2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

欧米のディベートを中心とする論理で物事を決める主義。本当にいいのだろうか。 [815032194]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:15:30.98 ID:fY7HDfV70.net ?2BP(1500)

論理で決めたはずのヨーロッパ連合の現状みたら
ディベートによる論理偏重はマズイ気がしてならない。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:16:50.79 ID:fY7HDfV70.net ?2BP(1500)

アメリカは多民族国家だからディベートで決めるんだ!

国ってのはそこそこ考えが似た連中が集まって形成するのが国だろそもそも。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:17:34.99 ID:818qcltl0.net
その現状の問題点を説明するのも論理だよね?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:17:50.46 ID:fY7HDfV70.net ?2BP(1500)

そもそもおかしくねえか。

多民族国家だから!ディベートで論理的に討論して決めるんだぜい!

そもそもその多民族国家がおかしいだろ。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:18:08.23 ID:m7QpA3mc0.net
ロンリー誰も孤独なのかい

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:19:01.35 ID:Sj4Ciq7n0.net
偉い人に決めてもらったほうがいい

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:19:16.91 ID:fY7HDfV70.net ?2BP(1500)

>>3
論理的には多民族国家はオーケーになる。
だからアメリカがあるしヨーロッパ連合もある。

でもそれがそもそもおかしい。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:20:22.90 ID:818qcltl0.net
>>7
ではおかしいと考える理由を説明してみて?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:20:53.68 ID:324JJrFT0.net
論理で決めたはずだけど実は純粋な論理で決めていなかったのだ
だからマズイ事になったのだ
論理は悪くないのだ
はい論破なのだ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:21:56.57 ID:ONG1TN+f0.net
少なくとも、アフリカ諸国、東南アジア、イスラム諸国、南アメリカ諸国よりは、成功してるだろ
圧倒的に

欧州並みなのは、日米くらいしかない。
この2カ国は異常実力なので例外。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:22:01.71 ID:fY7HDfV70.net ?2BP(1500)

日本人も変わらないといけないと言われて久しい。
ディベートだ討論だと。論理だけなら数学やら哲学のように
いくらでも理想を構築できる。
嘘を積み重ねて論理を構築することだってできる。

でもアメリカやヨーロッパ連合を見ていて、そのディベートで
論理的に決めることが果たして正しくて、国民を幸せにしてるのか?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:23:07.11 ID:q5KF6mk60.net
ディベートしないとみんな好き勝手に動いてロシアや中国に乗じられるだけ
もともとEUはそういう外部からの分裂工作に対抗するために生まれた

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:24:19.59 ID:ragCYG250.net ?2BP(1500)

というのも、そのディベートで論理を戦わせる手法が、
日本人の精神性を大きく変えることになってしまいそうな気がするのだ。

もうアメリカやヨーロッパ連合見ていて不幸にしかなってない気がするものを、
日本人は取り入れて良いのだろうか?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:25:33.26 ID:OOPpBv3R0.net
>>1

そもそもあそこまで辿り着いたことが奇跡でしょ。
アジアなんてまずあーはならんw

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:25:59.16 ID:9X+0Zvzp0.net ?2BP(1500)

>>12
だからそこそこ似た者同士が集まって作るのが国だろう本当は。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:26:49.21 ID:xesliAUf0.net
ディベートて論理じゃないからな
詭弁で論破勝利宣言が実態

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:27:38.40 ID:OOPpBv3R0.net
100点の結果が出ていないからその手法は間違いだ、
なんて馬鹿げ過ぎて話になってない。
じゃあどうすんだ、ってのと、
そうしたらどうなる、ってのを語って
初めてミリ単位の価値が・・・・ねーかw

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:28:50.74 ID:4zOv0K7+0.net ?2BP(1500)

色々なところでそう感じることはあるんだけど、
某新興宗教系のあまり幸福そうには見えないのに幸福何とかいう宗教と
関わりがあるという噂のね、政治の番組見てると、なんか違うなって
直感的に思うわけ。
こう、姿勢とか態度がそもそも口喧嘩で勝つためだけの姑息な手法だろそれは
とか思ったりするんだ。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:29:01.80 ID:aRec6k6d0.net
論理なんて使ってないだろ
暴力か札束でぶん殴ってるだけじゃん
ギリシャもその被害者

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:30:26.88 ID:Mq77yYF00.net ?2BP(1500)

>>16
そうそう。動画視ててそういうのが多いんだよな。
相手を小馬鹿にしたような笑いを言葉の端々に入れて
いかにも自分が正しいと見せかけるみたいな奴が最近多い希ガス。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:33:42.42 ID:Mq77yYF00.net ?2BP(1500)

太地町のイルカ漁の問題とかさ。
こういうの、おかしいだろ、人情的に。
でも論理だと欧米人の論理でダメになる。
それが討論だ、ディベートだ、近代合理主義だって。

なんかそれって誰も幸せにならない気がする。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:35:08.98 ID:Mq77yYF00.net ?2BP(1500)

ディベートっていかに自分が正しいか、
自分の主張を通すためにやるものだろう。
だから不利になることは言わないし隠す。

そうじゃなくてまあまあお互い様の方がさ。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:36:45.99 ID:ONG1TN+f0.net
ディベートなんて、鎌倉時代の評定所の頃からやってるわけで

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:38:33.01 ID:nC8a0Alh0.net
>>1
都市計画とか少子化対策とかそういうところだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:39:47.13 ID:vzFj9IdD0.net
他人と利益を共有したくないから
独り占めしたいから重要なことを隠したり偽装したりするよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:40:05.16 ID:VzI3YtkF0.net
日本は論理軽視しすぎ、感情論が支配しすぎ
ディベートとかそういうレベルの話じゃなくてな
国内最高レベルのエリート()である官僚ですら程度が低い

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:40:47.42 ID:Av2yicJT0.net
感情で決めると結局権力や暴力になるから

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:41:30.12 ID:IRW24+Lw0.net ?2BP(1500)

お互いに不利になる面も考慮しようとしたら、
公けの場ではなかなか言えないから、内々に料亭とかでさ、
障子戸をピシャッと閉じて出された食事は実はほとんど食べることなく
話し合うわけだろう。
たとえばA案をやると損害幾ら、B案だとうちの損害幾ら。
じゃあA案をやる代わりに次はこちらの業者が儲かるようにしませうとかさ。

そっちの方が皆幸せになれないか?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:42:15.73 ID:bDPdFpWN0.net
>>21
逆だろ、イルカ問題とかディベートで決めたというより感情論じゃん
欧米だって論理が通じない人がいるし、みんながみんな理詰めじゃないよ
エリートだけだよそんなの

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:43:27.85 ID:xesliAUf0.net
>>22
ほんとこれ
ディベートが論理とか大きな勘違いだよな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:43:45.11 ID:6s9cbycd0.net
本当に正しい事は幼児でも解る。それを自明と言うのな。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:44:01.57 ID:lvb9sXhf0.net
ディベートじゃなくて議論をやればいいだけの話

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:45:19.51 ID:yCGMIL+r0.net
ソントでなければいけないのかな半ライダイハン民

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:45:49.04 ID:d9BYNso30.net ?2BP(1500)

工事現場だとセメントがそうらしい。
セメントA社とセメントB社があってこれを純粋に談合なしでやると
どちらかが潰れる。
そっちの方が安くていいじゃないかと思ったら大間違い。
セメントはミキサー車でコネコネしながら計算して運搬するから
各地域にいくつか会社がないと理想的な状態のセメントを流せない
ということが起きるらしい。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:46:04.65 ID:VzI3YtkF0.net
空気を読む=最初から議論を放棄しますって堂々と宣言する奴が無数にいる国
マジで農民だらけの村社会なんて昔の話なんだけど、いつまで引きずってんだ
もうちょい脳みそ使えよって

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:46:27.95 ID:LeTUFtYH0.net
ソフィスト共は焼き殺せ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:47:48.72 ID:xesliAUf0.net
>>33
アメリカのガキのディベート授業なんかほとんどソント

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:48:02.27 ID:hZJRBWid0.net
日本みたいに金をばら撒いて物事決めるよりマシ
そのたびに増税で国民は死ぬ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:48:06.99 ID:zzxDnUul0.net
ディベートの本来の精神は「自分と異なる意見の人の立場に立ってみることで相手の考え・意見を理解する力を身につける」
であって別に口先テクニックで相手を言い負かす力をつけよう!なんてもんじゃないのよ
日本人どころか欧米人ですら忘れてそうだが

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:48:12.63 ID:sPg2nL5wO.net
感情論が先行するジャップには論理的思考は無理だろう

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:49:10.05 ID:VzI3YtkF0.net
>>40
つうか大陸から儒教だなんだってクソみたいなのが入ってきたせいでもあるんだがな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:49:34.33 ID:Anowbpb80.net
何事も程々 日本人は論が足りん

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:50:22.95 ID:lPa1UHXp0.net
多分お前らがイメージしてるディベートと正式なディベートは全然違う

詭弁で論破勝利宣言とか相手を小馬鹿にするとか
ジャッジが何一つ拾ってくれなくてボロ負け確定やろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:52:21.02 ID:nC8a0Alh0.net
>>34
そういうことは分かってるでしょ
だからこそMSやGoogleに独禁法を盾にいろいろ要求してるやん

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:54:19.62 ID:GS3PxB8o0.net
東アジアなんてまだいがみ合って
反省!謝罪!捏造!嫌だ!軍備増強!とかやってんじゃん

今のEUのギリシア騒動なんてかわいいもんだろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:55:20.27 ID:TmyAkfZq0.net
頭のいい奴はだいたい話し合いが下手
討論がうまいのは低学歴の馬鹿

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:56:54.66 ID:GNCC9/v+0.net
文句があるならアルビノ殲滅してこいよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 00:59:02.86 ID:L0Vn95ec0.net
日本のヤバイところは
空気と言う得体の知れないもので、
どうやって決まったか誰も説明できない状況になることじゃねえの

これを改善するには、もっと物事を決める際に議論が必要だと思うんだけど
議論の方法などのベストなやり方がまだ見つけられてないと言うことじゃねえかな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 01:01:50.74 ID:UCUSY0sb0.net
ディベートって自分たちの主張を理解してもらったり説得するためのあれだろ?学校でやってないから外交やビジネスで弱い。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 01:01:52.45 ID:VzI3YtkF0.net
>>48
・空気を読む
一斉に思考停止して、静かに周囲をうかがい一番偉そうなやつの考えを察するor考えに同調する

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/05(日) 01:01:58.56 ID:N8IEd6mE0.net
整形した女は将来結婚する旦那も整形してたり年収300万程水増し申告してても許せるの"?

総レス数 113
28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200