2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いしかわじゅん「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」 [549071714]

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:37:52.50 ID:iJ+Cf6Ud0.net
漫画はコマ割や絵の視点誘導で読者の時間感覚を操る

メーターやレーターは無意識に読者に読ませてしまう絵を作りがちなので
漫画の形式に乗せると時間が滞って見える
要素としては絵としての情報量やきっちり描いてしまう、カメラ割を意識した構図など
特に描ける人はスピード感を求められるアクション漫画を描く事が多いので時間感覚のズレが大きくなりより止まって見える
動いて見える漫画家はコマ割や情報の取捨選択のバランスがうまい

絵を目的に読む場合は気にならないはず
またスピード感を求められない内容の漫画でも気になりにくい


「デッサンが狂ってる」「止まって見える」
評論家はその言葉の要素も説明せずに感覚によっても違う現象を
便利な言葉で片付けようとする

総レス数 519
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200