2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石田三成19万石 徳川家康250万石←何でこれで勝てると思ったんだろうな [485245446]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 508b-ffxr):2016/02/10(水) 09:39:24.88 ID:zrZiVuF20.net ?2BP(1000)

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20160210/images/PK2016020902100187_size0.jpg

石田三成、ほんまはええ人 県が紹介サイト開設

近江の戦国武将、石田三成(長浜市出身)の功績や人柄をもっと知ってもらい滋賀のイメージアップにつなげようと、
県は九日、三成について紹介した専用サイト「石田三成×滋賀県」を開設した。

 三成の基本情報や人間関係図、ゆかりの地などを紹介。県広報課は「三成のことが何でも分かるサイト」という。
歴史上は一六〇〇年の関ケ原の戦いで西軍を率いて敗れた「マイナスイメージ」(県広報課)が定着しているが、
その払拭(ふっしょく)を狙う。三月には三成を分かりやすく伝えるアニメ動画も公開する。

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20160210/CK2016021002000043.html

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa9a-pMh+):2016/02/10(水) 11:23:36.64 ID:xEdoJR4Fa.net
秀吉がボケてたなかったら、そもそも起こらなかった戦いかなぁ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa9a-RNJk):2016/02/10(水) 11:24:27.99 ID:e2tfa/KEa.net
>>99
これ見るとほんと東京一極集中でも仕方ないなってなるわ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 620c-SiRx):2016/02/10(水) 11:25:02.41 ID:0g1BSJ7Z0.net
>>260
無能だね
輝元が総大将引き受けた時点でもう腹くくって
毛利の天下目指して積極策を取るべきだったと思う

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr77-v5Gt):2016/02/10(水) 11:25:09.00 ID:tecZn/UHr.net
毛利+両川で徳川とタメ晴れるくらい?
川の一つは決定的裏切りやったけど

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx77-4lCD):2016/02/10(水) 11:27:54.06 ID:D7je289vx.net
実際のところ
豊臣政権ってのは石田三成とか福島正則黒田長政みたいな秀吉子飼いが秀吉を支えた政権というよりも
豊臣と毛利が協力関係にあり家康を牽制する政権って見方があるよね

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa39-SiRx):2016/02/10(水) 11:29:13.60 ID:DpOkf/VCa.net
島津って関ヶ原に何しに来たの?ピクニック?

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 369f-Q0rD):2016/02/10(水) 11:29:49.87 ID:9IAG+t3q0.net
光成は今でいう官僚みたいなポジ、クッソ真面目で優秀だけど自由にやってた連中にその真面目さを押し付ける形になったから反発する奴はとことん反発した感じ
大谷みたいに認めた人もいるけど
幕府なり開いて安定期だったら秀長みたいな優秀な補佐でいけたのかもなあ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sde8-jbLH):2016/02/10(水) 11:29:51.68 ID:2vzTmm0Xd.net
>>245
島津は元々少人数で東軍参加予定じゃなかったか?
伏見城に入れてもらえなくて渋々西軍に付いた

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-v5Gt):2016/02/10(水) 11:30:49.59 ID:wt0P4Uwvd.net
>>262
自分が〇〇なら天下とれたみたいな勘違いしてるバカが多いよな

ここで過去の偉人を貶めてる連中が10代なら
まだ若いから仕方ないなと笑ってられるが

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33e9-xLWN):2016/02/10(水) 11:32:21.42 ID:FMKcnpNi0.net
家康厚遇し過ぎたから滅ぼされたんや

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMdb-pMh+):2016/02/10(水) 11:32:34.00 ID:AozlhcPBM.net
伊賀越え直前の家康「光秀のことじゃ、万に一つも逃げられる(三河まで)わけなかろう」

こういう感じの褒め言葉他にあったら教えてくれ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fcd6-ACKe):2016/02/10(水) 11:32:37.24 ID:Xwa4ESJl0.net
>>136
関東って地下にメタンガスがたまって(南関東ガス田)グズグズなんだよね。
それを機械も何もない当時の技術で使えるようにした徳川はまあ凄いとは思うわ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-v5Gt):2016/02/10(水) 11:32:44.09 ID:vsfWkAiUd.net
徳川の根回しが半端じゃなかった
たらればは全て家康が封じてたとしか思えん
女の確執すら利用して北政所味方につけてたのとかすげーわ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-wvMb):2016/02/10(水) 11:32:47.41 ID:9zlqJcp9a.net
西軍は後継者に恵まれなかった人達がメインの集まりって印象

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7152-DgYM):2016/02/10(水) 11:32:56.19 ID:UMSTVTmW0.net
>>262
歴史オタクなんて殆どがドラマ、漫画、ゲームから得た知識やで?

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-v5Gt):2016/02/10(水) 11:34:07.60 ID:jY0F8HCfa.net
>>248
本家のボンボンに期待するなや
実際徳川秀忠も戦では無能

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-qQyD):2016/02/10(水) 11:34:37.10 ID:HpaO3+v8a.net
>>72
だから家康の一番評価すべきポイントは長寿だね
秀吉 利家より早く死んでいたら
秀吉が死んだ時に秀頼が20歳なら、徳川の天下などあり得なかった。

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-SiRx):2016/02/10(水) 11:37:47.30 ID:ZoVrzqcFa.net
バランス取る役の秀長か隆景が秀吉より生きてたらそもそも関ヶ原自体起きてないだろうな
秀頼が大きくなるまでどっちかが長生きしてたら問題なかった

281 :名無し (JP 0Hd3-juxt):2016/02/10(水) 11:38:12.34 ID:+bqjypyiH.net
三成が勝っていたとしても秀頼と淀だから先は無かったよ。

それよりは本能寺の変が無かったら織田信長が納めたらヨーロッパに対抗出来る国だったと思うので、そっちが勿体無い。

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp77-O0Bk):2016/02/10(水) 11:40:09.67 ID:cjhgZdZJp.net
戦闘力の数値主義って戦国時代からの流れだったんだな
家康のゴク見たらスカウターぶっ壊れるじゃん

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp77-O0Bk):2016/02/10(水) 11:41:58.87 ID:DchQg30pp.net
地元が関ヶ原っていう小さい町なんやが、なんか知らんがこの大吉旗あちこちに立ててあったな
この石田の生まれ故郷なんか?

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20160210/images/PK2016020902100187_size0.jpg

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK86-onnU):2016/02/10(水) 11:42:10.68 ID:sI6YJ5MzK.net
>>272
秀吉も家康の実力を認めていたんだから、いっそのこと家康に禅譲する方が良かったのかもな
そこまで行かなくても元々は自分の甥だか弟だかを跡目にする予定だったはず
我が子秀頼可愛さで豊臣家を滅ぼしてしまった

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx77-4lCD):2016/02/10(水) 11:42:27.46 ID:D7je289vx.net
秀吉最大の失敗は
家康を関東に転封させたことだね
秀吉自身に関東を蔑む心がどこかにあったとしか思えないミス
せいぜい150万石ぐらいに考えていたんじゃないかな
それに徳川は武田の勢力を引き継いで金山まで引き継いでいたからうざかったんだろうね

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-qQyD):2016/02/10(水) 11:42:29.38 ID:HpaO3+v8a.net
>>44
何か山口組の分裂を連想するね
10年前に後藤組や太田連合が戦わずに、あっさり処分されてしまったけど、離脱していたら、現在の神戸山口組みたいになれていたかもしれない。

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMa1-v5Gt):2016/02/10(水) 11:42:31.42 ID:1yQ1+mLVM.net
>>281
織田信長がどんなに奮戦してもヨーロッパ覇権には無理だろ
もうフィリピン、新大陸制覇されてるのにどこをどう覇権に挑むのか
日本には需要のない香辛料やらを買い占めてヨーロッパ商人に嫌がらせでもするのか?

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 71e9-DgYM):2016/02/10(水) 11:43:20.53 ID:JuqPI1f/0.net
たらればだけど
上杉毛利宇喜多で組んでいたんだから
毛利がまともに戦えば違ったはず
島津と伊達は日和見だし
前田は関ヶ原に到着しなかったし

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx77-4lCD):2016/02/10(水) 11:44:37.30 ID:D7je289vx.net
毛利元就があと30年遅く産まれていれば天下統一できたね

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-v5Gt):2016/02/10(水) 11:44:39.12 ID:59MR+Prea.net
>>224
あの時の山口県人と真面目に戦ったのは福岡県人と和歌山県人くらい
熊本県人と広島県人は傍観してて
島根県人は直ぐに降伏して滋賀県民は瞬殺された

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5185-SiRx):2016/02/10(水) 11:44:59.01 ID:PfX9VFKA0.net
>>261
輝さんがおじさんの言うことちゃんと聞いていればこんな事にはならなかったよな
まあ、輝さんも小さい時に父親亡くして、祖父と叔父から家庭内暴力受けて育ったから
可哀想っちゃ可哀想

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 51dc-DgYM):2016/02/10(水) 11:45:34.49 ID:AbNGO99m0.net
>>285
関東は早雲が作ったインフラで捗りまくりだからな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7aa6-SiRx):2016/02/10(水) 11:49:39.41 ID:qwNoLpbo0.net
毛利の三馬鹿がまともに戦ってたら普通に勝てた

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-v5Gt):2016/02/10(水) 11:50:18.18 ID:wlgOvxwUa.net
徳川建設

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx77-4lCD):2016/02/10(水) 11:50:42.92 ID:D7je289vx.net
石高=強さじゃないんだよ
この時代はね
まだ海外と貿易してたし
金山も銀山もあった
そう考えれば
豊臣と毛利の2強だと秀吉自身も思っていたと思うわ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 309f-DgYM):2016/02/10(水) 11:51:01.74 ID:HeZD6sVH0.net
上杉とかいう舐めプかましてたら最上相手に手こずりまくって
結局ほとんど何もできないまま関ヶ原が終わってたよくわからん家

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab77-ee0w):2016/02/10(水) 11:51:01.82 ID:gbNGJgji0.net
利家(享年59)が70歳くらいまで生きてたら豊臣は安泰だった

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 103e-pMh+):2016/02/10(水) 11:52:58.71 ID:A+T1ZFjL0.net
>>282
その通り、すごくその通り
石高は少年漫画的な戦力の格を示すものなんだよ、格の比べあいに使うもので実力の客観指標じゃないというのが重要
大きい方はそれで大いに満足できるし小さい方はそれが全てじゃないと言い訳できる素敵仕様なの
19万パワーVS250万パワー という表現してもいいぐらい

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp77-O0Bk):2016/02/10(水) 11:53:23.27 ID:DchQg30pp.net
>>89
参加者はゼロでした

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab45-SiRx):2016/02/10(水) 11:53:56.54 ID:deL7WacP0.net
早々に岐阜が陥落したのがダメだったんや
濃尾平野抜けられたら、東軍の好きな様に畿内侵攻出来る
呑気に京極さん家っていう親戚攻撃してるうちに西軍内部の求心力無くなるのも残当

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sde8-iOCN):2016/02/10(水) 11:55:06.54 ID:OaJHWfDHd.net
何が何でも家康を中国攻めに参加させるべきだった

どう考えても一番危ない奴を手付かずにしたってことは
中国攻めは本気で勝てるつもりだったんだろうな

仮に勝てて中国や朝鮮の土地を恩賞にもらって
嬉しいのかね、恐ろしく苦労しそうだけど

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab00-pMh+):2016/02/10(水) 11:56:45.50 ID:UYQep3Jo0.net
>>292
当時の関東、特に江戸周辺は北条もほとんど開発を行ってない手付かずの土地で
治安も悪く、まずここをどうにか開発して統治することが急務になり
その間は天下を狙う動きなんかできないだろうってのが秀吉の考え
手付かずのド田舎でかつ治安も悪いとは言え元々の三河を中心とした領土より広大な領土を与えて
文句は言わせないようにしてるあたりこの時点では秀吉のやり方は間違いではなかった

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9d32-v5Gt):2016/02/10(水) 11:57:05.11 ID:XxKCt2LT0.net
関ヶ原の島津アゲの風潮は贔屓目過ぎる
実際は東軍につきたかったのに断られ帰ろうとしたら西軍に捕まって
仕方なく本国に援軍要請したら無視されて甥がちょろっときただけ
チョロチョロ意見を出したら田舎大名めと無視されて
でいざ関ヶ原が起こると布陣しただけでなにもせず三成から動いて(T-T)って懇願されても
うちは持ち場守ってるだけだとやっぱり動かず
気がついたら西軍負けてて敵に囲まれてしまったため窮鼠猫を噛むで特攻して
9割以上の兵を失って逃げ帰っただけ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 197e-SiRx):2016/02/10(水) 11:58:25.30 ID:Hzqt2UA20.net
家康に関東を開拓させて
その後領土を召し上げるってところまでは
考えてたんだよ
秀長秀吉が予想以上に早く死んだことで
全部計画が狂った

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp77-Q55N):2016/02/10(水) 11:58:56.21 ID:yDLniO9/p.net
北関東は徳川をけん制するのに全力だっからな
京都近辺の勢力は建前上朝廷から攻撃されるわけがないと自由に動けた訳だな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-v5Gt):2016/02/10(水) 11:59:10.65 ID:59MR+Prea.net
>>303
そりゃ島津義久と義弘は超仲悪いから片割れ見捨てるのも仕方ないね(´・ω・`)
家臣団粛清で決着したの孫の時だし

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM8b-jiy9):2016/02/10(水) 11:59:28.58 ID:NMFer2vgM.net
毛利輝元≒安倍

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 10d0-DgYM):2016/02/10(水) 11:59:44.95 ID:xBNm769t0.net
>>15
利家ってパッとした功績ないし織田家家臣団の中では別に上位じゃないのに
なんか知らんけどいつの間にか重鎮になってて笑う

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fcd6-v5Gt):2016/02/10(水) 12:01:37.36 ID:C/AcPZXi0.net
ケンモメンに戦国語らせると面白いよね

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3668-JaA0):2016/02/10(水) 12:02:09.85 ID:mCdn2HwL0.net
利家は秀吉と兵卒の頃から家族同士の付き合いで世話してやってたから
投資が実った

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMdb-pMh+):2016/02/10(水) 12:02:35.69 ID:AozlhcPBM.net
>>303
大河ドラマ軍師カンベイに出てきた島津って
実際に近かったのかな
土人ぽかったw

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx77-4lCD):2016/02/10(水) 12:05:39.22 ID:D7je289vx.net
朝鮮出兵もね
文禄の総大将が宇喜多秀家とかいう小物で
対毛利のおかげで偉くなっただけという戦国武将らしくない武将を縁故で選んだり
んで
慶長は総大将が小早川秀秋で縁故でしょ
もうやる気なかったというか
せめて修羅場を生きてきた戦国武将を大将におかないと無理だろって思うわ
現地では不満ありまくったろうなー

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 71e9-v5Gt):2016/02/10(水) 12:07:27.75 ID:gvommK0w0.net
豊臣が滅んだのも三成が悪者にされたのも全ての戦犯はねねって事でいいんだろ?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-SiRx):2016/02/10(水) 12:07:47.81 ID:2+e7I0pYd.net
戦いは数だよ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7606-DgYM):2016/02/10(水) 12:08:45.06 ID:JDBlc+7L0.net
>>308
秀吉がちょろっと目を出した頃から親交があったおかげじゃね

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19ad-DgYM):2016/02/10(水) 12:09:11.58 ID:PnBb12UJ0.net
>>303
兄貴にちょっと徳川に味方してくると出かけて、何故か石田に付いて義弘以外の一族郎党皆戦死
義久ちゃん顔面蒼白だっただろうなぁ・・・

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM8b-jiy9):2016/02/10(水) 12:10:33.19 ID:NMFer2vgM.net
毛利輝元はもちろんだが宇喜多秀家もコネで成り上がった感ぱねえよなあ
ただ八丈島に島流しされた後の話が面白いからなんか憎めない

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-qQyD):2016/02/10(水) 12:12:42.36 ID:HpaO3+v8a.net
>>304
あり得るね
家康を抑えきってしまえば、秀忠などは心配する才ではないから。

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKc2-r7Sj):2016/02/10(水) 12:13:46.92 ID:s1IAYu5tK.net
>>303
島津とかの武将が最初から本気で動いてれば序盤に西軍が圧倒してて小早川も裏切らなかっただろうな

島津は日和見って判断誤まり、さらに降伏して自分の命と引き換えに家臣を助ける事もなく、
大勢の部下を見殺しにして自分だけ逃げ延びたクズ野郎、こんな武将持ち上げる奴は頭悪すぎ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx77-4lCD):2016/02/10(水) 12:14:42.78 ID:D7je289vx.net
>>304
リスクありすぎじゃね?
流石にそんなこと秀吉はしないだろ
領地開拓できる見込みがあることを知ってれば
いずれ力をつけるとわかるし
そうなれば簡単に転封なんかできないって俺でもわかる

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-qQyD):2016/02/10(水) 12:14:52.61 ID:HpaO3+v8a.net
>>308
信長と家康
秀吉と利家
似た関係でないかな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sde8-iOCN):2016/02/10(水) 12:15:24.88 ID:OaJHWfDHd.net
小早川って西を裏切るに当たって
毛利には何もいわなかったのかね

この頃にはほとんど他家レベルになってたの?

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp77-OljM):2016/02/10(水) 12:16:12.76 ID:Eczb3tNop.net
>>228
そもそも、撤退するために敵陣突っ切ってるくらいだからな

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp77-OljM):2016/02/10(水) 12:16:56.56 ID:djn+i5a/p.net
西は貨幣文化だから
銀の文化

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx77-4lCD):2016/02/10(水) 12:17:53.66 ID:D7je289vx.net
>>322
小早川秀秋自身が豊臣家の人間だからね
事実上の乗っ取りだよ
毛利なんてもはや関係ない
それより小早川秀秋が豊臣を裏切ったと考えた方がいい

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab77-ee0w):2016/02/10(水) 12:17:53.80 ID:gbNGJgji0.net
島津はおかげで
江戸時代はずっと幕府から苦役押し付けられて
虐められてたからな

まぁ、石高そのままで維持だし、お家取り潰しよりはマシやけど

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 30d2-b1Oj):2016/02/10(水) 12:17:55.41 ID:KxneIKpm0.net
大将は毛利だから

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM8b-jiy9):2016/02/10(水) 12:18:42.69 ID:NMFer2vgM.net
>>322
優先すべきが
毛利家<<(超えられない壁)<<叔母様
だったろうからなあ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-+L39):2016/02/10(水) 12:18:45.94 ID:XT/T1Af5d.net
毛利や長曽我部ってなぜ戦わなかったんだ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-OljM):2016/02/10(水) 12:18:56.59 ID:+7DxF8Uda.net
10万石饅頭ってショボくないか
10万て

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 51dc-DgYM):2016/02/10(水) 12:18:56.91 ID:AbNGO99m0.net
>>302
そうか
どっちにしても武田の軍法と北条の治法を獲得できたのは家康の財産だったな

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMf0-v5Gt):2016/02/10(水) 12:20:42.76 ID:ippy7+rnM.net
>>154
多正面作戦の必要がない肝付や蠣崎は割と楽な方だと思うけど

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-iOCN):2016/02/10(水) 12:20:47.60 ID:CG86L/6Ha.net
>>17
リットルは体積の単位やで

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5185-SiRx):2016/02/10(水) 12:21:13.38 ID:PfX9VFKA0.net
>>322
小早川隆景が最後にやった大仕事が金吾を預かって小早川を潰し毛利を守ることだもんな
金吾が来て実質小早川は毛利ではなくなった
秀吉が金吾を毛利本家に、と言った時点で小早川の運命は決まってたのかな
小早川隆景の弟かつ養子の優秀な秀包が小早川を継いでたらなあ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp77-Q55N):2016/02/10(水) 12:23:11.45 ID:yDLniO9/p.net
小早川は南北朝の時も寝返っただろ
何も言及されてないのは最初からなんで敵勢力がなんで自陣に居るんだって感じじゃないかな

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx77-4lCD):2016/02/10(水) 12:24:03.73 ID:D7je289vx.net
>>344
もともと隆景自身も小早川家を乗っ取ったからなw
しゃーない
毛利さえ守れればとか思ってたんじゃないかな

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c43e-DgYM):2016/02/10(水) 12:25:11.14 ID:sJARkcrT0.net
島津が生き残ったのって鹿児島が言葉が通じない実質異国みたいな地域で他に収められる人いなかったからだったりして

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-v5Gt):2016/02/10(水) 12:25:12.46 ID:Prop+6mLa.net
>>329
秀元「吉川叔父がダメだって・・・」
盛親「毛利が動いてくれないとうごけないんだが?」

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-v5Gt):2016/02/10(水) 12:25:16.15 ID:p5l26ye+d.net
徳川譜代の関ヶ原動員兵力
徳川家康 30000
伊井直政 3600
松平忠吉 3000
本田忠勝 500
徳川秀忠 38000 合計75100

石田三成 6900

器が違うね
三成は大将の意地でかなり無理した動員だろうが
家康はまだ本国に温存兵力があったろう
ビグザムとボール位差がある

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-v5Gt):2016/02/10(水) 12:26:04.12 ID:o5Ej3Odad.net
>>29
東はよく勝てたよなこんなんで
毛利勢が全員やる気だったら逆に一日で西側が勝ってたな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-v5Gt):2016/02/10(水) 12:27:09.83 ID:iGfXn/9Za.net
ま、今度は大阪が勝ってしまうんだけどな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 696f-pMh+):2016/02/10(水) 12:28:00.89 ID:Ea/l2Mzt0.net
序盤なんか、ほとんど石田、宇喜多、大谷、あと小西だけで
互角以上の戦いをしてたからな (´・ω・`)

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-v5Gt):2016/02/10(水) 12:28:08.32 ID:59MR+Prea.net
>>329
長宗我部盛親はもともと東軍派で家康も認めてたのに
外交窓口の兄貴を殺したせいでお取り潰し決定

仲悪くても家残す為に努力した島津義久義弘とは雲泥の差

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3027-SiRx):2016/02/10(水) 12:28:14.39 ID:VM8m265P0.net
秀吉なら家康が250万石も築く前に難癖つけて取り上げることも出来そうだけど
流石にここまでの大大名になると手を出せないの?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-v5Gt):2016/02/10(水) 12:29:36.18 ID:p5l26ye+d.net
>>340
青の中で実態は赤に密通した奴がかなりいるだろう
家康は戦う前から毛利を封じてるから青の実戦力は半分位じゃねーの

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッ Sdf8-KsRb):2016/02/10(水) 12:29:47.54 ID:/Ro5Ug2wd.net
>>300
岐阜、というよりは織田家当主が西軍から失われたのも凄い痛手だったね。
岐阜から撤退させてでも秀信軍を西軍に加えるべきだった。

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp77-enEC):2016/02/10(水) 12:30:41.23 ID:dNk1NwtWp.net
三成はアスペだから人の上に立っちゃダメだった。秀吉の人選ミス

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab45-SiRx):2016/02/10(水) 12:30:59.68 ID:deL7WacP0.net
>>337
家康が名家好きだからじゃない?
朽木家も裏切ったけど、源氏のエリートだから残された感あるし
あの時代の大名は名門コンプあるからな

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5185-SiRx):2016/02/10(水) 12:31:29.68 ID:PfX9VFKA0.net
>>336
毛利元就に本家残すように言われてたもんな
兄弟仲良くしろよって
源氏物語をたしなむ吉川元春
朝鮮出兵最前線でバリバリ戦う小早川隆景
イメージ逆だよなこの兄弟

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx77-4lCD):2016/02/10(水) 12:33:45.35 ID:D7je289vx.net
てか関ヶ原の毛利はガチでヤバいよ
西軍大将なくせに
吉川広家は東軍に内応してたわけだろ
しかもガチで東軍に勝てないと思ってたわけだw
毛利元就時代ならこんなもん朝飯前の工作活動の一つなのに
ガチで東軍に勝てないから内応して毛利は徳川の敵じゃありませんからー!!
ってラブコールしてたわけだ
どうしてこうなってしまったんだろうな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp77-kslJ):2016/02/10(水) 12:34:05.95 ID:KmL7jsvRp.net
これだけの戦いがたった1日で終わっちまったのも凄いわ似たような南北朝時代のは何十年続いたんだよ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-v5Gt):2016/02/10(水) 12:34:09.50 ID:o5Ej3Odad.net
>>345
よくそう言われるものの
内通者が絶対に自分の味方になるって確信が持てなきゃ
こんな布陣敷けないよね

徳川にとっても一世一代の大博打だったんじゃないかなって思うわ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c43e-DgYM):2016/02/10(水) 12:36:24.05 ID:sJARkcrT0.net
>>349
元就の息子3人じゃなくて沢山いたのに仲良くしろよって言われたのその3人だけなんだよな
今と価値観違うからしゃーないけど側室の子供なんてゴミみたいな扱い

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-v5Gt):2016/02/10(水) 12:38:22.01 ID:Prop+6mLa.net
>>347
秀吉構想だと、清洲を最前線する予定だったから・・・

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-v5Gt):2016/02/10(水) 12:38:41.57 ID:0EuuDndsa.net
幕府成立大アシストしただけ
豊臣滅亡の戦犯だよ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 696f-pMh+):2016/02/10(水) 12:42:12.78 ID:Ea/l2Mzt0.net
>>350
広家が(毛利が全軍でガチ参戦しても)東軍に勝てないと思っていたというよりも、
東軍に勝った後の戦乱の時代を今のボンボン育ちの毛利本家の当主じゃ
生き抜いていけないと判断した…って要素が強いんじゃね?

だったら家康に天下を取らせて安定した世の中を作り、
その上で家康に売った恩によって本家を大大名として生きらせる道を広家が選択した
まあ結果的にはその見通しは激甘だったんだけどねw

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-v5Gt):2016/02/10(水) 12:43:49.60 ID:eeoC+IWSa.net
>>308
若いときに信長のおホモ達を殺して信長から追放されてる
こんな歌舞伎者ほかにおらんよ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c43e-DgYM):2016/02/10(水) 12:45:01.47 ID:sJARkcrT0.net
>>350
秀忠の兵力考慮したら東軍のが強いとかじゃね?
間に合わないってのも予想外だろうし

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp77-SiRx):2016/02/10(水) 12:45:20.42 ID:XLg3+Epcp.net
毛利氏と佐竹氏と上杉氏の石高を合わせれば勝てる!←こんな計算してたんだっけ?

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-v5Gt):2016/02/10(水) 12:49:19.81 ID:p5l26ye+d.net
>>352
ビビり三成を誘い出す為に地の利を与え大兵力を分け
そして万に一つも家康が敗走討死になろうが
秀忠の兵力で関東からの再起まで考える余裕ぶり

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 197e-SiRx):2016/02/10(水) 12:49:23.60 ID:Hzqt2UA20.net
三成は生まれた時代が早すぎた天才

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx77-4lCD):2016/02/10(水) 12:50:46.77 ID:D7je289vx.net
>>356
そんな方法では生き残れない
いつか潰されるってかつての毛利なら思考回路が周り
生き残るために謀略の限りを尽くしたはずなんだよねw

まあ毛利の両川もこの時代には
小早川が豊臣家に乗っ取られ実質なくなり
1川だけだからね
吉川の対抗馬が安国寺恵瓊なわけだし
もうダメだったんだろうな
結局秀吉の思い通り
毛利は内部から崩壊されたんだと思うね

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 535f-SiRx):2016/02/10(水) 12:57:46.60 ID:785C3XNi0.net
誰も大谷吉継に触れてなくて草

総レス数 970
308 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200