2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界で一番文化、歴史がカッコイイ国は英国←異論ある? [534847505]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:31:10.87 ID:B+jbe3QP0.net ?2BP(1000)

「ダイエットをしないと補助金は貰えない」キャメロン首相が明言
http://news.livedoor.com/article/detail/9790453/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:31:30.28 ID:Saoved8z0.net
http://i.imgur.com/wEBH8Q4.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:33:07.68 ID:M5vXNYHE0.net
ゴミクズ国家

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:34:01.59 ID:BJtHmY7W0.net
ありません

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:34:54.92 ID:csoclpJN0.net
アフィア人

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:35:21.86 ID:2fPtOHba0.net
イギリス行ったことないだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:35:35.27 ID:7gVx+FS+0.net
英郊外の町並みが最高

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:36:44.28 ID:VCQ1Dvua0.net
どう考えてもアメリカ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:37:40.05 ID:B+jbe3QP0.net
.>>8
そのアメリカが唯一文化的コンプ・憧れを抱いているのがイギリス

ダウントンアビーがアメリカでめちゃめちゃヒットしてることからもそれが伺える

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:37:42.90 ID:FGaitVEp0.net
イギリスのどういうところが世界で一番カッコいいと思ったのかな?
具体的に教えてよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:38:07.05 ID:rTfTjv670.net
アメリカ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:38:35.78 ID:FUnMxxKr0.net
奴隷商人の国。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:39:00.02 ID:dAqY68Ic0.net
ダウントン・アビーは面白い

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:40:38.23 ID:QBp3KwMg0.net
日の沈まぬ国

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:40:42.08 ID:AqQs0J5l0.net
中国やと思ってる冗談抜きに

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:42:14.97 ID:GgjntkIO0.net
ロシアが好き

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:43:01.93 ID:4t8T2Bjm0.net
現代を抜きにしたら中国だろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:43:13.51 ID:QTrIQVJL0.net
イギリスって侵略されまくりじゃん
日本はずっと日本だから日本の方が上

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:43:18.84 ID:eMjJq8q00.net
ローマが好きなんすよ〜
イタ公はどーでもいいけど、ローマ〜

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:44:28.81 ID:B+jbe3QP0.net
>>18
日本はイギリス文化パクリまくってるけどイギリスが日本文化をパクったことなど皆無に近い
以上のことからイギリスの方が上

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:44:48.51 ID:N0hEf3R90.net
普通にアメリカだろ、過去の帝国主義の国から新大陸に移住してきて、
自由と民主主義を合言葉に独立、その後他民族主義とかかっこ良すぎる。

理想的な国家形成。

インディアンの殺戮と各種戦争や核兵器とか無人兵器作ったり、
経済やらスパイもヤバイが。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:45:37.42 ID:iVyNDFqo0.net
見る影もないけど全盛期のイラクやシリアはそれはそれはすごかった

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:46:56.41 ID:QTrIQVJL0.net
>>20
でも侵略されまりだから日本の方が上

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:47:17.18 ID:B+jbe3QP0.net
>>21
その代わり宗教キチガイになってるじゃん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:48:04.80 ID:OCB/odQo0.net
イギリスが伝統大事って感じでいいわ
コモンローとか法律の成り立ちからしてそんな感じだもん

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:48:31.03 ID:BO0BwmcP0.net
>>2
なんで 誰も詳細を求めない?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:48:33.17 ID:yu88oKcp0.net
エピソードは英国超厨二的でかっこいいけど日本も良いよな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:49:22.48 ID:Q24k0xDJ0.net
ロシア

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:49:50.74 ID:ago/uix/0.net
普通に韓国だろ
嫌儲にネトウヨ増えすぎて臭いわ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:49:53.32 ID:06Pn8HGZ0.net
島国であってバイキングのような海を舞台にした戦闘集団の国、イギリス。
島国だけど、海よりも山岳信仰に向かった日本。
この差は大きいよね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:50:52.85 ID:B+jbe3QP0.net
>>27
有色人種国家で列強の一員になったのは凄いけど白人コンプが根付いてるのがマイナス

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:51:21.32 ID:Y4QkolzR0.net
>>29
歴史書が12世紀以前のものが無いのに歴史がカッコイイどうたらとかネタにもならないじゃん

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:52:15.77 ID:06Pn8HGZ0.net
>>31
日本が世界においてそこそこの地位にいられてるのって英米といったアングロサクソンがケツモチしてくれてる期間だけだしな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:53:13.45 ID:+2YqSCaM0.net
>>27
日本の何が良いんだよ

1000年以上中国の属国

明治維新後、調子に乗る

アメリカ様にフルボッコにされる

アメリカ様に民主主義を教えてもらうが未だに根付かず自民独裁

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:53:16.11 ID:40r6lw1M0.net
人類の歴史上最大の版図を持ったのになぜイマイチの国になったのか

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:53:23.57 ID:bl8r4PR8O.net
文献が少ないうえどれも誇大妄想的な朝鮮史は、意外と面白い

中国側や日本側やその他からの文献漁って調べて、実像が浮き彫りになってくる
コメディみたい

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:54:06.41 ID:baGOl8gV0.net
トルコだろ
あそこまで世界史に影響を与えた民族は居ない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:54:28.13 ID:EiUA1Yxl0.net
>>23
ここ数百年、イギリスが戦争に負けたことはない
(スエズ動乱をどう見るか評価は分かれるが)

日本は自分がふっかけた戦争でボコ殴りされ無条件降伏した上に、
国号すら変わってる

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:54:35.44 ID:5b3FbzjU0.net
中国史が好き
カッコイイかは分からんが

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:54:57.09 ID:B+jbe3QP0.net
>>37
トルコもヨーロッパコンプが見苦しいから無いわ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:55:29.69 ID:06Pn8HGZ0.net
>>35
でもその植民地化した地域は英語圏だからね。これが国民国家という概念が崩れ出した現代になって力を持ち始めてる。
EUよりも賢い選択だったかもしれない、コモンウェルスって概念は

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:56:56.83 ID:QezP+r7n.net
昨今の中東の混乱
イスラエル関連の紛争
これ全部イギリスが原因だからね

それだけでゴミ国家ですわ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:57:38.34 ID:hEBAsLjZ0.net
まぁ人間の社会のレベルを引き上げたのはドイツに間違いない

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:59:16.17 ID:JBRdDwxu0.net
>>34
人類の至宝日本にようこそ
GHQによる洗脳は解けるとその反動は大きいよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:00:34.36 ID:B+jbe3QP0.net
真に文化、歴史に誇りを持っているならアメリカのように、他の国に劣等感など持たない
(そのアメリカが唯一憧れているのがイギリスだが、イギリス系アメリカ人は
自らを紛れもないアメリカ人だと自負している)

アルゼンチンやトルコは中途半端に白人、ヨーロッパ的であるせいで
自分たちは非アジア(非南米)だと主張する様が非常に痛々しいのである

それは自国の歴史を否定するのと同じだ

国民や政府がコンプレックスを抱いている国の歴史、文化は論外なので、ここには書くな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:01:35.60 ID:G9s0NbDc0.net
イギリスがコンプレックスを持ってる国は?フランス?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:02:28.10 ID:XpcEb0ni0.net
>>1
スポーツ○
食文化×

戦争はだいたい勝ってるし
植民地持ってたから英語話す国多い
近々1000年の影響力でいったら、中国にも匹敵する

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:03:53.51 ID:MEscAH6B0.net
>>46
アメリカじゃね?
属国だった国に第二次大戦後色々助けてもらったし

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:04:05.15 ID:B+jbe3QP0.net
>>46
むしろサレンダーモンキーなんか見下してるだろw
言うなればアメリカだろうね イギリスは世界でもアメリカ文化の影響を最も受けている国だから

でもやっぱり英国人ってのは自国の文化が大好きなんだよ

ハリーポッターがあれだけ売れたのも、魔法界の設定がビクトリア朝的だからだろうな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:04:51.17 ID:yu88oKcp0.net
>>34
俺は平安から明治までの歴史における異文化に変貌していくのが好きだぜ
幕府が終わる話も他国に劣らない動乱
美しさならルネッサンスには遠く及ばないが波乱は多い
調べてて楽しいだろ
近年は糞だと思うがな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:05:41.47 ID:EiUA1Yxl0.net
>>43
本気で言っとるんか・・・

イギリス経験論やスコットランド常識哲学、
そして産業革命を生み出し、
ルールを守って私利私欲を追求すればみんな豊かになるよ!という近代社会に到達したイギリスと、
30年戦争のせいで発達が遅れた、とグチグチ大昔のことを言い続け、
挙げ句には、われわれは古代ギリシャ文明の末裔!と意味不明なことを言うチョビ髭おじさんに政権とらせる国と、
どっちがレベル高いと思うの・・・

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:05:57.01 ID:G9s0NbDc0.net
英仏伊におけるドイツの扱いって近畿人にとっての東京・横浜みたいなもん?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:05:58.93 ID:pgcpR4VR0.net
フランスやスペインのほうが歴史が長いし文化も豪華だぞ
それらに比べれば英国は小粒

しかし英国はサリカ法がないから女王が君臨できるという
魅力もあるし
現在も王室が生き残ってる点でより身近に感じられる点は良い
まあ白人様の歴史と文化は流石ですわ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:06:56.84 ID:VeBwShjY.net
僕は中国かインド

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:07:15.50 ID:SRkrIE6a0.net
フランスはそこそこイカすけどナチに瞬殺されたのが致命的にだっさい
んで結果宿命のライバルのイギリスによって開放されるとかあれはちょっと無様すぎる

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:07:52.56 ID:DBynGbuY0.net
イギリスの王室って複雑すぎるよな
フランス王の臣下がイングランド王になったり
ドイツとかオランダにいた何者かを呼んできて王位につけたり

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:07:57.12 ID:m93IdQ180.net
立憲君主制の雄と共和制の雄と言えば英仏だな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:08:37.45 ID:pgcpR4VR0.net
>>46
イギリスがコンプなんか持つわけないじゃん…
あいつら自分らが一番偉いって今でも思うとるで
プライドは今でも帝国クラスだから

>>51それはカントなど大陸の哲学を生んだのはドイツ人という意味では

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:09:16.40 ID:Y4QkolzR0.net
>>55
というか、徹底抗戦して瞬殺ならまだいいんだけど、ヴィシー政権みたいな傀儡政府ができたのがクソダサいんだよ
だからフランス人はレジスタンス活動のことを強調したがる

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:09:41.37 ID:XpcEb0ni0.net
アメリカがコンプレックスを持ってるのは

イギリス

イタリア(ローマ帝国)

ギリシャ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:09:50.53 ID:m4G2mJk70.net
ナチスドイツ一択

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:11:03.13 ID:pgcpR4VR0.net
>>55
フランスを助けたのは実質的にはアメリカ
英国だけじゃナチには勝てぬ
フランスはアメリカには独立戦争で貸しを作ってあるからチャラと言う
考えも出来るし

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:11:59.09 ID:06Pn8HGZ0.net
>>56
一応基準としてはシンプルだったんだよ。ノルマン系のプロテスタントで辿っていって、ああ、おったわって感じだから

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:12:23.76 ID:XpcEb0ni0.net
サッカー
ラグビー
テニス
バレー

ほとんどの球技はイギリス発祥

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:12:38.28 ID:B+jbe3QP0.net
>>62
独立戦争で援助し自由の女神を授けたのになぜかアメリカの対仏感情はそれほど良くないという皮肉

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:12:43.35 ID:40r6lw1M0.net
>>60
アメリカじゃイギリス人はダサいと言われてモテないけど
フランス人はモテるらしいよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:13:02.46 ID:G9s0NbDc0.net
イギリスってヨーロッパでも
町並みとかが独特 なんだろうねあれ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:13:44.80 ID:EiUA1Yxl0.net
>>58
たしかにドイツ観念論の人たちはすごいけど、
イギリスにも、ヒュームやアダム・スミスといったすごい思想家がいっぱい居たんだ

そんで、どっちが良く思想を具体化しているかと言えば、
圧倒的にイギリスだべ?

アウシュビッツをカントが見たら失禁すると思われ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:13:58.32 ID:cVj6OfL4O.net
イギリスって飯マズなとこでしょ?
ニシンのパイやら鰻のゼリーとか

総レス数 213
52 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200