2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トヨタ、ダイハツを完全子会社化 →スズキとも提携へ [615284227]

1 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ (ワッチョイ 68af-Tm88):2016/01/27(水) 04:09:39.77 ID:DMfnhxhH0●.net ?PLT(15098) ポイント特典

トヨタ、ダイハツを完全子会社に 小型車の開発・生産一本化
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26I6M_W6A120C1EA2000/?dg=1
http://www.nikkei.com/content/pic/20160127/96958A9E93819688E0E49BE49F8DE0E4E2E3E0E2E3E49793E0E2E2E2-DSXMZO9658358027012016EA2001-PB1-2.jpg

トヨタ・スズキ提携交渉 インド市場を共同開拓
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26HU7_W6A120C1MM8000/?dg=1

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp81-uj8w):2016/01/27(水) 14:47:41.46 ID:dtEFiXWcp.net
まじかよ隼買うのやめるわ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f9f-phJq):2016/01/27(水) 14:48:18.23 ID:pgBk3K0X0.net
自動車メーカーは戦っているな、凄い。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f77-phJq):2016/01/27(水) 15:01:39.47 ID:nHb3YznB0.net
昔ダイハツロゴの4トントラック見かけて驚いたことがあるわ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMfa-uTjU):2016/01/27(水) 15:05:39.22 ID:S6fRnAbHM.net
ラパンを初代ダイハツフェロー風にして売れば?

http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/a/h/5/ah5243/20091119220040ebe.jpg

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(ワッチョイ 3f52-jNhB):2016/01/27(水) 15:05:56.76 ID:9qhioBY30.net
スバルに改良させたラクティスは運転しやすい車なのに
ビッツの装備、価格を引き上げたせいで差がわかりにくくなった
何のために共同開発とかやってんだよボケ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr81-2YwT):2016/01/27(水) 15:09:10.07 ID:NwK4jnSRr.net
スバルスバルうるさいな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9e77-sChU):2016/01/27(水) 15:10:06.46 ID:ci0rzYPx0.net
ハーレーのコピー商品の陸王を作ってた(日本人が自力でバイク作れなかった)時代を別にすれば
鈴木オサムは、日本人がバイクを作り始めた時代を知る、最後の生き残りの長老

>>13
ダイハツ欧州から撤退、東南アジアにシフト
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD140BF_U1A110C1TJ2000/

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33d3-phJq):2016/01/27(水) 15:15:03.77 ID:GIrH0OwO0.net
>>65
アス○ィ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1633-uTjU):2016/01/27(水) 15:18:01.66 ID:bRZn0D5l0.net
日経が言うことだから眉唾ものよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 77e9-phJq):2016/01/27(水) 15:18:47.83 ID:yttXM+dG0.net
スズキ トヨタと提携交渉否定
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6189077

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3c9f-uTjU):2016/01/27(水) 15:23:17.46 ID:uO1oPU+j0.net
>>34
ダイハツはメビウスやで

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9e77-sChU):2016/01/27(水) 15:24:03.85 ID:ci0rzYPx0.net
>>12
ダイハツはアメリカと中国でも、撤退に追い込まれてたのか
世界ではスズキより格下
スズキのライバルの振りできるのは、Japガラパゴスの軽自動車だけだな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(ワッチョイ 57f9-+LxN):2016/01/27(水) 15:35:20.34 ID:PXHiZYW40.net
>>50
軽の開発力というよりは
軽の新型エンジンを開発する余力、ということじゃないのかね
スバルの四亀頭は設計が古すぎて燃費が悪かったし

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMe5-qONn):2016/01/27(水) 15:36:15.67 ID:lPPSTTBwM.net
ハスラーの外装ネイキッドにして売れや

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd02-twH9):2016/01/27(水) 15:40:26.73 ID:ghRW2Bw5d.net
この15年の2ちゃんねるの歴史ってアンチトヨタの歴史でもあるよね。勿論現実はさらにトヨタが強くなった。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9e77-sChU):2016/01/27(水) 15:51:03.72 ID:ci0rzYPx0.net
そのキビシー現実の中で
トヨタの犬のダイハツがスズキに負けた現実は、雲間から日光が射したような希望

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3c9f-phJq):2016/01/27(水) 15:58:09.71 ID:0+5FiSj60.net
ある意味独占企業やんけ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 61ab-2YwT):2016/01/27(水) 16:26:43.08 ID:2m8SvcGk0.net
>>65それくらいで潰れるって零細かよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab4a-phJq):2016/01/27(水) 16:36:51.91 ID:R/qolerq0.net
トヨタもバイク作ってくれー

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3cd4-45Aq):2016/01/27(水) 16:44:11.75 ID:c9MMR7Qe0.net
>>88
YAMAHAでええやん(´・ω・`)

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 162c-phJq):2016/01/27(水) 16:56:08.96 ID:PpZa3D1J0.net
トヨタのバイクって死ぬほどつまらなそうだな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 62e9-f1V0):2016/01/27(水) 16:58:48.94 ID:unjJ72eF0.net
ジムニーには余計なことしないでほしい

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6be9-phJq):2016/01/27(水) 17:17:50.56 ID:1r+L0Y/v0.net
>>84
借金増え続け白蟻が増えてるだけ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3c7a-sokP):2016/01/27(水) 18:07:58.05 ID:dsK+P9pg0.net
>>86
日本国内で争う時代は終わったんだよ・・・自動車だけでなく他の業界でもいっしょ
国内市場の縮小と世界大競争の幕開けで巨大コングロマリット化
スケールが大きくないとスタートラインにすら立てない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 62ab-2YwT):2016/01/27(水) 18:20:47.08 ID:oC+7UcU+0.net
ダイハツ事業再編も含めて検討ワロタ
本格的に第2トヨタ車体への道だな
パナに買収されて夢見てたらリストラされたサンヨー社員みたいなもんだわ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 399f-DQz5):2016/01/27(水) 19:18:46.73 ID:MUuRiiwW0.net
昔、排ガス規制強化に対応できなかったスズキはトヨタに
助けられた(ダイハツのエンジンをOEM)歴史があるからなぁ。
「トヨタABエンジン」としてフロンテに載せてた。
ダイハツにとっては、敵に塩を送るっていうやつかな?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa69-2YwT):2016/01/27(水) 20:33:35.23 ID:KsxL+5iua.net
資本提携したスバルは自社の軽を廃止させられダイハツOEMに代えられた
変わりにコンパクトカーやBRZ開発の仕事を貰った
小会社のダイハツは独自開拓した中国の販路をトヨタに取られた
変わりにコンパクトカーの開発の仕事を貰った
スバル、ダイハツの開発したコンパクトカーはトヨタとの併売で自社ブランドではあまり売れなかった

そしてトヨタからのサポートなく欧米中の巨大マーケットから撤退し
日本と東南アジアの一部でぼそぼそ商売してたたダイハツは完全小会社へ
事業再編も含めて検討中

その東南アジアでスズキと組むなら
ダイハツは日本でのみブランド名が残るだけのトヨタ下請けの一つに成り下がるだろう

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8349-vIrX):2016/01/27(水) 20:35:02.63 ID:g+TShDj+0.net
ダイハツグループの社員だけど
トヨタ社員になれるということ?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5983-K3Bg):2016/01/27(水) 20:35:41.07 ID:BPY1YD080.net
クソブラック企業と提携なんかしたら潰れるぞ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f55-phJq):2016/01/27(水) 20:37:55.75 ID:3OX5Shry0.net
次期ビーゴラッシュどうなってしまうん

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab34-9mX8):2016/01/27(水) 21:54:58.00 ID:YQSruuYG0.net
総合するとトヨタとスズキが共同開発した軽をダイハツの工場で作るということか

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3c7a-sokP):2016/01/27(水) 22:10:57.04 ID:+TdVp5p40.net
>>97
・利益率が上がる(カイゼン)
・社員の給与が増える(グループに引っ張られるんで)

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 54d2-mrMT):2016/01/28(木) 00:07:40.15 ID:/NvHn80B0.net
>>90
トヨタのバイクってタイヤ4本ありそうだなw

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 339f-/DTI):2016/01/28(木) 00:49:03.25 ID:U84+VYWb0.net
日系家電メーカーはお互いに国内需要を奪い合って弱体化してきた歴史がある
自動車業界はその二の鉄を踏まずに挙国一致の自動車産業体制を構築して欲しい

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 339f-/DTI):2016/01/28(木) 00:49:48.49 ID:U84+VYWb0.net
>>13
5%って少なすぎない
東南アジアもトヨタの庭だろ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 366c-AJq8):2016/01/28(木) 00:55:23.10 ID:FJsvYAUG0.net
ダイハツ工業株式会社
(ダイハツこうぎょう, Daihatsu Motor Co., Ltd.)
本社は大阪府池田市。

ブランド名、社名の由来は、
地名と前社名の「大阪」「発動機製造」の、頭文字を組み合わせた「 大発 / だいはつ 」から。

現在は「トヨタ自動車の子会社」であり、トヨタ色が強くなっている。


沿革
1967年、トヨタ自動車と業務提携。

1998年、トヨタ自動車がダイハツ工業株の「過半数」を取得し、同社の連結子会社となる。

2016年                       「 新しい、歴史が加わる? 」

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5fab-/DTI):2016/01/28(木) 01:11:26.74 ID:r+KTL2LF0.net
>>97
トヨタの子会社という立場は変わらない

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffd6-jeox):2016/01/28(木) 01:18:37.80 ID:/x2VQQXn0.net
修ちゃんはトヨタは嫌いとしても豊田家には恩受けてるから仕方ない

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 366c-AJq8):2016/01/28(木) 01:21:37.61 ID:FJsvYAUG0.net
益子修

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 71fa-yDqN):2016/01/28(木) 01:22:38.44 ID:TtgtVStm0.net
自動車産業の労働者の時間当たり賃金は、日本は、アメリカの半分、ドイツの3分の1だと指摘。
アメリカで工場を持っている日本の大手自動車会社は日本の2倍の賃金を払いながら儲けを上げ
ている。それなのに、日本では半分の賃金しか払わず、まるで払い過ぎている様な顔をしている
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-03/2011020309_01_0.html

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 369f-Asvy):2016/01/28(木) 01:22:54.16 ID:+JazwVkO0.net
ん?VWから買い戻した株だと…?あのVWの不正事件って実は…

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5fab-CnUM):2016/01/28(木) 01:28:59.21 ID:r+KTL2LF0.net
スズキとの提携話とセットでダイハツの完全子会社という事だから
ダイハツにはスズキの邪魔はさせませんという事だろな
その変わりインドで協力してくれと

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f77-4bEq):2016/01/28(木) 01:32:21.22 ID:cJ4k3zIr0.net
■トヨタ以上の技術力を持つスズキ。世界一になる可能性を秘めている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140105-00000001-wordleaf-bus_all&p=2

日本がハイブリッドにおいて最先進国なのは間違いではない。
だが、世界で注目を集めている日本の技術は他にもある。 軽自動車だ。

世界で、もっとも期待されているのはミニマムクラス
全長3.5m、全幅1.6m、排気量は800〜1000cc
価格も安価な為、新興国を中心に需要が増加し、成長率は40%と見られる。
軽自動車は、ワールドミニマムクラスに極めて近い。

そしてここからが大事なのだが、1955年に軽自動車規格ができて以来、国内メーカーは
激しい切磋琢磨を繰り返して小さなクルマづくりの膨大なノウハウを貯め込んできた。

ミニマムクラスのクルマづくりにおいて、世界一技術を持っているのは間違いなく日本なのだ。
問題はその世界一技術を持っているメーカーだ。それはトヨタではない。

大方の予想を覆す、そのNo.1メーカーは、スズキなのだ。

2009年、フォルクスワーゲンはスズキと提携、狙いはスズキの持つ軽自動車技術だった。
スズキの技術の特徴は、コストと性能の高次元な両立にある。

乱暴な言い方をすれば、お金をかければどこのメーカーでも良い商品を作ることができるが、
簡素で安価な仕組みを用いてちゃんと走るクルマを作るという意味では、
世界の中でスズキに勝るメーカーはない。

だが、提携は2年で破綻。VWがスズキの経営を管理すると言い、スズキの激昂を買ったのだ。

スズキは独自にこのクラスを開発中で、2015年にタイ工場で生産する『Aスター』が
ワールドミニマムクラスの先兵になるはずだ。

【小さな車、大きな未来】

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a8ad-yDqN):2016/01/28(木) 01:33:10.10 ID:iVocgaWS0.net
>>111
逆じゃねーの?
D車をヨタエンで売ると修に大打撃だからバーターとしてインドの事業を助けてやれと

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-yDqN):2016/01/28(木) 01:37:44.33 ID:VTF8aNT/0.net
将来的にはダイハツブランド消滅するのかな?
ザンネンだな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3c6c-AJq8):2016/01/28(木) 01:40:59.64 ID:KnzmuBmg0.net
未来を予知していたスレを発見
1 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 20:49:01

スズキ、ダイハツ合併してトヨタグループに
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1249300141/

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5fab-CnUM):2016/01/28(木) 01:48:18.35 ID:r+KTL2LF0.net
>>113
ダイハツがアメリカ、欧州、中国で苦しい時期に、
トヨタは何のサポートもしなかった経緯があるからな
でダイハツは撤退に追い込まれた

トヨタから見た下請け会社の扱いはその程度なんだろな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1355-Lyjp):2016/01/28(木) 01:50:30.07 ID:FYlMFM4n0.net
もう全部トヨタ傘下でいいんじゃないかな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff90-yDqN):2016/01/28(木) 01:55:29.86 ID:VTF8aNT/0.net
>>117
これ以上ゴミ車を増やさないでくれw

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ce9-08Zd):2016/01/28(木) 04:13:15.29 ID:1Vl2V8yf0.net
どんあ業界もだいたい3つの企業に収束するでしょ
トヨタ、日産、ホンダで収まりそうだな

総レス数 119
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200