2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【料理部】「枝豆の蒸し焼き」は塩茹でとは別格のおいしさがある!この夏ぜひ試そう!! [388233467]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/07/25(土) 02:59:57.81 ID:dKwXBF/v0.net ?2BP(4050)

暑い夏の仕事帰りに、まずはキンキンに冷えたビールで「プハ〜〜」。
最初の一口で、今日の疲れも一気に吹き飛びますよね!
そして、冷た〜いビールのお供といえば、やっぱり枝豆。
実は「ビールに枝豆」と言われるのには、理由があるのをご存じですか?

さらに、枝豆には夏の体に嬉しい栄養素とともに、脳や心の健康にも役立つ栄養素がたっぷり含まれ
ているんです。
そのマルチな健康パワーと、美味しさが格段にアップする究極の調理法をご紹介しましょう。

■夏バテの予防、ムクミの解消、二日酔いの緩和にも役立つ
大豆の未熟豆である枝豆(成熟すると大豆になります)は、豆・野菜の両方の利点を兼ね備えた栄養豊
富な緑黄色野菜です。
「畑の肉」と呼ばれる大豆と同じく、良質なたんぱく質や脂質、レシチン、ビタミンB群、葉酸、カリウム、
食物繊維、鉄分などの栄養素に富み、大豆には少ないβカロチンやビタミンCも含まれています。

枝豆に多く含まれるビタミンB1・B2は、タンパク質や脂質の分解を促してエネルギーに変える働きがあ
るため、夏バテの予防や疲労回復に効果的といわれています。
また、高血圧の原因となるナトリウム(塩分)の排出を促し、利尿作用を高めるカリウムも豊富なので、
体内の水分調整やムクミの解消にも役立ちます。

さらに、枝豆のタンパク質に含まれるアミノ酸の一種「メチオニン」は、ビタミンB1・ビタミンCと共にアル
コールの分解を促し、肝機能の働きを助けるため、飲み過ぎや二日酔いの緩和にも役立つそう。
夏にビールのお供として食べられているのは、こうした理由もあったんですね。

日本気象協会[2015年7月24日 19時0分]
http://www.tenki.jp/suppl/marinahishinuma/2015/07/24/5471.html
ビールのお供に欠かせない枝豆は、心身の健康に役立つ万能選手!
http://az416740.vo.msecnd.net/static-images/suppl/article/image/5471/1/20150715220842/large.jpg

総レス数 21
8 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200