじゃないの?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:28:04.34 ID:FHBCN3Xh0.net
>>216
多分、動き系漫画の頂点は小林まことの柔道部物語
後の格闘漫画や部活動漫画に絶大な影響を与えた

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:29:11.81 ID:SHxl2aF60.net
>>234
ああ、あれは凄かった
背負いとかの持って行かれる瞬間の描写とか

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:29:26.28 ID:ogRIciXe0.net
オリジンしかちゃんと読んだことないけど確かに微妙だ
アニメの名場面が全然名場面に見えない

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:35:56.05 ID:1weGHhtq0.net
漫画版ナウシカもそうだなマンガ的に全然動いてない
アニメーターの人はコマのカットで動きを見せようって発想が乏しいんかね

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:37:00.30 ID:QjDTTian0.net
>>220
新井英樹は何なんだろうな
自分の頭の中だけであんなにカメラ視点を設定出来るものなのか

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:37:52.50 ID:iJ+Cf6Ud0.net
漫画はコマ割や絵の視点誘導で読者の時間感覚を操る

メーターやレーターは無意識に読者に読ませてしまう絵を作りがちなので
漫画の形式に乗せると時間が滞って見える
要素としては絵としての情報量やきっちり描いてしまう、カメラ割を意識した構図など
特に描ける人はスピード感を求められるアクション漫画を描く事が多いので時間感覚のズレが大きくなりより止まって見える
動いて見える漫画家はコマ割や情報の取捨選択のバランスがうまい

絵を目的に読む場合は気にならないはず
またスピード感を求められない内容の漫画でも気になりにくい


「デッサンが狂ってる」「止まって見える」
評論家はその言葉の要素も説明せずに感覚によっても違う現象を
便利な言葉で片付けようとする

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:41:32.37 ID:UiWreLmB0.net
いしかわじゅんは知ってるけどいしかわじゅんの漫画は読んだことない奴が殆ど

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:43:52.64 ID:a4bz1nQV0.net
>>1
いい加減はてな匿名のクソソースでスレ立てんのやめろカス

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:47:27.89 ID:ihtSV8i00.net
いしかわは最近の漫画も膨大に読んでるからな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:49:07.27 ID:nKWqGNsa0.net
>>52
ジャンヌダルク

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:49:31.01 ID:4YSEtnos0.net
>>233
スラムダンクに関してはトレース騒動があったしな。
観てる奴は観てるんだとマンガ夜話を思い出して感心したよ。

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:51:17.18 ID:zCmQRT1P0.net
手塚のいしかわと吾妻ひでおのキスシーン
http://pbs.twimg.com/media/B6Z6cyBCcAAqhjw.jpg:large

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:51:55.70 ID:sZWblnHg0.net
>>130
いしかわじゅんってもっと可愛い絵柄だったろと思ったが
今の今まで石坂啓と勘違いしていた事に気付いた

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:52:08.96 ID:XbX69U7F0.net
いしかわじゅんといかいう奴知らなかったけど腹立ってきた

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:52:14.04 ID:oFAix/Tn0.net
いしかわじゅんごときが何抜かすっていう感じだろ。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:52:59.78 ID:2rsx4H5f0.net
ことごとくがセル画or絵コンテなんだよね
アニメーターだから
演出もアニメっぽくてリアルというかアニメでのリアルだから
何コマも使わない漫画で見るとギャグっぽくなっちゃう

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:55:21.91 ID:s8z5KDwi0.net
いすかわじゅんはさぞ物凄く絵がうまくて何百万部も売れてる漫画書ける人なんでしょ?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:56:07.28 ID:jiqQ7kW20.net
スラダンは動きがないって言われただいぶ後になって写真のトレースが出てきて裏付けがとれたからな
あれで信憑性が上がった

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:56:44.14 ID:Bdl+NG2b0.net
>>233
え?読みながら選手の動きが手に取るように分かるのと分からないのじゃ
漫画の出来が全く変わってくるだろ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:00:59.65 ID:jwJ6lJwn0.net
>>228
それを言ったのは実は夏目房之介
だけど永井豪がいしかわじゅんが言ったと勘違いして怒りVTR流させたw

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:03:35.75 ID:MseDQNdf0.net
>>250
昔、手塚治虫にも喧嘩ふっかけて本人前にしたらヘラヘラ謝るくだらないおっさんだよ。

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:07:35.56 ID:63s7RhBQ0.net
スラダンって露骨に体格とかポーズとか変だろ いかにもトレースした感じの絵だって連載時にそういう話になってたよ
だけどだから何だという話 マンガとしてのトータルな質はともかく、週刊連載の少年マンガとしちゃ上等なんだから
写真とマッチングしたやつの執念には感心するけどw

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:10:19.08 ID:iJ+Cf6Ud0.net
評論に本人が描けるかどうかは実際関係ないが日本では角がたつ
小説家の書評はたくさんあるがたまにケンカになる位だな
こないだの芥川賞とか
あと小説家デビューして書評の連載やめた馳星周とかはあるか

>>253
漫画家に評論されてると思うと余計カチンと来る部分はあるだろうな

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:11:58.91 ID:7sY9ZLkE0.net
>>41
パヤオも漫画はあんまりうまくないと思った
ナウシカ漫画版とか読みにくくてたまらない

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:14:22.31 ID:xwvrMp8V0.net
>>58
白すぎって最後のコマに背景はいらんだろ
http://livedoor.blogimg.jp/karukan123/imgs/b/b/bb240c10.jpg
ここで見せたいのはナウシカを守り盾となった騎士が崩れ落ちる姿であってそれ以外の要素は見にくくなる原因にしかならん
宮崎駿の漫画は絵コンテ的で動きが少ないと思うが、この画像は漫画的でよく表現できてると思う

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:19:20.64 ID:EOxKwk/e0.net
>>182
これ誤解されてる
実際は自虐風毒舌ギャグなんだよな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:23:29.81 ID:gAJJuMzh0.net
>>93
人のネタに付き合ったら拒絶されて逆ギレワロタ

総レス数 519
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200