2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】これが江戸時代と明治時代、第二次大戦中の食事らしい 貧しい食事で糞わろた・・・ [509143435]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:06:11.93 ID:OFzlMih10.net ?2BP(1000)

江戸時代
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/b/9/b9078e1c.jpg
http://maxcarter.up.n.seesaa.net/maxcarter/image/E6B19FE688B8E69982E4BBA3E381AEE9A39FE58D93.jpg?d=a1

明治時代
http://pds.exblog.jp/pds/1/201209/29/28/b0162728_9203689.jpg

戦時中(1945)
http://img02.naturum.ne.jp/usr/r/a/p/rapi/img_0.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/96/f5d410228bc173e4d3ef6044bcb2eb4c.jpg

天皇
http://livedoor.blogimg.jp/toroton_ch/imgs/4/b/4b3df720.jpg

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:07:47.02 ID:SWxYzLuO0.net
普段こんな生活してるやつが贅沢してサンマ焼いて食おうとしたのに
いきなり入ってきて皿ごと召し上げる殿様マジ外道

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:07:47.94 ID:QB3owGw90.net
>>53
途中まで食ってから写真撮るのやめーや

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:08:12.28 ID:s0GuRgHA0.net
江戸町人は米ばっかり食って脚気になるとは聞いたけど
糖尿にはならんかったのか?

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:09:27.46 ID:RSqZsDnM0.net
>>57
俺も凄く興味ある

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:10:55.88 ID:CAq+h4R90.net
>>445
痩せやすい体質だから脂肪も貯蓄もなかろう
あと、禿げの遺伝子もないし
むしろ肉食生活の頃の方が抜け毛10倍は多かった
飽食による抜け毛は地肌の皮脂分泌によるものかと

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:10:58.61 ID:Rld12EYz0.net
戦中戦後でさえ食うものなかった人ザラにいたのに
江戸時代にこんないいもの食ってるわけ無いだろうが
普段なんてもっともっと粗末だったはず

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:11:01.25 ID:QIoptsPs0.net
無添加でおいしそう
しかも清潔感がある

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:11:55.16 ID:nSrQIZng0.net
>>409
エスキモー「」

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:12:45.09 ID:5CcaaCBn0.net
>>451
戦中戦後が特殊な時代だったって認識ないの?

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:12:58.70 ID:EQSc+6f00.net
>>431
大正時代の先生は20時間労働
仕事が終わって銭湯いって天ぷらそばくって寝る

ソースは坊ちゃん

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:13:22.29 ID:ASkZPSm10.net
>>451
雑穀、くず米入りでしょうね
そっちの方が栄養があったという

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:13:28.58 ID:bBTZLsYP0.net
江戸時代のは個人的にありかな
メザシかイワシ丸干しでもついてたらなお最高

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:13:44.70 ID:EAJGuSph0.net
>>164
バナナチップス

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:14:02.59 ID:nSrQIZng0.net
>>420
だから魚介類を食べられたのは海に近い地域だけと何度言えば
冷蔵庫も豪華な製氷技術もガソリン車もなかった時代だぞ

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:14:11.01 ID:lRHkZvh+0.net
米ばっか食ってるのにどうして昔のジャップは糖尿病にならんかったのや

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:14:12.88 ID:O+rf5sHj0.net
>>57
橿原市にある国立歴史民俗資料館に縄文〜弥生〜古代〜中世の食事についての展示がある。

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:14:16.57 ID:8a0Zgmeo0.net
>>193
家庭で出来ない料理を出すから外食産業が成り立ってるんだろ分からないの?

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:14:18.09 ID:ZFhxwygq0.net
江戸時代でも米どころで魚がとれるとこなら
イージーモードやろうなあ

静岡か愛知がええ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:14:28.98 ID:0iLYWs2U0.net
>>185
ガイジかな?

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:14:34.20 ID:Lx/H6tqz0.net
その時代に実際に生きたわけでもなく、物事の綺麗な側面しか見ようとしない
自称右翼の思い描く華々しい栄光の時代など、彼等の妄想の中にしか存在していないと言えよう
戦前回帰という欲求が湧き起こること自体、彼等が一種のパラノイアに他ならないことを
何よりも証明していると言えるのではないだろうか
当時の人々が現代人のように生きられないように、我々もまた彼等のようには生きられないのである
無論、歴史は過ぎ去るのではなく、積み重なるものだ
我々の中にも彼等の一部は依然として生きている
だが、その声に主導権を握らせるのは大きな間違いだ
なぜなら、我々は今を生きる現代人なのだから

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:14:57.75 ID:EQSc+6f00.net
卑弥呼の時代は肉とか魚とか貝とか色々食べてたのにな

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:15:10.60 ID:EAJGuSph0.net
>>403
江戸時代の庶民にとって魚はご馳走

農民は無理

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:16:45.49 ID:+ffFL2SG0.net
>>5
それ明治政府のしてた徳川幕府のネガキャンだろ
戦国期でもコメは大量に食ってるよ
というか江戸期は文化成熟したから味噌汁に漬物出るけど
文化土人レベルの戦国庶民は一日五合の米と水が標準的な食事

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:17:03.76 ID:ejG4laHQ0.net
なんか戦前をムチャクチャな時代みたいに思ってるのがいるが
食料事情が悪化したのは戦争末期と戦後すぐくらいなだけで
普通に外食産業があった時代だからな

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:17:09.91 ID:qEfyQqGg0.net
江戸時代の丁稚奉公の男性の食事

朝:米と味噌汁のみ

昼:米と味噌汁。たまに(月に1回か2回)焼き魚も付く。

夜:お茶漬けと漬物のみ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:17:43.62 ID:850puUBZ0.net
江戸時代美化厨てなんなんだろな
江戸や大阪京の都市部で暮らしてた人間なんて10%にも満たない層なのにそれを差して庶民だからな
大半は農村で飢饉があれば餓死してたのが現実なのにな

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:18:14.79 ID:nSrQIZng0.net
>>424
白米食べ始めたのはごく最近(江戸時代)
たった数百年で遺伝子の劇的な変化は望めない

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:18:20.04 ID:3gL87/A30.net
こんなん食うならマックいくは

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:18:26.18 ID:63HR9A8h0.net
なんで栄養状態いいはずの天皇家がチビばかりなの?

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:18:31.77 ID:5CcaaCBn0.net
>>465
おまえの場合は、現代人としてもまともに生きられてないよな

>>467
江戸時代は金肥と称して雑魚を畑に撒いてるんだぜ
魚が人の口まで届いてたことは推して知るべしだろ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:18:55.62 ID:ECEb3xzy0.net
寿司って江戸時代のおやつだったんじゃなかったっけ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:19:22.80 ID:jAP3yK3h0.net
>>4
じゃーまん最強

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:19:30.40 ID:CbrkbeiS0.net
>>424
玄米食ってみろ
糖尿になりにくいのがわかるくらい腹持ちいいぞ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:19:31.71 ID:nSrQIZng0.net
>>403
すべての日本人が江戸に住んでたわけじゃないぞ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:19:31.92 ID:+ffFL2SG0.net
>>471
そら飢饉のときは別ですわ
普段は米だけは大量にくってるよ
農作業なんてカロリーあほみたいに使うんだから米くわにゃ仕事にならん

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:19:53.47 ID:wa9V74lZ0.net
江戸時代はマグロ食い放題だぞ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:20:53.96 ID:bBTZLsYP0.net
そういやトロの部分は脂が酸化するからゴミだったんだよな

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:21:30.02 ID:s0GuRgHA0.net
>>451
戦中とそれを引きずった戦後は兵隊に取られて農夫不足と肥料不足で食料生産ガタ落ちしてたんじゃ無かったっけ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:21:46.99 ID:Lx/H6tqz0.net
ということで、勘違いした自称右翼がデカい顔しなくなるならそれでいいよ
自分の首絞めてるようなものだからね

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:22:07.02 ID:AJEObJwX0.net
江戸時代は食料が安定していたはず
でないと100万人都市は無理

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:22:44.51 ID:tqyBRD+/0.net
>>114
戦後で一人前300グラムぐらいと言われてるからこんな物かね江戸時代は知らん

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:23:20.32 ID:Lx/H6tqz0.net
今の君達がどれだけ恵まれているのか
似非右翼がそれを知るだけでも、このスレッドの存在価値はあったと言える

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:24:03.06 ID:ybR0Ndo40.net
>>164
どうみても柿の種

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:24:06.96 ID:sEPB1X8j0.net
江戸の町とその他地方でも全然違うだろうしな

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:24:18.54 ID:s0GuRgHA0.net
>>462
江戸時代の寿司はファストフードだろ
わざわざ自分で食事作るのが面倒な独身男性向けの店だよ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:24:38.71 ID:8Sl7VGpG0.net
>>474
天皇に国家規模で金が集まったのなんて
今上天皇からたった三代前じゃん

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:24:39.68 ID:9e9em7Bf0.net
塩なんかも今みたいな塩化ナトリウムじゃなしに
天然のミネラル分豊富な塩だったり
漬物だって旨かっただろうな

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:26:01.53 ID:MjVysL2mO.net
昔は相撲取りが長生きだったらしいからな
食えないヤツより食って40くらいで死んだほうが長寿

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:28:23.07 ID:jaxzO/P70.net
藤沢あたりの江戸に近い国で、東海道に近い村でさえ
魚を食わないんだよ。

相模でとれるかつおは、江戸に送られ喜ばれたのだが
近隣の比較的裕福な筈の農村でも食わない。

白米も食わない、麦や雑穀が混じったものばかり。

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:28:53.43 ID:zRAn7aWC0.net
ヘルシー(貧しい)

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:29:09.83 ID:T5ZYbHIlO.net
>>450
骨とか脳・内臓とかはカルシウムやら脂質やらコレステロールやらたんぱく質やら必要だからいずれそっちが弱るよ

>>460
カロリー消費激しかったんじゃね?あと、糖尿で死んだ人も居たと思う

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:29:24.77 ID:GzgCdI1c0.net
肉食わないと大脳が発達しないが
日本人は何故かアジアでもかなり、というかダントツで頭の出来が良い不思議

これ見る限り肉食では間違いなく無いのだが

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:29:28.19 ID:6KPMBAG+0.net
>>490
今よりもはるかに煮炊きは手間だったから
夫婦ものの普通の家でも飯と汁以外は総菜みたいなのを買うこともよくあったらしい

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:29:42.88 ID:x3hzKdaM0.net
>>1
この糖質感は・・
脚気や糖尿で沢山無くなったのだろうと察しが点くなぁ・・

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:29:43.02 ID:SwUz2NWd0.net
あと100年位したらいま俺らが食ってる食事も未来人に「うわぁ・・」とか言われるんだろうな
でもそれでいいわ カルビピザウマー

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:30:10.52 ID:EAJGuSph0.net
>>492
子供の頃のきゅうりやナスビやトマト
めちゃくちゃ不味かったぞ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:31:13.61 ID:G+gzWbIB0.net
こんなの脚気だらけじゃねえか

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:31:28.88 ID:rpRUDsyA0.net
日本人なら米を食え!

なんだ最近のキャラ弁とか笑わせるなw
俺がガキの頃の弁当箱は仕切りがあって、7割くらいが飯。

いつから逆転したんだろ?

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:31:48.48 ID:TgK+mO/R0.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/b/9/b9078e1c.jpg

糖尿病まっしぐら

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:32:09.58 ID:Do+M6eaM0.net
>>503
貧乏自慢して楽しいか?
それとも戦前生まれの老害か?

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:32:20.06 ID:PLr5c+pk0.net
>>497
歴史的に中国人の方がはるかに賢いだろ?

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:32:54.51 ID:T5ZYbHIlO.net
>>492
田舎、例えば山形とか家庭で手作りの漬物は今でも凄く美味しい
ちょっとびっくりするレベル

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:34:08.82 ID:MjVysL2mO.net
>>496
藤原道長は糖尿

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:34:21.17 ID:s0GuRgHA0.net
江戸時代にサブウェイ出店したら儲かるかな

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:34:48.09 ID:CAq+h4R90.net
>>478
糖尿病はわからんが玄米で免疫力高まった気がする
風邪引かなくなるか引いても治りが早いから医者いらず
一部の医者の説によると抗がん作用もあるそうだな
玄米にするだけでそこまで効果あるか眉唾だけど

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:35:19.50 ID:U1Xu73xS0.net
>>336
今の「和食」の基礎は江戸時代の富豪が贅沢の限りを尽くして作ったが庶民は
飯!漬物!汁!以上!解散!

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:35:26.36 ID:fH9cfita0.net
これどうやってビタミンとってんだw

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:35:30.49 ID:T5ZYbHIlO.net
>>497
豆と大量に食ってたし魚もまあまあ食ってたからそれかもね

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:35:42.29 ID:/D95e7KR0.net
もし糖尿病を完全に治せる薬ができたら世の中危ういな
権力者や独裁者を確実に始末できる手段だぞ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:36:09.71 ID:eg57PPBX0.net
また町民の食事か
木を見て森を見ずとはこのこと
ジャップ島の大部分を占めた山村の食事は
粟ヒエキビの雑炊+漬物が基本だが
味噌すら滅多に買えん

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:36:45.39 ID:U1Xu73xS0.net
>>504
トータル摂取カロリーが低いので大丈夫

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:37:34.52 ID:s0GuRgHA0.net
あの時代って食事のレパートリー少なさそうだわ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:37:53.69 ID:A3t7uBFY0.net
禅寺で宿泊したことがありますが、その食事は御飯一膳とほとんど具のない汁と
タクアン2切れほどの簡素なものでした。禅寺の修業僧は毎日このような簡素な
食事を年中食べ続けているのです。それで肌もツルツルで元気で長生きしてい
ます。 本来、人間は主食中心のわずかのオカズで生きるようになっています。
ttp://www.global-clean.com/html/sosyoku_susume_04.html

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:38:50.50 ID:ZK/jCRex0.net
一日パスタ1束生活1週間
俺より悲惨な奴いるの?

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:39:24.28 ID:T5ZYbHIlO.net
>>512
玄米ならビタミン入ってる

>>508
ほー、やっぱりやんごとなき身分のひとは糖尿で死んだ人も居たんだ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:39:28.22 ID:8a0Zgmeo0.net
>>490
そんな簡単なものならなおさらやっていけるな

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:40:02.99 ID:dVDbtlFY0.net
>>515
それ東北なw
関西ははるかに豊かな食事してたから・・・同じ日本でも経済力が段違いなんで

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:40:51.20 ID:850puUBZ0.net
竜造寺孝信とかも糖尿病だろあれ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:40:53.54 ID:KVw4Triq0.net
>>519
居る居るw
 http://blog.livedoor.jp/stock225/

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:41:13.78 ID:V2cwjelp0.net
内陸だと魚もめったに食べなかったのか?

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:42:15.05 ID:XEbqU28O0.net
昔は川漁師って職業があった

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:42:33.33 ID:tCAR4r6d0.net
俺の食事、第二次大戦以下でワロタ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:42:50.94 ID:eg57PPBX0.net
>>494
ちょっと郷土史や民俗学かじってれば
そういうばっかりなのは常識なんだよな

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:43:25.06 ID:wa9V74lZ0.net
>>518
キチガイサイトじゃねーか
http://www.global-clean.com/cgis/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000010&GoodsID=00000202

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:44:09.39 ID:Z7qIEkdi0.net
>>110
真田信繁は梅酒大好きで梅酒の飲み過ぎで虫歯だらけで
夏の陣の時、はぬけじじぃだったので浮浪者と思われ追い払われた

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:44:14.18 ID:0e891R+w0.net
明治の白い粉は一体なんなんだよ。
汁のお湯っぽさも異常

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:45:10.31 ID:850puUBZ0.net
>>525
長野人とか今だに虫ばっか食ってる

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:45:28.86 ID:jbIWQngz0.net
>>531
ヒロポンさん

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:45:37.16 ID:s0GuRgHA0.net
>>531
塩だろ

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:46:25.04 ID:tCAR4r6d0.net
>>531
塩だろ
それよか味噌汁っぽい飲み物が不味そう

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:46:50.05 ID:fH9cfita0.net
>>531
塩じゃねえの?俺には後付の塩なんか全く理解できないが
塩厨歓喜だなw

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:46:53.36 ID:CAq+h4R90.net
>>496
そーかなぁ、量はともかくバランスはとれてると思うけどなー
カルシウムたんぱく源→試食or卵焼、小魚ピーナツ
ビタミンミネラル→玄米、野菜や階層味噌汁、糠漬け

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:47:21.45 ID:NvMdmHc50.net
糖分ばっかで気持ち悪い
和食って本当にそこが浅いよな

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:47:36.70 ID:rpRUDsyA0.net
>>505
白いマンマに手ぇ合わせて
「父さん母さんいただきます」って涙こらえて食ったことないアンタにゃ解んね〜よ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:47:43.23 ID:63N28I2O0.net
ジャップって動物性のタンパク質嫌いなの?

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:47:45.03 ID:0e891R+w0.net
塩って
じゃあ基本的に味付け無しでただ茹でただけのスタイル?
イギリス食が神に見えるな

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:48:41.04 ID:NvMdmHc50.net
中国やフランスではソースひとつとっても、複数の味を重ねるのが基本なのに
ジャップ飯はほぼ原料のまま
未開すぎる

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:49:09.47 ID:CbrkbeiS0.net
>>510
新陳代謝(主に排泄)が良くなるからね
それだけで病気にならないわけじゃないけど体にいいことは間違いない
ただ味は好き嫌い別れる
かき込んで食べたりできないから

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:49:32.17 ID:s0GuRgHA0.net
明治のメシはせめてもう少し都会の方のメシにしてやれよ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:49:38.85 ID:MM+xEWLr0.net
タバコやめた奴は騙されたと思って豆類、ちりめんじゃこなどの小魚、レバー、乳製品、卵黄 カシューナッツ、ごま、そば、たけのこ、ブロッコリー、バナナなどにも多く含まれています。

総レス数 938
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200