2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いしかわじゅん「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」 [549071714]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 04:07:28.04 ID:flZ74LMr0.net ?2BP(1000)

いしかわ「何が言いたいのか判らない。川島芳子と李香蘭が描けていない。古い世代に属する安彦良和には、
大友克洋以降の描き手達のようなリアルが描けず、動きも描けない。従ってその表現は、単なる記号論でしかない」云々云々……
(略)
上記のいしかわ氏の『批評』は的外れを超えている。いわば言いがかりに近いものといっていい。漫画であれ何であれ、
作品という物は作り手にとってわが子のようなものだ。わが子が往来でどこかの悪ガキに言いがかりをつけられたら、
傍らにいる親はその悪ガキを張り倒したくなる。(略)

いしかわじゅんの言う「動き」とは何なのか

 まず、マンガにおける「動いてない絵」については、BSマンガ夜話のスラムダンクの回で
一条ゆかりといしかわじゅんが指摘した言い方が一番わかり易いと思う。曰く、
「スラムダンクの絵はどちら向きに動いているのかわからない時がある」と。
 自分も、ルカワがスピンターンをするような場面で、右回りに回っているのか左回りに
回っているのかわからず、前のページと往復しながら位置関係を把握しようとした記憶がある。
それを、デフォルメとコマ割りの創意工夫で読者に伝える、というのがいしかわのいう「動き」なのだと思う。
 マンガのページはただの静止画で、本来そこには時間の動きはない。一方、読者は基本的に
右上から左下に向けて読んでいくという意味で、仮想的な時間の流れがある。
 この相反する要素の組み合わせを使い、止まっている絵を動かしてみせる、
読者に動いていると思い込ませるという技術こそが、写真や映画、アニメにもできない、
マンガだけにしかできない「動き」だ、というのがいしかわの主張なのではないかと思う。
http://anond .hatelabo.jp/20141112153732

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 16:01:00.17 ID:9xA4xM/K0.net
ずっとみうらじゅんを頭に思い浮かべてたわ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 16:01:20.58 ID:zc9f2I510.net
>>309
いやでも、効果的だから

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 16:01:27.57 ID:kLR4uzN50.net
>>340
それに対していしかわの言う動きっていうのは北野武の映画のとり方だな
過程を省略して始まりと終わりだけで見せる

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 16:13:13.41 ID:nAKl1A4T0.net
安彦良和は好きだけど ほんとに動きがかけてないから仕方ない

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 16:28:01.49 ID:0IxU7Z2P0.net
板野サーカスとか一枚一枚はハッキリ描いてないだろ
アニメーターだからとか関係ない気もするんだよね

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 16:31:01.64 ID:WxtJF+7/0.net
マンガとアニメそれぞれ要求される才能は違ってるんだな
全盛期キャプテン翼の視線移動を計算したスピード感溢れるコマ割りは見事だけど
高橋陽一のデッサン力は動画マンの採用試験を受けたら落とされるレベル

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 16:35:01.87 ID:2gJLDS8o0.net
基本的に安彦漫画は多少リアルっぽい手塚漫画の系譜だと思うが
手塚のおちゃらけを抜いて表情の変化を細かく描いた感じ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 16:39:46.64 ID:dyHeyMxO0.net
いしかわじゅんに動きのことを言われるってのは
二次元が描けてないないということで、点でしかないって事だよ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 16:49:12.99 ID:iJ+Cf6Ud0.net
>>290
そうは思わない
実際安彦の絵は止まって見える
コマ割等そう見える要素は沢山ある

動きの絵自体が描けないという指摘ではない
むしろ絵自体は絵物語として見たら極上でアメコミ的な楽しみ方が適していると思う

デッサンが狂ってるって言葉も違和感があると言う感想と取るならおかしくはない
どっちもそう感じるというレスは的外れではない

言いたいのは例えばデッサン狂ってると指摘するなら
間接がおかしいバランスがおかしい遠近が表現できてない顔パーツの配置に違和感がある
等評論家であれば具体的に指摘しろと

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 16:51:35.94 ID:r70yfMMy0.net
>>6
安彦センセは筆で描いてる

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 16:52:31.82 ID:iJ+Cf6Ud0.net
>>312
パヤオもそうだ>きっちり線で描いてしまう
エッセイコミックなら違和感ないから題材やストーリーのスピード感との相性も大きいだろうな

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 16:53:33.62 ID:4YK0741j0.net
漫画の動きとアニメの動きって違うだろ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 16:54:06.45 ID:jnzXMY5M0.net
アニメーター漫画ってのは、いしかわじゅんの文章が激しく読みづらいってのと同じ事

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 16:55:50.73 ID:8VJ3D3s70.net
>>352
確かに

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 16:57:26.80 ID:NHmoAvLH0.net
大友克洋も安彦良和の側だと俺はおもうんじゃが…

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 16:58:43.39 ID:ok7If3W40.net
安彦の漫画に限っていえば指摘は間違ってない

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 16:59:18.99 ID:r70yfMMy0.net
>>93
サイバラのことも絶賛してたぞ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 17:01:12.87 ID:DRPnIxeb0.net
面白ければどうでもいいですはい

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 17:03:07.95 ID:NHmoAvLH0.net
前から疑問だったんだけど高野文子ってなんかいつも玄人に絶賛されてるけど
あれだったら浜岡賢次だってめちゃくちゃうまいだろって俺は思うわ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 17:04:18.95 ID:63s7RhBQ0.net
>>341
あんま詳しくないんだが、このケースで権利の侵害って生じるのかね?

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 17:05:39.16 ID:63s7RhBQ0.net
>>300
巴投げでパンチラがないな

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 17:08:05.34 ID:4PLt4rCW0.net
大友息子
http://www.youtube.com/watch?v=CO3Pl4IgxDg

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 17:10:12.84 ID:63s7RhBQ0.net
漫画的な作法による動きはかけないけど、ちゃんと登場人物は描かれてるというかなあ
やっさんのアニメの設定画なんかはやっぱり抜群に素敵だよ 

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 17:13:51.14 ID:MSWr4INj0.net
>>361
スポーツ写真だからたぶんない。

写真でも芸術作品で構図に意味があるなどは問われる

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 17:14:09.65 ID:IWECdYwr0.net
でもこの人の漫画ってみんな静止画みたいで動いてないじゃん
絵について学識ないからよく分からんけど連続したイラスト見てる感じ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 17:35:03.63 ID:pYZgtBrb0.net
評論家として喋っている以上こういう反論はダメなことはわかっているんだがテレビでこいつが偉そうに喋ってるのを見る度にどうしても言いたくたくなる
「じゃあお前が書いてみろよ」と

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 17:37:24.51 ID:9rqbm85m0.net
これいしかわも夏目も安彦は凄く上手いという前提で気を使いながら話してたんだが
それでも安彦が怒っちゃってむしろ安彦さんなにムキになってんのって感じだったんだよな

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 17:42:22.84 ID:jwJ6lJwn0.net
(褒めてた)前半を見てなかったと反論あとがきで書いてたからなぁ…
動きが感じられないという批評に、中割入れたらちゃんと動きます的な反論しちゃってそれは批評認めてるだけだろ…と思ったわ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 17:42:30.99 ID:nvD76QpB0.net
いしかわじゅんもこのくらいは描ける
http://livedoor.blogimg.jp/gorion/imgs/0/e/0ea4cab8.jpg

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 17:43:02.30 ID:kLR4uzN50.net
夏目はそうだったけどいしかわはやっぱり安彦のことが気に入らないんだなと思って見てたよ
パタリロの時もそうだけど、自分が大したことないと思ってるものを自分が面白いと思ってる人が気に入ってるのが気に入らないみたい
安彦はハチワンの人が崇拝してて、パタリロはとり・みきが崇拝してる

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 17:43:58.60 ID:udV5LJSu0.net
漫画界トップクラスを並べて引き合いに出されたら
アニメーターとか関係無く大概の奴は描けてないって事になりそうだが

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 17:48:49.89 ID:zfmuq8Lc0.net
http://i.imgur.com/n2h1F60.jpg

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 17:50:04.65 ID:z0OJU9s60.net
安彦  虹色のトロツキー 格闘シーン
http://blogs.yahoo.co.jp/musyaavesta/archive/2013/09/11

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 17:51:28.90 ID:/rTS19aC0.net
>>371
○○は過大評価!とか俺は認めないと叫ぶオタクと同じで大人になれないんだろうね
他人が評価されてたらジェラシー感じちゃうしすぐ口に出しちゃう

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 17:51:44.43 ID:n01lebo/0.net
どうでもいいから、この界隈の人間は全員、岡田と一緒に消え失せろ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:03:39.56 ID:E7VG7XUC0.net
絵はうまいけど
まあ確かに

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:08:41.98 ID:wSaVf8WZ0.net
虹色のトロツキーとか読んだけどアクションとか動きとかはまぁ確かにそんな感じられなかったけど
動きとか追求してないころの劇画だからかな
別に違和感なかったな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:12:34.48 ID:YCYCJyb10.net
こういう話題の時あんまり出て来ないけど
アクション等の描写方法で後に多大な影響を与えたのは
安彦良和とか大友克洋とかよりも士郎正宗

特にみんなが大友由来だと思いがちな描写も
オリジナルな大友でもそれを完成させ広めたのは
士郎正宗たと言ってもいい様なケースは意外に多いと思う

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:20:18.47 ID:kLR4uzN50.net
このクセのある人がクセのない人を崇拝するのはなぜなのかってことを突き詰めて考えると
批評として面白いものができると思うけど、いしかわはそこまで考えないよね
パタリロの時もわかんないんだよねーで終わってた

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:23:24.40 ID:jmQ3RXL80.net
>>370
中学生レベル

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:24:58.31 ID:Fp33qWLDO.net
いしかわじゅんは漫画が読めない

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:27:09.00 ID:yIHMRph90.net
安彦良和は働きかけない

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:29:17.04 ID:kLR4uzN50.net
>>356
他ともかくアキラのカタストロフのシーンとかパラパラ漫画の世界だったよな

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:32:46.66 ID:XNORPzAo0.net
いしかわ程度の画力で、よく他人の批判できるな

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:33:43.10 ID:kLR4uzN50.net
>>287
デビルマンはわかんなかったけど、ゴラク版のバイオレンスジャックのドラゴンの顔とかあきらかに石川賢が描いてるのがあったな
ただとり・みきが永井の取材した時によくこんなに描き込めますねーとかいって
ちばあきおさんとか漫画かくのが苦痛で仕方ないとか言って結局自殺しちゃったけど僕は苦にならないんですよとか言ってたから基本的には好きな人だと思うな

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:35:38.11 ID:I3o0iAvE0.net
あまりこういう事言うと個性的な漫画が減りそう
技術あってもまったく面白くない浦沢のような作家が
編集から重宝されてしまう傾向を肯定してるように思える
いしかわの描く女には色気があるのは認める

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:39:23.85 ID:kLR4uzN50.net
どっちかというとアニメーターの漫画を抜群に上手いけど個性のないものとして嫌っている
前半でそういうものとして上手いけど消えてく漫画家が多いけど、その中で安彦さんはどこか引っかかるものがあって生き残ったみたいな感じの事言ってたけど
後半でやっぱりアニメーター的な漫画家としてけなし始めるって感じ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:50:18.04 ID:QjDTTian0.net
>>388
安彦が生き残ったのは筆の速さと題材がバラエティに富んでるからじゃないか
絵よりストーリーが好きなファンが多いと思う

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:57:01.94 ID:kLR4uzN50.net
俺もストーリーが好き
王道の狗とかその頃連載中の漫画では一番好きだったけどいしかわは安彦のストーリーも嫌いみたいなんだよね
と言うかマンガ夜話全体そうだったような気がする
群像劇で人が動きまわるけど結論が何なのかわからないとか
そこがいいと思うんだけど

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 19:02:37.31 ID:2gcIvHe/0.net
アニメーターは止まった絵の連続なんだからアニメーターが理由にはならんだろ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 19:34:04.97 ID:/ljSTanq0.net
>>62
アキラの漫画は大友本人よりもアシやっていた今敏の功績の方がデカいんじゃないかな。

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 19:42:00.60 ID:Uz2lnuBp0.net
>>371
そりゃ、ハチワンの人にとっちゃあ偉大なクリエイターってのと同じくらい、
郷土の偉大な大先輩だもの。
出身地も近所(北海道基準)だし、出た高校同じだしな。

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 19:43:08.21 ID:/ljSTanq0.net
>>178
柔道で投げ飛ばしたのでは?
古めの漫画的な表現で、今より行間読む要求度が高いな。

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 19:46:13.50 ID:F9v0URJe0.net
>>394
もちろん投げ飛ばしていることは前後から分かる
ただ連なった丸が具体的に何を表しているのか分からないんだよ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 19:49:22.41 ID:/ljSTanq0.net
>>395
くるくるっと、宙を舞う表現。
60年代以前のテレビ漫画によくある表現。

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 19:56:06.95 ID:/ljSTanq0.net
>>379
士郎正宗は凄いよな。
確かに、オリオンや攻殻機動隊の前と後では漫画もアニメも動きの面で全く別物になった位、全体への影響がデカいよ。
士郎正宗の前にも大友フォロワーは沢山いたけど、止め絵の凄さしかなかった感じ?

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:01:52.19 ID:/ljSTanq0.net
>>346
金田・板野・庵野の前のアニメーターは、意外と動きに執着していないよ。
少なめの枚数で普通に動かす事には長けているけど、画面全体としての動きを、枚数使って表現する事に執着してるのはこの世代以降なんじゃないかな。

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:12:43.77 ID:bnqvJCoe0.net
>>395
これは投げられた方の目じゃね?

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:15:18.15 ID:z0OJU9s60.net
そういえばアニメーターが中心になってマンガを描いたモーションコミックという雑誌があった
http://www.g-root.jp/buyandsell/book/BK00103.html

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:17:30.25 ID:okrpbNPY0.net
>>395
投げられた人の驚いてる目だと思った

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:17:54.32 ID:Q7lf7uUQ0.net
今にも動き出しそうな絵だと思うが

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:19:24.04 ID:7FvRYvPJ0.net
安彦と金田ってどっちが人気あったの?

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:22:20.47 ID:kCeWCCOI0.net
>>150
吾妻ひでおが本人の自画像まんまでワロタ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:26:21.28 ID:8AzzoJG10.net
キャラ全員集合か地球以外の終わりがかけない

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:34:16.10 ID:acyzPZhC0.net
漫画家にアニメの絵を書かせないと
フェアではない

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:39:07.78 ID:tiT2n4bv0.net
>>406
士郎のブラックマジック M-66だな

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:44:26.38 ID:HFOojzae0.net
漠然とだけど言いたいことはわかる
アニメーターっていつも動いてる絵を書いてるくせに漫画になると止まって見えるんだよな
というか動画を書いてるからそうなってしまったんだろうけど

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:45:37.01 ID:cP5MwFty0.net
アニメーターでもマンガ書いてるんだから言い訳にならんな

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:57:48.41 ID:EaB2FedX0.net
まあ富樫の方が動き描けてるよな

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:59:54.58 ID:Aas6D+xN0.net
冨樫信者ってあんなパクリとトレースがモロバレしてるのに

ステマがしつこいよなあ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 21:01:27.61 ID:0mE8BrTK0.net
>>55
最後のコマで落ちた人が視線の誘導遮ってて絵が止まって見えるような

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 21:29:12.95 ID:EaB2FedX0.net
まあ日本のアニメなんて漫画が無ければ発展しなかったからね
アニメなんて所詮は漫画の後追いよ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 21:40:44.88 ID:5+ECtwqs0.net
安彦良和よ、これが動きのある絵だ!
しかと見ておけ!

http://i.imgur.com/y7eDhzk.jpg

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 21:41:17.67 ID:hVg8bF9p0.net
>>407
アニメ版のM-66、士郎はコンテしか描いてないけど

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 21:46:51.42 ID:YCYCJyb10.net
>>397
攻殻のアニメから士郎正宗を知った人は漫画が後追いなので
あんまり漫画描写の革新性に関しては語られないけど
当時リアルタイムで読んでて大友以上の驚きの連続だった

色々挙げるとキリないけど構図や体重移動?の表現とかは
明らかに大友ではなく士郎以前・以後で変わったと思うよ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 21:52:34.90 ID:/XJS7rde0.net
>>109
ブログのこいつ嫌いだわ
友達いないだろうな
俺と一緒

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 21:56:37.88 ID:RTiWLDel0.net
虹色のトロツキーは傑作だろうが
写真資料と解説もいい

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 22:11:36.28 ID:kLR4uzN50.net
>>109
面白いけどスラムダンクの回も見ればわかるが
いしかわが言ってるのはそういうことじゃないね
中間を排除したうえでデフォルメを入れて動きがあるように見せるってことだから
写真についていくら考えても漫画としての動きの話はできない

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 22:15:32.39 ID:tGBPbAC50.net
>>379
当時攻殻見たときは普通に衝撃受けたなあ
後あの人欄外に色々書きすぎw

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 22:37:49.75 ID:8icZeHUu0.net
安彦漫画は絵コンテそのものだからな。
だからガンダムオリジンでは、漫画のコマ絵がそのまま原画レイアウトとして使える。

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 22:56:09.13 ID:m4rv93Tj0.net
正直、いしかわじゅんに絵が上手いとか下手とか言われたくないだろうな

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 22:57:48.51 ID:LsElweMZ0.net
批判だけなら誰でも出来るの典型だな

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 23:20:54.73 ID:MHHUWnCT0.net
>>150
そりゃあじまの喧嘩相手として有名だっただけだろw

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 00:17:02.21 ID:vosNEnYl0.net
>>379

>>397

こういうひとって、40すぎだよね明らかに
痛々しい。。

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 08:26:04.41 ID:NSjzGWPw0.net
いしかわの漫画なんかロクなものがないじゃないか
業界付き合いの上手さだけで生きてきた老害だろう

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:01:22.86 ID:1O8euyUc0.net
まあ動きは当時としても凡庸だよね

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:20:57.99 ID:PVSwGu550.net
やったぜ。

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:21:19.49 ID:BHOSKVCe0.net
映画版クラッシャージョーの最初のカーチェイスって、グネグネ動いてはいるけど
全然スピード感もなくて、当時から退屈に感じてた。

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:25:08.40 ID:woekJtQk0.net
そら豆みたいなキャラしか描けないいしかわじゅんに言われても

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:29:47.09 ID:xkU6HW1J0.net
>>429
いや、いしかわの指摘はそういうことじゃなくて、>>312みたいな問題なんだよ
いしかわの画力や画風がどうこう、人格がどうこうは置いておいて、これに関しては正しい指摘と言わざるを得ないなあ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:31:43.51 ID:BHOSKVCe0.net
>>431
アニメーションとしてもメリハリがなくてつまらんねってことを言いたい

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:33:38.57 ID:xkU6HW1J0.net
>>432
なるほど

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:34:15.16 ID:2G+xnjIy0.net
>>431
え、そんな線を加えたら誰でも表現できる程度のことで文句つけてんの?

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:34:57.02 ID:cG1DXlmJ0.net
>>434
違うと思う

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:35:40.24 ID:xkU6HW1J0.net
>>434
>そんな線を加えたら

???
特に下のコマの脚とか見て欲しいんだけど

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:36:07.05 ID:ql2PxBsX0.net
>>29
これで同業に文句つけてんの?
馬鹿じゃね

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:42:53.07 ID:qHgDCYci0.net
動く絵が描けても動きのある描写が描けないとか言いたいのだろうけど

安彦はちゃんと出来てる

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 11:13:48.66 ID:0fch4pKO0.net
逆に足りない画力だから冷静に批評できるんじゃないの?
上手かったら他人の絵なんて気にしないだろ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 11:22:01.05 ID:fNYc7u7N0.net
>>426
憂国だけはマジお勧め

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 11:24:47.91 ID:TFg7XcZA0.net
そのうち背景や人体の高性能のトレースのソフトが出来るだろうからスラダンみたいな漫画描ける人が溢れることいなるね

総レス数 519
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200