2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】これが江戸時代と明治時代、第二次大戦中の食事らしい 貧しい食事で糞わろた・・・ [509143435]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:06:11.93 ID:OFzlMih10.net ?2BP(1000)

江戸時代
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/b/9/b9078e1c.jpg
http://maxcarter.up.n.seesaa.net/maxcarter/image/E6B19FE688B8E69982E4BBA3E381AEE9A39FE58D93.jpg?d=a1

明治時代
http://pds.exblog.jp/pds/1/201209/29/28/b0162728_9203689.jpg

戦時中(1945)
http://img02.naturum.ne.jp/usr/r/a/p/rapi/img_0.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/96/f5d410228bc173e4d3ef6044bcb2eb4c.jpg

天皇
http://livedoor.blogimg.jp/toroton_ch/imgs/4/b/4b3df720.jpg

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:46:09.33 ID:dBgzmhr60.net
>>36
奈良時代ってなんだよw
日本に奈良時代とかねえよw

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:46:19.07 ID:BOLwqN/ZO.net
親や祖父母とかからなんかしら昔の衣食住について話を聞いたりしないの?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:46:29.35 ID:q5+CTsuQ0.net
栄養の概念ってどのあたりでできたんだ?
タンパク質とか脂質とかそういうのは分かってなくても
米ばっかり食って野菜食わなかったら不健康になるとかそういうのが一般的に知られたのはいつくらいなの

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:46:44.09 ID:gQcGX/zw0.net
戦時中なんて日の丸弁当すら食えんよ
芋のツル食ってた時代だぞ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:47:23.51 ID:8XXeHqJb0.net
>>138
イギリスは勝ったからいいんだよ
日本は負けたよな?天皇はなんで敗戦の責任を取らないんだよ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:47:29.02 ID:22S7wDxe0.net
>>160
江戸までなら神道と仏教の肉食禁止
あと農耕するより畜産のほうが飼料の量が馬鹿みたいにいるから土地も労力もいるし

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:47:56.66 ID:WQyz/pal0.net
>>181
戦後日本スポーツ史に在日系が多いの見ても
体格差は歴然だったと思う

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:48:04.90 ID:+Q58IrHd0.net
旧日本兵の1日の食事で米と麦を混合した飯を6合ぐらい喰ってたと聞いた
もちろん大戦末期にもなるともっと少なかっただろうが1食あたり2〜3合という
仮におかず無しでも腹に詰め込むのはかなり大変そうだ
俺は普段茶碗1杯、多くて2杯ぐらいなんだが茶碗自体も小さいので量にして1合も無いわ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:48:07.16 ID:6+w9Czyq0.net
>>119
わろた 何言ってるの

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:48:07.56 ID:7c02CNWS0.net
>>181
日本よりも肉喰ってそう
狗肉とか

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:48:30.72 ID:Fsimjwba0.net
>>181
古代から中国人韓国人は日本人の事を倭人って言うけど倭ってチビって意味だからな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:48:35.56 ID:BOLwqN/ZO.net
>>160
学校で習わなかったか?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:48:55.26 ID:W99e03e40.net
>>164
イナゴ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:48:58.10 ID:+OXtrsDq0.net
ちなみに、

戦後は違法流通してるヤミ米ヤミ食料で日本人はかろうじて生き延びた

自分は裁判官だからヤミ米食わないと宣言した裁判官がマジ餓死した

東京の老人に聞いた話だが、戦後の食料配給なんて、
家族四人の一週間分の配給食料が「芋のツル一本」だった。

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:49:02.19 ID:2h3phc7O0.net
不用意に島国が他所と戦したら
今でもこうなんで

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:49:27.71 ID:tU7ASGGL0.net
>>182
まさかメザシって種類の魚がいると思ってないよな?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:49:34.95 ID:jbIWQngz0.net
>>188
里芋の蔓はマジで美味しいぞ!

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:49:39.59 ID:O+rf5sHj0.net
>>187
明治政府が指導しはじめて以降。
国民の健康というより、軍人の体格・体力的差異について懸念されてから。
軍人と学生に肉食や牛乳など乳製品を推進した。

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:49:52.27 ID:0oXwlxs10.net
うまそう

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:50:26.83 ID:H44GvKlL0.net
なんで江戸時代が一番マシなん?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:50:46.48 ID:2M+K3ajR0.net
でもこういうの見るとワクワクする
全部自分で作った食材で1食作ってみたい

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:50:47.18 ID:mrsx9aLX0.net
>>201
栄養問題なのに「美味いぞ!」とか言ってるバカジャップw

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:50:53.91 ID:Y0VrusRO0.net
天コロ許せねえ
しかしこんなもん食ってたらそりゃ身長も150cmにしかならんわ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:51:21.96 ID:JDKI4K220.net
>>184
というか、肉を忌避してたわけで
仏教が入ってきたせい

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:51:31.91 ID:SZMRWOnZ0.net
アワ、かーっ
ヒエ、かーっ
川魚、かーっ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:51:36.80 ID:tAo6tVO10.net
>>78
チキン旨そうだな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:51:37.14 ID:5GiTTodd0.net
そら平均身長150になりますわ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:51:38.62 ID:f+doG9l10.net
農村では毎日大根の葉とか野菜の屑を煮込んだ雑穀の粥だろ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:51:51.18 ID:22S7wDxe0.net
>>187
経験則なら大航海時代に生野菜とかラム酒取らないと壊血病になるとかじゃないの
日本なら白米ばっかり食ってたら脚気(江戸病)になるってのも経験則で知られていた
明治になって麦飯食ったら直るんじゃないかと日本の海軍の軍医が気付いてそれの論文が栄養という概念が
あるんじゃないかというヒントになって日本とポーランドの学者がビタミンに気が付いた

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:51:57.79 ID:BOLwqN/ZO.net
カレーライスは白米より麦ご飯の方が合う

なんでだろ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:51:59.99 ID:TauXnOpS0.net
江戸時代の江戸ではおかしな白米信仰があって副食減らしてでも白米食う事に拘りもってて脚気が流行したとか

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:52:12.69 ID:KdoacdWx0.net
>>204
次が明治じゃなくて奈良時代だから

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:52:22.80 ID:P/zGmtsG0.net
明治時代の食事おかしくね?
俺の記憶では奈良時代あたりの食事として教科書に載ってたぞ
なんか土師器使ってるし

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:52:34.41 ID:qQceo11d0.net
http://i.imgur.com/kAY7K6T.jpg
http://i.imgur.com/1aMF6q4.jpg

そらこんな身体になりますわ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:52:35.88 ID:ZbNJOr5z0.net
何か食に画期的な新食来ないんかな(´・ω・`)

そろそろ新しい食事が開発されてもいいころ
21世紀になってだいぶたつし

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:52:41.01 ID:EuK1iS+s0.net
土器って書いてあるやん
伊藤のギャグつまんねぇ〜
ほんと伊藤死なねぇかな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:53:16.65 ID:IXBSZFyW0.net
>>204
ソースの写真が余裕ある武家の食卓だからね
東北の農家は雑穀粥に大根かじってた時代だよ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:53:23.60 ID:Qf8HsTG80.net
>>160
ウシは農業機械のようなものだった。
まあ肉食禁止令をバカみたいに守ったのにはあきれるが。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:53:43.14 ID:7NgwR7dY0.net
明治時代のは塩か?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:53:48.48 ID:Mpbt9H//0.net
>>185
え?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:53:54.56 ID:+OXtrsDq0.net
>>187
軍部はカルトなので、
当時現れてたビタミンだのの概念を無視した

海軍は伝統で、カレーだのシチューだの食ってたが、それすら「栄養学的根拠がない」とか批判された

「白米は最高にバランスのいい食料」ということで、ひたすら白米ばっかの食事が陸軍では供給され、
病気になる兵士続出、
海軍でそういう病気が多発してないので、問題になった

後にビタミンだのなんだの新しい栄養学が入ってきて改善された

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:54:16.04 ID:eKxnpTpZ0.net
>>177
現代でも身長低くね?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:54:20.92 ID:KdoacdWx0.net
>>217
「奈良時代 食事」で画像検索するとこれでてくる

玄米
ゆでた青菜や山菜

ワカメなど海藻の汁

だそうだ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:54:24.42 ID:Yon5V8BK0.net
>>163
ひじきか

そして確かに明治には見えないメニューだな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:54:32.15 ID:StR0fNsg0.net
2010年代
http://imgur.com/4PLV5ie.jpg
http://imgur.com/pbQCKtS.jpg

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:55:17.99 ID:WM7KOsmp0.net
2枚目はすげえ美味そう

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:55:41.08 ID:BOLwqN/ZO.net
>>222
肉好きが使った後の個室トイレは凄い臭い…
せめて消臭剤まいてから出てほしい

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:56:05.42 ID:uJT/MuT+0.net
>>222
肉食禁止っていっても鳥系はけっこう食ってたんだがな
将軍家にも鶴を食べる習わしがあったし

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:56:10.94 ID:UvvrH7nP0.net
アメリカに負けて良かったな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:56:13.91 ID:akeDM6K10.net
>>228
平安時代の貴族じゃない農民とかの食事だと思う

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:56:15.63 ID:to+E3d5V0.net
>>207
どっちだよwwwww

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:56:33.71 ID:GpHKqS490.net
主菜は欲しいだろ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:56:35.20 ID:O+rf5sHj0.net
>>215
というか、米が余ってたんだよ。
お米で扶持を支払うから、すぐに米が市場に出回ってダブつく。
市場で余った米は全部お酒にされたりしてた。

因みに、貧乏人の子どもは米さえ喰えないから身体も小さい。
成長期に喰わないと意味ない。大人になってから食っても横にしか大きくならん。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:56:48.15 ID:O/l0UM3L0.net
>>128
昔の江戸前寿司って今と違って刺身をを乗せるんじゃなく
保存性の高い漬けとか酢締め、煮しめたネタを乗せるから実際具が上にのったお握りみたいなもんだろうな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:57:05.07 ID:f43AiicT0.net
>>8
魚、豆腐、豆類

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:57:11.31 ID:JDKI4K220.net
>>226
海外の他の国のデータを見ると比較的順調にでかくなって行ってるが、
日本はこうやって武士の時代の食生活のせいで一旦低く落ち込んだせいで、現代でも小さいって話だよ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:57:22.93 ID:/ksjLnBZ0.net
偽画像貼るな
本物の明治時代の食事はどんななんだよ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:57:48.29 ID:IJTCaIvW0.net
俺より良い物食ってるなぁ…

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:57:59.87 ID:BOLwqN/ZO.net
>>232
四つじゃないからね

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:58:02.87 ID:SJt95p820.net
>>222
酪農する土地がねぇだろバーカ。
牛がどれだけ食うと思ってんだよ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:58:06.24 ID:+OXtrsDq0.net
ちなみに

こんな貧相な食事でさえ、国内の資源ではまかなえず、
満州を開拓することになった。

今、日本が戦争おっぱじめたら、どうなるかすぐにわかるよな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:58:27.23 ID:smdO9gy50.net
>>78
何これ?オートミールかな
アーミッシュってつくづくマゾいな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:58:52.22 ID:pNhRotV40.net
2011
http://i.imgur.com/nQcrBns.jpg

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:58:53.92 ID:5CcaaCBn0.net
>>221
それは飢饉のときはそういう状態もあったという話であって、
普段はたらふく米食ってただろ。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:59:29.58 ID:JDKI4K220.net
土地どうこう以前に、家畜を育てて肉を食うってのを忌避してたんだからどうしようもねー

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:59:36.44 ID:bbTXgPvk0.net
はっきりいって、これでもまだ色々食ってるほうだろ
マジで飯大盛りと漬物2切れ、これを365日繰り返してるやつが珍しくなかった
だから脚気になった

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:59:49.81 ID:+CsUUpEF0.net
これ仁の画像だろ
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/b/9/b9078e1c.jpg

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:00:09.18 ID:Qf8HsTG80.net
>>221
コメは日本人の主食だとよく言うが、東北人にとっては憎むべき作物だよ。

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:00:37.74 ID:BOLwqN/ZO.net
雑穀米とかの話をすると主婦や健康志向の女性に取り囲まれるぞ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:01:01.15 ID:FO3OVddO0.net
どれもいけそうなんだが

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:01:04.34 ID:irjtGx8a0.net
正直これで十分

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:01:04.56 ID:f4xlqF1q0.net
今はラーメンの汁まで飲み干してコーラがぶのみなので
縄文以下

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:01:10.98 ID:nelJXqaL0.net
おいしそう

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:01:17.42 ID:W99e03e40.net
こういう貧しい食事はJランド特有のものなのかな?
同じ時代の他の国の食事はどうだったんだ?
今だってヨーロッパの庶民は毎日ジャガイモ料理とかあるもんな

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:01:32.77 ID:WQyz/pal0.net
>>244
つうか酪農とか畜産のノウハウすら無かったからね
西洋文化が入ってくるまでは

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:01:48.57 ID:BOLwqN/ZO.net
>>258
お隣

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:02:19.75 ID:q5+CTsuQ0.net
>>177
やっぱ明治までは全然余裕無かったんだな

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:02:41.98 ID:PvYDuvlp0.net
明治時代の方が健康的だな
壊疽時代は糖尿不可避

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:02:45.40 ID:mrsx9aLX0.net
今の日本が肉食えるのはアメリカのおかげだって分かってないジャップ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:02:49.94 ID:gMIIUgem0.net
>>1
食卓が貧相な時は、江戸時代にタイムスリップしたと思って食うとご馳走になるよな。

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:03:13.75 ID:q7XT9CLA0.net
こりゃあ痩せるわな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:03:21.63 ID:cmHgIzmx0.net
俺より良い物食べてるわ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:03:33.99 ID:WQyz/pal0.net
外国の王侯貴族は良い物食ってたりするが
日本は庶民だけじゃなく上流階級の武士でも質素な暮らししてた辺り、
宗教的な部分も大きかったように思う

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:03:38.73 ID:BOLwqN/ZO.net
↑部落の人は誇らしげにこういいました

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:03:42.51 ID:HSAbLg7P0.net
鯨食ってたんじゃないの?
(´・ω・`)

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:03:50.40 ID:TpNKrO2K0.net
つーか
このくらい食えば十分

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:03:51.42 ID:mrsx9aLX0.net
>>260
朝鮮人の方が肉食ってたんだぞ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:04:08.98 ID:gQcGX/zw0.net
縄文時代がピークだったな
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005402250_00000&p=box

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:04:31.30 ID:WUgaY2jX0.net
>>204
美しい国になったから

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:04:32.34 ID:RJ/7HQVc0.net
>>259
土地がないしノウハウあってもどうにもならん

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:04:37.12 ID:+OXtrsDq0.net
>>177
明治〜昭和初期なんて旧石器時代と同じ、ってことだな

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:04:47.04 ID:ulyafud00.net
この量が毎日出るなら間違いなく太る
でも1日三食ではないんだろう

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:05:21.32 ID:LrYgTIkh0.net
米食い過ぎだろ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:05:41.16 ID:kQp2ayeX0.net
>>164
柿の種に見えるな。。

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:05:47.36 ID:W99e03e40.net
>>269
交通手段が発達してなかった時代に鯨肉をどれだけの人たちが食べられるか考えてみれ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:05:59.22 ID:giNe9ugv0.net
魚くらい採って食えばいいのにな

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:06:17.42 ID:X7Fb89fG0.net
贅沢だなぁ皇室

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:06:27.53 ID:DAIEzdE40.net
>>5
これは下級武士か商人の食事だね
農民が白米を食べるなんてない

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:06:43.38 ID:Q9QXy04r0.net
米ばっかじゃん不健康だぞ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:06:44.09 ID:+OXtrsDq0.net
>>280
保存方法がないので。。

干物や煮干とかならあるかもな

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:06:55.42 ID:KRwGC9my0.net
>>171
そのくらい摂らないと今度はミネラルが足りなくなる

総レス数 938
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200