2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神道の緑性・・・我々が崇敬すべきは国家神道もどきの神社ではなく自然と調和した神社なんだよ [509841552]

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1cbc-dUIB):2016/06/08(水) 00:14:27.06 ID:nuEsqk2N0.net
>>128
無論宣長の功績は認めるし特に古事記の重要性を引き上げたことが
土着信仰の再発見につながったことも否定はせんよ。
しかし、まずその門人の平田篤胤自体が不寛容な神秘主義に傾倒していたのもあるけれど、
最終的に明治政府はその平田派も排斥して、神社を単なる官僚機構に押し込めてしまったわけで。

>>129
折口・柳田の考える常民は「歴史的」時間感覚とは異なる視点から見なきゃあかんと思うけど。
「古い部分」ではなくその土地の持つ生活・思考を掬いとることに主眼が置かれているわけで
それはまさに神話的・民話的な思考であって、普遍的な原型ではあるけれど、決して硬直化した不変のものではない。
ロシアの民話だって、タタールの軛がコシチェイを生み出したといわれるように、
常に状況の中に深く入り込んで、新たな形象を生み出し続ける、そういう装置としての原型があり
それは土着的なものと不可分なわけで

総レス数 311
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200