2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神道の緑性・・・我々が崇敬すべきは国家神道もどきの神社ではなく自然と調和した神社なんだよ [509841552]

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 01:56:34.56 ID:f+HeWW2n0.net
>>170
神道の原理ってなんなんですかね
教えてもらっていいですか?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1cbc-dUIB):2016/06/08(水) 01:58:06.04 ID:nuEsqk2N0.net
>>160
王仁三郎も平田門下の流れを汲んでるしね
神がかり的なものが一過性で終わらずに、
一つの共同体に成長していくと
その神がかりを起点にした再解釈がなされて、
結果土着的な神道・仏教、そしてその外にあるものが
思いもよらない形や方法で結びつくから面白い。

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4015-XZ63):2016/06/08(水) 01:58:39.29 ID:Y2gs1e300.net
>>169
神道信者って言葉の何がおかしいんだ?
どこが変なのか教えてくれ。
本当にわからない。

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 404c-vMd3):2016/06/08(水) 02:00:53.18 ID:NjJeObgT0.net
>>171
あなたのほうが詳しそうなのでw

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9d37-ud2d):2016/06/08(水) 02:01:45.88 ID:m3DUpOBn0.net
>>169
「なんで国家神道ばかり叩くんだ、他も叩かないと胡散臭い」というトンチンカンな主張を続け、
「神道信者」という言葉に対して異常な拒否反応を示す、
君こそがこのスレで抜群に胡散臭い

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 02:02:34.70 ID:f+HeWW2n0.net
>>173
狭義や経典がない民族宗教で
入信の基準も儀式もないのに信者って言葉はおかしい

>>174
じゃあいうけど神道原理主義なんてねえよw

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 02:03:35.57 ID:f+HeWW2n0.net
>>175
いや信者はねえよ
わりとマジで

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 404c-vMd3):2016/06/08(水) 02:07:11.76 ID:NjJeObgT0.net
ID:f+HeWW2n0
うんうん

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 404c-vMd3):2016/06/08(水) 02:08:20.43 ID:NjJeObgT0.net
実際、神社本庁がやってるのって文革と大差ないよね

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 02:10:29.48 ID:f+HeWW2n0.net
あ、そうだ中国ってさ道教とか残ってるの?
月神信仰とかガマガエル信仰とか
この場合月の影がガマガエルなわけだけど
それを祀る神殿とかあるの?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ba99-0pMo):2016/06/08(水) 02:11:11.65 ID:CFDn5YQ80.net
天台宗や真言宗が日本会議に連名してるのは
神仏習合の結果なのか。ともに日本国民を
ブッ殺して戦争特需で儲けましょうってかw

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 404c-vMd3):2016/06/08(水) 02:12:02.26 ID:NjJeObgT0.net
>>180
無いんじゃないの?
形だけ残ってる日本とは違って

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 02:14:06.75 ID:f+HeWW2n0.net
>>182
まあ漢代の信仰だし
無くてもしゃーないわな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1cbc-dUIB):2016/06/08(水) 02:17:13.80 ID:nuEsqk2N0.net
>>162
類推で他の似た神格に置き換わること自体は日本に限らずどの共同体通しても起こる事じゃね?
世界的に見ても役割が薄くなった抽象的な神や、征服された集団の神は忘れられ、新たに類似した卑近な神格に置き換わったりしてるし。
ましてや書紀でああいう風に描かれてしまったら、重要な神だとはみなされなくなってくだろうな。
私のところの事例は、神格的にも何の類似性も無い皇祖が明治になって急に祀られたという事実であり、
それ以上に、そういった人為的、急進的な押し付けが、地域的差異を破壊する、均質的なものとして行われたことにあるんだけど。

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 404c-vMd3):2016/06/08(水) 02:17:19.41 ID:NjJeObgT0.net
>>183
神社本庁がやってることに詳しそう

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9569-s8gd):2016/06/08(水) 02:17:46.49 ID:dU4SuwQT0.net
道教の寺院は割と残ってるんじゃないの。主に台湾とかだろうけど。

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19be-ChPp):2016/06/08(水) 02:18:57.25 ID:PkBcto070.net
道教は全然残ってるが
アホなん?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMb4-zAG9):2016/06/08(水) 02:19:33.70 ID:MYJJsbPXM.net
長文やめろカスども

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19be-ChPp):2016/06/08(水) 02:22:03.07 ID:PkBcto070.net
>>134
>明治時代の廃仏毀釈と同じように
>国民が求めているわけなんで
廃仏毀釈は国民が求めた運動ではないし
今の流れも国民が望んだものではない牽強付会のためにするための
雑な議論だな
初っ端から嘘を盛り込んだ話はマルッと説得力も無い
詐偽師の口上でしかない

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 02:27:38.36 ID:f+HeWW2n0.net
>>184
その理屈でいくと君のところの村は征服された集団であり忘れられ他の神格に置き換わるのは仕方が無い
となるんだが

征服された集団の神が忘れられ置き換えられるのを是とするなら
それは自分にも当てはめないとおかしいんやで

しかも君の村は社格も低かったせいで廃れていってって
すごく時間経過があって急進的じゃないっていうかそれ君の言う征服された集団の神うんぬんやん

それを金満神主一族が首輪を付けて維持してるって
それ掛け持ちで維持してもらってるんじゃん
神主は寂れる神社多いから結構掛け持ちしてるの多いらしいが

てか賽銭なくて家計が危ういから教師やってるのも結構いるみたいだが

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19be-ChPp):2016/06/08(水) 02:28:04.12 ID:PkBcto070.net
あと国家神道が純化の結果だというのも、根拠を示さずに言い切ってるし

最初からゲスな誘導が目的なんだねw

おまえが他人に誘導だ誘導だ喚いてるのは自分自身の後ろ暗い部分の投影でしかない
みっともねーな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 404c-vMd3):2016/06/08(水) 02:29:35.67 ID:NjJeObgT0.net
>>190
え、神主って教師に成れるの?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 02:29:53.17 ID:f+HeWW2n0.net
>>191
いや本居宣長うんぬんって話してるじゃん

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f2be-ud2d):2016/06/08(水) 02:31:53.25 ID:HK/1J/d50.net
そもそも国家神道もどきではない神道なんてもう存在してないと思う
あるとしたら、仏教と習合している神道や、一部の吉田神道みたいな存在だよ
それこそが長年にわたる自然な日本の信仰だった
でも今残ってないでしょ

今ある神道は国家神道の流れを継いでいる
仮に継いでいない神道を崇め直すとして、どうやってみんなを説得(布教)するのか
「日本人だから」以外に何かあるのか?
結局、>>8で既に言われてしまっているように、突き詰めると愛国なんだよ

そもそも国家神道だって、古神道の復活の名の下に作られた
古神道を復活させようとする試みそのものがナショナリズムに基づいた行動なんだよね

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 02:33:28.04 ID:f+HeWW2n0.net
>>192
親の高校の教師が神主で古典の教師でだったって言ってたが
古典の教師に多かったらしい

地方は収入がないしそういうの多いみたいよ
まあ推定50年前の情報だが

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 404c-vMd3):2016/06/08(水) 02:34:24.35 ID:NjJeObgT0.net
>>195
結構いるんだね〜^^;

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19be-ChPp):2016/06/08(水) 02:37:42.40 ID:PkBcto070.net
>>194
政府がガッチリ関与してるナショナリズムと文化的な復古運動は別に結びつかない
明治期のそれが政府主導でナショナリズムに基づいて行われたというだけの話

おまえはミソとクソを一緒くたにしてる
それが、おまえの話の筋立てだから

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 404c-vMd3):2016/06/08(水) 02:40:28.03 ID:NjJeObgT0.net
ナショナリズムの捉え方も色いろあるんだねえ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 02:42:00.94 ID:f+HeWW2n0.net
政府が絡んだ復古運動は悪で絡まない復古運動は良いってのもおかしいけどな

まあ政府は絡んでこなくてもいいけど

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f2be-ud2d):2016/06/08(水) 02:43:08.54 ID:HK/1J/d50.net
>>180
中国はめっちゃ道教残ってるよ
仏教とかよりも残ってる

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 02:44:43.25 ID:f+HeWW2n0.net
>>200
どっちやねーん

片や残ってないと言うやつが居て
片や残っていると言うやつが居る

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 404c-vMd3):2016/06/08(水) 02:45:35.69 ID:NjJeObgT0.net
>>199
勝った側が歴史書くし、まつりごとするから

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f8d-28M/):2016/06/08(水) 02:45:36.88 ID:2uW5VadM0.net
>>194
考えてみると神道の宣伝は日本人云々が多いな
元々教義というものが無いんだからそれしか宣伝材料がないともいえるか

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19be-ChPp):2016/06/08(水) 02:47:48.57 ID:PkBcto070.net
>>199
善悪の話ではない

ためするための議論で最初に愛国=ナショナリズム=復古運動、純化運動言ってるから
反例を示してるだけ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 02:47:52.27 ID:f+HeWW2n0.net
>>202
正直徳川が勝とうが明治政府が勝とうがどっちでもよくね?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 404c-vMd3):2016/06/08(水) 02:48:37.82 ID:NjJeObgT0.net
神道原理主義者さまからDD論頂きました

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 02:49:22.75 ID:f+HeWW2n0.net
>>204
いやその前にさ
>>197でお前がレスしてるやつ俺じゃねえよ?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f2be-ud2d):2016/06/08(水) 02:52:45.27 ID:HK/1J/d50.net
>>197
こっちはあくまでも、古神道の復活なんて結局突き詰めるとナショナリズムでしかないと言ってるだけ
政府がやろうが私人がやろうが同じだし、そんな話してない
私人がやろうとしている「文化的活動としての古神道の復活」は、結局のところナショナリズムが動機でしょってこと
ただ、日本会議みたいな国家神道信奉者と根底のところで親和性があるから、
最終的には保守政権に利用される危険はあるので、公権力との関連を論じるのもいいけど、それはまた別の問題

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19be-ChPp):2016/06/08(水) 02:55:00.33 ID:PkBcto070.net
>>208
民族主義とナショナリズムの区別くらいは付けておいてくれよ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 02:55:45.25 ID:f+HeWW2n0.net
まあ日本に保守政権なんてねえけどな
ドイツのメルケル率いるキリスト教民主同盟みたいに
神道民主同盟とかいう党ないでしょ

そもそも日本に保守政権なんてないから
草の根で保守活動やってる人ならいるだろうけど

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19be-ChPp):2016/06/08(水) 02:57:06.52 ID:PkBcto070.net
パトリオティズムとナショナリズムの違いもな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 404c-vMd3):2016/06/08(水) 02:57:57.23 ID:NjJeObgT0.net
自民党が変質して神道党みたいになってるけどね

神仏習合とかやってるリベラルな宗教が保守^^

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f2be-ud2d):2016/06/08(水) 03:01:25.94 ID:HK/1J/d50.net
>>209
じゃあ、ナショナリズムを民族主義に置き換えてもいいよ
エスニック・ナショナリズムでもいい
自分の定義する言葉に置き換えてもいい
今の神道は、信仰というよりも民族主義という俗的な政治思想と切り離せない存在
そこは認めるべきだと思うよ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1cbc-dUIB):2016/06/08(水) 03:04:58.96 ID:nuEsqk2N0.net
>>190
だからさあホント噛み合わなくて嫌んなるけど、
社格制度や合廃祀のなかで、中央にとって由緒が無いっていう理由
地域共同体として大きな役割を持ってた神社を潰すわ
排斥するわ土着の信仰とまったく関係ない皇祖にすり替えるわしたせいで、
祭りは廃れ、地域的連帯も失われ、維持できるかの瀬戸際に立つようになったんやで。
これは、共同体の信仰の中で一つの神格が他の神格と置き換わる過程とは全然違うやろが。
無論日本書紀での扱いという外部的・中央的な力が香香背男を祀る社の立場をさらに危うくし、
結果として妙見菩薩に置き換わる動きを助長したことは否定はせんけどな。

あとこれは個人的な神主に対する怨みになるからあんまり書きたくないけど、
うちんとこの神社はもともと宮司と総代や氏子一同で清掃から普請からきちんと
やってきたんだけど、宮司が居なくなって、縁戚のその神主が兼務しだしたら
祭りは金かかるから止めちまうわ、氏子に寄付たかるわで後から聞いたら
オラが村の周囲が今、新興住宅街の宅地造成が盛んで、そっち関係の祈祷で設けてるってのと
前の宮司が持ってた土地の地価が上がっててそれ目当てもあったちゅうことだったわ。
宅地開発ももう何年かすれば落ち着くだろうけど、そうなったとき果たしてこの神社はどうなるんだろうね...。

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19be-ChPp):2016/06/08(水) 03:11:00.53 ID:PkBcto070.net
>>213
根幹では「ある」と思うけど、d切り離せると思うけどねえ
特に政治権力的なものからは切り離さなきゃならんものだと思う
土着的なものが残るのだとしても、それは特に問題視すべきではないと思うし


古神道的なことを突き詰めても、特に日本人的な要素はないと思うんだけどなあ
考え方、哲学だ

で、なんで今俗的で政治権力と結びつく流れがあるのかって言うと
江戸末期から明治にいたる流れ、国家神道の前例があるから

政治権力と結びついて厄災を振り撒いた前例があればこそ
国家神道的なものは否定されるべき

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 404c-vMd3):2016/06/08(水) 03:16:01.98 ID:NjJeObgT0.net
安倍さんは原理がしっかりしているし、
思考も文も鮮明に統一されているのだけど、
この点に関して神道系の方々はどう思っているのかな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 03:34:51.83 ID:/Yl6MTlB0.net
>>214
共同体の信仰の中で一つの神格が他の神格と置き換わる過程っていうけどね
明らかに神身離脱とかそういう理由で仏教による排斥の結果やろ

掛ける時間が違うだけやで

Aという排斥はいいけどBという排斥はダメとかいうことを君は言っているんだよね

AもBもダメやで


あと君の話で分かりにくいところあるんだけど
>>155
>なんとか維持してるってレベルだしな。
って君言ってるけど維持してるのは摩り替えられる前の神の話?
何を維持してるの?すりかえられた後の皇祖神?
どっち?

しかも祭りが禁止されたんじゃなくて自分たちでやらなくなったように受け取れるんだけど
廃れるとか凄く時間経過があるんだけど

結局それは征服された集団の忘れられた神そのものだろ
君はそれを是としてるんだが

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 03:39:30.32 ID:/Yl6MTlB0.net
>>216
自分はどちらかというと神道に対して親和性を覚えるから答えると

死ねって思うけど
戦後体制からの脱却をうたい文句にする奴が他にいないんだよね
つまり選挙に投票に行きたくないってこと

お前らアメリカと中国に殺される気概持てや
中川昭一は殺されたっぽいけど

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f2be-ud2d):2016/06/08(水) 03:57:15.24 ID:HK/1J/d50.net
>>217
結局、古神道の復活というものの実態が全部ナショナリズムだからね
仏教は日本だけでなく、タイではピーと、中国では道教と、朝鮮では巫女信仰と結びついてきた
日本も例外ではなく、神道と結びついてきたわけ
それを引き剥がす動機は何かというと、結局のところナショナリズム
信仰じゃないんだよね
ナショナリズムなんだよ
あるいは国粋主義
信仰じゃなくて、政治思想
そこが従来の日本の宗教に起こってきたこととの決定的な差異なんだよ
ナショナリズムは簡単に全体主義と結びつく
自然と調和した神道が残っていればいい
でも残っているのは国家神道の残党だけ
だから、古墳時代以前の神道を調べて復活させようという試みがあってもいいが、結局のところその動機は、国家神道を作ったときと同様のナショナリズムそのものでしかない

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 04:03:33.78 ID:/Yl6MTlB0.net
>>219
上でも俺は言ってるけど日本人の日本探しってのが正しいところなんだろうね
それを何と呼ぶかは人によるんだろうが

ところでなんで俺にレスしたの?
>>217はお前さんの言ってることと関係ないだろうに

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 05:33:46.04 ID:SR+Gjxjm0.net
この話を続けるなら
復古神道は日本の古層を掬い取ろうとしたってのが正しいような気がする

古語の研究に端を発する国学や復古神道だけど
結局その流れは
現在では民俗学や考古学にまで受け継がれているわけだ

結局のところ日本の変わらない部分とはなんだろうかという
日本人の日本人に対する取り留めのない問いであって

結局日本が戦争で勝とうが負けようが日本人が日本人でいようとする限り
続ける精神活動みたいなもんだな

そしてそれこそが日本人を日本人たらしめているわけだ
またそれを考えている間はどの文化と接触してもどうしょうもなく日本人でいられるってことだわな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f2be-ud2d):2016/06/08(水) 05:49:23.64 ID:HK/1J/d50.net
>>221
そうまさに「日本人の」という枕詞が必要なのだ
神道は信仰ではなく、日本人の民族主義の発現のひとつに過ぎない

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9569-s8gd):2016/06/08(水) 05:56:02.27 ID:dU4SuwQT0.net
神道は宗教であり信仰だろ。普通に。
ただ単に中東や欧米のような形態ではないってだけ。
東南アジアあたりの精霊信仰とかとさして変わらん。味付けが違うだけ。

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f2be-ud2d):2016/06/08(水) 06:01:21.65 ID:HK/1J/d50.net
なぜ宗教とナショナリズムが結びついているのかというと、深層に欧米諸国へのコンプレックスがあるからだ
欧米にはキリスト教の信仰を通じた文化・生活・倫理・哲学があり、誇りがある
日本人はそれを真似したいものの、猿真似すると日本の独自性が失われるので、日本人の精神的主柱たる宗教を探した
それが神道であり、いろいろ改造を施して新たな宗教を創作したのが国家神道
それを引き継ぐのが今の神道
国家神道との繋がりを指摘されるのを避けるために探求されるのが>>1が言う古神道
欧米は宗教から自然に国民の精神文化ができているが、日本は国民の精神文化を作るために宗教を創作するという逆算的なことをやったのだ

その逆算的な試みという発想は、明治から何も変わっていない
日本人としての誇りを見いだすために神道を「信仰しようとしている」のだ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 06:32:43.92 ID:EpQpOVEf0.net
>>223
精霊とは違うんだよなあ

木の精桜の精とは言っても
天の精とは言わないやはり天の神なんだよ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 06:41:41.44 ID:EpQpOVEf0.net
>>224
その理屈は国学の勃興自体が日本が欧米と深い接触を持った後でないと成り立たない

実際には国学の興りは江戸中期であり
日本人が日本人であるというのはどういうことかという問いが始まったのは
欧米と深く付き合う前だから

むしろ復古神道の勃興は仏教が江戸時代に徳川の意向で区役所的な役割を与えられて
爆発的に庶民にまで広がったことによる反動というのが大きい

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 07:00:18.63 ID:EpQpOVEf0.net
他人がいるから自分を把握するように
仏教がいるから神道が自我に目覚めるって事なんだよね

それが仏教の侵食が洒落にならない状態になってきたから起るってことだな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9569-s8gd):2016/06/08(水) 07:13:21.36 ID:dU4SuwQT0.net
>>225
太陽神や天神なんてどこにでもいる。道教にもいるし。
位格が力の強い精霊的なものか、さらに進んで欧米的な神に近くなるかの違い程度。

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 07:21:23.42 ID:EpQpOVEf0.net
>>228
そりゃどの宗教にも神は沢山いるんじゃないの
多神教の神と一神教の神との違いは「絶対」かどうかってことだろ

そして精霊と神は違うだろう
精霊には運命を操る超越性は認めないんじゃないの
神社に行って「将来いいお嫁さんが来ますように」とお願いすることは
その神社の神に運命を操る超越性を認めていることになる

でもオタマジャクシの精が運命を操るとは思わないんじゃないの

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9685-h4FC):2016/06/08(水) 07:25:58.69 ID:lZZ1acCl0.net
神道ってのは、そもそもは自然崇拝の宗教。
それを帝国主義を日本で実践するがために、日本人一般に広く普及していた宗教・神道を、
政治利用した結果、相当に歪められたと思う。

暴力的・攻撃的な人たちの専売特許のように利用されているのが、
残念でならない。

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9569-s8gd):2016/06/08(水) 07:36:26.04 ID:dU4SuwQT0.net
>>229
精霊つっても、運命変えるような森の大精霊みたいのから、妖精やコロボックルみたいなのまでいろいろいるでしょ。
日本の神様もあんま変わらん。
別にそれでいいと思うよ。

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ec3-geEo):2016/06/08(水) 07:48:35.80 ID:MneNCTpe0.net
偶像崇拝でもなければ教条主義でもない
形のない、形にするべきではない物とは何か
神道の哲学はそこから汲み取るしかないww

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 07:49:23.71 ID:EpQpOVEf0.net
>>231
大精霊ってなんだよ

あともう一つ
独立した運命を操る超越性を二つ以上認める場合は
「絶対の存在」ってのは成り立たない
「絶対の存在」ってのは必然的に唯一に集約されてしまうから

つまり自分の周囲の運命であれ全体の運命であれ
独立したそのような超越性を二つ以上認めた場合は漏れなく多神教徒です

さらにそれが先祖であると思うなら祖霊信仰
さらに自然の真の状態と融合しているのではとか思ったら自然信仰
二つ合わさると神道

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sae5-LfVc):2016/06/08(水) 07:49:56.75 ID:sEI1o/z1a?2BP(1000)

日本はお前に何ひとつ期待してない。勘違いするな。

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ec3-geEo):2016/06/08(水) 07:52:59.82 ID:MneNCTpe0.net
仏が0に対する帰依だとするなら
0から発進するのが神道だといえるのではないかww

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 07:54:59.79 ID:EpQpOVEf0.net
俺が日本に期待してるんだよ

いわはず

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 08:08:48.88 ID:EpQpOVEf0.net
もう一つ日本人の考える運命って切り抜けたり覆せたりするっていう
運命自体に揺らぎがある

人を超えて鬼の様になれれば案外切り抜けられたりするんじゃねっていう

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f86-QJCi):2016/06/08(水) 08:10:26.13 ID:Py0iL2740.net
江戸時代に仏と神は一体となり神仏となって人々に根ざしていったが、
その文化をぶっ壊したのが明治政府であり、安倍の子孫。それを祀って
るのが靖国神社で、日本古来のものではない。それを保守と称して
日本の伝統としてる偽りを終わらせるべき。

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7a6-ud2d):2016/06/08(水) 08:10:43.78 ID:t5BUpI5Z0.net
>>47
日本仏教がなぜああいう形態になったのか
現代日本を見ればすぐにわかるだろ
日本人は昔から頭が悪いんだよ
だから祈ればいい、お経を唱えれば極楽に行ける
という宗教が大流行する

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMf4-ud2d):2016/06/08(水) 10:49:18.29 ID:9qGqOzt2M.net
ID:f+HeWW2n0
ひでぇなw関係者を疑うレベル

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f37-ChPp):2016/06/08(水) 11:09:09.64 ID:8+MyqqsD0.net
日本書紀とかいう胡散くせえのもとにしてる時点で信じないです

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 110f-ChPp):2016/06/08(水) 11:17:47.11 ID:bbIbFFqa0.net
あーあw
なんかさぁ、我こそは神道の伝統性理解をアピールしてて、
今の神道を攻撃してる奴は自分の家庭では神仏習合やってるの?

やってないだろ

だから御前らはバカなんだよバーカw

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 11:43:35.96 ID:EpQpOVEf0.net
神道の問題は日本人のアイデンティティの問題に直結する
江戸時代に始まった日本人の日本探しだから
日本の古層を探ることになる

探るだけならまだいいけど
純化運動までいくと混淆した部分の破壊
あるいは自身の精神的破壊を伴うことがある場合があるだろうから
ハーフは辛いかもしれないね

ハーフのアイデンティティ
https://www.youtube.com/watch?v=96SbzJX1Jlw

この動画にモーリー・ロバートソンが出てるけど
「アメリカ的な考え方をしないようにしてきた、辛くなるくらい」
「自分と似たハーフと話すと自分のアイデンティティを問われてくるので、無意識に恐怖を感じる」ってのは

モーリーじゃんwとか思ってたら普通に同情したし
日本人でさえ江戸時代から日本人とは何かという問いを日本人に延々としてきたわけだから
その空気は
ハーフにとっては耐え難いものがあるかもしれないね
欧州とかとは違って暴力はないけどね

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 110f-ChPp):2016/06/08(水) 11:54:14.81 ID:bbIbFFqa0.net
何故、江戸時代に始まるかと言えば、江戸時代に宣長らの国学者が
神仏習合下での神道説の排斥し、国語学の実証研究を行ったからだ

仏教や儒教の経典を借りた神学を排した考証学が行われた
それは、ドイツ文献学に匹敵する出来事だったのだ

つまり、日本の国学者は中世を排し西洋近代に並んでいたのである

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 11:56:39.92 ID:EpQpOVEf0.net
この人アマルガムがもっと進めば良いってニコ生で言ってるんだけど
別にアマルガムでも良いんだよね
日本人って結局のところ血族集団じゃなくて文化的な集団だから

だからこそ縄文時代の蛇信仰やその他の信仰が執拗に執拗に神道的な部分に受け継がれるわけだ
弥生時代〜古墳時代には三角形の連続した文様に、菱形の文様に
それは祭祀者の服に銅鐸に古墳の装飾に注連縄に受け継がれ
現在でもそれは日本人の創作力になっているわけだ
ゼルダの伝説の文様とかな
http://i.imgur.com/ZBw68hp.jpg

連続三角文様と蛇の蛇体を現すひし形文様
http://i.imgur.com/1pxRoKo.jpg

だから日本の文化を引き継がないで育った場合は両親日本人でも日本人でないし
日本の文化を引き継いでいれば両親が欧米人でも日本人なわけだ
どの程度引き継いでいればいいかはその時代の雰囲気で決まる(適当)

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/08(水) 11:56:51.26 ID:O/y9q1YOp.net
山岳信仰なら安心していいのか

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/08(水) 11:57:47.05 ID:O/y9q1YOp.net
日本会議系の神社って見分け方あんの

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 110f-ChPp):2016/06/08(水) 11:57:59.71 ID:bbIbFFqa0.net
>>245
キミの言ってるのは、低俗な超古代的誇大妄想史観に過ぎないよねw

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMb4-T5mf):2016/06/08(水) 11:59:20.63 ID:ef7zZYGnM.net
明治神宮wwww

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 12:06:47.44 ID:EpQpOVEf0.net
まあ心配することは無い日本人自身が
常に日本人であるか試されている状態が250〜300年も続いてて
日本人でも割と脱落する人いるから
古谷経衡とか

原風景が団地ってお前
ねえわ
恥ずかしげも無く言えるのが凄い

あとテレビに結構前に出てたマイケルサンデルかなんかの番組だったかな
東大生か東大院生かなんかで帰国子女のやつが
自分に日本人であることを求めないで欲しいって言ってたけど
じゃあなんで日本に戻ってきたんだよと思ったわ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 12:07:18.41 ID:EpQpOVEf0.net
>>246
いいぜ!

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ec3-geEo):2016/06/08(水) 12:11:08.86 ID:MneNCTpe0.net
神道をユダヤ教や特亜の反日レベルの共有概念にして国際的に
大和民族として保持していかないと
空気のまま日本に引きこもるか、どっかに吸収されていくかしかないから
もはや民族的な大義だと言える。大義の前にくだらない議論は意味がない

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM40-4qA/):2016/06/08(水) 12:18:30.98 ID:AXW+Z2UNM.net
少なくとも知ってる坊主でまともなのはいないから 俺は仏教はノーセンキュー

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ec3-geEo):2016/06/08(水) 12:18:53.52 ID:MneNCTpe0.net
アダムとイブの子孫ではなくイザナギイザナミの子孫であるという
所から初めて行くしかない、それを本気で語れなければシントイストには
なれないんだろう

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 12:19:09.30 ID:EpQpOVEf0.net
>>252
別に空気でええんやで
国際的にする必要なんて無い

空気を断固維持しつつ必要なものはカスタムして取り込む
必要なかったら排出する
この繰り返しや

根本的な部分だけは変えてはいけないってこと

例えば服装なんかは変わっても問題ないのよ
江戸時代にも古墳時代の服装はしなかったわけだしね
むしろ現在の方が貫頭衣着てる分だけ縄文弥生古墳に近いわけで
結局服装はそこまで重要じゃない

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ec3-geEo):2016/06/08(水) 12:22:28.91 ID:MneNCTpe0.net
>>253
仏教も日本の重要な歴史だから
仏教を語れないでシントイストを名乗ることはできんだろうな

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ec3-geEo):2016/06/08(水) 12:26:44.89 ID:MneNCTpe0.net
>>255
形あるものにして世界中どこでも
共通の概念を提供しないとだめなんだよ

日本国に流れる空気のままでは海外ジャップを同胞と
認めることはできないでしょうw

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ec3-geEo):2016/06/08(水) 12:29:29.83 ID:MneNCTpe0.net
神道を形にする強力な意思を持った民族主義団体のみが
ジャップを救う選民となる

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 12:31:13.63 ID:EpQpOVEf0.net
つまり日本ってのはな

大陸の文化ジュース(゚Д゚)ウマー
あかんこれ毒やった(´・ω・`)ブリュビュリュブリュブリュブリュンヒルデ!
ひり出したった、生き返るわ〜( ˘ω˘)スヤァ

\お前いつも生き返ってんな/
 ──────v─────
      神々

これよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 12:34:17.27 ID:EpQpOVEf0.net
>>256
それな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sae5-LfVc):2016/06/08(水) 12:35:34.77 ID:M1bB6ia2a?2BP(1000)

お前脳ミソが精巣でできてんだよなw

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 12:38:47.24 ID:EpQpOVEf0.net
>>257
文化ジュースを飲むごとにそれを形あるものにすればいい
その上で外見の変化なんてのは許容するんだよ

守るべきはそこじゃない

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fdf8-ChPp):2016/06/08(水) 12:42:34.36 ID:s4+cOJr40.net
宗教に対して矛盾を追及するのは無意味

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sae5-LfVc):2016/06/08(水) 12:44:05.32 ID:8YC9xZiha?2BP(1000)

お前脳ミソが精巣でできてんだよなw

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMf4-ud2d):2016/06/08(水) 12:57:46.15 ID:9qGqOzt2M.net
>>247
日本会議のHP

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 13:05:00.35 ID:qWF434jz0.net
話変わるけどゲーム作家とかは無意識な保守が多いイメージあるわ
あいつ等結構民俗学的な知識仕入れたりして自分なりの世界観を作品反映させようとしたりして←これ大事

いわゆる保守よりよほど素直に霊的な世界をしかも日本的な部分がゲームに出ちゃったりしてる

例えばRPGは舞台は北欧的な感じなんだけど
トールキンの指輪物語をベースにTRPGからウィザードリィ・ウルティマとかを経て
FFドラクエでその舞台を借りた結果だからそうなんだけど

中身のマナ観というか霊魂観が日本だったりするんだよな

これとか歌詞聞くとこれ仏教やろ〜って思うし
不死で死ねない苦痛とか生き続けるのが苦って部分がもう
https://www.youtube.com/watch?v=1qParIMuEQs
ガワを西洋にして中身がまんまそれ日本じゃねってのが多い

そうだ西洋的な世界なのに世界観が仏教とかヒンズーとかは多いイメージ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fd08-zAhY):2016/06/08(水) 13:23:42.48 ID:H3tVdK5j0.net
自然の恵みに感謝して自然の怒りをおさめるための神社だな

国家神道とか新興宗教の神殿と同じようなもん

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fdf8-ChPp):2016/06/08(水) 13:25:30.75 ID:s4+cOJr40.net
神社に自衛隊員募集とか竹島は日本の領土!とか書いたポスター貼ってて萎える

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 13:27:12.81 ID:qWF434jz0.net
西洋ファンタジーの中に日本的な霊魂観押し込めてババババって売る方法も最近飽きられてきた印象はある
昔ゲームやってた世代がゲームやってない
一方で東方プロジェクトのあれだけの拡散を見ると

プレイヤー側のニーズが確実に変わってきてる
中身が神道的であるいは仏教もちょこっとならええでって感じで
もうヒラッヒラの貫頭衣着ててもいいじゃんっていう流れな

東方は最新作関連で月神の名前がわからない設定になったみたいだから
黄色信号がともりそうというか
天津神の設定次第じゃ客がバンバン離れるだろうな
まあ月神も天津神なんだけど

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fd08-zAhY):2016/06/08(水) 13:38:54.10 ID:H3tVdK5j0.net
自然そのものを神格化していて更に発展させれば地球そして宇宙全体を神として崇めていたはずなのに
その崇拝される力を利用する屑は結構昔からいる最初は卑弥呼とかいう糞まんこ
今はゲームなど娯楽にも利用されてる始末

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fd08-zAhY):2016/06/08(水) 13:42:37.64 ID:H3tVdK5j0.net
東方とかいうゲームも神道的を利用したからこそある程度ウケた
神道を利用しなかったらただのゴミだったな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 13:44:29.13 ID:qWF434jz0.net
昔ゲームやってた世代は今はあんまりゲームやってないんだろうな
時間取られるし面倒くさいし

異世界転生系とかがアニメラノベで流行るのは昔やってたゲームの世界に入り込みたいって欲求の現われだな
アニメだと見るだけだから楽だし

アニメは一神教系の世界観が多いのはなんでだろうな
ゲームは多神教的な世界観が多い、自然信仰もそこそこ、あと道教だったり色々だなあとインドか

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 13:57:39.00 ID:qWF434jz0.net
>>270
自然の後ろにある神性を全て統一しようとすると一神教化するから止めた方がええで
混ぜるなキケンって奴や

全ての超越性を一つにまとめて考える→あれこれ全能じゃね?→あれこれ絶対性持ってるんじゃね?→唯一絶対

あかんで
そのコンボはあかん

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc8d-/EUK):2016/06/08(水) 14:05:54.08 ID:uCONXZpY0.net
>>224
分かりやすくて素晴らしい
結局どこまでも欧米の真似なんだよな
元々あった他者の評価を気にする、他者に認められて初めて自分が存在できるみたいな価値観もこの方向性に拍車を掛けてるんだろうな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 14:14:05.47 ID:qWF434jz0.net
>>274
だからそれは国学や復古神道が勃興した時代と合わないんだよ
江戸時代中期からだからね

欧米ウンヌンは時代が逆になる
仏教や道教との混淆に対する反発で復古神道→国家神道だろ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc8d-/EUK):2016/06/08(水) 14:28:27.58 ID:uCONXZpY0.net
>>275
江戸中期の古神道が勃興した原因に外来宗教は関係ない感じか?
確か外来信仰は戦国末期から強くなっていったんじゃなかったっけ?キリスト禁教例を見るに仏教と違って全く世界観の違う異質な世界観に対する恐怖心も相当あったはず
ここら辺のカウンターパンチャーとして日本の宗教の再興みたい事が大きく起きたのが江戸中期(実際には戦国末期から)だって可能性はどうだ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 14:48:02.78 ID:qWF434jz0.net
>>276
仏教がそもそも外来の宗教だったんやで

キリスト教へのカウンターは仏教の檀家制度(寺請制度)での江戸時代の爆発的な増大
区役所的な役割を仏教に与えることによってキリスト教を排除したわけ
それまでは仏教は武士とか貴族階級のたしなみだったのがこれでガチの庶民と底辺にまで到達した
その煽りを受けて神道的な世界観がさらに侵食されてきたことによる反発が国学の勃興だろ

キリスト教へのカウンターとして神道が使えるなら仏教の寺請制度は無かったよ
家康も一向一揆とか坊主が反乱煽るのに苦労させられたんだから
仏教の危険性も理解してる、でもキリスト教より仏教の方が良かったって事

神道はずっとボケーっとしてたわけ自分の敷地まで仏教がガッツリ入ってくるまでね

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 15:02:42.98 ID:qWF434jz0.net
そもそも奈良時代にすでに

神道じゃ国を統治できるはずねえ!
オラの村には法律もねえ!

いや律令制でいけるはず→通信手段のない昔では状況の変化についていけず数十年でヘタる
結局宗教倫理に頼る方が迅速な対応ができた
て結論に至ったろ

でも神道を捨てたら俺達の自我が消える!
じゃあ仏教!仏教を使う!←これ

仏教を使うという選択をしてきたわけ

仏教さんに足を向けて寝れないよねと言われたら寝れないのが日本文化でもあるのよ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc8d-/EUK):2016/06/08(水) 15:04:26.56 ID:uCONXZpY0.net
>>277
キリスト教に対するカウンターとして日本の宗教の再考が始まったんじゃないかって事だ
突き詰めた所仏教も外来宗教だって言うんで純粋な形の古神道が興ったんじゃないかと思ったわ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f2be-ud2d):2016/06/08(水) 15:07:12.27 ID:HK/1J/d50.net
>>227
仏教の浸食が洒落にならないぐらい
というけど、それが起こって何か問題があるのだろうか
それこそまさに信仰そのものだ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f2be-ud2d):2016/06/08(水) 15:10:44.24 ID:HK/1J/d50.net
>>244
そう
まさに西洋へのコンプレックスと、民族主義
これこそが神道の骨格だ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 15:13:45.20 ID:qWF434jz0.net
>>279
だからキリスト教に対するカウンターとして仏教が使われて
江戸時代にはキリスト教の脅威は去ったんだよ

カウンターする相手がいない
いない相手を想定して宗教の再考とかできない
神道が脅威に感じたのはむしろ仏教の侵食だったわけ

のび太(神道)とドラえもん(統治者)が家でボケーとしてたら
ジャイアン(仏教)が家に住みつき始めて
その後ヤクザ(キリスト教)が入って来たからジャイアンを使って追い出したんだけど
やっぱりジャイアン(仏教)こええよ

ここ誰の家だよってことな
ここジャイアン家じゃなくて俺の家じゃね?ってことね

神道の対が仏教なのよ仏教さんという他人がいるから
自分が誰かわかるっていう状態が神道
神道さんってのは何もできない主人公なのよ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dff1-8uwG):2016/06/08(水) 15:17:37.04 ID:vRLCTkNf0.net
>>1
言霊政治の時代

源氏物語など平安文学を読むと、公家達は歌会など遊んでばかりなので怪訝に思う人も多いかと思います。
公家達はいつ政治を行っているのでしょう?
実は、公家達は彼らなりに政治を行っていたのです。

朝廷の公家達は言霊を深く信仰していました。
言霊とは発した言葉が超常的な力によって現実を変えるという信仰です。
「世界世平和になれ」と声に出せば願いがかなうという、おまじないの一種です。
ただ声を出すだけでは効果が出ないので、色々工夫されました。
そうして編み出されたのが和歌です。
当時の和歌は文化や芸術ではなく、呪文なのです。
歌会は遊びではなく、宗教儀式でした。
歌人が重用されたの陰陽師と同様に、呪術師としてです。
宗教で動く人間は端から見ると不合理ですが、宗教的には合理的なものです。
公家達は「上手に和歌を歌えば国は平和になる」と信じていたのです。

しかし、現実は言霊などで動きません。
朝廷で軍事衝突が起きるほど世は乱れます。
言霊信仰において悪い事の原因は悪い言葉です。
悪い言葉は徹底的に排除されました。
天皇が病気になっても「病気」という言葉が悪いので「気楽(けらく)」と言い換えるほどです。

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 110f-ChPp):2016/06/08(水) 15:18:15.11 ID:bbIbFFqa0.net
>>281
ドイツ文献学はドイツ人のギリシアコンプレックスなの?w

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc8d-/EUK):2016/06/08(水) 15:18:28.01 ID:uCONXZpY0.net
結局の所宗教の世界観が現実の物理世界のモデルに近いことが重要なんだと思うわ
もし物質の最小単位が火や水や木や土で相反する物理法則が幾つもある世界だったら東洋が科学の中心だっただろ
現実は水や木や土もさらに細かい物に分解できて最小単位に分けると裏に隠れた宇宙を覆う巨大な理によって世界が作られていたって事だ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 15:18:31.28 ID:qWF434jz0.net
>>280
自然に広まったんじゃなくて徳川の意向で寺請制度で広まったってこと
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いという言葉も生まれるようになるくらい

武士が仏教を使いまくったわけだ

反動はくるだろ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 15:29:07.70 ID:qWF434jz0.net
>>285
いや作られてねえけど

あとキリスト教さんは科学を使ったわけだけど
古代エジプトと古代ギリシャ発の科学って車輪に手を巻き込まれて破壊されてんじゃん
科学は宗教にとっては罠なんだよ
科学を使って宗教的な物理世界を説明する宗教は最終的に科学の手によって葬られる

科学に本質的に宗教は関係ないから
一時的にその科学者のある宗教観が科学に寄与することはあっても
科学は宗教に振り向かないんだよ
科学は宗教に報いない

そして神道も仏教も科学では魂の世界は推し量れないだろうという前提に立ってるわけ
だから両立する

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 110f-ChPp):2016/06/08(水) 15:36:26.93 ID:bbIbFFqa0.net
宣長に西洋は何の関係もなかった

はい論破

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 15:37:47.69 ID:qWF434jz0.net
もちろん漫画では科学によって魂の存在が証明できたとか魂を推し量れたという設定にもできるから
漫画アニメゲームでは科学と宗教が混ざり合った世界は作れる

現実はそうではない

だから日本では物質的な世界は科学で
魂の世界は神道か仏教でとなる

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc8d-/EUK):2016/06/08(水) 15:41:03.50 ID:uCONXZpY0.net
>>282
この時代宗教とそれに付随する科学力の脅威もセットであっただろうから、キリスト教の普及の可能性とは別に異質な価値観に対する脅威は常にあり続けたと思ったけど
対仏教の意識の方が強かったのかな
そう言えば明治の国家神道は仏教も敵視してたんだっけ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc8d-/EUK):2016/06/08(水) 15:46:25.47 ID:uCONXZpY0.net
>>287
宗教の世界観、特に死後の世界観は科学では説明できないって言うのに異論はないけど
現世の物理世界をないがしろにして精神世界こそ本物だと語るのはどうかと思うわ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f4be-zAhY):2016/06/08(水) 15:49:06.60 ID:RcoSy3di0.net
壁画の時代から、メシなり何なりの“幸せ”を
「なあ神さーん、何とかしてえやー」「明日はもっといい日にしてえやー」って形で
おもっくそぶら下がるのが宗教の根本の根本なのだから
自分で何とかせえ、ハア?そんな事もでけんのかプギャー、が通念の日本じゃ
いずれの形をとってもその通念と相反するか
カルトなもんにしか行き着かないと思うの

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-jzyo):2016/06/08(水) 15:52:27.13 ID:qvFJI07hp.net
>>245
君のレス全部読んでないけど、自然物を図案のモチーフにするのはいつの時代もどの民族もやってますよ。
全部読んでないから的外れだったらゴメン

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 15:54:01.79 ID:qWF434jz0.net
>>290
いわゆる科学力が物質世界で実際に力を発揮するのは
ラヴォアジェ以降で特に産業革命以降だろ
電磁気なんてもう明治だよ

古代ギリシャのアリストテレスの物質連続説が2000年も生き残ったんだぞ
中世西洋の暗黒を舐めるな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 15:54:56.85 ID:qWF434jz0.net
>>293
そりゃやってるでしょうよ

別に日本だけなんて話はしてないよ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 15:58:48.77 ID:qWF434jz0.net
>>291
マテ
俺のレスのどこを読んで精神世界こそが本物だと語ったと思った

そんなこと一言も言ってないが

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 198d-ChPp):2016/06/08(水) 16:15:53.23 ID:fzZOTojx0.net
>>287
宗教vs科学という図式は、一部の原理主義者以外には当てはまらないんじゃないかな。
ダーウィンの進化論ですら、ほとんどの教会がスムーズに受け入れたくらいだし。それ
よりも宗教vs国家の対立軸の方が影響大きい。

過去には宗教と科学の親和性高かった。近代科学はキリスト教が作ったようなもんだ
しね。コペルニクスにしてもガリレオにしても敬虔なキリスト教徒で、神の作った世界に
対する理解を深めるために地動説や万有引力の法則を発見した。科学と宗教が関係
ないとみなされるようになったのは、19世紀以降のこと。それは科学が宗教を見放した
わけじゃなく、ナショナリズムの勃興によって、国家がそれまでの宗教の地位を奪った
から。その結果、宗教は国家に寄り添うことで延命を図ることになった。そして国家とい
うシステムの中に組み込まれた科学は、国家の手を離れては存在できなくなった。

そういった状態が21世紀まで続いたけど、ここ最近は必ずしもそうとは言えなくなった
側面もあるかも。

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1c46-tN+t):2016/06/08(水) 16:20:44.35 ID:C2IzE5gI0.net
伊勢神宮も元あった場所は別で
誰かさんの都合によって後から造られたものだしな

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f2be-ud2d):2016/06/08(水) 16:26:37.50 ID:HK/1J/d50.net
>>286
いや、戦国時代から浄土教系の信仰は、近畿や北陸を中心に行われてきた
むしろ江戸時代は、仏教は布教を禁止され寺が役者化され骨抜きにされたとすら言える
これに対して神道は、明治時代に政府によって広められたのであった

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc8d-/EUK):2016/06/08(水) 16:27:59.63 ID:uCONXZpY0.net
>>294
科学力というのは鉄砲の事だ。異質の武器と異質の世界観って事な

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 16:52:48.96 ID:qWF434jz0.net
>>297
宗教vs科学にはならない

そもそも科学は宗教の方を向いてない
地動説も原子説も古代ギリシャが発祥
地動説はアリスタルコス
原子説はデモクリトス

特にデモクリトスの原子説は古代ローマ人のルクレティウスによって
「物の本質について」と言う本に纏められ
それが西暦1473年に印刷されたことを機縁に
16世紀フランスの哲学者ガッサンディが原子説を復活させる
18世紀のラヴォアジェによる新しい元素観の確立の後
原子が元素の種類であるとドルトンによって明確に打ち出されて
原子が科学のスターになる

古代ギリシャと全部繋がってるんだよ

そして科学者のなんらかの宗教観やこだわりというのは確かに科学に寄与する
それは古代ギリシャにしても近世ヨーロッパにしてもそう
しかし科学は宗教を証明しない

科学はそもそも宗教の方に顔を向けてないんだよ
そして科学は自分を支援した宗教を打ち捨てるわけ
あらゆる宗教に対してそういう態度
科学にとって宗教なんて乗り捨てる自転車みたいなもんなんだよ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 16:55:51.40 ID:qWF434jz0.net
×16世紀フランスの哲学者
○17世紀フランスの哲学者

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9e44-Yr/t):2016/06/08(水) 16:56:25.43 ID:6qbr3IM60.net
>>9
放射能撒き散らしたから日本人は呪われてしまった
ヒヒヒ…

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 110f-ChPp):2016/06/08(水) 17:00:03.24 ID:bbIbFFqa0.net
大乗仏教を国教の地位から転落させる宗教改革を行った日本とタイだけが

植民地支配を免れた

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 17:04:40.77 ID:qWF434jz0.net
>>299
そうそうつまり仏教の宗教性の低下つまり毒抜きを行うと同時に
支配装置として具体的にいえば役所の機能を持たせて国民を管理しようとしたのよ
古代ローマ人のやった帝国に日増しに増大して流入してくる奴隷民の管理と同じことをやったのよ
コンスタンティヌスと似たようなことをやろうとしたわけ

でも最終的に日本人は自分の自我が消えるのを嫌がったってこと

>>300
そこ繋がるか?
戦国時代に既に鉄砲使ってたんだが

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f2be-ud2d):2016/06/08(水) 18:01:52.77 ID:HK/1J/d50.net
>>304
朝鮮や清でもとっくに仏教は国教から転落している
というか、こっちのほうが先

あとこのこととの関連で、儒教も無視できない
そもそも神道と仏教を分離する思想は儒教の影響が大きいのだ
自我に目覚めたというよりは、儒教的観点から神仏分離が徐々に行われており、
そのあとの明治維新で、政府が統治理論を構築するために政策的に神仏を分離し、国家神道を創作したのだ
今現在残っている神道は、ほぼ全て国家神道由来だ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 110f-ChPp):2016/06/08(水) 18:13:03.62 ID:bbIbFFqa0.net
>>306
清や朝鮮の儒教は中世宗教の朱子学で

オマエが言ってる神仏分離での儒教は儒家神道だ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 110f-ChPp):2016/06/08(水) 18:22:26.10 ID:bbIbFFqa0.net
仏教学的に見れば、大乗から上座部に改宗する事は歴史上の復古主義だ

近代精神は中世を否定して寧ろ古代に直結するのである

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdb8-4qA/):2016/06/08(水) 20:25:25.61 ID:of/t9jDpd.net
ビルマの適当仏教と同じ
奴等も信心深い仏教徒とか言われてるが神道レベルの歴史ヒストリー神様たち信仰してる
王様が神様になってる

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sae5-LfVc):2016/06/08(水) 20:37:47.91 ID:AkF4soRja?2BP(1000)

同じって釈迦はビルマ出身だよ。

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 20:47:43.17 ID:qWF434jz0.net

釈迦ってインド人なんじゃないの

総レス数 311
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200