2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いしかわじゅん「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」 [549071714]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/29(木) 04:07:28.04 ID:flZ74LMr0.net ?2BP(1000)

いしかわ「何が言いたいのか判らない。川島芳子と李香蘭が描けていない。古い世代に属する安彦良和には、
大友克洋以降の描き手達のようなリアルが描けず、動きも描けない。従ってその表現は、単なる記号論でしかない」云々云々……
(略)
上記のいしかわ氏の『批評』は的外れを超えている。いわば言いがかりに近いものといっていい。漫画であれ何であれ、
作品という物は作り手にとってわが子のようなものだ。わが子が往来でどこかの悪ガキに言いがかりをつけられたら、
傍らにいる親はその悪ガキを張り倒したくなる。(略)

いしかわじゅんの言う「動き」とは何なのか

 まず、マンガにおける「動いてない絵」については、BSマンガ夜話のスラムダンクの回で
一条ゆかりといしかわじゅんが指摘した言い方が一番わかり易いと思う。曰く、
「スラムダンクの絵はどちら向きに動いているのかわからない時がある」と。
 自分も、ルカワがスピンターンをするような場面で、右回りに回っているのか左回りに
回っているのかわからず、前のページと往復しながら位置関係を把握しようとした記憶がある。
それを、デフォルメとコマ割りの創意工夫で読者に伝える、というのがいしかわのいう「動き」なのだと思う。
 マンガのページはただの静止画で、本来そこには時間の動きはない。一方、読者は基本的に
右上から左下に向けて読んでいくという意味で、仮想的な時間の流れがある。
 この相反する要素の組み合わせを使い、止まっている絵を動かしてみせる、
読者に動いていると思い込ませるという技術こそが、写真や映画、アニメにもできない、
マンガだけにしかできない「動き」だ、というのがいしかわの主張なのではないかと思う。
http://anond .hatelabo.jp/20141112153732

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 21:08:57.74 ID:W54Rl2Fu0.net
「スラムダンクの絵はどちら向きに動いているのかわからない時がある」と。

バスケをやったことないからわかんないだけだろww

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 21:37:29.30 ID:52/LY5/N0.net
>>470
それ絵で表現できてないってことだろ
馬鹿なのか?

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 21:40:42.50 ID:Vom3ccv/0.net
>>470
バスケやった事あるなしは関係ない

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 21:43:25.25 ID:dJapco600.net
>>448
アニメーター出身の癖なのかどうか、カメラが固定されてるんだよな
フレーム固定でその中で人物たちが動く

最初から漫画家だとカメラのほうが動き回ったりする

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 21:51:37.29 ID:YFOVlfSa0.net
はてなの匿名で議論するとか、死ね。

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 22:41:11.40 ID:W54Rl2Fu0.net
>>471
NBAの写真一枚で選手が何のプレーをしているか分かる人のための漫画だよ
分からない人にまで合わせなくてもいいと思う
>>472
正確に言うとバスケの基本的な動きを知っているかどうかかな

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 22:44:52.10 ID:6C2Z3f7y0.net
>>475
スラムダンクってバスケの専門誌ではなく少年ジャンプで連載されていた漫画なんだけど

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 22:47:25.36 ID:W54Rl2Fu0.net
もっと言うとNBAの写真一枚で被写体の前後の動きが分かる人のための漫画

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 22:51:56.19 ID:01az28cG0.net
漫画として安彦も北爪も長谷川も未熟とはおもうけど
なんでいしかわじゅんなんかに言われなきゃならないんだ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 22:52:28.24 ID:W54Rl2Fu0.net
>>476
つ月刊バスk

おっと誰か来たようだ・・・

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 22:59:20.17 ID:52/LY5/N0.net
>>477
おまえ大丈夫か?

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 23:03:01.78 ID:cG1DXlmJ0.net
http://i.imgur.com/yUmDF0P.jpg

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 23:14:16.07 ID:W54Rl2Fu0.net
>>480
漫画しか読まない人ですか?

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/30(金) 23:54:51.54 ID:/JvnQVzN0.net
>>448
ザッザッザッみたいな効果音入れたり足元を映したりすればいいのに

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 02:22:19.79 ID:sgtPSG3I0.net
>>370
全然形合ってないし形全然分からくてワロタ。
マジで中高生レベルじゃねーか。

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 02:28:43.93 ID:4c4APyTY0.net
いや>>370は漫画家が描いたと見れば上手いよすごく
必要なポイントをおさえかつバランスを保っている
美大のデッサンみたいにそっくりそのまま描けばいいってもんでもない

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 02:51:42.05 ID:kiy1tO4h0.net
>>483
アニメーターだからお高く止まってるんだろ
「そんな通俗的な事は出来ない、絵だけ説明出来る」みたいな感じで

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 02:55:36.48 ID:xhr+rNh50.net
江川達也はアニメーターの経験があるからか
東京大学物語で同じサイズのコマを並べて階段から転げ落ちるシーンを描いてたな
あれは映像だったらスローモーションで流すような演出シーンを上手く漫画で表現してたと思う
全ての動きをああやってコマ割って描くとくどくなるけど、たまに使うのは良い

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 03:54:12.07 ID:Oe8Paa/G0.net
>>448わかるがマンガとしてはわかりづらいわな
ま別に古典的な意味でのマンガの文法だけが正しいとは思わんし、これはこれで好き
さいとうたかをだったら効果音くらいは入れたかな?

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 04:32:08.04 ID:qAD/FcWQ0.net
>>448
女の子は可愛いな
処女感丸出しじゃ〜ん

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 04:51:33.40 ID:TQbW0cjq0.net
安彦さん視線誘導がなあ…

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 07:35:24.45 ID:MzN8tDmt0.net
>>109
漫画的表現という物が全く分かってないな

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 07:54:20.87 ID:3Pw2xql80.net
>>448
下2コマで十分、一番下はアリオンがもっと近いくらいのメリハリがないと中途半端な距離感
アリオンの頃からこういう無駄ゴマは多いなと思ってた

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 08:46:16.76 ID:sgtPSG3I0.net
>>485
こういう何も知らないハゲが語りだして笑う。
>美大のデッサンみたいにそっくりそのまま描けばいいってもんでもない

デッサンってそっくりそのまま描くもんなんだよ。美大のデッサンなんてねーよ。デッサンがそっくりそのままじゃなかったらデッサンじゃねーんだよ。
知らねーくせに適当言ってんじゃねえよ。

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 08:49:31.89 ID:43DjWc170.net
>>493
落ち着いてもう一度読み直せって

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 08:52:46.89 ID:OlduU1eW0.net
事実でしょ
安彦のマンガは動きが無いだけでなく構図や擬音、セリフがおかしい
6〜70年代の古臭い表現方法のマンガって感じ
アホなガンダムオタクがマンセーしてるだけ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 09:42:16.81 ID:6aRHklSz0.net
>>481
猫じゃねーか

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 09:43:21.81 ID:3Pw2xql80.net
>>495
台詞をカキ文字化すると途端に古臭い感じしちゃうのが残念だよな
ギャグシーンならまだしも、そうでないまともなシーンでやられるとキツイわ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 09:44:33.05 ID:VwVD/dxg0.net
オリジンは酷かったな。絵だけは上手いんだが

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 09:58:33.68 ID:+V3sNQdG0.net
>>497
島耕作とかな
セリフは活字でいいだろっていう

安彦はキャラデザイナーと作画監督、原画家としては一流だと思うが、
アニメ監督と漫画家としては三流

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 10:46:19.21 ID:2HIAF7jF0.net
>>499
お前読んでないだろ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 10:48:57.16 ID:+V3sNQdG0.net
>>500
は?
姉の元カレが置いていったオリジンを13巻まで姉宅で読んだけど?

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 10:50:21.33 ID:PR6nuni80.net
>>448
絵コンテって感じ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 10:51:26.59 ID:PR6nuni80.net
宮崎駿のナウシカ見たときも絵コンテだって思ったんだよな
面白いらしいけど挫折した

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 11:24:07.97 ID:wy214Mcf0.net
安彦はドタバタシーンが異常に古臭い表現使うよな

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 11:30:15.21 ID:ntIf10Sl0.net
いしかわじゅんって論説の視点は良いんだけど、
言葉のチョイスの悪さとか愛想の無さから漫画家からは嫌われてそう
つまり性格が悪い

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 11:37:21.11 ID:1iXfiaAx0.net
安彦さんの絵は小説の挿絵で見ると最高にフィットするんだよなぁ
1枚1枚1カット1カットの絵は最高なんだよ
でも、漫画だとどうもピンと来なくなるんだよね
オリジンはガンダムのアニメが下敷きにあったから
安彦漫画の中ではかなり良いほうだったと思うけど

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 11:42:56.16 ID:6IAHc0I50.net
お前ら「マラヤ」読んだのか?あとがきも全部だぞ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 11:48:42.62 ID:Lid4b1sq0.net
そういやロボット馬の話はどうなった?

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 11:55:26.73 ID:egW3g4rU0.net
この人といい貞本さんといいまぁ漫画で動きが描けないのは事実だよね
でもだからってアニメーターの仕事が出来ないってわけじゃない

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 12:02:52.85 ID:dUANZ3sn0.net
動きを感じられないのは読み手の頭が漫画脳だから
アニメ脳だと逆にハマル

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 14:14:25.44 ID:a5gEbPJA0.net
 

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 14:17:42.49 ID:gNQnng+/0.net
いしかわはロボアニメとか大嫌いなんだよな
もともとガンダムの安彦に色眼鏡はあったろう

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 14:48:30.03 ID:mmTHh9kj0.net
>>312
勘違いしている奴がいるかもしれないけど
これと似たような表現は実際アニメでも使われてるからな
秒数当たりのコマが決められてるから速い動きを表現するときに似たような表現を使うメーターも普通にいるし
安彦やらパヤオは知らんけど

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 14:53:42.21 ID:mmTHh9kj0.net
>>448
一番上が意味を分からなくしてしまっている

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 17:05:56.38 ID:uLsqMg4i0.net
安彦さんの絵でも動きを感じている俺は異質だったのか

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 17:08:28.24 ID:QrEX39LI0.net
どうしても原画の描き方になると動きがなくなると思う

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 17:09:27.54 ID:QrEX39LI0.net
>>71
結局は効果線かね

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 20:26:37.63 ID:xEIlxGTH0.net
>>517
効果線じゃなくて一コマ内にどれだけ動いたかの流れを提示できるかって話だと思う
真ん中のコマで飛影の刀が振りあがってるけど、
読者には、刀同士のぶつかり→左手左肩への斬撃の流れとさらに斬られた腕や刀が宙に舞う動きが見えるわけで

どっちが良いかは別として安彦先生の一コマ一動作的な描き方と対称的ではある

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/31(土) 22:01:22.98 ID:aC1R8Z5a0.net
漫符や書き文字、集中線とか、そういう漫画的表現ある方が優れてるというわけでもないと思うね

総レス数 519
126 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200