2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】これが江戸時代と明治時代、第二次大戦中の食事らしい 貧しい食事で糞わろた・・・ [509143435]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:06:11.93 ID:OFzlMih10.net ?2BP(1000)

江戸時代
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/b/9/b9078e1c.jpg
http://maxcarter.up.n.seesaa.net/maxcarter/image/E6B19FE688B8E69982E4BBA3E381AEE9A39FE58D93.jpg?d=a1

明治時代
http://pds.exblog.jp/pds/1/201209/29/28/b0162728_9203689.jpg

戦時中(1945)
http://img02.naturum.ne.jp/usr/r/a/p/rapi/img_0.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/96/f5d410228bc173e4d3ef6044bcb2eb4c.jpg

天皇
http://livedoor.blogimg.jp/toroton_ch/imgs/4/b/4b3df720.jpg

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:14:30.34 ID:3buFHmPp0.net
>>288
栄養状態がいい国家の国民は背が高く、一人あたり所得も大きく
一人あたりのオリンピックのメダル数やノーベル賞数も多いってわけだ

完全ではないが、びっくりするほど一人あたりGDPなどと似通った順位になるな

結局、よく食ってる国の国民はガタイが良くて賢くてよく稼ぐ、とこうなるんだなあ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:14:30.53 ID:C7QKwXCc0.net
>>196
習ってねえ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:14:45.07 ID:BOLwqN/ZO.net
飯が良くなると長生きする
老人増加

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:16:23.07 ID:+Q58IrHd0.net
>>311
俺が聞きかじった内容が間違ってる可能性はかなり高いが平均165cmぐらいしかなかったそうだ
とはいえその時代の日本からみたら高い水準ではあるな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:17:07.32 ID:P6TH6PLs0.net
確かに中華料理で牛肉って少ないね

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:17:30.08 ID:PvYDuvlp0.net
>>308
タンパク質が50gくらい足らない気がする
別で粉末プロテインとアミノ酸は摂取してるでしょ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:18:06.36 ID:eexlu5+J0.net
>>29
これは結構良いな

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:18:06.71 ID:vd0Ra3Q20.net
塩とりすぎだろ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:18:33.42 ID:6tNhlkku0.net
戦前の飯とかどんな感じ?

米とその辺で獲った草と獣の鍋?

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:18:41.39 ID:22S7wDxe0.net
ナポレオンは167センチなのに当時のフランスの平均身長より高かったそうだから
西洋人とはいえ近代以前の貴族以外の貧民の栄養状態はかなり糞でチビだったんだろう

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:18:48.51 ID:WEmUH2Vz0.net
今の庶民は昔の殿様よりよい暮らししてるのに何を卑屈になってるんだか

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:19:34.39 ID:P6TH6PLs0.net
>>29
江戸時代に魚は、武士でもご馳走

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:21:07.96 ID:5CcaaCBn0.net
>>322
多分、オランダ人の平均身長が165cmだった時代は、周辺国もその程度だったんじゃね。

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:21:12.65 ID:DEoBlark0.net
>>320
授業聞いてなかっただけでしょそれ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:21:38.01 ID:FNhjSBDx0.net
>>24
和食文化が始まったのは、室町時代に中国から精進料理が伝わってからで
一般化したのは江戸時代に印刷技術が発展し庶民も書物を受け取るようになってからだよ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:22:13.79 ID:lVENDpmq0.net
戦時中は柿ピーがオカズなのか

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:23:26.46 ID:GfTlK5FX0.net
天皇って貧しい国民から毟り取った金でこんなに贅沢してるのかよ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:23:28.93 ID:WQyz/pal0.net
>>333
今食ってる和食と江戸時代の和食なんてぜんぜん違うがな
変わってないのは米と味噌汁とつけものくらい

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:23:37.65 ID:+Q58IrHd0.net
>>331
なんかその当時のアメリカやドイツ、フランスなんかと比べると5〜10cmほど低かったらしい
で、急激に伸びて一気にトップに踊りでたって話が印象に残ってたんだわ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:23:46.63 ID:3buFHmPp0.net
>>288
オランダ、デンマーク、ノルウェー、ドイツ、オーストリアあたりは国民一人あたりのノーベル賞数でも
トップテンに入ってるので、良く飯食うことと国民の知的水準には極めて大きい影響がありそう

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:23:56.02 ID:bNVKZ8FQ0.net
俺の昨日の晩飯より豪華じゃねえか
http://i.imgur.com/wv1bATt.jpg

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:24:17.37 ID:ZPlnaPYe0.net
2015年の日本は退化していた
http://i.gzn.jp/img/2010/04/13/yoshinoya_tokudaimori_karumori/P1130463.jpg

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:24:23.66 ID:DEoBlark0.net
ヨーロッパだって庶民が食えるようになったのは戦後以降でしょ
ジャガイモよく食うのも飢饉時代の非常食として取り入れられたから
麦が不作でもじゃがいもは比較的簡単に栽培出来て保存もできる

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:24:49.26 ID:kQp2ayeX0.net
>>339
刑務官の許可はとったのか?

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:25:17.02 ID:5qYg9DOl0.net
>>29
今と変わらないじゃん

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:25:26.99 ID:P/zGmtsG0.net
>>339
野菜食えよ
身体壊すぞ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:25:31.54 ID:ASkZPSm10.net
戦時中の都市部ではサツマイモじゃないの
はだしのゲンでは米1粒落ちてて兄弟げんかしてたよ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:25:50.37 ID:gQcGX/zw0.net
脂肪とタンパク質とビタミンが
圧倒的に少ないよな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:26:01.95 ID:P6TH6PLs0.net
>>339
なんJで見た

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:26:19.46 ID:ruJVr3nu0.net
当時の貧乏人は何食ってたんだよ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(いつか見た景色):2015/06/22(月) 18:26:46.98 ID:iUnkmwA00.net
飽食の時代最高

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:26:47.98 ID:FNhjSBDx0.net
>>160
兵庫県北部は食べてた
その根拠に平安時代の書物に但馬牛は旨いと書かれているし、秀吉が絶賛していた
兵庫県に部落が多いのは、古くから食肉と革産業がさかんだったのもひとつの要因だよ、たぶん

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:26:53.24 ID:dBCyvX/M0.net
そもそも飢饉の時は何万人も餓死者が出た時代に料理も糞もあるかよwww

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:26:56.08 ID:vd0Ra3Q20.net
お前らって天皇よりカロリーとってんじゃん

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:27:43.81 ID:M4QhDixc0.net
>>299
経済的に余裕が出て栄養、まぁたんぱく質をとれるようになったのと
ぶっちゃけホルモン剤

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:27:49.32 ID:5qYg9DOl0.net
>>322
ラテン系は今でもチビじゃん
オランダがラテン系かどうかは知らないけど

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:28:06.64 ID:tlAgc5800.net
俺、ごはんは毎食茶碗半分ちょっとなんだが

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:29:04.05 ID:X0oF66/H0.net
江戸野朗は米食いすぎ
一日5合とかゲロ吐くわ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:29:56.57 ID:u91RQSsx0.net
明治はジジモメンにいいな

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:29:58.03 ID:1DR5hWY40.net
江戸時代、1枚目の写真は間違いなく、ドラマ「仁」のやつだな

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:31:02.44 ID:gQcGX/zw0.net
やっぱり仏教が肉食禁止したのが間違いじゃね
(たまには狩りで肉食ってるシーンが大河に出てくるけど)

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:31:10.16 ID:5qYg9DOl0.net
黒人が手足長くて身長でかいのって
像と同じで暑さ対策のラジェーション機能って聞いた事あるんだが
北欧の人々が巨人なのはなんなんだろう
進化論じゃわからんなやっぱ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:31:58.20 ID:OqNM0X6T0.net
最近はあっさり系の米が好き

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:32:09.75 ID:WLB62h5A0.net
明治の奴画像検索したら奈良時代と出てきたんだが

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:32:36.43 ID:O+rf5sHj0.net
明治時代後半まで葉モノ野菜がまだ普及してなかったからな。

キャベツやトマトは江戸時代に伝わってはいたが、観賞用だった。

キャベツ、セロリ、白菜(広まるのは昭和時代)、小松菜、高菜、パセリ、西洋ニンジン、馬鈴薯・・・
割りと最近の野菜なんだよな

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:32:37.35 ID:sO2Y1k/F0.net
西部劇の食事シーンみてたら一枚皿にどかっとステーキ出てきてワロタ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:33:19.49 ID:0I5ap6wv0.net
一方安部の食事は・・・

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:33:49.69 ID:CxbVlqqA0.net
塩がそのまま皿に盛ってあるのはマジですか?

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:34:04.13 ID:OqNM0X6T0.net
>>360
白い黒人だから

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:34:13.01 ID:lDhV0SwS0.net
今日の夕飯白米とシーチキンだけの俺と変わりないやんけ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:34:24.47 ID:rpsy0QZg0.net
土光敏夫
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-6a-00/hanshirou/folder/1034979/74/46155574/img_3?1340714889.jpg

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:34:40.77 ID:5FnLZeHl0.net
ほんとに肉がないんだな

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:34:55.66 ID:ASkZPSm10.net
塩だからおかしいと思ったよ
いくらなんでも醤油はあったと思うわ

>>362
http://thumbnail.image.shashinkan.rakuten.co.jp/shashinkan-core/showPhoto/?pkey=02620091d38b282849fcbb2e75fe0e511648c2d6.59.2.2.2a1.jpg

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:35:30.55 ID:T3OnSAiZ0.net
江戸時代はリアルで漫画盛りだったのか

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:35:48.02 ID:RlAGh38Z0.net
時代が進むごとに貧乏になってんじゃねーかw

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:35:48.07 ID:Lx/H6tqz0.net
山に行けば山菜もあるし
海に行けば魚だって釣れるのに
日本愚民は本当に馬鹿なんだな

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:38:09.33 ID:P6TH6PLs0.net
>>362
いやいや、奈良時代はこっち
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/15/0000071415/49/imgde58c78c6ffp2k.jpeg

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:38:15.90 ID:FNhjSBDx0.net
>>374
いつでも生えてるわけじゃないし、いつでも釣れるわけじゃない

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:38:25.88 ID:g2vvHj/30.net
>>371
醤油どころか明治時代には牛肉も食ってただろうし

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:38:26.59 ID:wa9V74lZ0.net
明治のが土器な時点ですぐ気づけない馬鹿多すぎワラタ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:38:33.91 ID:fb3tHUAv0.net
食いもんでもアメちゃんにボロ負け

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:38:49.48 ID:1RW7WgPg0.net
品質改良しまくった現代の米より
昔の米のがタンパク質の含有料が多い

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:39:06.16 ID:rpsy0QZg0.net
青山学院大学の100円定食
http://hkmtiz.com/wp-content/uploads/2014/05/100%E5%86%86%E5%AE%9A%E9%A3%9F%E3%80%80%E9%9D%92%E5%B1%B1%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6.jpg

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:39:26.18 ID:f08A6yIr0.net
つまり、日本人は米さえ食ってれば幸せなんだ。

俺がまさにそう。

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:40:27.85 ID:EVYgFO0o0.net
いや、おかしいだろ
江戸時代はすでに庶民が屋台で気軽ににぎり寿司を食ってたぞ
江戸時代のファストフードだぞ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:40:59.90 ID:EFl+pwXz0.net
漬物と白米と味噌汁があればいいわ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:41:18.42 ID:qqV9s2Zs0.net
>>164
ミミガーじゃね?

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:41:33.12 ID:0rlvzwh60.net
>>378
ほんとだ右上に土器って書いてあるプレートがある

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:41:48.60 ID:FY8fg4FX0.net
>>185

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:42:28.98 ID:5CcaaCBn0.net
>>375
奈良時代の庶民なら、仏教も浸透してないから普通に肉食ってたと思うし、
こんな上品にひとつひとつ器に盛り付けてたとは思えないな。

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:43:02.23 ID:PsgUqOGl0.net
国民には白米食えと言っときながら

天皇陛下ご自身は麦入りご飯

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:43:49.97 ID:KVGnXQ8i0.net
剣客商売ってドラマみてるとフナ、ナマズ、ウナギ、手長エビ、江戸前のハゼ、スズキなんかを美味しそうに食べてる

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:43:54.49 ID:Hl5S3Ekd0.net
江戸時代の頃にもういいもん食ってるな

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:44:08.78 ID:Lx/H6tqz0.net
日本人って本当に米しか食ってなかったんだな
戦前回帰とか何の冗談だよ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:44:08.82 ID:dXbE6nMO0.net
戦時中が以外と悪くない

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:45:06.35 ID:FY8fg4FX0.net
>>53
汚い

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:45:14.21 ID:KdoacdWx0.net
>>299
なんかで聞いたな
元々身長低かったんだけどなんか人為的な理由で伸びたとか
なんだっけ牛の飼料に成長ホルモン材入っててその牛乳飲んだからとか

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:45:31.52 ID:FWCIXpVJ0.net
>>29
江戸時代の庶民は、こんな豪勢なもん普段は食えんかっただろ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:46:13.53 ID:7NgwR7dY0.net
身分がバラバラで比較にならんわ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:46:41.40 ID:z843cjqp0.net
>>360
遺伝だなんだと色々考えられるが、やっぱ「良質な食事を食べてる」というこれに尽きると
思うよ

単純なカロリー量でプロットしても赤い色は北欧や周辺、あと、覇権国家アメリカおよび、これまた最近
所得水準が良くなってきたカナダとかになる

単純なカロリー量で見ても、この通り、身長との関係はかなり密接だが、さらにカロリーの「質」、
食事がどれほど良質なタンパク質やオーガニックから摂取されてるかを分析したような図があれば
さらに平均身長のランキングと並びの類似性が高くなると思われ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:46:51.20 ID:2nYd0uI20.net
>>29
右上の器うちにあるぞ!!

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:47:05.64 ID:nvSP67s7O.net
ゴミのようなケンモメシと比べるとまともだわ
あいつら意地でもワンプレートだろ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:47:32.82 ID:Ob7vaB0D0.net
>>29
これは将軍様の食事だろ? 庶民は雑草汁に稗沫飯と野菜の漬物くらいじゃね

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:49:01.37 ID:CAq+h4R90.net
俺は毎日が戦時中バージョンで1〜2食って感じだな
たんぱく質は2,3日に1度、試食で賄っている

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:49:11.30 ID:lYfuKMha0.net
>>396
食ってたよ
江戸時代のイメージ勘違いしてないか?
けっこう庶民の生活レベル高かったぞ
皆15時ぐらいには仕事終わって銭湯行って、
酒飲みながら将棋を楽しんだりスローライフだったし

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:49:30.53 ID:JlruPesY0.net
当時の物流の状況からすると生ものなんて食えないだろ
現に日本では終戦後まで生野菜を食う習慣がなかったわけだし

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:49:52.86 ID:BLxNui530.net
干物とかもっと食ってただろう

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:50:04.67 ID:Lx/H6tqz0.net
戦前回帰と言うからおかしくなる
江戸回帰でいいんだよな

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:50:05.92 ID:6zdVM+zT0.net
左から3枚目の茶色いご飯旨そうすぎ(>_<)

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:50:28.76 ID:FY8fg4FX0.net
池波正太郎の小説に出てくる様な食事してたの?

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:50:43.94 ID:O+rf5sHj0.net
>>360
ベルクマンの法則

寒い場所では体温を保つために身体を大きくして進化する。
マンモス、ホッキョクグマなど。

一方、凍えやすい耳を小さくする。北方にいるウサギなど。

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:50:56.57 ID:5CcaaCBn0.net
>>404
物流以前に、肥料があれだから…

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:51:14.38 ID:Nd+cP+oK0.net
http://www.yamaguchi-city.jp/ouchigozen/list.html
ちなみに室町時代最高級のおもてなし料理がこれ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:51:29.13 ID:Usjd1gPb0.net
米多すぎワロタwwwwwwwwww

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:51:33.47 ID:21ak2CK40.net
和食なんてなんの伝統もないからな

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:51:40.06 ID:850puUBZ0.net
>>360
デカい方が体温保持能力有るかららしい

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:52:28.71 ID:WPaOdkXM0.net
江戸時代のは朝飯としては上等だな

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:53:17.70 ID:ASkZPSm10.net
>>411
大きい魚介類が1品でもあればいっきに豪勢になりますね

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:53:23.09 ID:0pnhjkd60.net
>>29
それ山城国天領の庄屋の食事の再現。
一般人の食事よりずっと豪華だよ。

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:54:33.14 ID:6zdVM+zT0.net
>>402
はよ市役所か区役所に相談しろや(;´Д`)

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 18:55:09.55 ID:B5XhE7dx0.net
平安
http://pds.exblog.jp/pds/1/201209/29/28/b0162728_9203689.jpg
江戸
http://livedoor.blogimg.jp/military380/imgs/b/0/b0e9f81d.jpg
明治
http://livedoor.blogimg.jp/military380/imgs/9/a/9a94a58d.jpg
http://sanadado.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_bcf/sanadado/26334d2d6c97fc5ddfa5353c10b664b4.jpg

総レス数 938
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200