2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】これが江戸時代と明治時代、第二次大戦中の食事らしい 貧しい食事で糞わろた・・・ [509143435]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 17:06:11.93 ID:OFzlMih10.net ?2BP(1000)

江戸時代
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/b/9/b9078e1c.jpg
http://maxcarter.up.n.seesaa.net/maxcarter/image/E6B19FE688B8E69982E4BBA3E381AEE9A39FE58D93.jpg?d=a1

明治時代
http://pds.exblog.jp/pds/1/201209/29/28/b0162728_9203689.jpg

戦時中(1945)
http://img02.naturum.ne.jp/usr/r/a/p/rapi/img_0.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/96/f5d410228bc173e4d3ef6044bcb2eb4c.jpg

天皇
http://livedoor.blogimg.jp/toroton_ch/imgs/4/b/4b3df720.jpg

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:15:49.06 ID:CbrkbeiS0.net
>>586
お前が毎日川で魚釣りして一年でどれだけ釣れるかもわからんないの?
おしんなんて見たこともねーわw

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:17:24.00 ID:wu7IS2kx0.net
まーた戦前は左翼が言うように酷くは無かったみたいなこと言ってるカスが湧いてるな
こう言うクズは戦前戦中派が生きてた時代にはほとんど現れて来なくて
時代が下って最近になって急に増え始めたってのが
如何にも生き証人が居なくなってから暴れ始めた感じでアレだよね

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:18:55.43 ID:zhDhA8BE0.net
こんな食事だから、タンパク質を取らなさ過ぎて遺伝子レベルでヒョロい体つきになってしまったのだろうか

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:19:13.41 ID:5cPUirhJ0.net
>>594
戦前は酷くないでしょ普通に

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:19:39.15 ID:8RGBz+XC0.net
ほぼ塩と砂糖だけだな。
めちゃくちゃ体に悪い

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:20:10.60 ID:nN2Z988vO.net
>>577
糖尿病は欧米の方が多いからそれはデタラメ
あと昔の日本人は銀シャリを東京とか以外は滅多に食べず
多くは麦飯や芋飯などを食っていた
んでオオムギやサツマイモは食物繊維が豊富なので糖尿病になりにくい

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:24:56.10 ID:EPWKpdHs0.net
>>1
韓国人がキモチ悪がられる理由

http://ccce.web.fc2.com/si/img/15.jpg
http://ccce.web.fc2.com/si/img/ol01.jpg
http://ccce.web.fc2.com/si/img/ol06.jpg
http://i.imgur.com/pAgBkl4.jpg
http://ccce.web.fc2.com/si/img/11.jpg

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:25:01.99 ID:NNYmh6Ps0.net
新鮮な魚と野菜に調理技術
そんなのが全部揃ってるのは大阪だけだったから他所ではこれが普通
しかも武士は倹約が基本だとか貧乏だとかでろくにおかずとか揃えられなかった
江戸では大阪の飴すら下り飴といって重宝されてたレベル

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:27:25.04 ID:ckTq2u3D0.net
>>9
なんだそれカッケー

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:29:12.74 ID:3qWcPDxN0.net
サヨク「戦争法案が可決したらこんな飯を食う時代になるぞ!」

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:30:24.72 ID:NN+MlJqC0.net
>>288
寒い国の人間のほうがデカくなるのはなんで?

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:31:09.50 ID:5CcaaCBn0.net
>>593
魚釣りをする暇があるかないかという話だから、それはあるわ。
農閑期ならそれこそ気長にできただろう。
慶安の御触書を知ってるか?
こういう文書が江戸時代に流布された背景を考えてみろ。

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:34:52.03 ID:Ev2CJEH30.net
こんなクソみたいに質素な食事が1世紀足らず前まで続いてたのが怖いわ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:36:25.58 ID:QSStp9Vq0.net
圧倒的にタンパク質が足りない

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:37:56.04 ID:CbrkbeiS0.net
>>604
この頃の日本人は肉も毎日食べてたとか言いそうだなw

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:40:40.00 ID:5CcaaCBn0.net
>>607
ろくに反論もできずに、そういう飛躍を臆面もなく書き込めてしまう己を羞じろよ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:40:57.79 ID:z843cjqp0.net
>>596
ジャップランドが近隣を侵略する口実にしたことの一つが「日本は人口を養っていけない」だったんだが

大日本帝国と報道機関は、ジャップの生活困窮に対する不満を、外征の正当化にうまくすり替えたんだぜ
日本じゃ食っていけない、ということで、田舎者を相手に、その後の日系ブラジル人や日系アメリカ人を産むことになる棄民政策、
移民推進プロパガンダを打ちまくった
そして台湾や朝鮮、満州をかくとく

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:41:30.88 ID:pgNxgE4M0.net
明治時代の食事はなんか良さげだな

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:41:41.08 ID:zXmlU/ld0.net
米を作る労力を別のものへ回すべき。

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:43:11.25 ID:RUAifIBl0.net
江戸時代、これじゃ脚気が増えるはずだよなあ
脚気が「江戸わずらい」と呼ばれたのは
麦飯ばっか喰ってた貧農の子供が江戸に奉公に出て
白米を主食にするようになるとかかる病気だったかららしい

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:43:32.90 ID:AOcMYnfL0.net
>>29
これ当時はご馳走の部類に入りそうだな
農民とかは一生ありつけなさそう

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:43:46.86 ID:3XlZyF3A0.net
江戸時代がいちばん美味そうでワロタwwwwwwwwwwwwww

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:44:41.98 ID:wCErmhVN0.net
明治時代は不味そうだな

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:45:17.40 ID:qtZd7aN90.net
かつて、アメリカ人が「日本食がいくらヘルシーでも、あんなものだけ食べて長生きしても意味ない」って言ったそうだけど、
>1見ると彼らにとっては無理もないと実感として解るわ。

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:46:11.82 ID:7egOEKk90.net
宮沢賢治は玄米四合と味噌と野菜だぞ

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:46:32.73 ID:M1tEZ+K10.net
白飯が食えてるだけ裕福だろ
戦後だけど、うちなんて米農家だったのにみんなもっていかれて芋と麦しか食えなかった

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:47:18.76 ID:6IAjmUwG0.net
現代人は野菜不足だとか言うけど、
いつの時代も野菜そんなに食ってないよな

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:48:04.32 ID:2HvV/hD90.net
江戸時代とかファストフードが寿司とか鰻だろ?
最高じゃん
一番タイムトリップしたい時代だわ

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:48:51.31 ID:RUAifIBl0.net
>>610
明治は麦飯かね
麦食が脚気予防になると知られたのは
明治中期にパンが出回ってからだそうだが

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:48:55.89 ID:m/rSZZwv0.net
マジで塩分ヤバイな・・・
誰かおかしいって気づかなかったのかよ

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:49:57.48 ID:72AnOs7c0.net
(´・ω・`)つー(しろくま)

アイスは貴人の食い物だす

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:50:31.48 ID:8W8fgDu40.net
>>618
実家は平安から続いてるとこなんだが
パッと出の憲兵に色々ぶっ壊されたけどな

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:50:54.45 ID:AJEObJwX0.net
明治時代は金銀の海外流出で一気に貧しくなったイメージ
二度の大戦で取り戻したつかの間の豊かな時代が大正
朝鮮半島、満州につぎ込んで貧しくなったのが昭和

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:51:59.76 ID:a01Pgcxz0.net
>>9
これもそうだが当時世界有数の大消費地だった江戸を出してもな、同じ江戸時代の地方の普段の食事を出してくることがない
地方の食事を出すと、稗粟粥、飢饉の時は土粥と死人の肉であることがバレたら日本ホルホルできない配慮だろうなあ

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:53:32.67 ID:nSrQIZng0.net
思い出した
これな
背が低かったオランダ人がなぜ突然背が高くなったのか
http://www.theguardian.com/world/2015/apr/08/scientists-try-to-answer-why-dutch-people-are-so-tall

端的に言うと、平均身長より高い男と平均身長の女の組み合わせが他の組み合わせよりも多くの子を残したから

ベルクマンの法則とかエスキモーが聞いたら笑われるぞ

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:54:31.44 ID:avF0wndR0.net
>>74

そう思うんだったら白米だけ食って一年過ごしなw

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:54:39.51 ID:RUAifIBl0.net
>>588
それ、時期と場所と立場による
うちの婆さんは東京にいた時は餓死寸前だったが
田舎の農家に疎開してからは食べ物に不自由しなかったと言ってた
死んだ爺さんは軍の上の方にいたんで
昭和20年の東京でまだエビフライ喰ってたと自慢してたな

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:54:48.88 ID:Uv+bAOpB0.net
美味そう

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:54:58.44 ID:4qGLR/Ke0.net
江戸は今のと変わらんな

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:55:17.25 ID:a01Pgcxz0.net
>>90
>明治のはなんなんや
>黒い謎の汁と塩て

ぶっちゃけ江戸時代より貧乏になった。
明治維新って庶民には結局富国強兵で地租改正などで江戸時代より増税、搾取されたトリクルダウンならぬトリクルアップのアベノミクスの時代だったし

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:55:25.94 ID:I8FpibxF0.net
イギリス料理>>>>>ジャップ料理

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:55:39.19 ID:5cPUirhJ0.net
>>607
キミ
他人にケチつけるだけだな

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:56:25.14 ID:T5ZYbHIlO.net
>>621
海軍と陸軍の飯の違いから脚気の研究が進んだんだよ
明治帝国陸軍、海軍、脚気、森鴎外で検索すると色々出てくると思う

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:57:23.20 ID:emTzbW1G0.net
江戸時代のこれは町人と下級武士の食事だな
人口の八割の農民はもっと貧しくて雑穀食べてた

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:57:52.32 ID:ATkzREv90.net
明治時代はこんなカピカピなもん食ってたのか
http://pds.exblog.jp/pds/1/201209/29/28/b0162728_9203689.jpg

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:58:05.46 ID:AQ4EzeSu0.net
ありとあらゆる物資が集まってた大坂は別格だろう
江戸患いというのはあっても大坂患いがないのは
堺の南蛮貿易以降かぼちゃが普及していたからだと思う
俺もばあちゃんもかぼちゃばっかり食べてた

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:58:12.70 ID:pzoBAENb0.net
明治時代の参考画像をまだ勘違いしてる奴がいてワラタ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:58:25.35 ID:a01Pgcxz0.net
一昨日のブラタモリで川越で取引された荷に砂糖が当たり前のように取引されていたとあったが、
砂糖が普通に流通している江戸はやっぱり当時世界有数の大都市。

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:58:51.71 ID:08A6rAef0.net
>>1
脚気不可避

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 20:59:43.51 ID:ZWK7x99q0.net
>>482
まずいからじゃなくてせめてそれだよな…
あたかも味覚が現在と違ったためにマズがられ捨てられたみたいになってるのが気に入らない

643 :e0109-106-188-96-187.uqwimax.jp:2015/06/22(月) 21:00:01.41 ID:r0NTofq80.net
>>81
玄米知らないのかな?

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:00:23.75 ID:a01Pgcxz0.net
>>636
百姓の食事はこの手の歴史研究で昔はよく出ていたけど最近でないのは
美しい国日本に都合が悪いからだろう。

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:00:59.62 ID:qqYQJq5q0.net
>>629
田舎の農家の方が戦中後の方が食い物よかったってのはよく聞く話
火垂るの墓とか見てても分かる

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:01:44.59 ID:NNYmh6Ps0.net
>>622
商人とか除いて総肉体労働者だったから問題無し

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:02:12.34 ID:a01Pgcxz0.net
>>643
白米は玄米より美味いし、炊いた後だと日持ちするんだよ。
うちの婆さんは玄米はすぐ腐ると嫌がっていた

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:02:34.08 ID:mkMqvQrf0.net
たんぱくしつが足りないよ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:03:00.07 ID:0CSXTbsv0.net
>>229
なんだ、江戸時代のやつにカードが増えただけかw

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:03:14.61 ID:5CcaaCBn0.net
>>648
豆食え

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:04:18.18 ID:xC7ocT4N0.net
天皇だけ西暦ないやん

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:04:27.09 ID:a01Pgcxz0.net
>>646
そのリスクで脳卒中が多かった、ただこれは昭和まで続いていた

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:09:06.32 ID:lcYTJgGl0.net
戦犯として収監された東條英機や小磯国昭にはアメリカ兵とまったく同じ兵食が提供されたが、その食事の良さに驚いたという
メニューはパンケーキ(おかわりし放題)+砂糖(おかわりし放題)+コーヒー(おかわりし放題)+肉類+フルーツ+アイスクリーム等
戦犯の弁護人の1人清瀬一郎は「面会にいくといつもコーヒーの良い匂いをぷんぷんさせていたので羨ましかった」と日記に書いている

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:09:22.27 ID:yUFcbIVv0.net
なんだ俺の食事か

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:09:32.44 ID:+Q58IrHd0.net
この前コウケンテツのBSのやつ見てたら
ドブ川から謎小魚を大量に捕獲してハーブと調理するとかいうクソグロい料理食ってた

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:09:39.93 ID:1yWuTJdm0.net
>>1
なんで肉ないの?
昔の日本って鳥豚牛いなかったの?

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:10:00.99 ID:+Q58IrHd0.net
なんかID被っとるやん

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:11:33.79 ID:CbrkbeiS0.net
>>608
はいはいw

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:11:38.41 ID:ZjJKXPVr0.net
米だけで誤魔化すスタイル
やっぱ米は優秀だから米だけでなんとか生きられるんだよな
飢饉用の食物で現代だと糖尿病の元だけどな

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:11:38.57 ID:Umsae6Qw0.net
現代においても山間部の集落だと食は乏しい
江戸時代だとあまりに貧しいから年貢が免除されるレベル

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:12:07.19 ID:GLykTZg30.net
>>656
居ないわけじゃないけど
穀物を肉にする余裕なんて無い時代だからな

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:13:45.71 ID:Y0VrusRO0.net
ってゆーか誇張し過ぎじゃね?
海沿いの奴とか川沿いの奴とか魚いくらでも食えただろ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:13:53.59 ID:pzoBAENb0.net
米は面積あたりのカロリー量が神だからな
でも戦中下だと粉物のほうが扱いやすかったみたいだけど

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:14:04.13 ID:ntYRDSNY0.net
>>642
漬けが普通の時代に脂で漬けにならなかったし

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:14:11.74 ID:a5sh9Vx30.net
年寄りは麦飯とか玄米は嫌がるよな

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:14:21.91 ID:U8WQyM8x0.net
漁師町の食のバリエーションの豊富さは異常

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:14:49.42 ID:GPUSo/Px0.net
俺今夜そうめんだけだよ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:15:30.83 ID:NNYmh6Ps0.net
>>656
牛馬は貴重な労働力
機械化なんてしてない時代
ましてや家畜に食わせる穀物とかそんな余裕無し

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:17:19.76 ID:N5Wirscb0.net
お前らデブがドカ食いなだけだろ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:17:54.12 ID:MjVysL2mO.net
昔も飲水病なる病があり、藤原道長はこれを患っていた
つまり糖尿病である

まあ金持ちだけだ、貧乏人はおかずもないし山のように玄米喰ってビタミン補給するほかはない

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:18:02.03 ID:a01Pgcxz0.net
鶏肉をカシワとか別物と誤魔化して肉を食べていたケースも多そうだ

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:22:06.26 ID:emTzbW1G0.net
化政期ぐらいになると肉はそこそこ食ってたよ
鶏中心だが猪や鹿とかも
綱吉の生類憐れみの令以前は犬を食いまくってた

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:22:24.80 ID:bz+4+MGt0.net
>>1
韓国人がキモチ悪がられる理由

http://ccce.web.fc2.com/si/img/15.jpg
http://ccce.web.fc2.com/si/img/ol01.jpg
http://ccce.web.fc2.com/si/img/ol06.jpg
http://i.imgur.com/pAgBkl4.jpg
http://ccce.web.fc2.com/si/img/11.jpg

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:22:35.66 ID:jk8mCncY0.net
こんなんで戦争に勝てるわけないな
超弱そう

675 :e0109-106-188-96-187.uqwimax.jp:2015/06/22(月) 21:24:14.72 ID:r0NTofq80.net
>>647
いやそりゃそうだろうけど
精米して栄養分捨てまくってるんだよねあれ
玄米ドカ食いしてればとりあえず生きていける

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:26:52.91 ID:GdXs4HYY0.net
江戸時代ってカースト制に重税に自由旅行禁止と糞すぎるな

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:27:29.13 ID:MjVysL2mO.net
深川めしは貧乏人用の料理だった
大量の米に怪しげな貝を乗っけて喰わせるもの

とにかく日本人は米ばっか食べてた

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:28:02.70 ID:nyuOU+Tu0.net
北朝鮮盛りされると萎える
いらねえ

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:28:57.11 ID:y1eFDSOr0.net
白飯ばかり食うと脚気で死ぬぞ

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:29:00.99 ID:WQyz/pal0.net
深川めしって早い話味噌汁かけご飯だよな

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:29:01.20 ID:04cIZMWi0.net
江戸時代ってご飯てんこ盛りなん?どうせネタだろう。

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:29:07.03 ID:8jCcE7Dn0.net
>>539
こ〜のバカチンがぁ〜!

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:29:36.01 ID:7mZ4DudT0.net
>>218
都合の悪い所はスルー
ちょんもめんは哀れだな

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:30:56.43 ID:MjVysL2mO.net
日本人は米を食えと、安永航一郎も陸軍中野予備校で描いてたぞ

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:31:15.81 ID:s4pIjXiN0.net
玄米や麦雑穀は炊くのに多くの火力がいる=薪代がかさむ
天領に四方を囲まれた江戸は薪が常に不足していて高価
白米以外はむしろ高くて不味いという誰得都市
野菜も足りない

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:32:21.55 ID:hHDZAY+50.net
>>539
今でもたまに歌ってるわ

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:32:36.06 ID:t8ROnNDz0.net
黒い汁は何者なんだコレ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:32:56.84 ID:AJEObJwX0.net
>>676
本当にそうなら300年も続かないし文化が発展することもない

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:33:41.88 ID:wWD64dfH0.net
イザベラバードの朝鮮紀行で朝鮮人は日本人よりデカイって書かれてあるが
あっちは当時から肉食ってたんだから当たり前だわな

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:34:04.31 ID:9xgWvW9K0.net
>>49
叶姉妹がカップラーメン食ったことないのと同じだろ

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:34:09.29 ID:ntYRDSNY0.net
>>676
自由旅行といっても当時は遠くに旅行するのは大変だったし

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:35:12.52 ID:EPhqa+HH0.net
俺も1日2食は日の丸ご飯だったよ。
今はもっとお金ないからスーパーのてんかすと塩かけて食べてる
1食あたり20円以下のはず

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/22(月) 21:35:44.08 ID:EfstOapw0.net
イギリスの海軍の場合、17世紀から19世紀までは、軍艦1人当たりで、1日当たり1ポンド(454グラム)の堅パン、1ガロン(4.54リットル)のビール、1日おきに塩漬け豚肉か牛肉
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/近世イギリス海軍の食生活

総レス数 938
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200