2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石田三成19万石 徳川家康250万石←何でこれで勝てると思ったんだろうな [485245446]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 508b-ffxr):2016/02/10(水) 09:39:24.88 ID:zrZiVuF20.net ?2BP(1000)

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20160210/images/PK2016020902100187_size0.jpg

石田三成、ほんまはええ人 県が紹介サイト開設

近江の戦国武将、石田三成(長浜市出身)の功績や人柄をもっと知ってもらい滋賀のイメージアップにつなげようと、
県は九日、三成について紹介した専用サイト「石田三成×滋賀県」を開設した。

 三成の基本情報や人間関係図、ゆかりの地などを紹介。県広報課は「三成のことが何でも分かるサイト」という。
歴史上は一六〇〇年の関ケ原の戦いで西軍を率いて敗れた「マイナスイメージ」(県広報課)が定着しているが、
その払拭(ふっしょく)を狙う。三月には三成を分かりやすく伝えるアニメ動画も公開する。

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20160210/CK2016021002000043.html

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK81-o3yY):2016/02/10(水) 14:12:19.36 ID:Ey/udz/iK.net
>>1
石高が実力とイコールじゃないのは、先に織田が示したろ。

とはいえ、
状況からしても小手先の戦術でどうにかなるワケはなかったし、
都合のいい一発逆転が起こる要素がありそうに思えないのは確かだが。

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5ce9-K5db):2016/02/10(水) 14:15:46.21 ID:D3sNWa/U0.net
無能の秀忠は3万の兵で2000の真田に足止めくらって
関ヶ原に遅参したんだけっか

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab3e-DgYM):2016/02/10(水) 14:26:28.57 ID:eUL5jdYx0.net
忍城の失態で人望失ったのがね・・・

天下の堅城小田原より持ったとか笑い話にもならんのだよなぁ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-v5Gt):2016/02/10(水) 14:29:39.96 ID:WesJ7V90a.net
>>417
朝鮮出兵のがでかくない?
担当してた米の調達ミスったせいで大名から搾取やめるような書面が残ってるし

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-jiy9):2016/02/10(水) 14:29:57.32 ID:EoQQaBDvd.net
>>99
翔星録やりたくなるわ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5145-v5Gt):2016/02/10(水) 14:32:42.70 ID:B2jxp0610.net
>>418
予想以上に進軍が速かったり清正とかがロシアの方に勝手に進んだり現地も滅茶苦茶だったからじゃないの

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e79e-cZ7o):2016/02/10(水) 14:32:46.93 ID:o8lwzZUo0.net
隆元は早死すぎだよな

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 59af-v5Gt):2016/02/10(水) 14:40:59.58 ID:WBL87bh+0.net
津川家康ほんとすき

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 309f-pMh+):2016/02/10(水) 14:44:52.96 ID:gdDlTPan0.net
豊臣残党VS徳川(豊臣奴隷化)の関ヶ原

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sde8-jbLH):2016/02/10(水) 14:46:31.26 ID:2vzTmm0Xd.net
>>416
多分、わざとだろ
家康が本多あたりに画策させて

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sde8-iOCN):2016/02/10(水) 14:48:29.11 ID:lvcK6wMyd.net
>>414
これよく言われるけど人格や能力というより
戦国時代の貨幣の供給を一手に引き受けていた大友氏のおホモだちの隆元が死んで
大友氏との伝手が希薄になったことによる信用不安が大きいと思う

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab3e-DgYM):2016/02/10(水) 14:50:22.90 ID:eUL5jdYx0.net
>>424
大坂の陣で秀忠だけフライング出陣してるからわざとではないやろ
二度も同じ失態しないようにという風にも考えられるし

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b26-N0t3):2016/02/10(水) 14:58:58.16 ID:Ym1oxlNj0.net
ケツ穴外交のケッ束力

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sde8-v5Gt):2016/02/10(水) 15:07:41.86 ID:j6VqBdAed.net
>>99
北条
せやな

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa9a-CMlE):2016/02/10(水) 15:14:34.07 ID:e2tfa/KEa.net
関ヶ原といい大返しといい毛利は肝心な時に役に立たんな

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMf0-SiRx):2016/02/10(水) 15:17:29.99 ID:jEOXXAiVM.net
>>287
対抗出来るって書いてあるが覇権なんて一言も書いてないな
織田家が統一していたら欧州に譲らない帝国を建立したと思うぞ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 71e9-DgYM):2016/02/10(水) 15:24:05.51 ID:JuqPI1f/0.net
石山本願寺
中国大返し
関ヶ原

天下取りのベストアシスト賞を毛利家に上げたい

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5185-SiRx):2016/02/10(水) 15:26:45.21 ID:PfX9VFKA0.net
>>429
元就「少年よ大志を抱くな」

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 98eb-pMh+):2016/02/10(水) 15:27:57.25 ID:TGiPJqvh0.net
毛利とかいうガイジ
でもその反省で明治維新の主役になれたんやな

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fc00-v5Gt):2016/02/10(水) 15:31:37.66 ID:J1EVBrGq0.net
>>290
県人ってなに

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sde8-OljM):2016/02/10(水) 15:34:46.65 ID:bdoGYn5gd.net
>>3
豊臣直轄は200万石程度
大盤振る舞いし過ぎ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 100c-OljM):2016/02/10(水) 15:44:03.76 ID:UFZM3Mf+0.net
妖怪ウォッチか

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-v5Gt):2016/02/10(水) 15:48:45.97 ID:HwVfALdva.net
>>68
一番は南北朝だろ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-qQyD):2016/02/10(水) 15:49:06.44 ID:9L0l5c2La.net
>>408
だから武断派なんだろ
別名 脳筋派

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51e7-ukgo):2016/02/10(水) 15:53:05.12 ID:rj3aPORj0.net
>>408
むしろそれをうまく言い包めて
ほぼ騙して味方につけた家康がすごい

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 197e-SiRx):2016/02/10(水) 15:54:49.12 ID:Hzqt2UA20.net
>>389
そりゃ薩長があくまで倒幕に
こだわったのは全部関ヶ原の遺恨だもの

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMbc-YuPO):2016/02/10(水) 15:57:30.89 ID:RVAPHGgvM.net
大阪城籠城していれば、上杉が江戸を攻めて勝てたのに。三成の馬鹿がぜんぶ悪い。

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-qQyD):2016/02/10(水) 15:59:56.68 ID:9L0l5c2La.net
>>413
毛利元就の中期迄は上を見ていただろうけど、この頃の毛利は持てる者として安定を求めていたから、少し領国が増えるくらいでよかったんでないかな。
豊臣の天下になり、戦国武将も獲得したものを、子孫に受け継がせることを第一に考える時代。
西軍が勝てば家康の領土を削り更に東国へ
江戸時代同様に平穏な時代になっただけ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 62eb-v5Gt):2016/02/10(水) 16:01:34.07 ID:/nm4qL7c0.net
長宗我部に毛利なんであんなやる気のない位置なんだ?
本体前線に配置しなかった三成は無能だな

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5185-SiRx):2016/02/10(水) 16:09:21.12 ID:PfX9VFKA0.net
三成は明治維新を見越して負けた

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6571-SiRx):2016/02/10(水) 16:11:58.68 ID:0Cbf6NGx0.net
米原町って長浜になったんだっけ??

歴史の振り子は戻らないと思うけど 三成の場合もう少し私心を持った方がよかった

ただ徳川の世になったらいずれなんらかの形で殺されるか丹羽みたいに生かされるかわかってたかも 最後まで権力の中枢に居たかったっていうのが落とし穴になったというか
長束 増田とかはしっかり取り潰されて消えてるし (浅野は生き残ったが)
ほんとに最後の最後にやらなくてもいいことをやって失敗してしまった感はあるんじゃないのかな
結局三成の子孫とかは津軽とかに行ったらしいが
anarchy実況
http://maguro.2ch.net/liveanarchy/

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3901-v5Gt):2016/02/10(水) 16:12:01.63 ID:rR6k+cRS0.net
>>441
三成が動かなければ小山からそのまま全軍で上杉を攻撃するだけだろ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6571-SiRx):2016/02/10(水) 16:14:30.40 ID:0Cbf6NGx0.net
>>416
秀忠は無能風有能やぞ
徳川の危険分子を排除してたり 大名が氾濫しないような制度作りをしっかり作ってる あれを無能呼ばわれするのは 歴素だけ 避けanarchy実況
http://maguro.2ch.net/liveanarchy/

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMbc-YuPO):2016/02/10(水) 16:24:26.07 ID:RVAPHGgvM.net
>>446
そうすれば、上杉籠城して、三成が江戸城焼き討ちすればいいよね。

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sde8-IJV0):2016/02/10(水) 16:29:28.65 ID:s5/uDHHhd.net
>>303
日本人は判官贔屓だからしかたない

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab32-v5Gt):2016/02/10(水) 16:30:47.08 ID:Kghp4xv00.net
>>135
名人は囲まれる前に逃げる

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sadb-SiRx):2016/02/10(水) 16:31:11.16 ID:dc17nXraa.net
馬鹿は知らんだろうけど
みんな過少申告してたんだよ
伊達とかも200万石近くあったし

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 396c-v5Gt):2016/02/10(水) 16:36:22.74 ID:kLLozihN0.net
>>340
裏切りをとりつけたからこの陣形。
裏切りがない場合は秀忠38000を待って開戦。

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 309f-AyKm):2016/02/10(水) 16:42:18.23 ID:eNxvwzOX0.net
家康は250万石程度しかないのに
関が原で勝ったらいきなり、豊臣家を抑えて最大の権力者に躍り上がっていたのが面白い
関が原の前から、各有力大名との信頼関係の構築が非常にうまくいってたんだろうな
常日頃から色々な人と仲良くしておくと、いいことがあるってことか

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-v5Gt):2016/02/10(水) 16:47:08.52 ID:4OkYV03Ba.net
>>453
家康は五大老筆頭なんだからナンバー2じゃん
成り上がりには当らない

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9dea-DgYM):2016/02/10(水) 16:52:13.07 ID:/mQ+xGjU0.net
100万石貰っておけばなぁ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7406-pMh+):2016/02/10(水) 16:52:18.50 ID:KEB6k8Fq0.net
>>408
義がないから徳川にはつかんわ、な
立花宗茂みたいなことをした瞬間に
辺境の九州ならまだしも三河らへんの大名は
一瞬で徳川にすり潰される肉壁担当になる、
加藤福島らへんの七将は未来永劫
石田の下+席次固定の五大老制で冷や飯食いが確定する

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4d9f-OljM):2016/02/10(水) 16:52:33.49 ID:mMVEOLwU0.net
五奉行五大老のうち宇喜多 前田 上杉 毛利 あと奉行全部と仲が悪かった徳川が外交がうまかったということはない
関ヶ原で秀頼が反徳川に乗れば家康は一巻の終わりだった

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 71e9-DgYM):2016/02/10(水) 16:54:52.21 ID:JuqPI1f/0.net
野戦で完勝すると一気に流れが来るからな
北条氏は川越の夜戦のあとに一気に武蔵全域と上野下総まで広がったし
毛利氏は宮島の戦い
織田は桶狭間と姉川
豊臣は山崎と賤ヶ岳

徳川家康は野戦に強い(武田滅亡後)というのが
天下をとれた理由なんだろうな

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9dea-DgYM):2016/02/10(水) 16:56:08.10 ID:/mQ+xGjU0.net
小牧長久手で勝てなかったのが全ての始まり

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMf0-SiRx):2016/02/10(水) 16:59:17.11 ID:w4jnZ9nvM.net
>>453
俺もここわかんないんだよな
豊臣家のために戦うぞ!ってやってなんでこうなったのか
家康なんか勝ったところで豊臣の部下でしょ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 309f-AyKm):2016/02/10(水) 17:00:16.84 ID:eNxvwzOX0.net
>>454
重要なのは家康が関が原で戦って勝利した相手は豊臣家ではないってこと
関が原で家康が倒したのは豊臣家ではない
なのに関が原後の戦後処理で、家康は主君であるはずの豊臣家に対して大幅減封をのませてる
直接倒したわけでもないのにクーデターに成功してるのがすごい

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4d9f-OljM):2016/02/10(水) 17:02:17.41 ID:mMVEOLwU0.net
>>460
一番大きいのは朝廷が征夷大将軍を与えたことだわな
それがなければ豊臣政権を牛耳るオッサンで終わって
死後は有名無実化した豊臣政権の乱世で衰退する一大名家になってたんじゃないかな徳川は

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab3e-DgYM):2016/02/10(水) 17:02:36.27 ID:eUL5jdYx0.net
関が原も長束、毛利、長宗我部が静観せずに積極参加してたら側面の小早川達に裏切られても
お互い被害甚大で勝った負けたどころじゃなかったやろうなぁ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMf0-SiRx):2016/02/10(水) 17:05:28.14 ID:w4jnZ9nvM.net
>>462
朝廷に上手く取り入ったってことかな
その辺省略しすぎなんだよ
戦の様子とかすげー細かいのになんでそういう描写がないのか

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-v5Gt):2016/02/10(水) 17:11:02.54 ID:uqxz7s28d.net
>>435
三河遠江駿河信濃甲斐150万石よりも関東250万石の方が
畿内の政権にとっては遠くなるから危険が少ないと踏んだのだろう
北条の残党もあっさり徳川家に従っちゃったしな
普通は国替え直後は佐々の肥後みたいに揉めるもんなんだが

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (イモイモ Sea4-lUh2):2016/02/10(水) 17:12:54.59 ID:f1ZsuxRje.net
そもそも三成は首謀者じゃないぞ、小西行長や安国寺恵瓊とともに参謀格でしかない
当時奉行職を解かれ謹慎中だった三成が大名達を主導することは出来ない
首謀者は宇喜多秀家だよ
秀家は57万石、毛利家は輝元120万石、秀元20万石、秀包13万石、吉川広家12万石、安国寺恵瓊6万石のしめて171万石の大大名やぞ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMbc-YuPO):2016/02/10(水) 17:18:10.55 ID:RVAPHGgvM.net
>>458
そりゃあ武田の家臣を全員雇用したからね。信長は全員殺せと命令したけど家康はこっそりとね。家康は武田軍を一番恐れてたし評価してた。

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 309f-AyKm):2016/02/10(水) 17:18:23.37 ID:eNxvwzOX0.net
>>460
幕末にも同じようなおもしろいことが起きてる
江戸時代を通じて実質的な権力は皆無に近かった天皇家が
江戸幕府に代わる最大権力として、にわかに登場してくる
各地の有力勢力が、誰がリーダーとしてふさわしいと考えたかという問題だと思うんだな
関が原で勝利した家康が圧倒的な信望を集めて、各地の有力大名が豊臣家よりも徳川のほうが
リーダーとしてふさわしいと考えるようになってしまった
同様に幕末も、弱腰外交で国内の反幕府勢力に戦争で負けるような幕府よりも
天皇のほうがリーダーとしてふさわしいと多くの人が考えるようになってしまった
そういったかたちでリーダーの首のすげかえというものが行われるのかなと

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 34b7-SiRx):2016/02/10(水) 17:18:56.51 ID:f2M+fHrs0.net
司馬遼太郎を読んだら三成の人物像に好感は持てないw

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 696f-pMh+):2016/02/10(水) 17:20:57.27 ID:Ea/l2Mzt0.net
>>469
逆に隆慶一郎を読んだら大ファンになるw

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-qQyD):2016/02/10(水) 17:22:26.10 ID:9L0l5c2La.net
>>458
だから逆も有るんだよ
秀忠3万が健在でも関ヶ原で負けていたら、家康の関東の領国が削られるだけで済んだか、更に東北へ飛ばされたか、家康隠居秀忠10万石で弘前とか。

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-v5Gt):2016/02/10(水) 17:23:13.70 ID:uugt8KkGd.net
>>469
司馬遼関ヶ原の三成は男の生き様の理想像の一つでないの?

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMbc-YuPO):2016/02/10(水) 17:23:39.73 ID:RVAPHGgvM.net
>>465
秀吉は日の出の勢いだったけど家康だけは討ちとれなかった。だから味方につけようと政略結婚して母親まで人質にだして味方にした。

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4d9f-OljM):2016/02/10(水) 17:25:35.21 ID:mMVEOLwU0.net
>>464
交渉の細かいところはよくわかってないからだろうな
ただ豊臣家に関白やらせるのは朝廷は嫌でしょうがなかったし
朝廷は自分の立場を高めるために武家同士を争わせようとする傾向があるから
公家を関白に戻してくれた家康に対してお礼として将軍を与えて秀頼と競わせたっていう感じだろうと思う

だから豊臣家の権力基盤はもともと脆弱すぎたんだろう

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c43e-DgYM):2016/02/10(水) 17:26:55.01 ID:sJARkcrT0.net
>>467
三河に逃げてきた伊賀民も保護したし
元今川も水軍含めて加わってるし
元北条も加わるし結構な混成軍だな

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7606-xla/):2016/02/10(水) 17:30:22.70 ID:my8Pj+4j0.net
生き恥晒すくらいなら死ぬのが武士とかいうけど
天下取ったやつはウンコ漏らしても死ななかったんだよな

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-iOCN):2016/02/10(水) 17:31:40.28 ID:114YhRgqd.net
信長包囲網 小牧長久手 関ヶ原

複数の勢力の合計が敵を上回ってるって言っても負ける場合って多いよな

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7406-pMh+):2016/02/10(水) 17:43:26.92 ID:KEB6k8Fq0.net
>>460
秀次ブチ殺してリリーフ指名せずにほったらかしつつ
唐入りポシャって自前で用意できる武力・国力をスッカラカンにした時点で
豊家が貴族の皮を被った国内最大の武家から
武家の皮をかぶった置き物の貴族に転じた、
置物の中央⇔実務を一手に担う/担える立場でどうなるかったら
(創作かどうかは知らないがそれこそ家康が頼朝を範にしてただけあって)
平安〜鎌倉の頃の中央と鎌倉の構図の再来

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 71bc-pMh+):2016/02/10(水) 17:44:01.01 ID:zkfzAW2g0.net
>>470
秀忠大嫌いだったらしいしな

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-v5Gt):2016/02/10(水) 17:44:33.18 ID:wt0P4Uwvd.net
>>469
「関ヶ原」を読んで三成のファンになったんだけど
ドラマ版の加藤剛もとにかくカッコ良かった

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fc7d-v5Gt):2016/02/10(水) 17:47:19.86 ID:43BnSwCd0.net
花の慶次の石田三成くっそ小物過ぎ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 696f-pMh+):2016/02/10(水) 17:49:12.06 ID:Ea/l2Mzt0.net
>>479
ああいう秀忠像って珍しいよなw
たいていは真面目とか小心者とか毒にも薬にもならないと描かれるのに

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-iOCN):2016/02/10(水) 17:53:08.15 ID:114YhRgqd.net
秀勝とかいるから種なしではなかったんだろうけど

無茶苦茶小さい秀吉からあんなでかいの生まれるかね

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 71e9-DgYM):2016/02/10(水) 17:53:39.57 ID:JuqPI1f/0.net
>>475
徳川家は今川武田北条を取り込んで戦国東国大名の集大成になった混成集団なのに
それぞれの良き点を引き出しながら纏まったのが功績だよな
家康から家光まで謀反らしい謀反がなかったし
本多親子以外に粛清もなかったし
鎌倉室町幕府に比べたら本当に良く出来た家だと思う

大阪人は関ヶ原で小早川が〜
とか言うけど豊臣家は秀次粛清、朝鮮出兵、関ヶ原だから
ある意味滅んで当然と言えば当然

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 10b1-v5Gt):2016/02/10(水) 17:57:50.21 ID:s5B8AWjn0.net
>>480
頑固だけど誰よりも忠義者ってのがいいな

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sde8-v5Gt):2016/02/10(水) 18:00:17.98 ID:j6VqBdAed.net
三成像は遼太郎より太一の影響が大きそう

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ abb1-AyKm):2016/02/10(水) 18:01:29.06 ID:otTRHtVY0.net
毛利輝元って親がバカみたいに厳しい家だと子供は他人の顔をうかがうようになり
自発的意思で判断できなくなってハイハイ言っとくだけって感じだったのに
関ケ原後に覚醒したのか長州藩になってからは藩内まとめるのに陰湿に
立ち回れるようになってんだよな・・・

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d9f-DgYM):2016/02/10(水) 18:03:14.78 ID:lSPmgsBb0.net
>>484
粛清なんてあったっけ?

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-iOCN):2016/02/10(水) 18:05:49.56 ID:114YhRgqd.net
三成は柿のエピソードが好き
細川忠興に柿振る舞う話し

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 34b7-SiRx):2016/02/10(水) 18:14:09.61 ID:f2M+fHrs0.net
>>472
>>469
島左近が好きになった

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 34b7-SiRx):2016/02/10(水) 18:16:58.46 ID:f2M+fHrs0.net
大谷吉継も好き

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 34b7-SiRx):2016/02/10(水) 18:18:21.30 ID:f2M+fHrs0.net
まあ三成に恩義があってなんだけど
小早川はクソ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッ Sdf8-v5Gt):2016/02/10(水) 18:18:56.39 ID:ul6MsQ7+d.net
>>110
敵やないか!

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 309f-SiRx):2016/02/10(水) 18:21:42.88 ID:8b8hi50y0.net
官僚だから視野が狭かったんだろ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 597d-OljM):2016/02/10(水) 18:25:45.26 ID:YFZurIqb0.net
>>95
秀吉が早死にして秀長が長生きしてたら
普通に豊臣政権続いてたのかな

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-J55t):2016/02/10(水) 18:33:17.33 ID:PcMfzen+a.net
秀忠に徳川本隊預けていて、真田に足止めされなきゃ、逆にワンサイドだったんだろ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a5c0-v5Gt):2016/02/10(水) 18:37:07.81 ID:dQSQrXvo0.net
>>487
戦国大名としてはアレだけど、平和なら有能タイプ

生まれた時代が悪い

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 59af-v5Gt):2016/02/10(水) 18:39:13.08 ID:WBL87bh+0.net
>>441
その辺は淀があらかじめ完封してたと思う

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-v5Gt):2016/02/10(水) 18:42:50.98 ID:sAYED/hNd.net
勝てると思う思わないにかかわらず
史実の合戦に至る経緯の如何はともあれ
関ヶ原の戦いは西軍の勝てる状況だったわけよ
おまけに直接の前哨戦では西軍が勝ってる

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp77-SiRx):2016/02/10(水) 18:45:08.96 ID:rlblVCGap.net
>>490
島左近からはいっただろ?

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-pHqE):2016/02/10(水) 18:45:33.67 ID:+7DxF8Uda.net
せっかくなんで信長の野望の新作をステマしとく
太閤立志伝みたいに武将プレイができるやつだ
これが売れれば今後の信長の野望で武将プレイが標準搭載されるかもしれないぞ

信長の野望 創造 戦国立志伝
https://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/

細かいところはこのサイトが詳しい
http://souzou.shiyo.info/risshiden_hihyou.html

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 105c-pMh+):2016/02/10(水) 18:48:43.08 ID:yqQhlife0.net
>>495
天下統一したって言っても絶対その後まもなく反対勢力が反乱起こす
大坂の陣しかり西南戦争しかり
だから新時代の勢力には合戦のプロと統治のプロがトップに同居してないと無理
秀吉と秀長が一緒ならわからんが秀吉が早死になら絶対どっかが合戦に持ち込む

そういう意味でも大坂の陣を抑えた後で逝った家康は本当に寿命勝ちだわ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 717e-DgYM):2016/02/10(水) 19:22:45.84 ID:0MLr5cx+0.net
こんだけの合戦の仕掛け人なのに
ゲームでは戦闘20とか30でしょ
何を持って数値化してるのか

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-v5Gt):2016/02/10(水) 19:28:07.19 ID:sAYED/hNd.net
>>503
武力が軍勢の戦闘力とあいまってるとしたら
三成の武力は相当高いよな

あそこまで奮戦して、狼煙をみた小早川勢が徳川本陣になだれこんでいたらどうなったか
おそらく南宮山麓が徳川の死地になってるな

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp77-OljM):2016/02/10(水) 19:31:32.09 ID:tUmZzylrp.net
徳川が中国だとして、日本にとって毛利って今のアメリカだよな

安倍は小早川で

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 309f-jXb1):2016/02/10(水) 19:34:06.69 ID:pAtTqWUT0.net
>>503
忍城の失敗がでかかったんじゃね?
まあ謙信も攻めあぐねた名城を宛がわれたのが不運だったが北条征伐唯一の失敗になっちゃったし

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp77-SiRx):2016/02/10(水) 19:37:40.03 ID:rlblVCGap.net
>>503
三成は武将というより事務方官僚タイプだからだろ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-J55t):2016/02/10(水) 19:39:52.91 ID:a/8Vmxv4a.net
>>502
家康は長生きしたほうが最後は勝つってちゃんと認識してたっぽいな

だから政宗にはかなりヤキモキしたと思う

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-v5Gt):2016/02/10(水) 19:42:47.95 ID:sAYED/hNd.net
>>506
(ジャップランドにおける)兵站の概念は三成にはじまる

みたいにいわれるくらい
三成の仕事は全軍の飯の種を最後まで欠かさないこと
局地戦の敗退(とはいえ負けてはいないが)は些細な事よ

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d9f-DgYM):2016/02/10(水) 19:44:25.85 ID:kT4vI5JU0.net
>>465
佐々のあとに入った加藤清正は何で成功したの?

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-qQyD):2016/02/10(水) 19:45:23.34 ID:yB5FWrvAa.net
少し前の時代の経済人には、信長 秀吉 家康の中で家康が一番人気だったのもそういうことだろう。
能力や実績でなく最後にトップに立つことに意味がある

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 369f-33vQ):2016/02/10(水) 19:47:19.63 ID:I769cXrx0.net
毛利とか吉川とか小早川とか
中国勢つかえねえ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMf0-v5Gt):2016/02/10(水) 19:47:41.12 ID:VkbFOy3BM.net
武田信玄に三方ヶ原で使われた謀略をそのまま上杉討伐を餌に使ったら大漁も大漁で少しは焦っただろうな

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMf0-SiRx):2016/02/10(水) 19:48:25.60 ID:PedWjyLQM.net
>>12
いくさが下手なのに秀吉に重宝されたから周りの猛将に嫌われたから
子孫の俺が言うから間違いない
また俺も

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 10b1-v5Gt):2016/02/10(水) 19:49:09.68 ID:s5B8AWjn0.net
>>503
最近の野望では三成の軍事能力が見直されてる
忍城の件は秀吉の水攻めゴリ押しの被害者だし

総レス数 970
308 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200