2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いしかわじゅん「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」 [549071714]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 04:07:28.04 ID:flZ74LMr0.net ?2BP(1000)

いしかわ「何が言いたいのか判らない。川島芳子と李香蘭が描けていない。古い世代に属する安彦良和には、
大友克洋以降の描き手達のようなリアルが描けず、動きも描けない。従ってその表現は、単なる記号論でしかない」云々云々……
(略)
上記のいしかわ氏の『批評』は的外れを超えている。いわば言いがかりに近いものといっていい。漫画であれ何であれ、
作品という物は作り手にとってわが子のようなものだ。わが子が往来でどこかの悪ガキに言いがかりをつけられたら、
傍らにいる親はその悪ガキを張り倒したくなる。(略)

いしかわじゅんの言う「動き」とは何なのか

 まず、マンガにおける「動いてない絵」については、BSマンガ夜話のスラムダンクの回で
一条ゆかりといしかわじゅんが指摘した言い方が一番わかり易いと思う。曰く、
「スラムダンクの絵はどちら向きに動いているのかわからない時がある」と。
 自分も、ルカワがスピンターンをするような場面で、右回りに回っているのか左回りに
回っているのかわからず、前のページと往復しながら位置関係を把握しようとした記憶がある。
それを、デフォルメとコマ割りの創意工夫で読者に伝える、というのがいしかわのいう「動き」なのだと思う。
 マンガのページはただの静止画で、本来そこには時間の動きはない。一方、読者は基本的に
右上から左下に向けて読んでいくという意味で、仮想的な時間の流れがある。
 この相反する要素の組み合わせを使い、止まっている絵を動かしてみせる、
読者に動いていると思い込ませるという技術こそが、写真や映画、アニメにもできない、
マンガだけにしかできない「動き」だ、というのがいしかわの主張なのではないかと思う。
http://anond .hatelabo.jp/20141112153732

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:29:17.04 ID:kLR4uzN50.net
>>356
他ともかくアキラのカタストロフのシーンとかパラパラ漫画の世界だったよな

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:32:46.66 ID:XNORPzAo0.net
いしかわ程度の画力で、よく他人の批判できるな

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:33:43.10 ID:kLR4uzN50.net
>>287
デビルマンはわかんなかったけど、ゴラク版のバイオレンスジャックのドラゴンの顔とかあきらかに石川賢が描いてるのがあったな
ただとり・みきが永井の取材した時によくこんなに描き込めますねーとかいって
ちばあきおさんとか漫画かくのが苦痛で仕方ないとか言って結局自殺しちゃったけど僕は苦にならないんですよとか言ってたから基本的には好きな人だと思うな

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:35:38.11 ID:I3o0iAvE0.net
あまりこういう事言うと個性的な漫画が減りそう
技術あってもまったく面白くない浦沢のような作家が
編集から重宝されてしまう傾向を肯定してるように思える
いしかわの描く女には色気があるのは認める

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:39:23.85 ID:kLR4uzN50.net
どっちかというとアニメーターの漫画を抜群に上手いけど個性のないものとして嫌っている
前半でそういうものとして上手いけど消えてく漫画家が多いけど、その中で安彦さんはどこか引っかかるものがあって生き残ったみたいな感じの事言ってたけど
後半でやっぱりアニメーター的な漫画家としてけなし始めるって感じ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:50:18.04 ID:QjDTTian0.net
>>388
安彦が生き残ったのは筆の速さと題材がバラエティに富んでるからじゃないか
絵よりストーリーが好きなファンが多いと思う

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 18:57:01.94 ID:kLR4uzN50.net
俺もストーリーが好き
王道の狗とかその頃連載中の漫画では一番好きだったけどいしかわは安彦のストーリーも嫌いみたいなんだよね
と言うかマンガ夜話全体そうだったような気がする
群像劇で人が動きまわるけど結論が何なのかわからないとか
そこがいいと思うんだけど

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 19:02:37.31 ID:2gcIvHe/0.net
アニメーターは止まった絵の連続なんだからアニメーターが理由にはならんだろ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 19:34:04.97 ID:/ljSTanq0.net
>>62
アキラの漫画は大友本人よりもアシやっていた今敏の功績の方がデカいんじゃないかな。

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 19:42:00.60 ID:Uz2lnuBp0.net
>>371
そりゃ、ハチワンの人にとっちゃあ偉大なクリエイターってのと同じくらい、
郷土の偉大な大先輩だもの。
出身地も近所(北海道基準)だし、出た高校同じだしな。

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 19:43:08.21 ID:/ljSTanq0.net
>>178
柔道で投げ飛ばしたのでは?
古めの漫画的な表現で、今より行間読む要求度が高いな。

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 19:46:13.50 ID:F9v0URJe0.net
>>394
もちろん投げ飛ばしていることは前後から分かる
ただ連なった丸が具体的に何を表しているのか分からないんだよ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 19:49:22.41 ID:/ljSTanq0.net
>>395
くるくるっと、宙を舞う表現。
60年代以前のテレビ漫画によくある表現。

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 19:56:06.95 ID:/ljSTanq0.net
>>379
士郎正宗は凄いよな。
確かに、オリオンや攻殻機動隊の前と後では漫画もアニメも動きの面で全く別物になった位、全体への影響がデカいよ。
士郎正宗の前にも大友フォロワーは沢山いたけど、止め絵の凄さしかなかった感じ?

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:01:52.19 ID:/ljSTanq0.net
>>346
金田・板野・庵野の前のアニメーターは、意外と動きに執着していないよ。
少なめの枚数で普通に動かす事には長けているけど、画面全体としての動きを、枚数使って表現する事に執着してるのはこの世代以降なんじゃないかな。

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:12:43.77 ID:bnqvJCoe0.net
>>395
これは投げられた方の目じゃね?

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:15:18.15 ID:z0OJU9s60.net
そういえばアニメーターが中心になってマンガを描いたモーションコミックという雑誌があった
http://www.g-root.jp/buyandsell/book/BK00103.html

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:17:30.25 ID:okrpbNPY0.net
>>395
投げられた人の驚いてる目だと思った

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:17:54.32 ID:Q7lf7uUQ0.net
今にも動き出しそうな絵だと思うが

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:19:24.04 ID:7FvRYvPJ0.net
安彦と金田ってどっちが人気あったの?

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:22:20.47 ID:kCeWCCOI0.net
>>150
吾妻ひでおが本人の自画像まんまでワロタ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:26:21.28 ID:8AzzoJG10.net
キャラ全員集合か地球以外の終わりがかけない

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:34:16.10 ID:acyzPZhC0.net
漫画家にアニメの絵を書かせないと
フェアではない

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:39:07.78 ID:tiT2n4bv0.net
>>406
士郎のブラックマジック M-66だな

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:44:26.38 ID:HFOojzae0.net
漠然とだけど言いたいことはわかる
アニメーターっていつも動いてる絵を書いてるくせに漫画になると止まって見えるんだよな
というか動画を書いてるからそうなってしまったんだろうけど

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:45:37.01 ID:cP5MwFty0.net
アニメーターでもマンガ書いてるんだから言い訳にならんな

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:57:48.41 ID:EaB2FedX0.net
まあ富樫の方が動き描けてるよな

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 20:59:54.58 ID:Aas6D+xN0.net
冨樫信者ってあんなパクリとトレースがモロバレしてるのに

ステマがしつこいよなあ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 21:01:27.61 ID:0mE8BrTK0.net
>>55
最後のコマで落ちた人が視線の誘導遮ってて絵が止まって見えるような

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 21:29:12.95 ID:EaB2FedX0.net
まあ日本のアニメなんて漫画が無ければ発展しなかったからね
アニメなんて所詮は漫画の後追いよ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 21:40:44.88 ID:5+ECtwqs0.net
安彦良和よ、これが動きのある絵だ!
しかと見ておけ!

http://i.imgur.com/y7eDhzk.jpg

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 21:41:17.67 ID:hVg8bF9p0.net
>>407
アニメ版のM-66、士郎はコンテしか描いてないけど

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 21:46:51.42 ID:YCYCJyb10.net
>>397
攻殻のアニメから士郎正宗を知った人は漫画が後追いなので
あんまり漫画描写の革新性に関しては語られないけど
当時リアルタイムで読んでて大友以上の驚きの連続だった

色々挙げるとキリないけど構図や体重移動?の表現とかは
明らかに大友ではなく士郎以前・以後で変わったと思うよ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 21:52:34.90 ID:/XJS7rde0.net
>>109
ブログのこいつ嫌いだわ
友達いないだろうな
俺と一緒

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 21:56:37.88 ID:RTiWLDel0.net
虹色のトロツキーは傑作だろうが
写真資料と解説もいい

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 22:11:36.28 ID:kLR4uzN50.net
>>109
面白いけどスラムダンクの回も見ればわかるが
いしかわが言ってるのはそういうことじゃないね
中間を排除したうえでデフォルメを入れて動きがあるように見せるってことだから
写真についていくら考えても漫画としての動きの話はできない

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 22:15:32.39 ID:tGBPbAC50.net
>>379
当時攻殻見たときは普通に衝撃受けたなあ
後あの人欄外に色々書きすぎw

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 22:37:49.75 ID:8icZeHUu0.net
安彦漫画は絵コンテそのものだからな。
だからガンダムオリジンでは、漫画のコマ絵がそのまま原画レイアウトとして使える。

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 22:56:09.13 ID:m4rv93Tj0.net
正直、いしかわじゅんに絵が上手いとか下手とか言われたくないだろうな

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 22:57:48.51 ID:LsElweMZ0.net
批判だけなら誰でも出来るの典型だな

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 23:20:54.73 ID:MHHUWnCT0.net
>>150
そりゃあじまの喧嘩相手として有名だっただけだろw

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 00:17:02.21 ID:vosNEnYl0.net
>>379

>>397

こういうひとって、40すぎだよね明らかに
痛々しい。。

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 08:26:04.41 ID:NSjzGWPw0.net
いしかわの漫画なんかロクなものがないじゃないか
業界付き合いの上手さだけで生きてきた老害だろう

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:01:22.86 ID:1O8euyUc0.net
まあ動きは当時としても凡庸だよね

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:20:57.99 ID:PVSwGu550.net
やったぜ。

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:21:19.49 ID:BHOSKVCe0.net
映画版クラッシャージョーの最初のカーチェイスって、グネグネ動いてはいるけど
全然スピード感もなくて、当時から退屈に感じてた。

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:25:08.40 ID:woekJtQk0.net
そら豆みたいなキャラしか描けないいしかわじゅんに言われても

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:29:47.09 ID:xkU6HW1J0.net
>>429
いや、いしかわの指摘はそういうことじゃなくて、>>312みたいな問題なんだよ
いしかわの画力や画風がどうこう、人格がどうこうは置いておいて、これに関しては正しい指摘と言わざるを得ないなあ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:31:43.51 ID:BHOSKVCe0.net
>>431
アニメーションとしてもメリハリがなくてつまらんねってことを言いたい

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:33:38.57 ID:xkU6HW1J0.net
>>432
なるほど

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:34:15.16 ID:2G+xnjIy0.net
>>431
え、そんな線を加えたら誰でも表現できる程度のことで文句つけてんの?

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:34:57.02 ID:cG1DXlmJ0.net
>>434
違うと思う

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:35:40.24 ID:xkU6HW1J0.net
>>434
>そんな線を加えたら

???
特に下のコマの脚とか見て欲しいんだけど

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:36:07.05 ID:ql2PxBsX0.net
>>29
これで同業に文句つけてんの?
馬鹿じゃね

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 10:42:53.07 ID:qHgDCYci0.net
動く絵が描けても動きのある描写が描けないとか言いたいのだろうけど

安彦はちゃんと出来てる

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 11:13:48.66 ID:0fch4pKO0.net
逆に足りない画力だから冷静に批評できるんじゃないの?
上手かったら他人の絵なんて気にしないだろ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 11:22:01.05 ID:fNYc7u7N0.net
>>426
憂国だけはマジお勧め

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 11:24:47.91 ID:TFg7XcZA0.net
そのうち背景や人体の高性能のトレースのソフトが出来るだろうからスラダンみたいな漫画描ける人が溢れることいなるね

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 11:27:57.76 ID:7saK33Ra0.net
ブラーとか効果線の問題とかでもないよ
重心のかけ方を実際より大袈裟にするとかコマドリでいえばどこを切り取るかの問題
スラムダンクでボールが手から離れる時の動作か手に入るときの動作かわからないというのはそういうこと
だから写真のとり方研究しただけではどうにもなんない

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 11:39:35.64 ID:sfzYFi3W0.net
これたぶんいしかわじゅんだから皆ムカついてんだよね
嫌われてるんだと思う

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 12:25:21.41 ID:kptU1Pwh0.net
いしかわに言われる方がよっぽど納得いかん

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 13:04:08.70 ID:buM3cggZ0.net
>>168
そこで言う俺にも描けるというのは絵を同じクオリティで再現できるということじゃなくて
その批評対象の作家が使用してる表現の文法というかテクニックがどういうものか
理解できるから方法論の再現が容易という意味なんだろう

逆に俺には描けない(真似できない)作家とは表現が従来の文法に沿ってない
自分には全く想像もつかないテクニックを使ってる上に面白い描写ができる人のことで
そういう作家の作風は自分には再現できないから特別視してるんだと思う

まあ「俺にも描ける」という言い回しは誤解を生む表現なんでやめた方がいいと思うけどね

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 13:10:15.45 ID:B6nEHvE20.net
監禁拘束してヘッドマウントディスプレイで巨神ゴーグを
24時間見続ける刑に値する発言やな

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 13:45:00.00 ID:7saK33Ra0.net
>>445
実際に模写がうまいのは夏目のほう
番組内でもやっていしかわがからかわれてたことあったけど

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 15:12:17.25 ID:tKQYVtWv0.net
この演出なんかもろに映画を意識してるんだろうけど
「ゆっくりと後ろから近づいて来た人に気付く」って状況が漫画としてわかり易いかといえば微妙
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org134955.jpg

多分視線の誘導が無いと漫画は上手く動きを表現できないんじゃないかな

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 15:18:09.81 ID:3bZbvh9+0.net
>>448
やっぱいまいちわかりづらいよなぁw

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 15:18:28.18 ID:MIX+L2L+0.net
スラムダンクはトレースだからな

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 15:19:51.16 ID:MIX+L2L+0.net
誰かスラムダンクのトレースをnaverまとめにまとめろw

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 15:22:06.20 ID:TKb5B33p0.net
ゴミマンガしかない無能が大御所連中を酷評して怒らせる番組だっけ?

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 15:51:05.90 ID:hqHy5YQy0.net
>>448
いかにもアニメーターがやりそうなコマの無駄使い

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 17:18:23.44 ID:dxWijR3v0.net
そんなことより魚心くんとおどろうや

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 17:21:54.53 ID:Bk+RwQq20.net
おもしろけりゃなんでもいい
大友とかなんの修行だよと

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 17:32:47.87 ID:2G+xnjIy0.net
>>448
いやいや普通にわかるだろw

間の取り方も作家の個性だよ
これを無駄とかわかりにくいとか言い出すと
それこそどこにでもある画一的なコマ割りしか認めないってなる

そしてこれは動きが描けるかどうかとは別の話

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 18:05:30.63 ID:hEreK3cT0.net
>>448
これひどいな

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 18:14:55.24 ID:bK9GYcwP0.net
やっさんのマンガ好きだけど>>448は酷いな
オリジンとかこれに比べたら躍動感あるし

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 18:45:15.92 ID:8MPSQsG1O.net


460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 18:45:27.06 ID:qHgDCYci0.net
>>448
は動きで近付いてくる事が見せられるアニメならいいんだけど
漫画だとこういう描き方だと伝わらないな

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 18:54:06.43 ID:MHg/nPzQ0.net
アシの経験があるわけでもなし、デビュー作で実験的にやっては見たものの、
やっぱ失敗したってあとで思っただろうなあ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 19:08:53.20 ID:/ebHjFdi0.net
>>448
読んでないからわからんがどうやって後ろの存在に気付いたんだろうな
前に鏡でもあるんか?
足音で気付いたなら足音の擬音とか入れたらいいのに
映画っぽくしたいが為に必要な演出も嫌がったんかね

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 19:47:39.92 ID:bK9GYcwP0.net
マンガ的より俄然メーター的ってのは永野護のFSSもそうだな

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 20:42:58.97 ID:J8T9oRIO0.net
>>453
まあアリオンの頃は安彦も若いし経験不足だったし

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 20:44:48.43 ID:QrY9txuc0.net
めぐりあい宇宙のガンキャノンの動き感動したわ安彦

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 20:49:01.97 ID:umGrbgoa0.net
>>29
メチャクチャ動いてるじゃん

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 20:52:11.96 ID:0UCl5qk50.net
コブラの作者が絵コンテ描いたらアニメーターからは不評だったように
アニメーターと漫画家は違うんだよね

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 21:06:06.09 ID:ZZO3u5Dr0.net
いしかわ→必死に個性出そうと頭捻ってがんばったタイプ
安彦→自然に個性が滲み出てしまうタイプでそれが重宝された

このタイプの違いでいしかわは素直に安彦を認められないんじゃないんのか?

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 21:07:22.37 ID:8LEDbkd/0.net
すでにアニメーター歴よりも漫画家歴の方が倍以上だってよ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 21:08:57.74 ID:W54Rl2Fu0.net
「スラムダンクの絵はどちら向きに動いているのかわからない時がある」と。

バスケをやったことないからわかんないだけだろww

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 21:37:29.30 ID:52/LY5/N0.net
>>470
それ絵で表現できてないってことだろ
馬鹿なのか?

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 21:40:42.50 ID:Vom3ccv/0.net
>>470
バスケやった事あるなしは関係ない

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 21:43:25.25 ID:dJapco600.net
>>448
アニメーター出身の癖なのかどうか、カメラが固定されてるんだよな
フレーム固定でその中で人物たちが動く

最初から漫画家だとカメラのほうが動き回ったりする

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 21:51:37.29 ID:YFOVlfSa0.net
はてなの匿名で議論するとか、死ね。

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 22:41:11.40 ID:W54Rl2Fu0.net
>>471
NBAの写真一枚で選手が何のプレーをしているか分かる人のための漫画だよ
分からない人にまで合わせなくてもいいと思う
>>472
正確に言うとバスケの基本的な動きを知っているかどうかかな

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 22:44:52.10 ID:6C2Z3f7y0.net
>>475
スラムダンクってバスケの専門誌ではなく少年ジャンプで連載されていた漫画なんだけど

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 22:47:25.36 ID:W54Rl2Fu0.net
もっと言うとNBAの写真一枚で被写体の前後の動きが分かる人のための漫画

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 22:51:56.19 ID:01az28cG0.net
漫画として安彦も北爪も長谷川も未熟とはおもうけど
なんでいしかわじゅんなんかに言われなきゃならないんだ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 22:52:28.24 ID:W54Rl2Fu0.net
>>476
つ月刊バスk

おっと誰か来たようだ・・・

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 22:59:20.17 ID:52/LY5/N0.net
>>477
おまえ大丈夫か?

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 23:03:01.78 ID:cG1DXlmJ0.net
http://i.imgur.com/yUmDF0P.jpg

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 23:14:16.07 ID:W54Rl2Fu0.net
>>480
漫画しか読まない人ですか?

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 23:54:51.54 ID:/JvnQVzN0.net
>>448
ザッザッザッみたいな効果音入れたり足元を映したりすればいいのに

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 02:22:19.79 ID:sgtPSG3I0.net
>>370
全然形合ってないし形全然分からくてワロタ。
マジで中高生レベルじゃねーか。

総レス数 519
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200