2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いしかわじゅん「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」 [549071714]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 04:07:28.04 ID:flZ74LMr0.net ?2BP(1000)

いしかわ「何が言いたいのか判らない。川島芳子と李香蘭が描けていない。古い世代に属する安彦良和には、
大友克洋以降の描き手達のようなリアルが描けず、動きも描けない。従ってその表現は、単なる記号論でしかない」云々云々……
(略)
上記のいしかわ氏の『批評』は的外れを超えている。いわば言いがかりに近いものといっていい。漫画であれ何であれ、
作品という物は作り手にとってわが子のようなものだ。わが子が往来でどこかの悪ガキに言いがかりをつけられたら、
傍らにいる親はその悪ガキを張り倒したくなる。(略)

いしかわじゅんの言う「動き」とは何なのか

 まず、マンガにおける「動いてない絵」については、BSマンガ夜話のスラムダンクの回で
一条ゆかりといしかわじゅんが指摘した言い方が一番わかり易いと思う。曰く、
「スラムダンクの絵はどちら向きに動いているのかわからない時がある」と。
 自分も、ルカワがスピンターンをするような場面で、右回りに回っているのか左回りに
回っているのかわからず、前のページと往復しながら位置関係を把握しようとした記憶がある。
それを、デフォルメとコマ割りの創意工夫で読者に伝える、というのがいしかわのいう「動き」なのだと思う。
 マンガのページはただの静止画で、本来そこには時間の動きはない。一方、読者は基本的に
右上から左下に向けて読んでいくという意味で、仮想的な時間の流れがある。
 この相反する要素の組み合わせを使い、止まっている絵を動かしてみせる、
読者に動いていると思い込ませるという技術こそが、写真や映画、アニメにもできない、
マンガだけにしかできない「動き」だ、というのがいしかわの主張なのではないかと思う。
http://anond .hatelabo.jp/20141112153732

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:41:32.37 ID:UiWreLmB0.net
いしかわじゅんは知ってるけどいしかわじゅんの漫画は読んだことない奴が殆ど

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:43:52.64 ID:a4bz1nQV0.net
>>1
いい加減はてな匿名のクソソースでスレ立てんのやめろカス

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:47:27.89 ID:ihtSV8i00.net
いしかわは最近の漫画も膨大に読んでるからな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:49:07.27 ID:nKWqGNsa0.net
>>52
ジャンヌダルク

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:49:31.01 ID:4YSEtnos0.net
>>233
スラムダンクに関してはトレース騒動があったしな。
観てる奴は観てるんだとマンガ夜話を思い出して感心したよ。

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:51:17.18 ID:zCmQRT1P0.net
手塚のいしかわと吾妻ひでおのキスシーン
http://pbs.twimg.com/media/B6Z6cyBCcAAqhjw.jpg:large

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:51:55.70 ID:sZWblnHg0.net
>>130
いしかわじゅんってもっと可愛い絵柄だったろと思ったが
今の今まで石坂啓と勘違いしていた事に気付いた

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:52:08.96 ID:XbX69U7F0.net
いしかわじゅんといかいう奴知らなかったけど腹立ってきた

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:52:14.04 ID:oFAix/Tn0.net
いしかわじゅんごときが何抜かすっていう感じだろ。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:52:59.78 ID:2rsx4H5f0.net
ことごとくがセル画or絵コンテなんだよね
アニメーターだから
演出もアニメっぽくてリアルというかアニメでのリアルだから
何コマも使わない漫画で見るとギャグっぽくなっちゃう

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:55:21.91 ID:s8z5KDwi0.net
いすかわじゅんはさぞ物凄く絵がうまくて何百万部も売れてる漫画書ける人なんでしょ?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:56:07.28 ID:jiqQ7kW20.net
スラダンは動きがないって言われただいぶ後になって写真のトレースが出てきて裏付けがとれたからな
あれで信憑性が上がった

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 10:56:44.14 ID:Bdl+NG2b0.net
>>233
え?読みながら選手の動きが手に取るように分かるのと分からないのじゃ
漫画の出来が全く変わってくるだろ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:00:59.65 ID:jwJ6lJwn0.net
>>228
それを言ったのは実は夏目房之介
だけど永井豪がいしかわじゅんが言ったと勘違いして怒りVTR流させたw

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:03:35.75 ID:MseDQNdf0.net
>>250
昔、手塚治虫にも喧嘩ふっかけて本人前にしたらヘラヘラ謝るくだらないおっさんだよ。

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:07:35.56 ID:63s7RhBQ0.net
スラダンって露骨に体格とかポーズとか変だろ いかにもトレースした感じの絵だって連載時にそういう話になってたよ
だけどだから何だという話 マンガとしてのトータルな質はともかく、週刊連載の少年マンガとしちゃ上等なんだから
写真とマッチングしたやつの執念には感心するけどw

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:10:19.08 ID:iJ+Cf6Ud0.net
評論に本人が描けるかどうかは実際関係ないが日本では角がたつ
小説家の書評はたくさんあるがたまにケンカになる位だな
こないだの芥川賞とか
あと小説家デビューして書評の連載やめた馳星周とかはあるか

>>253
漫画家に評論されてると思うと余計カチンと来る部分はあるだろうな

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:11:58.91 ID:7sY9ZLkE0.net
>>41
パヤオも漫画はあんまりうまくないと思った
ナウシカ漫画版とか読みにくくてたまらない

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:14:22.31 ID:xwvrMp8V0.net
>>58
白すぎって最後のコマに背景はいらんだろ
http://livedoor.blogimg.jp/karukan123/imgs/b/b/bb240c10.jpg
ここで見せたいのはナウシカを守り盾となった騎士が崩れ落ちる姿であってそれ以外の要素は見にくくなる原因にしかならん
宮崎駿の漫画は絵コンテ的で動きが少ないと思うが、この画像は漫画的でよく表現できてると思う

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:19:20.64 ID:EOxKwk/e0.net
>>182
これ誤解されてる
実際は自虐風毒舌ギャグなんだよな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:23:29.81 ID:gAJJuMzh0.net
>>93
人のネタに付き合ったら拒絶されて逆ギレワロタ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:25:12.34 ID:ayjkPyn30.net
http://kidosenshi-gundam.up.n.seesaa.net/kidosenshi-gundam/image/2313-10-thumbnail2.jpeg?d=a10

動き関係ないけどアムロが母と再会して抱き合うシーンなんだけど
こういうグっとくる静止画が描けるだけでもすごい
オリジンじゃチト違うけど

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:25:27.70 ID:EOxKwk/e0.net
>>258
左上のコマと右下のコマで兵士の顔がナウシカより上にあるのがダメ
写実的そう見える視点があっても絶対ダメ
コケた兵士が時間巻き戻って起き上がってるように見える

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:25:34.88 ID:nW07P6oIO.net
ワンピースとか嘘喰いなんて、どんなアクションをしてるのかすらわからんよ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:27:25.50 ID:E7r3l4CI0.net
ガウ特攻で木馬が浮上するシーンをなんコマも使ってるのが気味悪かった

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:28:00.03 ID:GdBm5Cmn0.net
>>61
このコンテナとか空中で止まってるように見えるんだけど
でも考えてみたら鉄雄が超能力でコンテナを浮かせてるんだから、絵としては正しい表現なのか

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:28:16.25 ID:Hay9KnEv0.net
>>55
この絵マジで嫌い
読みたくも無い

絵が点なんだよな・・

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:28:51.15 ID:oCB1r470O.net
>>234
柔道部物語は一瞬止まる感じが好きだったな

藤田和日郎とか絵は一見汚いけど、動きの描写は巧いと思う

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:29:30.62 ID:JI+hCTiV0.net
>>250
そういうお前も売れっ子漫画家なんだよね?
こいう書き込み見ると小学生が集まる板なのかと思っちゃうな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:31:32.03 ID:Hay9KnEv0.net
>>130
やっぱ自分の作品で書いてから言わないと駄目だよな・・

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:33:28.96 ID:egqYo9yZ0.net
>>263
車田正美バカにしてんの?
http://i.imgur.com/Y1wRBP4.jpg

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:33:57.21 ID:4YSEtnos0.net
>>263
そういえばそうだが、その二つの漫画を並立させるお前のセンスが凄いわ。

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:36:04.52 ID:3/aIQhsc0.net
安彦良和の漫画は動きが下手どうこうよりも、救いがたいほどにつまらないのが一番の問題だ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:36:36.92 ID:I3o0iAvE0.net
ひさうちみきおとかガロとかで
イラストと漫画が近接した時期があったんだけど、躍動感なくてもその手法は認められたんだよな

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:39:12.78 ID:TAR8oeml0.net
アニメーター出身ってだけで偏見と先入観で偉そうに語る奴が多過ぎ
安彦はコマ割り含めて漫画表現が絶妙なのに

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:40:08.09 ID:KjVxdkzDO.net
いしかわじゅんが誰かは知らんが井上も一条ゆかりには言われたくないだろうなあ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:41:57.06 ID:3/aIQhsc0.net
やっぱ鳥山明はコマ割りや空間把握が上手いよ

http://livedoor.blogimg.jp/vipper4news/imgs/a/2/a2f83ed5.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vipper4news/imgs/a/0/a011f87a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vipper4news/imgs/b/3/b3e90c62.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vipper4news/imgs/e/f/eff56d22.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vipper4news/imgs/d/0/d0602d23.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vipper4news/imgs/f/5/f53d128a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vipper4news/imgs/9/e/9e84a111.jpg

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:42:02.39 ID:44hY5E4B0.net
絵とコマ割りで動きの表現を要求される漫画家と枚数で動きを表現してるアニメーターの違い

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:42:25.61 ID:BAnNVTjh0.net
安彦さんは人間をちゃんと描くから好き
感情も描き表わしてある

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:43:04.01 ID:tiT2n4bv0.net
いしかわ正しいじゃん

http://anond. hatelabo.jp/20141113235106
http://blogs.yahoo.co.jp/musyaavesta/GALLERY/show_image.html?id=66938141&no=1

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:47:52.67 ID:SwsWm7R80.net
康彦さんは上手いけど挿絵の感覚で絵使ってるんだよな
意外なほど文字がメインだしあの人

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:49:40.18 ID:xwvrMp8V0.net
>>262
この場面の直前ナウシカは兜に銃弾を受けて脳震盪を起こし仰け反ってしまってるんだから仕方ないだろ
左上のコマなんてトリウマの上でブリッジしてるような体勢なんだよ
その状態でナウシカをどうやって上に描けっていうんだ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:52:10.20 ID:TAR8oeml0.net
>>279
いしかわの脳みそがこの表現が読み取れてないだけだな
つかこれ上の方で大友褒めてる省略技法と同じなんだが

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:53:29.26 ID:z/vWUkFY0.net
毎度のことだが描かない漫画家のくせにえらそうだなぁ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:53:59.84 ID:LxvBlux00.net
でも確かに安彦の絵は止まって見える
昔からね

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 11:58:27.82 ID:f/RN4hTY0.net
>>270
車田正美は良くネタにされてるが実際ここまで一枚絵でダイナミックに人を惹きつける漫画を描く人はいなかった
何よりオリジナリティーを確立させている数少ない漫画家の一人

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 12:02:42.21 ID:e4BieAkn0.net
吾妻センセーといしかわじゅんは足太細論争の先鋒だったんだっけか

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 12:04:01.29 ID:BspGvfB40.net
>>253
夏目の目のコーナー
夏目「デビルマン5巻の完成形の顔は石川賢が描いてると思います」
いしかわ「さっきの5巻のデビルマンは永井さんが描いてると思う石川賢はもっと上手い」
夏目「73年頃の石川賢だから・・・」

エンディング近くのトーク
いしかわ「永井さんって絵に興味があるのか無いのかどっちなんだろうね?」
いしかわ「ずいぶん早い段階からさ絵を描かなくなっちゃってるじゃない、下書きのアシスタントがいるんだよな」
いしかわ「10何年前にダイナミックに行った時にもうすでに描いてなかったんだよね、アシスタントが下書きしてて」
いしかわ「永井さん自分で描きなよって言ったら、いや忙しくてさって言ってて」
いしかわ「この人は絵に興味が無いのかな?って思ってたけど」
いしかわ「この頃(デビルマンの頃)って自分で描いてると思うけど」

翌日の石川賢のFAX
石川賢「デビルマンはいっさい描いておりません」
夏目「あれは永井豪さんの絵だったのでしょうか 永井豪さんすみません」

翌々日永井豪のVTR
永井「アニメのタイアップの関係もあって絵柄が変わってるが最初から最後まで自分で描いている」
永井「石川賢が手伝ったことは一回も無い」
永井「いしかわさんが人任せで絵を描いてないと言ってたがそんな事で漫画家を続ける事は不可能」
永井「(デビルマンレディの原稿を見せながら)こういう原稿を編集に見てもらいながら描いている」
永井「人任せに漫画なんて描けないと漫画家のいしかわさんがなぜわからないのかなと不思議」
永井「編集はプロだから人任せにしてるとわかったら30年も漫画家を続けられるわけがない」
いしかわ「永井さん、俺別に永井さんが何もしてないなんて言ってませんよ?」


録画見直したら色々と記憶違いがあった
永井は夏目といしかわの両方に文句言ってるな

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 12:05:04.56 ID:gJ5tpDK60.net
いしかわじゅん自身の絵のほうが下手で動いてないくせに

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 12:07:17.80 ID:pQWmutJ00.net
身近な例しか知らないけど漫画上手いやつは漫画を大量に読んでるよね

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 12:09:12.69 ID:gGPnzjtY0.net
>>239
> 「デッサンが狂ってる」「止まって見える」
> 評論家はその言葉の要素も説明せずに感覚によっても違う現象を
> 便利な言葉で片付けようとする

マンガに限らず、アニメとかでもそうだな、特にケンモメンの
アニメソムリエとかマンガ読み(笑)の方々。
要するに
「ただただ自分の気分で相手をこき下ろしたいが、
 おまそう言われるのは屈辱的だから、
 少しでもそれっぽい言葉を使って賢く見せよう」
って言うね。

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 12:10:50.85 ID:gGPnzjtY0.net
>>130
なんか、電車のなかでオタの集団に出会ったのコピペ思い出すなこれ。

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 12:13:20.50 ID:2gJLDS8o0.net
>>289
大友も先人の影響薄いように見えてとんでもない漫画マニアだからな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 12:13:25.46 ID:EKf0RxZd0.net
まあ安彦良和に限らずアニメ上がりの漫画家はだいたい読みづらいよね

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 12:14:15.09 ID:jMduTn410.net
辻政信大好きおじさん安彦良和

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 12:18:08.32 ID:a1Lq7SK80.net
安彦良和ファンだけど、言いたいことは分かる。

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 12:20:48.39 ID:axGavfah0.net
http://a3.mzstatic.com/us/r30/Publication/v4/65/e6/a9/65e6a979-c61e-9375-0fd8-d06b2397b1b9/002.480x480-75.jpg

https://vegetarukawa.files.wordpress.com/2008/06/upper1.jpg

http://file.footstep.blog.shinobi.jp/d6ff1047.JPG

http://blog-imgs-55-origin.fc2.com/s/i/t/sititenbattousai/20120718065542a33.jpg

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 12:27:39.03 ID:MZKdsey10.net
>>27
こういうのって、絵を描かない人はどう思うの?
許せない、とか思っちゃうの?

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 12:30:12.49 ID:tVaNrkAz0.net
このスレを読んでる限り、いしかわじゅんに絶賛されるのって罰ゲームみたいな感じだな。
よくあるじゃん、「こいつから好意的に評価されるとその場にいたたまれなくなる」って奴が。

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 12:34:16.86 ID:BspGvfB40.net
>>298
岡崎京子「・・・・」
志村貴子「・・・・」

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 12:46:09.49 ID:jkNZ/6kz0.net
浦沢
ttp://1.bp.blogspot.com/-qCrn0HyFUjw/UJBe9SB8g7I/AAAAAAAAHvQ/NdMJM9rRqEg/s1600/Ginger+fa+un+ippon+seoi+a+en+Matsuda.jpg
ttp://1.bp.blogspot.com/-Yn8wb3gD5vE/UJBe__yRBDI/AAAAAAAAHvg/9anHe-aIZaY/s1600/Ginger+vs+Hanazono.jpg
ttp://1.bp.blogspot.com/-K0MVp9qvQL4/UYeZbYbILTI/AAAAAAAALa4/tyRoO12Sy58/s1600/15_183.jpg
ttp://2.bp.blogspot.com/-8wBy1VyRYP0/UgIJ3Fbi5dI/AAAAAAAAMRw/nmd20eGsQNY/s1600/17_062.jpg
ttp://2.bp.blogspot.com/-q0nKxtqZTII/UgIJ2o3F5uI/AAAAAAAAMRk/hiE7ub5COgk/s1600/17_038.jpg
ttp://1.bp.blogspot.com/-UPt432AcwIg/UkL88xlmO8I/AAAAAAAAMtI/yXcwvI6PhvE/s1600/18_220.jpg
ttp://3.bp.blogspot.com/-NcYNDJiVrZY/Uoj_WA6KitI/AAAAAAAANLs/E_cZtPCn-xs/s1600/19_165.jpg

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:08:41.28 ID:ThpcdJ5z0.net
いしかわ番付で横綱って言ってたのは鳥山と大友と五十嵐と誰だっけ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:11:21.14 ID:ThpcdJ5z0.net
初期の手塚が最強の天才とかも言ってたか

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:16:05.69 ID:++SsBiFU0.net
悪路バティックな運動してる人の写真とっても
撮り方で止まって見えたり、躍動感あるように見えたりの違いだろ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:16:31.77 ID:EBezE5q90.net
一時期モーションコミックと称してアニメーターだけの漫画雑誌刊行されてたけど
たしかに金田さんもいのまたむつみも芦田豊雄も絵は上手いのに動いて見えなかったな

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:18:30.92 ID:2ULx2PT+0.net
>>55
パヤオも自分がわかりやすい絵描けないのを
「わざと読みづらくしたw」って言い訳してたよね

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:24:03.24 ID:Aas6D+xN0.net
クルドの星とか、あの時代にクルドに着目して父と息子、母と息子、少年の成長譚と政治と
オカルト科学とを絡めて描いた傑作だと思うけどな

アリオンとかは当時からアクション部分はなんかしっくりこなかったのは分かるけど
黒の獅子王とかかっこいいじゃん?
だから別に良いんだよ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:33:27.93 ID:zc9f2I510.net
>>293
言えてる
逆シャアの作画監督の漫画を見たことあるがひどいもんだった

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:35:42.85 ID:dEhBZDMm0.net
石川淳の名を汚すのはやめろ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:36:18.61 ID:ydXjnflT0.net
ど素人は効果線がいっぱい引いてあるのが動きのある絵だとか恥知らずなこと言ってるだけでしょ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:41:46.77 ID:2rsx4H5f0.net
まあ「動き」の見解の相違については
安彦はむしろしっかり描いていることは間違いないけれども
漫画としてはアニメーター上がりによくある欠点が残ってるって事なんだよな

個人的にはコマに緩急がなくて疲れるというか退屈になるというか
こんなにたくさんのコマいらないというか
名場面だけ大きな一枚絵でまとめて欲しいというか

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:44:38.42 ID:Bouo13q00.net
高野文子 私は『ヒカルの碁』と浦沢直樹さんのマンガが読めないんですよ。みんな「面白い」って
       言うのに何故私は駄目なんでしょう? 特異体質でしょうか?
大友克洋 そんなこと俺に訊かれても(笑)。
高野    うちのダンナが好きなので家の中にいつもあるんですよ。どれどれと開くんだけどね。
大友    俺最近全然マンガ読んでないんだもん。でも、なんで読めないの?
高野    絵だと思います。
大友    どっちもそれなりにいい絵じゃない?
高野    上手ですよねえ。でも、息苦しくなるんですよ。よそ見をさせてくれない。次から次へと記号の問題が出てきて、
       それをひたすら解きながら進むみたいな感じ。のんびり読むこともできないし、読むスピードも決められている。
http://m-riki.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_6d0e.html

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:46:32.39 ID:SHxl2aF60.net
こういう描写が安彦はできない。体の輪郭を線として書いてしまうから

http://millefeuille.jp/wp-content/uploads/2012/08/014.jpg

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:46:45.04 ID:2ULx2PT+0.net
>>279
アニメのコンテ感覚で漫画描いてそう
投げる場面で腕やポーズなんかの必要な部分の描写がなくて
ギャグアニメの効果演出みたいなので誤魔化しちゃってるから
いしかわじゅんから見ても動きが描けてないって思うんだろうな

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:50:07.35 ID:bnqvJCoe0.net
>>276
サンドランドってこんないい感じの絵だったのか
記憶にうっすらあるのより大分いい

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:51:20.68 ID:WxtJF+7/0.net
漫画アクションの連載で狩無麻礼を「出版社のパーティーに来てもつまらなそうにしてる通称『風博士』」と茶化したいしかわ
激怒した狩無は同誌連載中の「ボーダー」内でいしかわと関川夏央が痴話喧嘩するシーンをねじ込んで反撃
いしかわは法的手段に出ると狩無を脅して「ボーダー」に謝罪文を書かせそのシーンを削除させ単行本に収録させなくした

25年前から変わってねぇないしかわじゅん
狩無麻礼はその後ペンネームを変え名作「オールドボーイ」「殺し屋1」の原作者となった

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:52:14.24 ID:XCru1XvB0.net
あー、いしかわじゅんってEYECOMで連載してた人か、懐かしいな
あの作品しか知らんけど、人に物申す重鎮だったのか

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:52:59.98 ID:jmQ3RXL80.net
止め絵の例としてよくあがるスラムダンクも
そこまで動きが描けてないわけでもないのに
こいつのせいで代表格みたいになってる違和感
ジョジョの絵は動きがなくて止まってるイメージあるけど

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:53:26.18 ID:yT+dWezD0.net
みんな色々な意見があるんだな
漫画は所詮静止画なんだしそこを動きがあるかのように脳内補完するのものなんじゃないの?

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:56:22.31 ID:+RxxZSSG0.net
小説の表紙がいしかわじゅんだと買う気が失せる。

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:59:05.07 ID:dL1jwrUO0.net
>>290
動きって1コマの絵そのものじゃなくて次のコマまでのキャラの動作がわかるかどうかじゃね?

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 13:59:56.99 ID:8pCjtJGm0.net
ゴーグで動かしまくってたろ、監督自ら原画やって。
作画だけは良かったぞ。

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 14:01:42.55 ID:vdiPHWnf0.net
メインの職業がアニメーターの人が漫画描いても
漫画としての動的表現になってないっていうのは確かによくある
ただ、安彦さんは割と漫画も巧い人だと思うけど

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 14:04:20.86 ID:X4NuQr0l0.net
いしかわじゅんが書いたハウル
http://p.twipple.jp/QxP7b

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 14:06:05.66 ID:cQ3w866y0.net
>>276
2枚目のセリフのタイミングが面白い
出発と言ってるのに、実際には走り始めてから時間が経ってる

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 14:09:15.75 ID:l1YMpP+O0.net
>>324
絵かけなくてもいいからコンテに起こし直しして
自分の改善コンテ書いてみるとわかるよ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 14:09:49.14 ID:6RPDGQDJ0.net
ああ、代表作がなくて発言で売名してる奴か

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 14:12:44.66 ID:cQ3w866y0.net
>>325
面白いと言ってるのに何を改善しろというんだよ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 14:16:43.25 ID:D47m7pyb0.net
とりあえず大友の名を出しときゃ通ぶれるとでも思ってそう

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 14:17:19.62 ID:r422jaiY0.net
漫画の躍動感表現は柔道部物語が頂点だと思う

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 14:39:16.30 ID:YXApRCpn0.net
漫画には集中線がすごく大事なんだなあて感想

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 14:53:35.20 ID:TsQN+RMv0.net
浦沢が高野の大ファンだから、読めないって言われてすごい落ち込んでたな

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 15:09:23.41 ID:6Jc0nkZU0.net
>>276
これ出発してからちょいちょい車が右向きに走るコマがあるのは違和感あるな
家に逆戻りしてるような錯覚に陥る
ページを開く方向は左なんだから進んでるなら左向きで走らせたりするもんじゃないのか

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 15:14:09.29 ID:sZWblnHg0.net
>>332
喋ってるキャラの顔が見える方向から
描いてるだけじゃないの

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 15:15:23.20 ID:0IxU7Z2P0.net
>>276
映画見てるみたいだ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 15:15:48.36 ID:bMl1MTj80.net
攻殻1巻のカラーはCGで俺でも描けると豪語
いしかの目は節穴

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 15:26:37.05 ID:6Jc0nkZU0.net
>>333
それは安直過ぎるだろ
昔の鳥山ならこんなことやらなかった気がするんだけどどうなんだろ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 15:35:56.42 ID:kLR4uzN50.net
漫画としての優れた動きというのはいかに動き出しと終わりの画だけで動きを表現できるかってことだろ
安彦についてはともかくスラムダンクについてはよく分かる
実際静止写真のトレス絵だったわけだし

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 15:41:51.36 ID:4P1vTvZ/0.net
でも安彦の絵は止まってると思うよ
例外はあれどアニメーターの描く漫画はだいたい止まってる
動きのある一枚の絵を描くスキルと何枚も絵を描いてスムーズに動かすスキルは別もの

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 15:44:39.81 ID:kLR4uzN50.net
この回のいしかわじゅんってアニメーターとしては引っかかりがあると言ったり
アニメーターの代表格扱いしたりいろいろ変だった

総レス数 519
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200