2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

某家電量販店で勤めている者です お客様に評判が良いのは有機ELテレビです LGの有機ELが安くなれば日本の液晶市場は終わるかもしれません [128034945]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7d1-aprj):2016/06/04(土) 22:46:00.01 ID:jx7kvwi80.net ?PLT(12000) ポイント特典

LGの有機ELを見て、色が綺麗!!と言ってくれるお客様が多いです
うちのお店ではLGの4K液晶とフルHDの有機ELを横並びで比較させてるんですが
100人中80人以上の方が有機ELのほうが良いとおっしゃっています
まあ、こうなるのは仕方がないですね。液晶と有機ELでは画質の基礎を作る
黒の質が違いますから。液晶は黒が明るく光ってるんです。絵の具で言えば
原料を水に薄めてるのと同じ。つまり原色が出せないのですね。それが色の
深みに繋がる

有機ELの現実的な問題はコスト。やはり液晶より高いです。これがネックで
液晶に近づくにつれて売れてゆくでしょう。少なくとも同じサイズであれば、
4K液晶よりフルHD有機ELのほうがお客様の印象はいいですからね
お客様はやはり画質を求めていますね。逆に画面の大きさはあまり求めてい
ない。誰が見ても分かるあの有機ELの深みのある色をやはり求めているんで
すよね。優先順位で言えば、色の深み(コントラスト)>解像度>大画面
こんな感じです

ちなみに解像度というのは意外にもソースを選ぶんですよ。卑怯なのは
高額な4K液晶テレビは、最先端の圧縮技術(HEVC/H.265)が使われた
100Mbpsを超える高画質なデモソースを再生しています。普段お客様が
見るであろうテレビ放送の映像(MPEG-2の10Mbps)を写すとボヤけて
見えてしまう。ですが、コントラストはソースの違いを出しません。例えば
テレビソースでも立体感を出して綺麗に見せます。しかし、解像度が
粗いと画素感は見えますが、これは離れれば解消されますので
離れて見る方が多いお客様にはあまり問題にならないのです

したがって、これからのトレンドは間違いなく有機ELでしょうね
解像度競争はもう終わってますというか、解像度は大画面でなけれ
ば恩恵はあまりなく、その大画面自体が求められないんですよ
高額な上に住宅環境の問題があります。日本の一般家屋では
リビングでも40〜50くらいまでが妥当なんです。60型以上なんて
日本では需要がない。というか、それ以上になってくると、もはや
テレビではなくプロジェクターに行きます(笑)今のプロジェクターは
高画質化されて4Kモデルも出ていますからね






http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/052700042/060200006/

総レス数 48
14 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200