2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】これが江戸時代と明治時代、第二次大戦中の食事らしい 貧しい食事で糞わろた・・・ [509143435]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:06:11.93 ID:OFzlMih10.net ?2BP(1000)

江戸時代
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/b/9/b9078e1c.jpg
http://maxcarter.up.n.seesaa.net/maxcarter/image/E6B19FE688B8E69982E4BBA3E381AEE9A39FE58D93.jpg?d=a1

明治時代
http://pds.exblog.jp/pds/1/201209/29/28/b0162728_9203689.jpg

戦時中(1945)
http://img02.naturum.ne.jp/usr/r/a/p/rapi/img_0.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/96/f5d410228bc173e4d3ef6044bcb2eb4c.jpg

天皇
http://livedoor.blogimg.jp/toroton_ch/imgs/4/b/4b3df720.jpg

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:37:34.52 ID:s0GuRgHA0.net
あの時代って食事のレパートリー少なさそうだわ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:37:53.69 ID:A3t7uBFY0.net
禅寺で宿泊したことがありますが、その食事は御飯一膳とほとんど具のない汁と
タクアン2切れほどの簡素なものでした。禅寺の修業僧は毎日このような簡素な
食事を年中食べ続けているのです。それで肌もツルツルで元気で長生きしてい
ます。 本来、人間は主食中心のわずかのオカズで生きるようになっています。
ttp://www.global-clean.com/html/sosyoku_susume_04.html

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:38:50.50 ID:ZK/jCRex0.net
一日パスタ1束生活1週間
俺より悲惨な奴いるの?

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:39:24.28 ID:T5ZYbHIlO.net
>>512
玄米ならビタミン入ってる

>>508
ほー、やっぱりやんごとなき身分のひとは糖尿で死んだ人も居たんだ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:39:28.22 ID:8a0Zgmeo0.net
>>490
そんな簡単なものならなおさらやっていけるな

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:40:02.99 ID:dVDbtlFY0.net
>>515
それ東北なw
関西ははるかに豊かな食事してたから・・・同じ日本でも経済力が段違いなんで

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:40:51.20 ID:850puUBZ0.net
竜造寺孝信とかも糖尿病だろあれ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:40:53.54 ID:KVw4Triq0.net
>>519
居る居るw
 http://blog.livedoor.jp/stock225/

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:41:13.78 ID:V2cwjelp0.net
内陸だと魚もめったに食べなかったのか?

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:42:15.05 ID:XEbqU28O0.net
昔は川漁師って職業があった

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:42:33.33 ID:tCAR4r6d0.net
俺の食事、第二次大戦以下でワロタ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:42:50.94 ID:eg57PPBX0.net
>>494
ちょっと郷土史や民俗学かじってれば
そういうばっかりなのは常識なんだよな

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:43:25.06 ID:wa9V74lZ0.net
>>518
キチガイサイトじゃねーか
http://www.global-clean.com/cgis/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000010&GoodsID=00000202

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:44:09.39 ID:Z7qIEkdi0.net
>>110
真田信繁は梅酒大好きで梅酒の飲み過ぎで虫歯だらけで
夏の陣の時、はぬけじじぃだったので浮浪者と思われ追い払われた

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:44:14.18 ID:0e891R+w0.net
明治の白い粉は一体なんなんだよ。
汁のお湯っぽさも異常

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:45:10.31 ID:850puUBZ0.net
>>525
長野人とか今だに虫ばっか食ってる

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:45:28.86 ID:jbIWQngz0.net
>>531
ヒロポンさん

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:45:37.16 ID:s0GuRgHA0.net
>>531
塩だろ

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:46:25.04 ID:tCAR4r6d0.net
>>531
塩だろ
それよか味噌汁っぽい飲み物が不味そう

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:46:50.05 ID:fH9cfita0.net
>>531
塩じゃねえの?俺には後付の塩なんか全く理解できないが
塩厨歓喜だなw

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:46:53.36 ID:CAq+h4R90.net
>>496
そーかなぁ、量はともかくバランスはとれてると思うけどなー
カルシウムたんぱく源→試食or卵焼、小魚ピーナツ
ビタミンミネラル→玄米、野菜や階層味噌汁、糠漬け

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:47:21.45 ID:NvMdmHc50.net
糖分ばっかで気持ち悪い
和食って本当にそこが浅いよな

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:47:36.70 ID:rpRUDsyA0.net
>>505
白いマンマに手ぇ合わせて
「父さん母さんいただきます」って涙こらえて食ったことないアンタにゃ解んね〜よ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:47:43.23 ID:63N28I2O0.net
ジャップって動物性のタンパク質嫌いなの?

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:47:45.03 ID:0e891R+w0.net
塩って
じゃあ基本的に味付け無しでただ茹でただけのスタイル?
イギリス食が神に見えるな

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:48:41.04 ID:NvMdmHc50.net
中国やフランスではソースひとつとっても、複数の味を重ねるのが基本なのに
ジャップ飯はほぼ原料のまま
未開すぎる

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:49:09.47 ID:CbrkbeiS0.net
>>510
新陳代謝(主に排泄)が良くなるからね
それだけで病気にならないわけじゃないけど体にいいことは間違いない
ただ味は好き嫌い別れる
かき込んで食べたりできないから

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:49:32.17 ID:s0GuRgHA0.net
明治のメシはせめてもう少し都会の方のメシにしてやれよ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:49:38.85 ID:MM+xEWLr0.net
タバコやめた奴は騙されたと思って豆類、ちりめんじゃこなどの小魚、レバー、乳製品、卵黄 カシューナッツ、ごま、そば、たけのこ、ブロッコリー、バナナなどにも多く含まれています。

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:49:39.59 ID:A3t7uBFY0.net
 私たちは船のチャーター料として、船頭一家に米、小麦粉、塩、砂糖、食用油、缶詰などの現物
を支給していたが、彼らはそれを大切にしまい込んで、ほとんど使わなかった。
 そして、安いサイゴン米のボロボロ米をおカユか、雑炊にして食べていた。おかずには毎日、ダ
イコンの葉を油でいためて塩で味つけしたもので、それにネギやニンニクなどを入れて常食にして
いたが、彼らにとって、油でいためた料理は上等のおかずのようであった。
 水は黄浦江の水をくみ上げ、大きなカメに入れて泥土を沈殿させ、その上ずみをとるか、あるい
は砂の濾過器でこした水をとって、かならず煮沸してから使い、わかしたお湯は、つねに魔法ビン
に入れ、決して生水を口にすることはなかった。  (略)
 船頭一家が毎日、おカユにして食べているのを見て、私たちが日本式“米の炊き方”を教え、こ
の方がおカユよりずっとおいしいぞと教えても、彼らはおカユの方が量がふえるからこれでよいと
いって、あくこともなく相変わらずおカユを食べつづけていた。
 中国人大衆はこのような粗食に生き、毎日まずしいおなじものを食べて、平気に暮らしをつづ
けていた。  (略)
 後日、私は上海にあった王精衛治下の、中国海軍の軍官学校を見学する機会にめぐまれたが、そ
この生徒たちの食事も、船頭一家の食事と大同小異であり、サイゴン米と油いための菜っ葉、ニン
ニクなどの粗食に変わりはなかった。
 当時、この軍官学校には、教官として日本海軍から特務出身の海軍士官が出向して、教育に当た
っていたが、この毎日おなじ献立の食事だけは、さすがにのどを通らず、下痢をしてこまると聞い
ていた。

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:49:40.39 ID:Do+M6eaM0.net
>>522
経済力が同じでも東北は防寒にリソースさかなイカンからなぁ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:50:05.57 ID:Q8xdTKs70.net
華族って知ってる?

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:50:21.59 ID:eQSxUpa30.net
清貧の時代、田沼意次あたりのはすごいだろうな

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:50:44.74 ID:Dv77qVH50.net
そりゃこんなのしか食えないんだから人生50年になるわ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:50:51.31 ID:CbrkbeiS0.net
>>525
冷蔵庫も氷もない時代で干物だとしてもどれくらい持つと思う?
そして車もない時代でいくらになると思う?

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:51:05.73 ID:tKXq53jl0.net
http://livedoor.blogimg.jp/toroton_ch/imgs/4/b/4b3df720.jpg

NHKのためしてガッテンでも毎食最初に魚食うとインスリンがドバドバ分泌されて糖尿病にならないし
糖尿病も改善されると言ってたからな
魚のおかげだよ長生きしてる日本人は

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:51:25.15 ID:Do+M6eaM0.net
>>539
なんだこいつ
北朝鮮レベルの貧困度だな

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:51:30.13 ID:0+GR4J4m0.net
>>147
淡水の方が原油よりも高価になってるだろうから
水を使わない料理や海水を使った料理が主になってるんじゃね

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:52:12.64 ID:VpSzwbi10.net
>>8

いちおう必須アミノ酸は一通り含まれている

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:52:13.91 ID:0cGPObXC0.net
昔はおかずじゃなくてご飯でおなかいっぱいにしてたらしいからね
ただ同じ米や野菜でも今のと比べて栄養が段違いによかったと思う

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:53:29.64 ID:k7UQY10v0.net
>>299
オランダって国策で身長伸ばす政策したから高身長になったとか言ってたな

なんだったかな?
忘れちゃった

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:53:58.84 ID:5CcaaCBn0.net
>>556
> ただ同じ米や野菜でも今のと比べて栄養が段違いによかったと思う

また不思議なことを言う…

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:54:51.20 ID:CAq+h4R90.net
>>543
そうだね、そういや朝晩で健康なのが出てるわ
必然的に良く噛むせいか沢山食べなくても事足りるし腹持ちも良い

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:55:23.12 ID:U2cyIhl90.net
>>164
大豆をつぶしたもの

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:55:37.05 ID:V2cwjelp0.net
>>551
そういうんじゃくて
川で魚釣ってくるのは日常的なことではなかったのかなと思って

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:55:52.82 ID:rF+5plL+0.net
>>509
瓦版で特集されるぞ
「華の御江戸に世にも珍妙なる食事処現れり 仏蘭西の麺麭に白菜と海老を挟みて風味強烈なる汁をかけ食す その屋号や三衛(さぶえい)」
みたく

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:55:56.66 ID:EwVZruOq0.net
肉がないのは良い事だわ
ワーグナーもこの点誉めてたな

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:56:37.48 ID:EOHwmijh0.net
>>516
昔の人は動いてたからなあ

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:57:01.41 ID:2tGHV8f50.net
俺の晩飯よりいいな
玉ねぎだけ入った味噌汁だけだぞ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:57:31.23 ID:0cGPObXC0.net
>>558
何がだよ
今の野菜は味も薄いし栄養もない
農薬まみれだし
果物だって甘くするために人工で糖分加えてるんだぞ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:57:49.99 ID:tCAR4r6d0.net
>>549
田沼の時代は豪華絢爛だった時代じゃないの?
よく知らないけど
その後のやつが倹約家だった希ガス

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:59:06.47 ID:5CcaaCBn0.net
>>561
そりゃ、閑を見つけては太公望する輩も普通にいたのでは?

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:59:09.97 ID:Z7qIEkdi0.net
江戸は単身男性が多いから今の台湾みたいに屋台が多く
だいたいの料理は16文だった
二八そば(そば粉2とメリケン粉8)の由来も2*8で16
寿司も4カン食べればおなかいっぱいだったので、当時の流行のギャグはスシ=16だった

本当はそば粉が8割以上ないとソバとは言わないけどな

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 19:59:57.69 ID:Zpk0rBmQ0.net
>>185
こういうレス乞食に安価つける奴増えたな

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:00:19.46 ID:CbrkbeiS0.net
>>561
川で釣りをして魚取れる人の人数と取れる量
そして保存の難しさ
あと農業の大変さ暇がない
ここら辺じゃないかな

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:00:26.04 ID:5CcaaCBn0.net
>>566
はいはい、有機野菜でもありがたくいただいてろ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:03:09.30 ID:5CcaaCBn0.net
>>571
村祭りする暇があるのに、魚釣りをする暇がない?
うーんw

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:04:06.97 ID:ZoSPus0u0.net
牛丼とかでやっすい油と砂糖とりまくってるのとどっちが健康なんだろうな

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:04:11.64 ID:CbrkbeiS0.net
>>573
どんだけ想像力乏しいんだよ
祭り毎日やってたのかよw

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:04:16.18 ID:pzoBAENb0.net
>>566
ちゃんとした肥料無しで野菜作ったことあるか?w

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:04:21.07 ID:LRLGDAvH0.net
思ったより淡水化物が多い。
日本人は欧米の人間(白人)に対して糖耐性が低いと言う話だが、
昔の方が糖耐性があったのだろうか?

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:04:24.62 ID:Z7qIEkdi0.net
タコがとれる兵庫はタコ食べてたけど
とれない江戸なんかは酢漬けにして運んでいたから
関東では真っ赤な酢蛸がメジャー

後、氷も富士山の洞穴から徳川家に献上していたし
江戸後期になると洞穴や、深く穴を掘って天然の冷蔵庫にしていて、戦時中は防空壕になった

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:04:39.91 ID:G1UzTMNX0.net
江戸時代めし大杉

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:05:04.80 ID:nSrQIZng0.net
>>561
魚が釣れるまで待つか
それともほとんど無駄に終わるであろうその時間を使って魚より栄養価が劣るものの確実に取れる山菜のような食材を選ぶか
という選択だな

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:05:49.76 ID:U1Xu73xS0.net
>>542
中国はともかくフランスは直火で焼いた肉や魚を手づかみで食ってた時代だろ
庶民の主食はカチカチパンだったし

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:06:39.40 ID:nSrQIZng0.net
>>566
あなたの場合2ちゃんじゃなくて阿修羅に行ったほうが幸せになれると思う

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:07:36.70 ID:C8wEr/Zg0.net
トランス脂肪酸まったくないけど
このころはさぞ健康だったんだろうね

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:07:56.17 ID:Z7qIEkdi0.net
>>581
中国は始皇帝が不老不死の研究で食材開発を熱心にさせたのが大きい

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:07:57.99 ID:ekVnuJFE0.net
粗食のほうが長生きするぞ マジで

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:08:17.37 ID:5CcaaCBn0.net
>>575
おまえが「おしん」の世界観に毒されてるんだよw

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:10:43.00 ID:5cPUirhJ0.net
>>1
戦時中というか
戦後はいつまで食糧難だったんだ?
せいぜい数年だろ?
話がオーバーすぎねえ?

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:12:13.47 ID:keW0m5Oe0.net
戦中は日の丸弁当ってイメージだけど、婆さんに聞いたら普通におかずもあったって言ってたぞ
いろいろ聞いたけど、レパートリーは今より少ないけど、想像以上に良いもの食べてたって印象

実際どれぐらいの割合が食うや食わずの生活だったんだ?

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:13:13.63 ID:6fSKn8Ex0.net
>>173
EDOさんチーッス

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:14:01.90 ID:8xysxSLq0.net
>>539
捏造の思い出に浸るとか臭すぎ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:14:39.80 ID:7GT5jFVu0.net
現代の日本人は子供の頃から色んなものを食いすぎて
この食事が貧相に見えるだけじゃないのか
当時の人は気にしちゃいねーよ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:15:38.94 ID:ZOlxBJSA0.net
日本もあと5,6年で再びこんな食事になるよ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:15:49.06 ID:CbrkbeiS0.net
>>586
お前が毎日川で魚釣りして一年でどれだけ釣れるかもわからんないの?
おしんなんて見たこともねーわw

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:17:24.00 ID:wu7IS2kx0.net
まーた戦前は左翼が言うように酷くは無かったみたいなこと言ってるカスが湧いてるな
こう言うクズは戦前戦中派が生きてた時代にはほとんど現れて来なくて
時代が下って最近になって急に増え始めたってのが
如何にも生き証人が居なくなってから暴れ始めた感じでアレだよね

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:18:55.43 ID:zhDhA8BE0.net
こんな食事だから、タンパク質を取らなさ過ぎて遺伝子レベルでヒョロい体つきになってしまったのだろうか

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:19:13.41 ID:5cPUirhJ0.net
>>594
戦前は酷くないでしょ普通に

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:19:39.15 ID:8RGBz+XC0.net
ほぼ塩と砂糖だけだな。
めちゃくちゃ体に悪い

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:20:10.60 ID:nN2Z988vO.net
>>577
糖尿病は欧米の方が多いからそれはデタラメ
あと昔の日本人は銀シャリを東京とか以外は滅多に食べず
多くは麦飯や芋飯などを食っていた
んでオオムギやサツマイモは食物繊維が豊富なので糖尿病になりにくい

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:24:56.10 ID:EPWKpdHs0.net
>>1
韓国人がキモチ悪がられる理由

http://ccce.web.fc2.com/si/img/15.jpg
http://ccce.web.fc2.com/si/img/ol01.jpg
http://ccce.web.fc2.com/si/img/ol06.jpg
http://i.imgur.com/pAgBkl4.jpg
http://ccce.web.fc2.com/si/img/11.jpg

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:25:01.99 ID:NNYmh6Ps0.net
新鮮な魚と野菜に調理技術
そんなのが全部揃ってるのは大阪だけだったから他所ではこれが普通
しかも武士は倹約が基本だとか貧乏だとかでろくにおかずとか揃えられなかった
江戸では大阪の飴すら下り飴といって重宝されてたレベル

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:27:25.04 ID:ckTq2u3D0.net
>>9
なんだそれカッケー

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:29:12.74 ID:3qWcPDxN0.net
サヨク「戦争法案が可決したらこんな飯を食う時代になるぞ!」

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:30:24.72 ID:NN+MlJqC0.net
>>288
寒い国の人間のほうがデカくなるのはなんで?

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:31:09.50 ID:5CcaaCBn0.net
>>593
魚釣りをする暇があるかないかという話だから、それはあるわ。
農閑期ならそれこそ気長にできただろう。
慶安の御触書を知ってるか?
こういう文書が江戸時代に流布された背景を考えてみろ。

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:34:52.03 ID:Ev2CJEH30.net
こんなクソみたいに質素な食事が1世紀足らず前まで続いてたのが怖いわ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:36:25.58 ID:QSStp9Vq0.net
圧倒的にタンパク質が足りない

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:37:56.04 ID:CbrkbeiS0.net
>>604
この頃の日本人は肉も毎日食べてたとか言いそうだなw

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:40:40.00 ID:5CcaaCBn0.net
>>607
ろくに反論もできずに、そういう飛躍を臆面もなく書き込めてしまう己を羞じろよ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:40:57.79 ID:z843cjqp0.net
>>596
ジャップランドが近隣を侵略する口実にしたことの一つが「日本は人口を養っていけない」だったんだが

大日本帝国と報道機関は、ジャップの生活困窮に対する不満を、外征の正当化にうまくすり替えたんだぜ
日本じゃ食っていけない、ということで、田舎者を相手に、その後の日系ブラジル人や日系アメリカ人を産むことになる棄民政策、
移民推進プロパガンダを打ちまくった
そして台湾や朝鮮、満州をかくとく

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:41:30.88 ID:pgNxgE4M0.net
明治時代の食事はなんか良さげだな

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:41:41.08 ID:zXmlU/ld0.net
米を作る労力を別のものへ回すべき。

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:43:11.25 ID:RUAifIBl0.net
江戸時代、これじゃ脚気が増えるはずだよなあ
脚気が「江戸わずらい」と呼ばれたのは
麦飯ばっか喰ってた貧農の子供が江戸に奉公に出て
白米を主食にするようになるとかかる病気だったかららしい

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:43:32.90 ID:AOcMYnfL0.net
>>29
これ当時はご馳走の部類に入りそうだな
農民とかは一生ありつけなさそう

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:43:46.86 ID:3XlZyF3A0.net
江戸時代がいちばん美味そうでワロタwwwwwwwwwwwwww

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:44:41.98 ID:wCErmhVN0.net
明治時代は不味そうだな

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:45:17.40 ID:qtZd7aN90.net
かつて、アメリカ人が「日本食がいくらヘルシーでも、あんなものだけ食べて長生きしても意味ない」って言ったそうだけど、
>1見ると彼らにとっては無理もないと実感として解るわ。

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:46:11.82 ID:7egOEKk90.net
宮沢賢治は玄米四合と味噌と野菜だぞ

総レス数 938
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200