2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Macが64ビットに強制移行 一方Windowsユーザーは32ビットのVB6アプリを使い続けた [422186189]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 20:44:19.51 ID:eOkmMf7G0.net ?2BP(1000)

Xamarinは先週,iOS SDK(Xamarin iOS)のバージョン8.6を発表した。同社のiOSとMac用のUnified APIを含む,
最初の非ベータ版リリースだ。Unified APIは32ビットのMono TouchとMonoMacを代替するもので,両プラット
フォーム間でのコード再利用の実現に加えて,新たに64ビットをサポートする。

今回のリリースは,新たに提出するすべてのアプリケーションを64ビット対応する期限としてAppleが設定した,
2月1日よりも2週間先んじたことになる。

Xamarinのモバイル開発プラットフォームは,C#によるネイティブなクロスプラットフォームモバイルアプリの
開発を可能にする。iOSとAndroid用の互換ランタイムの開発には,オープンソースのMonoツールチェーンを
活用している。iOSではAOT(Ahead-of-Time)コンパイラを使用して,C#アプリケーションをネイティブな
ARMアセンブリコードにコンパイルする。Androidでは,C#は中間言語にコンパイルされた上で,デバイス上で
さらにJIT(Just-in-Time)コンパイルされる。これにより,一度開発したアプリケーションをiOSやMac,Android,
さらにはWindows Phoneで実行できるようになるのだ。

新しいUnified APIは,旧MonoTouch APIと大きくは違っていないが,クロスプラットフォームなコード再利用と
64ビット互換性とを進める目的で,2つの大きな変更が施されている。

(後略)
https://twitter.com/InfoQJapan/status/562871785981763584

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:25:49.32 ID:BtDxIbDO0.net
マカーはマゾでカルトだな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:26:25.34 ID:rSKRYuVB0.net
>>25
windows3.1のバグまで互換性として維持してきたんだぞ、簡単に切り捨てたらMS-DOSに戻るだけだよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:26:51.23 ID:4ksAA0R00.net
ubuntuの64bitで使ってるけど困ったことはないな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:27:27.52 ID:fFrOrBie0.net
というか、MacはそのうちARMに移行するよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:30:19.44 ID:SgyagwGr0.net
うちの会社がMacからWindowsに乗り換えたのはこれが理由だわ…
ppcからIntelに乗り換えた時にアプリ全部Windows用にしちゃった。
(初めは律儀にmacbookで律儀にデュアルブートしてたが
Mac要らないだろって話に程なくなった)

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:31:32.96 ID:4nHylygt0.net
OSXは32も64もシームレスで動くじゃんWinもだけど

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:32:05.94 ID:SgyagwGr0.net
>>24>>20
論点そらししかしてないんだなw
MSが斜陽企業って、相当頭悪いだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:33:36.33 ID:kIiXJgHm0.net
64ビットだと動かない重要ソフトって何?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:37:49.90 ID:MA0CEUZ60.net
もともとMacのアプリなんて大した数ないから問題ないだろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:38:28.72 ID:uS9DaFpt0.net
Adobe関係は動かなくなるからまたマカーはヤフオクで海賊版探しだな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:40:11.45 ID:dm1mz0FO0.net
>>40
OS

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:41:37.17 ID:4nHylygt0.net
>>42
今というかだいぶ前から主要ソフトはほぼ64bitだよw
>>1が物知らないだけ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:43:52.15 ID:16o4tH2T0.net
つうかMacはOS更改したらNI製品が動かないんです、みたいなことの方が問題

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:45:16.63 ID:wOUA7q8o0.net
MacにはWOW64的なの無いの?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:46:12.87 ID:SgyagwGr0.net
>>36
appleがARMにぎってるのはわかるが、
個人はソフトにお布施しなおしで困るだろうにって思うが…

それに、Macサポートすんのやめますってアプリが出て来るだろうと思う
うちの会社捨てた理由が前回のppcからintelへの移行で上記なことがおきたからだし

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:47:47.22 ID:0o8+ESvk0.net
>>47
具体的なソフト名は?w

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:52:06.75 ID:NU/5POh70.net
えっ・・・・いまどきWINとか
エロゲマニアか奴隷SEくらいしか使わないだろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:52:38.64 ID:0YUVT/r50.net
30年ぐらい後には128bit CPUと128bit OS出るんか(´・ω・`)?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:53:27.64 ID:kTVUFr1L0.net
>>6
句読点の使い方と改行が絶望感に下手でわろた

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:55:16.89 ID:SgyagwGr0.net
>>48
業務用だから言えないわ
わかる人はだいたいわかっちゃうからな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:55:55.46 ID:9jez58lb0.net
>>4
.netは作り手にしてみれば楽だろうが利用側はウザイ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:57:33.64 ID:tRVzUjY90.net
>>9
ビジネスとしては失敗だろうけど大儲けさせないってことはその分ユーザが利益得てる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 21:58:52.15 ID:0o8+ESvk0.net
>>52

ワロタw

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 22:01:25.10 ID:SBfebCuP0.net
OSをバージョンアップさせるとソフトが使えなくなるのなんとかしてくれ。
たいして変わってるわけでもないのに。
それでヨセミテにはしていない。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 22:02:08.77 ID:GUkWSxPt0.net
>>53
Macにはまともな世代別ガベージコレションを搭載したネイティブコードを吐ける開発環境はMonoMac (Xamarin)しかない。
.NETはMacプログラマーの救世主。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 22:03:23.88 ID:C5qSy+Od0.net
>>57
Swiftとかラムダ式あるのに参照カウンタだからな。
アップルにまともな技術者はいないんじゃないかと疑いたくなるレベル。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 22:05:23.30 ID:MwxMzndm0.net
>>47
macサポートしなくなったのは、プレミアが有名だが、
これが理由じゃなかったよな。
ウチは、finalcutがアレで見限った。
最近サードが頑張ってるらしいけどさ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 22:18:06.32 ID:m4IzRjPr0.net
VB6+APIでウインドウズの本質表現できるからな
それ以後はなんつーか子供だまし系が多い

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 22:20:35.67 ID:Dj53FGKx0.net
AdobeがWindowsしか見てない時点で説得力ないよね

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 22:25:22.81 ID:Sp5ULZIT0.net
Apple「そろそろ金が無くなってきたわぁ」
Apple「OSの仕様ガラッと変えてみるか」

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 22:29:37.54 ID:yDM6YCeX0.net
>20
アップルが利用する技術の多くにMSの特許が掛かっていてアップルが自社製品を売れば
売るほどMSがどんどん儲かる構図になっているんだがそこんとこ理解しているのかい?w
その特許回避のためにgoogleがどれだけ自社技術投資しているか分かってる?w

>62
ホント、コレw更新でどんだけ搾り取られ続けるんだろうねw
win7なんか2019年まで無償サポートで運用出来るっていうのにw

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 22:33:45.72 ID:+KkhJZnE0.net
いろんな意味でMicrosoft“ユーザ”と真逆ですな
質の悪いユーザの頭数が多い方がいいのか
熱狂的カルトが多い方がいいのか
企業としては後者の方が成功しているね
なんせ世界一の企業になってしまったから
シェア争いした企業はみんな死んでしまった

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 22:36:54.84 ID:ey/x9dKG0.net
Windows8の64bit入れたら、署名のないドライバは使えないとかですんげー不便だけど?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 22:38:19.19 ID:yDM6YCeX0.net
>64
今アップルを支えているのはファッション信者で起動しなくなると即ストアに持ち込むような連中だw
無駄にアップルケア付けて手数料更新料払いまくって全力で御布施しているw
生粋の信者は買うべき物と地雷と無駄を知っているから意外と金落としていないんだよ。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 22:44:31.19 ID:1FcNkDkZ0.net
もう面倒くさいからアップルはMS買収して潰しちゃえよw

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 22:46:30.17 ID:CXQWHUNn0.net
>>20
こういうのがいるから信仰とか言われるんだよなw
お布施自慢w

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 22:47:25.56 ID:dExVmV8k0.net
>>63
ん?時価総額一位のappleより凄いんですねMSって
一位の上って言ったら神かw

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 22:48:36.50 ID:KQQVj2Ik0.net
32bitも使い続けられる柔軟性がwindowsの利点だろ。
appleの言いなりで昔のアプリまで使えなくなるとか、それでいいと思ってる人だけmac使っとけばいいんだよ。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 22:53:40.62 ID:Gh9QZDS60.net
この前古いハードウェアのファーム更新のためのソフトが16ビットアプリで困った

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 22:56:55.02 ID:wZD8nusP0.net
個人ユーザーには共生以降促しているけど、法人相手にかなりの人力使って
メンテナンスできるのがMSの強みだろ
アポーは教育機関がせいぜい、Googleは自由度をちらつかせてベンダーいじってるけど
法人相手は中々浸透しない

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 22:59:06.64 ID:osvQSoQ90.net
切り捨てとは言っても
Macの32bitはインテル切り替えの時に最初に出たCoreDuoモデルが1〜2個あるだけだからな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/05(木) 23:36:11.33 ID:S5sAHvGN0.net
ハード資産じゃなくてソフト資産だろポンコツハードは普通に捨ててるって
未だDOSが走ってるであろう数千万数億のFAの一部じゃねーんだから

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/06(金) 03:23:58.16 ID:ceXU6i+K0.net
Windowsがいつまでたってもイマイチ洗練されないのはレガシーを見捨てずに互換性に拘ってるから
これは社会インフラの一翼を担ってる企業としての責任を果たす為には避けられない事
すぐに規格を変えて互換性なんてしらんぷりのアップルとは企業としての立ち位置が根本的に違う
それが故に革新的で洗練されたモノが出せるのはアップルなんだけど

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(庭):2015/02/06(金) 06:23:48.27 ID:F5403uhW0.net
>>45
それな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/06(金) 07:09:06.65 ID:7lzfwnNJ0.net
旧規格の安易な切り捨てはmacだけでよいよ、最近はappleにあこがれる開発者によって
linux業界でもすごく流行ってるけどさ。
appleの居場所にlinuxが入れるわけないのに…。windowsにすら勝てないのに…。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/06(金) 07:15:58.97 ID:18GYZgjV0.net
そもそも今の時代32bitOSって意味ねーだろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/06(金) 07:21:56.84 ID:RnaDwrQD0.net
>>75
いつ潰れても困らないオモチャとかファッション品作ってる会社みたいなものか、アップル

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/06(金) 07:25:25.17 ID:uMcCnxXN0.net
おいおい、わしの2008年MacBookちゃんは大丈夫なのかよ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/06(金) 07:37:56.05 ID:nEmKmfER0.net
シェアが少ないから
簡単に切れるんだよなー

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/06(金) 08:19:38.69 ID:F2KePKrT0.net
appleが凄い利益かどうかなんてユーザーには関係ないのになんでユーザーの分際でドヤ顔してんだろう。
赤で売る程の競争してるならそのほうがユーザー的には良いだろ、ボッタ価格じゃないんだから。

総レス数 82
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200