2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

司法試験の合格率23.1% 予備試験組の合格率61.8% ←法科大学院いらんだろ [342992884]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (キュッキュ 699b-6kRg):2015/09/09(水) 21:18:58.27 ID:M2HfKDG800909●.net ?PLT(13000) ポイント特典

司法試験合格者1850人 2年連続で2千人割れ

 法務省は8日、2015年の司法試験に1850人が合格したと発表した。昨年より40人増え、3年ぶりに前年を上回ったものの、2年連続で2千人を割った。
合格率は23.1%。法科大学院を修了しなくても受験資格を得られる「予備試験」経由の合格者は186人、合格率は61.8%で全体の平均を大きく超える
状況が続いている。

 現行制度での司法試験は10回目。法曹離れを防ぐため「5年で3回」だった受験回数の制限は、今年から「5年で5回」に緩和されたが、
受験者は前年と横ばいの8016人だった。

 合格者は男性が1451人、女性が399人。平均年齢(今年12月末時点)は29.1歳で、最年長は68歳、最年少は21歳だった。

 全国に74ある法科大学院を修了した合格者は1664人で、合格率は21.6%だった。合格者が最も多かったのは中央大の170人で、
慶応大の158人、東京大の149人、早稲田大の145人、京都大の128人と続いた。香川大、久留米大、独協大、姫路独協大の4校はゼロだった。

 予備試験経由の合格者は186人で昨年から23人増加。合格率は4年連続でどの法科大学院よりも高かった。予備試験は経済的な理由などで
法科大学院に通えない人のための例外的な制度として始まったが、法曹への近道として現役学生が受験するケースが目立つ。

 合格者100人超の上位5校と予備試験組を合わせると936人に上り、合格者全体の半数を占めた。法科大学院の半分は合格者数が1桁で、二極化が目立つ。

 政府は今年6月、02年に閣議決定した年間合格者3千人程度の目標を半減させ、1500人程度とする改革案をまとめた。
今後、法曹人口の先細りを懸念し受験生が減少すれば、合格率の低い法科大学院の統廃合が進むとみられる。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG08H4K_Y5A900C1CC1000/

総レス数 26
12 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200