2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マック】軽食とかの飲食業の値上げって絶対上手く行かないよね 何でなの?【銀だこ】 [368723689]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/06/27(土) 15:08:18.78 ID:2HeSeGMH0.net ?2BP(1000)

「プロ経営者」招聘で窮地に
http://biz-journal.jp/2015/06/post_10522.html

 リンガーハットが主力メニュー「長崎ちゃんぽん」を再値上げすると発表したのは09年9月のことだった。
東日本では450円から500円へ、東京23区内は550円へ、西日本は490円へ地域別に値上げするとの発表だった。
業界内では「この時期に再値上げとは、時代錯誤も甚だしい」との批判が渦巻いた。それも無理はなかった。
リンガーハットがその年の4月に発表した09年2月期の大赤字の原因が、3年前の06年9月に実施した399円から450円への同メニュー値上げにあったからだ。

 消費低迷を背景に「外食大競争時代」といわれた03年頃、他社に先駆けて低価格競争を仕掛けたリンガーハットは、業績の赤字と黒字を繰り返す「ジェットコースター経営」に陥っていた。
その打開策として同社が選んだのが、「プロ経営者」の招聘だった。

 05年5月、実質的創業者の米濱和英氏が社長から代表権のない会長に退き、日本マクドナルド元社長の八木康行氏が同月から新社長に就任するとの電撃トップ人事を発表した。
この発表に首をかしげる向きが少なくなかった。

「八木氏は前任の日本マクドナルドでハンバーガーの値下げと値上げを繰り返して日本マクドナルドのブランドを失墜させ、業績悪化を決定的なものし、任期途中で引責辞任に追い込まれた経営者だったからです。
そんな経営者をリンガーハットがなぜ拾い上げたのかと、当然話題になりましたが、米濱氏が沈黙を貫いたため真相は不明のままです」(業界関係者)

 そんな関係者たちの不安は的中した。

総レス数 13
6 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200