2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界で一番文化、歴史がカッコイイ国は英国←異論ある? [534847505]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 17:31:10.87 ID:B+jbe3QP0.net ?2BP(1000)

「ダイエットをしないと補助金は貰えない」キャメロン首相が明言
http://news.livedoor.com/article/detail/9790453/

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:21:17.65 ID:m4G2mJk70.net
http://news.livedoor.com/article/detail/9481585/
世界で最も人気のある国ランク1位はドイツ…日本は6位に

やっぱドイツじゃん

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:23:24.44 ID:B+jbe3QP0.net
>>84
それ文化関係ねえだろ

あと好感度ランキングとかもゴミな

ドイツとかカナダとか日本みたいな国際的に角の立たない(目立たない)先進国が上位に来るだけだから

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:27:52.19 ID:m4G2mJk70.net
>>85
イギリス最大のBBCが認めたんだからあきらめろw

http://www.bbc.com/news/world-europe-22624104

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:29:40.31 ID:ijnHVQ6y0.net
中東問題を華麗に解決したら認めてやる

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:29:44.15 ID:B+jbe3QP0.net
>>86
は?なんで好感度ランキングはゴミって書いてる奴に好感度ランキングを載せるんだよ?
お前IQ89?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:30:42.53 ID:06Pn8HGZ0.net
>>87
中東が平和になって共同体作ったらどうするんだよ。世界の脅威だぞ。
つまりバラバラになって戦い合ってる今の姿こそが中東問題の解決なんだ。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:31:31.93 ID:DBynGbuY0.net
>>85
自分に都合の悪いものは全部ゴミって呼ぶ子供染みた習慣はもうやめよう!

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:32:45.50 ID:m4G2mJk70.net
>>88
対抗できるソースの一つも貼れない時点でw

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:33:12.98 ID:JvIOKGHF0.net
>>35
イギリスがイマイチって何言ってんの?
イギリスがイマイチならイマイチじゃない国ってどこだよ

でも歴史文化が一番かっこいいとは思わんな
そのものさしならフランスのが上

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:34:20.91 ID:B+jbe3QP0.net
>>90
で、好感度ランキングって歴史、文化のかっこよさと関係あんの?
ドイツとかカナダみたいな嫌いようがない目立たない先進国が上位に来て、
イギリスやアメリカのような目立つ奴らの否定的感情が大きくなり
ランク下がるんだから人気度とは言えねえだろ?
で、歴史、文化のかっこよさと何が関係あんの?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:36:12.01 ID:JvIOKGHF0.net
イギリスが中東に火種作ったのはそうだが、
もしイギリスがなにもしてなくてもあのへんは喧嘩してたろうな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:36:36.58 ID:HcUTGH880.net
俺の英国のイメージ
ハリーポッターの世界

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:36:32.76 ID:EiUA1Yxl0.net
>>91
すこし古いが、2012年のソフトパワー(文化力)ランキングで、
第一位はイギリス、という結果をデイリーメール紙が報道しとるよ

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2234726/Britain-tops-global-soft-power-list.html

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:37:12.36 ID:B+jbe3QP0.net
ドイツで売れてる映画ってイギリス舞台の映画ばっかだよね なんで?
http://www.boxofficemojo.com/intl/germany/opening/

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:37:26.77 ID:gVGuQrDz0.net
>>2
もっと張りたまえ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:37:35.85 ID:8SM48D1s0.net
韓国に決まってるだろ
ネトウヨはいつも恥さらし

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:38:46.03 ID:m4G2mJk70.net
http://www.huffingtonpost.jp/2013/05/26/most_popular_country_world_bbc_poll_n_3340630.html

米国ハフィントン「世界で最も人気のある国はドイツ」

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:38:53.44 ID:mPZAliD90.net
あくまで個人的見解だがイギリスには大芸術家がいない点がマイナスかな
作曲家ヘンデルも生まれはドイツ
絵画にいたってはラファエル前派が出てくるまでパッとしないというね

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:40:12.51 ID:hiJDT6AK0.net
>>70
ローマ人に蛮族扱いされてた頃じゃね

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:41:22.11 ID:WRn8ZNHV0.net
>>68
文化、美術や特に音楽はドイツ一択だろ
哲学もドイツ
科学もドイツ
モーツァルトもアインシュタインもドイツ人や。
植民地支配だけが脳のイギリスとはワケが違う。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:41:31.85 ID:JvIOKGHF0.net
歴史で見ると島国で大陸からちょっと離れてるから、
長い期間歴史の舞台のいささかわき役的なのがね

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:42:05.33 ID:B+jbe3QP0.net
>>101
確かに文学くらいしか栄えてないね
クラシック音楽ならエルガーとホルストくらいしか知らないし
その反動かポピュラー音楽でめっちゃ活躍してるけど

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:43:43.10 ID:Wm+8BADO0.net
Steam Train - The Coronation Scot - 1937 London Midland & Scottish Railway - WDTVLIVE42
 https://www.youtube.com/watch?v=UusbDp3sv2Y

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:45:53.20 ID:qzgLNGvh0.net
>>38
第二次中東戦争は?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:47:11.00 ID:m4G2mJk70.net
イギリスがドイツだと言ってます

http://www.bbc.com/news/world-europe-22624104

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:47:32.90 ID:WRn8ZNHV0.net
>>105
バッハ、ゲーテ、ルターにマルクス
カントにニーチェ
文化面で言ったらマジで勝負にならんやろ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:47:48.59 ID:EiUA1Yxl0.net
>>100
さっき使ったランキングを別物みたいに使いまわしちゃダメだべ

同じことできちゃうよ?
http://www.huffingtonpost.co.uk/john-worne/britains-soft-power-gold-medal_b_2165253.html
英国ハフィントン「世界で最もソフトパワーがあるのは英国」

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:47:54.74 ID:JvIOKGHF0.net
ドイツはありとあらゆる面で田舎くさい
トウホグと同じでださい

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:48:28.97 ID:DBynGbuY0.net
>>93
まずかっこよさとか言う主観的なものの測り方から言ってみて?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:49:54.25 ID:B+jbe3QP0.net
>>111
わかる
ドイツ人も自国の文化ダサいと言って子供に英語の名前付けてるくらいだし

>>112
文化的影響力と言い換えるのが早いだろうな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:50:15.12 ID:DOiYyen10.net
CCCP

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:50:54.63 ID:YsXrsCsV0.net
そして一番ダサい国はもちろんジャアアアアアアアアアァァァップ!!

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:51:01.46 ID:DBynGbuY0.net
>>113
なんで文化的影響力がかっこよさに繋がるわけ?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:51:54.01 ID:d/PnMOd60.net
極めてどうでもいい

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:52:16.82 ID:m4G2mJk70.net
ID:B+jbe3QP0 こいつ脳内ばっかw

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:52:47.87 ID:IL0/cucm0.net
一方ジャップは建国記念の日すら妄想だった

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:53:30.01 ID:B+jbe3QP0.net
>>116
は?どこの国がダサい文化に影響されるんだよ

ネトウヨは日本の皇族が世界で一番地位が高いみたいに言ってるけど
英国王室が日本の皇室パクったことなんて皆無に近いけど
皇室は英国王室パクリまくって似合わないアジアンフェイスにティアラ乗っけたりしてんだろ?

イギリス王室に憧れ抱いてるんだよな…かっこいいから

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:55:27.93 ID:c7tiLInI0.net
海賊で成り上がって植民奴隷で天下獲ったクソ国家じゃねーか
世界史最大の悪だぞ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:56:56.23 ID:JvIOKGHF0.net
一番はフランスで次点がイタリアだな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:57:13.46 ID:DBynGbuY0.net
>>120
かっこいいって思われてるとしたらどうして好感度低いの?w
かっこ良かったら好感度高くてあたりまえだよね?
低いってことはかっこよくないってことだよね

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:58:24.00 ID:nhJIJA8o0.net
自国の言語を世界標準にしたのは大したもんだよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:58:37.67 ID:UtKoHvqG0.net
昔は強かったけどね...
今は完全にスネ夫的立ち位置

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 18:59:13.28 ID:B+jbe3QP0.net
>>123
イギリスも普通に好感度高いじゃん
逆に聞きたいけどこれだとカナダの方がイギリスより好感度高いけど
劣化英国のカナダがイギリスより文化、歴史の点において優れてるってことか?
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/67748000/jpg/_67748860_67748859.jpg

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:00:08.36 ID:EiUA1Yxl0.net
>>103
19世紀思想なら、リカード抜きのマルクスはあり得ないし、
良かれ悪しかれダーウィン抜きにニーチェは語れない
まして、物理学ならニュートンからディラックまでの分厚い歴史がある

近代文学の祖であるスウィフトやデフォーはともかく、
オースティンからカーライルまでのイギリス古典文学の幅を考えると、
基本ゲーテ、シラーの2択で、
あとはクライスト、ヘルダーリン、ホフマンくらいしか知られていないドイツ文学は幅が狭いと言える

絵画はどっちもどっちだし、
イギリスが圧倒的に弱いのは音楽だけ
しかし20世紀後半、ビートルズが出現することで完全にドイツを圧倒した

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:00:12.30 ID:DBynGbuY0.net
>>126
でも結局は負けてるわけでしょ?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:00:18.74 ID:rNycEEVG0.net
イギリスは900年の歴史しかねえし そもそも歴史って感じがしねえな

やっぱり中国とフランスの2強だな 1番は中国だが 建造物、自然、料理も合わして魅力的すぎる
フランスは革命好きだったり文化も多大だな まあ文化だけだったらイタリアだが

以外と日本の歴史も好き

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:01:23.26 ID:w5KG+ep10.net
歴史文化がカッコいいと言う主観をgdgd書くスレであって
現代における影響力も好感度も関係ないぞ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:02:19.86 ID:rJyzgS9O0.net
イギリスとか中世だけの一発屋じゃん

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:02:58.04 ID:JvIOKGHF0.net
中世はイギリスしょぼいだろ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:03:22.28 ID:m4G2mJk70.net
国家ブランド指数ランキング、1位はドイツ

http://www.afpbb.com/articles/-/3031874

国家ブランド評価は、対象国の「文化」、「国民性」、「観光」、「輸出」、「統治」、「移住・投資」の6つ



総合でもドイツでしたw

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:03:36.47 ID:w5KG+ep10.net
>>127 はてビートルズが300年後
バッハと同様に偉大な音楽家として歴史に残るかどうか

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:03:45.85 ID:48G0Ap0S0.net
<<最低賃金比較>>

イギリス       1196円 (6.5ポンド)
ドイツ         1156円 (8.5ユーロ)
オーストラリア    1581円 (16.87豪ドル)



日本 (自称先進国) 677円 ← 自称 2600年以上の歴史 
韓国  現在レートで620円ぐらい(推定)

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:05:01.08 ID:w5KG+ep10.net
>>133
歴史が入ってないじゃないか

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:05:17.25 ID:bw9lcCzs0.net
阿片戦争
サイクス・ピコ協定
この二点でクズ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:06:08.53 ID:48G0Ap0S0.net
     イギリス          日本
人口 6156万5千人     1億2665万9千人  ( ← イギリスしょぼすぎ笑った)
面積  244,820km2       377,914km2    ( ← イギリスしょぼすぎ笑った)
ノーベル賞 113人          20人    ( ← 1901〜2014年まで)
国連常任理事国(核兵器あり)   なし
放送局    BBC         NHK


2015年現在、イギリス国王を国王とする国

オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、パプアニューギニア
バハマ、ジャマイカ、ツバル、ソロモン諸島その他 合計16ヶ国 ( ← さすがイギリス)


2015年現在、イギリスを連邦盟主とする国

インド、シンガポール、マレーシア、ブルネイ、ガーナ、ウガンダ
ケニア、ナイジェリア、タンザニア、南アフリカ 合計計53ヶ国  ( ← さすがイギリス)



 ※ 日本なし  ← 自称 2600年以上の歴史

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:06:43.47 ID:B+jbe3QP0.net
>>134
少なくとも半世紀はメインジャンルであるロック、ポピュラー音楽の根底を築いたんだから間違いなく残るだろw

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:06:56.19 ID:S39wsRYM0.net
ドイツとイギリスは料理がクソ不味い。
料理は立派な文化だから、相当なマイナスイメージがある。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:08:26.41 ID:8vJgWZzG0.net
国に優劣つけて気軽に遊ぶそういうのって幼稚だしやってて恥ずかしくないの?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:08:43.77 ID:D2lYyIgn0.net
産業革命起こしたってだけで凄いやん?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:09:21.91 ID:w5KG+ep10.net
>>140
飯マズな国ほどノーベル賞受賞者を出すってどっかで読んだ気が
食事に拘ってちゃ偉大な研究は出来ないってことかな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:10:50.31 ID:48G0Ap0S0.net
<<最低賃金比較>>

イギリス       1196円 (6.5ポンド)
ドイツ         1156円 (8.5ユーロ)
オーストラリア    1581円 (16.87豪ドル)



日本 (自称先進国) 677円 ← 自称2600年以上の歴史 (でも1700年前の邪馬台国の詳細不明)  
韓国  現在レートで620円ぐらい(推定)

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:11:10.41 ID:DBynGbuY0.net
>>141
嫌儲にいる時点でもう最初から恥ずかしいからセーフ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:11:24.32 ID:xEqL2sRu0.net
日中戦争下において、関東軍は影佐禎昭大佐の指導で里見甫が中国の犯罪組織のチンパンやホンパンと連携し
里見機関を設立、上海でのアヘンやモルヒネを大量に密売した。


日本も一緒だわ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:11:51.08 ID:EiUA1Yxl0.net
>>133
国別ブランド力ランキングは色々なところが出しており、基準はさまざま

フューチャブランド社が毎年出しているブランド力ランキングだと、
2014年度の1位は日本、
と、あのフォーブス誌が報道しているよ
http://www.forbes.com/sites/kathryndill/2014/11/12/japan-tops-2014-ranking-of-the-strongest-country-brands/

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:12:30.73 ID:48G0Ap0S0.net
>>143

ほう! これはすごい!


ノーベル賞の受賞者が20人まであがりましたよ

なるほど、たしかにこれまでのアジア人とはまるで違うようですね

さすが世界第10位の総人口大国というだけあります



参考までに、これからあなたが戦おうとしている現在の世界のノーベル賞の受賞者数を
お教えしておきましょうか


■現在の世界のノーベル賞の受賞者数は、約864人です■


ですが、もちろんフルパワー(2012年ノーベル平和賞受賞 -EU- 5億人)であなたと戦う気はありませんから、ご心配なく…

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:14:33.51 ID:EiUA1Yxl0.net
>>134
バッハが、没後何十年もスカッと忘れられていたことは知っておこう・・・

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:19:29.21 ID:bIQwVfS+0.net
キチガイの間違いだろ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:21:32.50 ID:RldhITn50.net
中国は凄いのに晩節を汚してしまった感じ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:29:03.26 ID:5cdzKcgC0.net
気のせいかもしれんが
イギリス文化ってプロディジーやロックストックシリーズなにげに印象に残る
アメ公の映画や音楽なんてほとんど印象に残らない
気のせいかもしれんが

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:43:40.82 ID:ps+7WewA0.net
>>26
おまんこ侍

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 19:49:36.80 ID:B4R2au/Y0.net
昔はマジで大正義だった中国から何故今みたいな中国になったのか

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 20:16:15.57 ID:c7tiLInI0.net
中国様はしょっちゅう書物燃やして伝統や文化を破壊するからな・・・

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 20:25:29.43 ID:pefMMJpX0.net
>>26
もうすぐ夏休み! (コンプリーツ)

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 20:27:42.05 ID:ZBMYEmz60.net
フォースの英国面 で検索すると楽しいよw

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 20:29:57.95 ID:HcpEdU5F0.net
中国だろう

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 20:32:42.08 ID:BFCcypc00.net
文化が最高ってクラシック音楽とか哲学のドイツ一択だろ
偉大なるドイツ文化がわからないとかド底辺だな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 20:33:16.40 ID:f+tBq6fR0.net
エゲレスが凄いのは最後に侵略されたのが900年以上も昔ってことだろ
ソレだけで十分にギネス記録だわ
アメリカですら第二次大戦前ドイツや日本が暴れだす前まで第一の仮想敵国がエゲレスだったくらい
アメリカの日本攻撃プランはオレンジ計画だけとイギリス攻撃プランは「レッド」計画だからなw
イギリスが海軍で東海岸攻撃して陸軍でカナダから侵攻してくるんで先制攻撃でカナダ爆撃するプランを本気で考えていたくらい

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 20:37:29.94 ID:vMMj88xk0.net
>>23
侵略する価値ないからな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 20:51:38.75 ID:G9s0NbDc0.net
>>139
そこらへんを楽理的に築いたのはアメリカ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 20:53:42.64 ID:gonu5d5G0.net
天候が悪いから陰気やで

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 20:54:24.35 ID:G9s0NbDc0.net
歴史がかっこいいとかいったら、エジプトとかイランとかトルコもカッコいいし
そういうのを客観的に定量化するのは無理だよね

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 20:58:38.60 ID:TonVJFUO0.net
スコットランドだけが世界に名だたるものを開拓しているのに
何もしないイングランド人やウェールズ人とかのほうが収入少なくてもずっと身分が高いんだろ?イギリス
どんなに努力しても報われないという悪い意味でのモデル国家だよな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 20:59:43.90 ID:pCs8VyQ+0.net
>>116
影響力があったから、イギリスをスタンダードに美意識ができてしまったのかも
しれない。

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 21:00:11.09 ID:yTH+NAz80.net
マジレスで中国だろ


ケンモウの天才

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 21:00:41.27 ID:gM8pasOM0.net
国王が古女房と離婚したいが為にでっちあげた国教会を
ありがたく拝んでる時の心境を聞いてみたいな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 21:09:06.82 ID:xEqL2sRu0.net
>>168
カトリックは当時国の領土やら権益やら多くを占めていた
各国はバチカンの影響からいかに逃れるか、とても苦労している
ヘンリー8世は偉大なのさ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 21:26:15.43 ID:gM8pasOM0.net
そういう政治的経緯の胡散臭さもあるが
宗教的にも旧教と新教の折衷っていうデタラメなことやってる

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 21:31:27.95 ID:PjmmUR410.net
トルコだろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 21:32:35.03 ID:w5KG+ep10.net
>>170
国教会は出鱈目じゃないよ
教義はより世俗的・実利的なプロテスタントで
儀式は荘厳なカトリック様式を取り入れ国王の権威を演出するようになってる
これは旧教・新教の間で前半生を翻弄され続けたエリザベス1世によって
定着された

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 21:34:54.50 ID:W2rBafup0.net
中国しかないだろ
歴史の長さ的にもかっこよかった時代が特に長い
今はあかんが

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 21:39:57.87 ID:fAG9mWs30.net
トルコ
ペルシア
エチオピア
いっぱいあるがな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 21:41:19.22 ID:5kftExVW0.net
唯一最大の欠点

「メシが不味い」

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 21:44:22.02 ID:CZ6rtmpx0.net
イギリスは島国だけあってあまりヨーロッパで全面戦争しないから面白くない
ドイツとフランスのやりあいの方が好き

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 21:44:41.15 ID:w5KG+ep10.net
>>175 飯を食おうとするからダメなんだ
一日何度もお茶を入れてビスケットやケーキを一緒に流し込めばいいんだよ
多分
あっちの主食は茶と茶菓子だろ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 21:45:36.51 ID:3UArpW+L0.net
トルコ→オスマン帝国末期には西欧列強の経済的植民地にされる
ペルシア→グレートゲームに巻き込まれ案の定西欧列強の経済的植民地にされる
エチオピア→イタリアをアドワで破るは良いが数十年後ボコられる

どこが英国よりカッコイイ歴史なんですかね…

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 21:48:43.04 ID:7GH8EMRK0.net
文化歴史が格好いい国ランキング

1.日本
2.中国
3.イタリア
4.ベトナム
5.フランス
6.キューバ
7.トルコ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 21:52:06.38 ID:W2rBafup0.net
メシもある意味文化だからな・・・
なんであんな歴史長くて不味い飯しか作れなかったんだろ
普通自然と支配者達のために食事文化が進歩していくものなんだが

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 21:53:28.19 ID:tVEN37PkO.net
英国の歴史がかっこいいとかそんなザックリしたイメージを語られてもなぁ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 21:54:24.99 ID:IzvKFVfD0.net
認められるのは上流階級だけだろ。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 22:57:40.23 ID:B/XBJ04l0.net
イギリスて戦勝国なのに敗戦国よりも貧乏になった間抜けだろw
サッチャーの代になってやっと負の遺産を返す目途がつけれたぐらい、ずーっと経済的にもダメだった
良くなったのは21世紀入ってからだ

>>56
そんだけ権威が無かったから立憲君主制に早くに移行出来たとも言える

>>129
ジャップですら神話の武器七支剣が現存するのに、エクスカリバーが現存しないブリカス

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/02/17(火) 23:01:29.01 ID:zQr3RxBR0.net
飯が不味いのは

総レス数 213
52 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200