2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ナチスの経済政策はすごかった ←これマジ?どんだけすごかったの? [264293405]

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 711c-FOuB):2016/01/01(金) 18:58:35.93 ID:LaZOpRhe0.net
公共事業をカンフル剤でやるっていうのを発明したとか

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7a8a-6Zfd):2016/01/01(金) 19:06:42.69 ID:CA4Xehgz0.net
>>176
高橋是清もその路線じゃなかったか殺されちゃったけど
あとルーズベルトのニューディール政策とかもそうか
でも結局副作用とかも含めてトータルで見たら
どれもほんとに一時しのぎにしかなってなかったみたいだな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8906-MnXG):2016/01/01(金) 19:56:59.98 ID:PiWj7KMD0.net
日本では高橋是清が世界恐慌から回復した部分だけ見て、
そのせいで明らかな壊滅路線に日本が進む事になった現実を見ない人だらけだから。

平成の是清みたいな感じで、正直悪い冗談だ。

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKdb-NIhs):2016/01/01(金) 20:01:32.50 ID:zrlG9HxPK.net
>>130
イギリスのチェンバレン首相は本当にそういう考えだったよ。
ソ連はドイツと不可侵条約を結ぶ前に、イギリスと対ドイツで連携を取ろうとコンタクトしてた。
それの条件に対して質問があった場合、ソ連の回答は原則3日以内。一方でイギリスは二ヶ月後とか
忘れた頃に回答。話し合いがある場合、使者は列車と船を乗り継いで何週間もかけてソ連へ行く。
ドイツに対しては首相自らが飛行機で出向いてるのに、ソ連には絶対に飛行機を使おうとしない。
そういう嫌がらせが続いてソ連はイギリスに見切りをつけてった。で、独ソ不可侵条約が結ばれて
交渉打ち切り。

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKdb-NIhs):2016/01/01(金) 20:07:12.95 ID:zrlG9HxPK.net
>>173
大日本帝国なら放っておいても共産主義革命が発生して内戦になるか共産主義国になるかして、
日本・朝鮮・台湾・南洋諸島のみかそれ以下に縮小してたんじゃない?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 22af-ea7g):2016/01/01(金) 20:12:09.95 ID:vmXCC3ti0.net
>>130
ドイツがヨーロッパ赤化の壁だったからな

イギリスは臆病者パーペンの拳固に怖じ気づいた後で狂人の馴れ馴れしい平和宣言に安堵してしまったわけだ

ベルサイユ体制の崩壊よりも反ベルサイユ体制の元に結びつく可能性もあったわけで表面的なナチスの友好的接近を退けて孤立させるわけにもいかない

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMb8-ZmXD):2016/01/01(金) 20:59:45.76 ID:l8uTApywM.net
>>176
ジャップ「こ、これはカンフル剤じゃ」

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp90-Z1uH):2016/01/01(金) 21:19:22.02 ID:7/a4F3kNp.net
>>164
シュトレーゼマンの時にシャハトがデノミやってハイパーインフレを収束させて
ナチスの時にも財務はシャハトが担当して財政出動をやったから当時デフレだったのがインフレ気味になったのでは

そう聞いただけなので間違ってるかもしれんが

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b44-gZ4h):2016/01/01(金) 21:20:03.58 ID:igQGiBfY0.net
田中角栄のバラマキと一緒

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa78-Kgic):2016/01/01(金) 22:07:11.65 ID:viLIZH81a.net
国土を縦横に走るアウトバーンを建設して、国土を満遍なく発展させたのはすごい
日本が均衡ある発展を掲げて、東京一極集中を進めているのとは、対照的だ

総レス数 185
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200