2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神道の緑性・・・我々が崇敬すべきは国家神道もどきの神社ではなく自然と調和した神社なんだよ [509841552]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19ad-e33i):2016/06/05(日) 21:21:10.54 ID:P3Fcrxq40?2BP(1001)

古い神社では、参道は左右に並木が連なっている。
これは鎮守の杜(もり)に神社が鎮座(ちんざ)していて、その杜を通過するためである。
杜のことを神道では神籬(ひもろぎ)と呼び、神が降臨し住まう神聖な場所とされている。
杜の木々は切ってはならず、枯葉一枚持ち出してはならないとされており、
由緒ある神社では原生林のまま古代より守り続けられている。
http://www.nippon.com/ja/views/b05203/

神社のおかげでクソみたいな開発されまくった街でも緑が残ってるのは有難い
鎮守の杜は国民の宝
国家神道の復活を目論む某本庁は原発用地に売り払ったりしてるけどね

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス f24f-39Lw):2016/06/06(月) 10:07:45.64 ID:4ukSgoOO00606.net
>>62
纒向遺跡は祭祀遺跡みたいだが
祭祀場が常設されてたっぽい

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリスW 8dbe-4qA/):2016/06/06(月) 10:33:07.95 ID:PsU8FA7c00606.net
明治維新で全て伝統は死んだ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス 9e48-ORAx):2016/06/06(月) 10:34:50.76 ID:r3h3fijA00606.net
無くなるとキリスト教が入ってくるから神道でいいわ
あいつらみたいな押しつけがましさはないしな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス KKca-iKpK):2016/06/06(月) 13:52:55.12 ID:B/hPhpXCK0606.net
>>67
> 無くなるとキリスト教が入ってくるから神道でいいわ



日本国憲法を読んだことのないバカ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス 2148-8wGt):2016/06/06(月) 13:58:16.21 ID:+pwchkIC00606.net
国家神道は日本の「伝統」でもなんでもない。
もともと、日本の神社は寺と不可分だった(神仏習合)が、
明治政府は神仏分離令(1868年)によって神社から仏像や仏具を撤去するなどし、
神道を仏教の上に無理やり位置付けようとした。
この神仏分離令は一部で廃仏毀釈と呼ばれる激しい寺院・仏教の排斥運動を呼び込んだが、
こうした点について三輪宮司は「週刊金曜日」で、
「明治政府は文化と宗教の破壊者です」と強く批判。
そして、明治政府の「国家の宗祀」理論や「教育勅語」についても、
「このように一つの価値観と規律で国民をしばる、などという発想は、
多神教の神道にはありません」と一刀両断している。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス fc21-yuQp):2016/06/06(月) 14:04:39.65 ID:H6Saezf700606.net
>>69
この前平家物語の
「先帝御入水」聴いたけど
入水する前に東の伊勢神宮と
西の西方浄土を拝んでたな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス Sa27-ud2d):2016/06/06(月) 15:50:52.25 ID:EEWpjiYDa0606.net
もう神道はだめだよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス 17f8-ChPp):2016/06/06(月) 15:52:10.72 ID:Dv1RzsIL00606.net
ネトウヨはなんか国家神道とか好きだよなぁ
これ日本の神道や仏教をぶっ壊そうとしてたカルトなのにな
よくあれで保守を自称できるもんだな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス 1c27-AgWm):2016/06/06(月) 15:53:47.04 ID:/45lL22F00606.net
yoshimizu shrine
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/anarchy/1464238979/

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス fcbe-ChPp):2016/06/06(月) 16:22:25.91 ID:l3beHaIz00606.net
世俗権力と結びつくのやめろ
昔からそうやってきてるとか理由にならん
やめろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス f24f-39Lw):2016/06/06(月) 18:40:37.83 ID:4ukSgoOO00606.net
別に護国神社にお参りしたことは無いが
国家神道を集中的に攻撃する奴は胡散臭い

結局の所国家神道も神道の一形態でしかないのだから

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス 3f48-zAhY):2016/06/06(月) 20:16:33.07 ID:OZeqIGw100606.net
>>71
今年も8000万人くらいが初詣にでかけたんだぜ。
神社主催の花火大会盆踊りに行くやつだけで延べ1億人はいるだろ。
ある意味イスラムより敬虔な信徒だらけだよ。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス 9e48-ORAx):2016/06/06(月) 20:18:23.63 ID:r3h3fijA00606.net
お、さっそくキリカスがファビョって分かりやすいなw

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス Sa21-iIzd):2016/06/06(月) 20:19:23.86 ID:jFZFlecda0606.net
>>21
神仏混淆よりも国家神道に塗り替えられた事のほうが遥かに深刻な神道の破壊だろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリスW dfb9-Egf5):2016/06/06(月) 20:22:53.63 ID:6RrkTyeZ00606.net
自然と調和とか崇拝とか意味がわからんな
木を切り倒して土地をならして何が調和なんだよ
森林浴したいなら公園にいけ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス MMb4-zAG9):2016/06/06(月) 20:38:53.41 ID:wwG1cd52M0606.net
>>79
だから古神道では山や島そのものが御神体なんだろ
宗像大社の三宮なんてよく現代まで残ってるもんだよ 

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス 958d-TpJo):2016/06/06(月) 20:45:22.00 ID:lRo5IT6w00606.net
明治神宮外苑なんか
まさに東京に残された聖地、自然と調和する日本を表現してくれてるよね
さすが2700年の歴史だわ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス MMb4-zAG9):2016/06/06(月) 20:48:31.78 ID:wwG1cd52M0606.net
神宮外苑は明治に植林した人工林だろ?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス 9e48-r1a4):2016/06/06(月) 20:51:15.89 ID:vN2nGB7000606.net
神道は土人すぎて無理だな
思考停止して敬い畏れ崇めてるだけのことなかれ主義でしかない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス 958d-TpJo):2016/06/06(月) 21:24:29.28 ID:lRo5IT6w00606.net
日本人は土人だからまさに合ってる

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス 110f-ChPp):2016/06/06(月) 21:55:26.98 ID:cn7srhzS00606.net
>>69
不可分ではない、もともと別だったし

儒家神道でも分離されていた

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdb8-sVBU):2016/06/06(月) 22:34:39.92 ID:dvfTjDKfd.net
主な宗教の貧者救済システム
キリスト教:救貧院、孤児院、炊き出しなど
仏教:悲田院、施薬院、炊き出し、駆け込み寺など
イスラム教:ザカート、サダカ(喜捨)
ヒンズー教:バクシーシ(喜捨)

神道:やんない。一切やんない。絶対やんない。
神道は貧者救済システムを持たない稀有な宗教。こいつらも慈善事業をやらないこともないが、
「陸軍大将◯◯将軍の銅像建立」とか、「日露戦争忠魂碑改装」とか、「××拝殿の建替え」とか、「桜井よしこ講演会」とか、
絶対に貧しい人や弱い人の為にはならないものばかり、慎重に選択して慈善事業をやってる。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdb8-sVBU):2016/06/06(月) 22:35:11.58 ID:dvfTjDKfd.net
東日本大震災のとき各宗教がやったこと

寺:避難所運営
教会:チャリティーバザー
モスク:炊き出し

神社:賽銭箱に監視カメラ設置

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19ad-8wGt):2016/06/06(月) 22:40:56.55 ID:dMz9J76k0.net
>>86
古神道に弱者救済システムが無かったので国家の統治には限界があり、
仏教の導入に繋がったんだよね
とはいえ「宗教」である仏教と「崇敬」である古神道を比べても仕方ない

>>87
神社本庁がやった救援米着服事件を忘れないで下さい

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK5f-+REs):2016/06/06(月) 22:46:37.38 ID:JMJdRrCJK.net
>>64
それ國學院や皇學館の教授な人に言ってみ?
面白い反応が見れるよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdc8-PGki):2016/06/07(火) 00:03:13.52 ID:7KWRw74cd.net
>>87
日本の中の伝統宗教としては異例の
人々の生活と密着できない存在だから
そうなったんだろうな。

ホモサピエンスを一人、
世襲で神聖ニシテ犯スベカラズ指定する政治システムに取り込まれた時点で
日本の神道は破壊された。\(^o^)/


天皇様とか言ってる神主は
リアルで自己実現できない
ヲタ・コミュ障・中二病

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa21-iIzd):2016/06/07(火) 00:09:40.91 ID:zGSvY/bqa.net
>>75
国家神道なんて近代史上最悪レベルのカルトだよ
歴史も無い。
従来の神道をメタ糞に破壊して天皇カルトに染め上げた
うんこだようんこ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f48-zAhY):2016/06/07(火) 01:00:06.52 ID:BsS7gqbp0.net
>>86-87
神社の仕事は災害そのものを鎮めること。
あの地震の時、天皇は心臓のバイパス手術で
祭祀をサボってたんだわな。

んで神社には水場も屋根も灯明も食料も酒もあるぞ。
氏子ならこれらにありつけるはず。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f8d-28M/):2016/06/07(火) 01:09:39.23 ID:RnKbcKcV0.net
>>91
プロイセンあたりを参考にして日本国内にでっちあげたのが国家神道だろうな
日本人は全員神道信者としたかったが信教の自由で外国から叩かれて捻り出したのが
神道は宗教ではないというトンデモ理論だね
この理屈を今も言う奴がいるがそいつは国家神道信者と思っていい

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f48-zAhY):2016/06/07(火) 01:11:59.06 ID:BsS7gqbp0.net
>>93
戦争するためにはキリスト教の考え方が一番適している。
有り物を適当に組み合わせてキリスト教のようなものをこしらえただけ。
明治政府が欧米列強と戦争するためにね。

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ba4c-ChPp):2016/06/07(火) 01:13:05.01 ID:9RJc5D/F0.net
>>7
「すまい」や「みとのまぐわひ」を奉納してるんだ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ba4c-ChPp):2016/06/07(火) 01:17:23.23 ID:9RJc5D/F0.net
>>55
竹内老人乙

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19be-ChPp):2016/06/07(火) 01:17:56.25 ID:z8OC0V5P0.net
宗教改革を否定する土人ってなんなの
チョンモーでたまに見るけど
明治時代に全国の神社がシステマチックに整理されていくとことか興奮しないの?
文明の進歩ってのはこういうことなんだなって思うよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdb8-sVBU):2016/06/07(火) 01:45:21.97 ID:+gHIDVi+d.net
>>88
神道を強制したり公金を使用するのはやめろ!
→「神道は宗教じゃないんだ!習俗だから問題ない!」

じゃあ、会館運営だの金儲けはやめろ!税金を払え!
→「いや、神社は宗教法人ですから〜」

神道の奴等って、靖国の正当化と事実上の国教化を狙って事あるごとに口を開けば「神道は宗教じゃない!」っていうけどあながち間違いではないのかもな
体系化された教義もなく(あるとすれば、「権力者にひれ伏せ、弱者は汚れだ」くらいなもんだ)、救済の思想もシステムもなく、信者に世俗の権威からの内心の自由も許さない、ってこりゃ宗教じゃなくてペテンだわな

じゃけん、望み通り全ての神社から宗教法人格を剥奪して法人税所得税固定資産税を1945年まで遡及して支払わせましょうね〜

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sae5-LfVc):2016/06/07(火) 01:54:09.53 ID:vk3Wh1Wma?2BP(1000)

日本はお前に何も期待してないから勘違いしなくていい。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/07(火) 02:20:50.03 ID:HnvxiKOH0.net
>>91-94
お前らは胡散臭い

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 95e4-ChPp):2016/06/07(火) 02:25:33.05 ID:EvL0dtRj0.net
でも神社って建築物を建て始めたのは仏教に影響されてからなんだろ?
始まりからパクリじゃなんとも言えない

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/07(火) 02:32:48.58 ID:HnvxiKOH0.net
纒向遺跡は祭祀遺跡みたいだが
祭祀場もあったっぽいけど

仏教はまだ日本に来てない頃だね

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 95e4-ChPp):2016/06/07(火) 02:36:16.34 ID:EvL0dtRj0.net
でも仏教がきてから中央からのお達しで岩や木しかないようなとこ沢山整備したんだろ?
もう既にこの時点で国家神道だと思うんだが

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ba99-0pMo):2016/06/07(火) 02:45:02.99 ID:qvrAMcKa0.net
>>75
政治的背景を考えれば警戒されるのは当然だろ
ISはイスラム教の一形態だから許容されるのか?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8dbe-iIzd):2016/06/07(火) 02:52:45.47 ID:7E+YBYld0.net
>>100
ん?
何が胡散臭いの?
まさか、カルト国家神道にシンパシー覚えてるの?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2148-ud2d):2016/06/07(火) 03:01:24.64 ID:RHiAXwCm0.net
こういう人にとっては、天皇家が仏教をもって政を行おうとした何て言う教科書の記述は消したいものなんだろうか?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dfb9-ChPp):2016/06/07(火) 03:03:36.71 ID:vs1ObNmJ0.net
神道が自然を大切にしているっていう言説も
比較的最近の話でしかないってことを
オスロ大学のAike Rots教授がいろんな論文で書いてる
https://uio.academia.edu/AikeRots

まあ日本の神道関係者はこういう学問的な分析をことごとく無視してますけどね

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 110f-ChPp):2016/06/07(火) 05:45:38.02 ID:0B/Tn8Vj0.net
最近になって大切にされなくなったが正しい

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f58d-HMr6):2016/06/07(火) 12:55:41.09 ID:YJcGaqI70.net
日本のウヨって自然や畜生は人間が支配すべきもの、人間が全てにおいて
優先されるべきなどと、一昔前のクリスチャンみたいなこと言う奴が多い

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19ad-8wGt):2016/06/07(火) 13:15:55.04 ID:GMvZGXtI0.net
>>106
当時ネトウヨがいたら、
「大王家はインドの手先!反倭!」とか喚いてたんだろうか・・・

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fd30-ChPp):2016/06/07(火) 13:20:07.43 ID:9Dj9bCba0.net
別に神主やお社が偉いわけじゃないからな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ed4-ChPp):2016/06/07(火) 13:46:19.73 ID:TOCWi2Oh0.net
正月の日本会議キチガイのぼりのせいで、すっかり神社から足が遠のいてしまった
神社巡り好きだったのにな
「でもキチガイなんだよな」という先入観が、もうぬけない

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMf4-ud2d):2016/06/07(火) 16:25:41.02 ID:+R/hnJgXM.net
>>3
神道の欠点は教典がない(古事記とか一応あるけど)こと。そして一神教と違って宮司が神の教えを代弁したり、何かを信じさせる力がない。日本で仏教が流行ったのもそれが理由。戦前の国家神道は分かりやすく信奉する物を作った結果だよ。
本来の神道なら愛国というより郷土愛が強くなるはず。

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa21-DruO):2016/06/07(火) 20:30:17.80 ID:1fUIwz7Qa?2BP(1000)

 私、日本人でよかった。
このポスターを作ったのは、皇室を重んじ、日の丸の掲揚を推進する、全国の神社界です。
全国神社庁が推薦し、応援しているのが、ありむら治子自民党全国比例代表です。 
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/0/e/0ea7aa15.jpg

日本はじまりの神社ともあろうものが‥ 憲法改正実現の旗!神の威光を盾に…神様、ひたすらごめんなさい !
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/d92a7d5cfedd46a055c17d1e0b8db565

http://blog-imgs-96.fc2.com/k/i/m/kimito39gmailcom/20160502222803168.jpg

<神社の政治的活動は許されるのか!> 初詣が悪夢に変わった日〜神社の真の姿〜
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-4508.html
お正月なので、初詣に神社に行ってきました。
久しぶりにお祓いもしてもらおうと思い、大枚払ってお祓いを申し込み、待機場所へ行く時。
なんか背筋が寒くなった気がして振り返るとそこにはあったのは・・・
http://blog-imgs-90-origin.fc2.com/k/i/i/kiikochan/IMG_1821s.jpg

http://blog-imgs-90-origin.fc2.com/k/i/i/kiikochan/20160103200553b7fs.jpg

戦争・原発推進、非常にヤバい「神社本庁」
http://nouboua.blog.fc2.com/blog-entry-107.html
-
VIPQ2_EXTDAT: default:default:VIP931:512:----: EXT was configured

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/07(火) 21:59:52.66 ID:FzrnPSsh0.net
>>106
仏教徒であることと神道的世界にあることはあまり矛盾しないけどな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8001-ChPp):2016/06/07(火) 22:01:54.34 ID:Z7A8Mzbz0.net
神社ってたいてい災害の神格化だよな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1cbc-dUIB):2016/06/07(火) 22:08:38.86 ID:NeI5Velc0.net
>>75
神社合祀令で地域に根差した文化・信仰をぶち壊した罪は重い
社格とかいう制度も中央による階層付で、特色ある土着的なものを
排斥して、中央の「正しい」信仰に同化させようという試みに他ならんわけだし。

国家神道も神道の一形態で有るから過度に攻撃するなと仰るが
そもそもその神道の他の形態を許さず破壊・排斥する不寛容の極みこそ
多様な信仰形態を持つ神道と相いれないものではないだろうか?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/07(火) 22:09:17.47 ID:FzrnPSsh0.net
色々だろ

人格神祀ってる神社も一杯あるし

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/07(火) 22:17:11.88 ID:FzrnPSsh0.net
>>117
国家神道だけを攻撃してもいいけど
そういうのこそ胡散臭いって言ってるんだが

そもそも江戸時代から神仏分離運動なんてのはあったんだが
江戸時代の寛文年間に出雲大社にあった三重塔が撤去・移設されてたりする
その三重塔は戦国時代に尼子氏が建立したもの

そして平安時代には既に中央の「正しい序列」が神社の神についてるわけで
その時点で中央の信仰に同化させられてる

もし国家による信仰の統一を非難したいなら天武天皇前後の神社神道の確立を非難するべき
でなけりゃただの胡散臭い奴

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0He5-xkb8):2016/06/07(火) 22:22:34.67 ID:o10VpXZzH.net
>>109
ヒューマニズムってサヨの思想なんですけど

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1cbc-dUIB):2016/06/07(火) 22:37:17.86 ID:NeI5Velc0.net
>>119
出雲大社の神仏分離運動と明治の廃仏毀釈、神社合祀令を同列に語ることはできんでしょ。
天武天皇にしても、確かに土着の神々を中央的な天皇家の神に同格化していった部分は批判も出来るけど、
言うまでもなくその思想は仏教や他の土着信仰とも深く関わり有っていた上、
地方の信仰を中央政府の旗印で淫祠邪教と断じて破壊したわけではなく
あくまでも保護を目的としていた部分は明らかに異なると思うがな。

まあ正直俺は記紀にも、西郷信綱なんかもが指摘してるように
コンプレックスと思い上がりにあふれた部分が有る事も認めるし、
何度も中央の旗印のもとに「純化」された「正当」な信仰を生み出そうと
してきた動きが有るのも理解してる
ただ、明治政府のそれは地方文化の類を見ない破壊が有ったからこそ
いの一番に批判されるべきものだと思うがな。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 198d-DDde):2016/06/07(火) 22:37:27.33 ID:hC1zA58r0.net
平田篤胤の平田神道が、実はキリスト教のパクリだったんだよな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E5%8F%A4%E7%A5%9E%E9%81%93#.E6.AD.B4.E5.8F.B2
>平田篤胤は本居宣長の書に啓発され、古代史を明らかにし、皇道の正当性を天下に示すなど、
>復古神道の形成に大きな役割を果たした。また、幽冥界・霊魂など、霊界に関わる研究で
>著名な成果をあげ、法華宗や密教、キリスト教、道教などの他宗教を参照した
>「平田派国学」を大成させた。この平田派国学の流れから後に、本田親徳、
>川面凡児その他の、「古神道系の」宗教家が多く誕生してくる。

>平田篤胤の復古神道はキリスト教のパクリだという話を聞きましたが,これって本当ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10110021760
http://repository.aichi-edu.ac.jp/dspace/bitstream/10424/135/1/kenjin578392.pdf

平田篤胤の著書「霊の真柱」
http://jinseitetugaku.blogspot.jp/2009/01/blog-post_9043.html
>その産霊(むすび)は、なんとも尊く、奇妙で、不思議なものであって、
>決して世の常の道理でもって測り知れる限りではないのです。 
>(それを、漢(中国)人などは、この天地の始めを、あの太極、陰陽などという
>小理でもって、賢げに説明するのは、皆この産霊(むすび)の神霊によって
>生じることを知らないための妄説です。)

>(なお、漢土(中国)、インドその他の国々にも、中途半端ながらも、
>その伝えの片端はありまして、その中に思い当たることが時々あります。
>それは『鬼神新論』に記してある事柄から察して知っていただきます。
>ただしその外国の伝えが訛ってしまうのはどうしてかと言えば、これは
>わが国は万国の祖国であるために伝えが正しく、
>外国はすべて末国の枝国であるため、正しい説が伝わらないためです)

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/07(火) 22:47:52.71 ID:FzrnPSsh0.net
>>121
出雲大社は一例で江戸時代を通じて神仏分離運動はあっただろうよ
そもそも神道ってなんだったっけって風潮からの神仏分離だろ
それに沿うように国学が勃興していくわけで

そして明治政府が出したのは神仏分離令で
廃仏毀釈は民間運動だろ

>その思想は仏教や他の土着信仰とも深く関わり有っていた上
仏教が関わってたらいいのか?むしろダメだろ
当時の仏教は土着の信仰を破壊する側だからな
同じ行の中で矛盾したこというな

保護を目的としたのは仏教からの保護だろうし

結局のところ政府による「中央の正しい信仰」に巻き込まれ統制されたことを非難するのに
明治時代の国家神道だけを槍玉に挙げるのはやはり胡散臭い

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/07(火) 22:56:00.29 ID:FzrnPSsh0.net
むしろ定期的に純化運動が起こるから自然信仰かつ祖霊信仰でありながら神道が生き残ってきたとも言える
ぶっちゃけた話仏教だけなら日本人である必要ないんやで
チベット人でもいいわけで

日本人が日本人である要件に神道ってのがあったりする
定期的に起る純化運動の際に破壊される部分があるのは
飛鳥時代も江戸時代も明治時代も同じ

でもそれがあるから母体が残るんだよ
それをしてなきゃオセアニアや東南アジアの地域の土着宗教よろしく今頃ほとんど残ってないよ
多分仏教化してほとんど破壊されてる

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/07(火) 23:06:17.01 ID:FzrnPSsh0.net
>>122
国学の祖はそもそも本居宣長だろ
平田篤胤の生まれる100年も前に出雲大社では三重塔が撤去・移設されるなどの神仏分離運動が起ってるんだが

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1cbc-dUIB):2016/06/07(火) 23:29:54.12 ID:NeI5Velc0.net
>>123
廃仏毀釈には合祀令と同じように神祇官や地方官僚が深くかかわっていて
明治中央政府も徳川への遺恨や寺の財産の接収する意味で黙認していたのはどうなん?

あと、天武時代の仏教=神道の破壊者、だから仏教から保護って視点も
いささか単純すぎる気がするがな。
大陸から伝来する文化・信仰は儒教を筆頭に仏教に限らんし、
そもそもの問題はそうした文化にコンプレックスを持ち、
土着の物を排斥しようとする中央の動きに歯止めを掛けることにこそあるんじゃないか?

まあ、外来の物で個人的に一番土着的なものを奪いかねないものと言われると「言葉」じゃないかと自分は思うが

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1cbc-dUIB):2016/06/07(火) 23:38:51.78 ID:NeI5Velc0.net
>>124
母体ときみは言うけれど、それは決して抽象的なものではなくて
土地に深く根差したものなんじゃないのかな。

純化運動がまだその土地と不可分のうちならいいけれど、
限りなく抽象化して、我々の生活とかい離したものになっていってしまった時点で
それは他の宗教を取り込み、血肉としてゆく素地を失い、硬直化したものになってしまいかねないわけで。
むしろそのことにより神道が動性を失って、生活の外から押し付けられる
不寛容なものになるのであれば、今一度その意義を考え直す必要は出てくるんじゃないのかな。

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/07(火) 23:43:46.42 ID:FzrnPSsh0.net
>>126
逆やろ
純化運動があったからこそ土着のものが残っているのが今の状態なんやで
その際の他の宗教と混淆した部分が破壊されることがあるのは悲しいことである

国家神道を生み出した国学の祖とおぼしき本居宣長の研究方法は
旅行の際に見た地域の古い風習や門人の見聞きした地域の古い風習を古典と照らし合わせて日本の古層を探るっていう
ぶっちゃけ民族学者みたいな手法だから
ただ医者やってたから明治以降の民俗学者みたいにずっと地方を回ってられないけど

その国学から発展した復古神道=国家神道は結局
土着の風習を集約した部分もあるわけだ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/07(火) 23:50:25.15 ID:FzrnPSsh0.net
>>127
寛容か不寛容かではなく
日本の古い部分を残しているかどうかで考えるべきだろ

そういう意味では現在の神道の純化運動ってのは考古学に頼る部分が大きい
富士眉月弧文化圏の研究とか縄文時代の土器を通じた信仰の研究だわな

結局
柳田國男とか折口信夫とかそっちの方向だよ
そして古くなればなるほど現在の生活からは離れていく
縄文時代とかな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/07(火) 23:59:11.79 ID:FzrnPSsh0.net
結局日本の神とはなんなのか
神ながらの道
日本の日本探しが純化運動なんだよ

あらゆる外来の宗教からの絶え間ないストレスがそれを推し進めているってのをちょっと考えた方がいい
「神道は全てを受け入れる」なんてことはないんだから

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 00:03:20.63 ID:f+HeWW2n0.net
弥生時代と古墳時代も忘れてないけどね
古墳時代とかは日本の神事では鐘(銅鐸)ならしてたみたいだし

祭祀の在り方自体は結構変わっている

江戸時代から明治時代よりも古墳時代から飛鳥時代の方が変わり方が激しいと思うわ
銅鐸どこ行ったんだよってなるしな
古墳祭祀も行わなくなるし

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19be-ChPp):2016/06/08(水) 00:06:15.93 ID:PkBcto070.net
国民側が国家神道的な要素やウヨ的な要素の排除を求めていくべきじゃね

そもそも神社なんざ、こっちがやる気になればお参りに行かなくてもすむし
代換物なんざ容易にあるし

こちら側からそういう運動をしていかなきゃ、態度改めないと思うよ
イメージを売る商売だし、意外に脆いだろ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1c46-R9V1):2016/06/08(水) 00:09:31.48 ID:JMLMT8dE0.net
修験者が本来の神道。
山に入って歩いたりして自然を感じるだけで神性を得られる。
ドイツ人が森へ行くのと同じように。

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 00:12:31.00 ID:f+HeWW2n0.net
>>132
今の縄文時代や弥生時代の見直しの風潮も
明治時代の廃仏毀釈と同じように
国民が求めているわけなんで

国民が純化運動を望んでいるんだよ
もしそれを排除したいなら国民の排除をしなければいけないから
移民賛成して国民を稀釈することを目指すのが反ウヨ的な運動になる

つまり移民大賛成でグローバル資本カモーンが反ウヨ的な運動ってわけだ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1cbc-dUIB):2016/06/08(水) 00:14:27.06 ID:nuEsqk2N0.net
>>128
無論宣長の功績は認めるし特に古事記の重要性を引き上げたことが
土着信仰の再発見につながったことも否定はせんよ。
しかし、まずその門人の平田篤胤自体が不寛容な神秘主義に傾倒していたのもあるけれど、
最終的に明治政府はその平田派も排斥して、神社を単なる官僚機構に押し込めてしまったわけで。

>>129
折口・柳田の考える常民は「歴史的」時間感覚とは異なる視点から見なきゃあかんと思うけど。
「古い部分」ではなくその土地の持つ生活・思考を掬いとることに主眼が置かれているわけで
それはまさに神話的・民話的な思考であって、普遍的な原型ではあるけれど、決して硬直化した不変のものではない。
ロシアの民話だって、タタールの軛がコシチェイを生み出したといわれるように、
常に状況の中に深く入り込んで、新たな形象を生み出し続ける、そういう装置としての原型があり
それは土着的なものと不可分なわけで

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sae5-xDxL):2016/06/08(水) 00:17:28.79 ID:rdnK2yrra.net
宗教指導者とは
神や自然に対する畏敬の念を民衆統治支配とか金儲けとか自身の地位名声の獲得に利用する輩

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 00:19:34.14 ID:f+HeWW2n0.net
>>133
まあ神道自体は色々だろう


じゃあ神道って何かといえば
日本的なマナ観と霊魂観であって

そこに自然の奥に様々な超越性を見出すってことだな
天にある様々な煌きに、夜に天頂にある銀色の輝きに、嵐の中轟く稲光に
永遠性や不死性そして運命を操る超越性を見出すわけだ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 00:28:22.76 ID:f+HeWW2n0.net
>>135
そうやで
土着のものと不可分であって
それは縄文時代から弥生時代古墳飛鳥時代とエッセンスとして受け継がれている
神社の神事とかみると残ってたりする
蛇信仰や蛙信仰、鳥信仰、男根信仰色々ある

明治時代に
仏教と混淆した部分が廃仏毀釈で破壊されたのは悲しいことだが
しかしそれは別に明治時代にだけ起きたわけでは無いし
いつの時代にも起きてる

なぜか明治時代にだけ焦点をあてるのかが理解できない
何か不自然なんだよな

別に俺も明治時代は好きなわけじゃないけど
不自然なんだよ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdb8-ud2d):2016/06/08(水) 00:31:57.46 ID:CXHj0Bg5d.net
寺は人が修行して神様に近づく場所で神社はもとからいる神様が人とコミュニケーションとる場所
バチが当たるのは神社
こんな風に昔から考えてたからいまだに神社に入ると緊張して吐きそうになる

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1cbc-dUIB):2016/06/08(水) 00:42:48.84 ID:nuEsqk2N0.net
>>138
規模の大きさとその残党が現在でも跋扈してることだろ。

あと、仏教と混交した部分だけじゃなく、憑依的なものを含めた民間信仰を排斥し
合祀や廃祀を強固に推し進めたせいで、神社が土地から切り離され土着的な祭りや文化が
全国において徹底的に破壊されてしまったのは、日本史上例のないことだと思うわ。

あとね、君の話を聞いてて思うんだけど、君は純化されたところの生成物には興味が有っても
その生成の過程に少し無頓着な気がするんは気のせいかな?
生成物をいくら政府が再配置しようとも、それは土地における生成過程と切り離されたキャラクターにすぎんわけで
神話的意義はもう失われてしまってると思うわ。

例えていうなら、くまのプーさんやバンビみたいな児童文学がディズニー化されてキャラ売りされたせいで
元の物語が持つ神話的世界の豊穣さを喪失してしまうのと大差ないというか。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 00:53:41.30 ID:f+HeWW2n0.net
>>140
うーん
残党って言葉とかやっぱり不自然なんだよなあ

>全国において徹底的に破壊されてしまったのは
へーなんで諏訪大社じゃ御頭祭なんて縄文時代の香りがする神事未だにやってるんですかねえ

他だってそうだよ探せばいくらでもあるのに

むしろ土着宗教の破壊でいえば本地垂迹と神身離脱を説いた仏教の方が地方の風習を廃れさせていたんじゃないのかね
全国規模でしかも時間をかけて

でもそういうことに対しての言及って全く無いよね
凄く不自然なんだよね

結局お前日本の土着の風習が好きなわけじゃないじゃん
単にイデオロギーに支配されて言ってるだけじゃん
だから不自然なんだよ


あと純化したら別物になるわけじゃないだろ
それこそ土地の持つ思考や風習が純化したものの中にまた混入するわけだ
なぜ純化があるとそれまであった全てが破壊され受け継がれないと考えるのか?
それは流石に単純過ぎる

あと混淆くらい読めるようになれ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9d37-ud2d):2016/06/08(水) 00:59:07.85 ID:m3DUpOBn0.net
>>134
>明治時代の廃仏毀釈と同じように国民が求めているわけなんで

神道関係者らしい大嘘ですな
大多数の日本人は仏教徒なんだから廃仏毀釈を求めるわけないだろ
一部の神道原理主義者が権力の後ろ盾を得て、タリバンのように仏像を破壊して暴れ回っていたんだよ
神風自爆テロといい、神道はやってることがアルカイダ・タリバンにそっくりだね

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 01:07:10.49 ID:f+HeWW2n0.net
>>142
ざんねーん
私は一介の農民なんですよねえw
先祖は庄屋でんがなまんがな

なんで坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって言葉があって神主憎けりゃって言葉はないんですかね
一般庶民に恨まれまくってたろ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4007-zAhY):2016/06/08(水) 01:22:14.77 ID:9sBh5Y+S0.net
だいたい廃仏毀釈の頃は神社と寺の区別はあんまりついてない
どの地域でも

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa21-iIzd):2016/06/08(水) 01:23:10.63 ID:/iOceDWGa.net
>>128
結局言ってることは味噌糞一緒の恐ろしく苦しい国家神道擁護でしかない
そこまで必死にカルトを擁護してるお前が一番「胡散臭い」よ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9d37-ud2d):2016/06/08(水) 01:25:41.88 ID:m3DUpOBn0.net
>>143
何を言いたいのかわからない

神道関係者でも神道信者でも何でもいいが、廃仏毀釈の責任を一般国民に転嫁するなよ

ところで神社本庁は廃仏毀釈という異教迫害について仏教界に謝罪したことはあるのかな?
そもそも反省はしてるのかな?
「神道はどんな神も受け入れる寛容な宗教」とかいうデマをバラ撒いてるところを見ると、全く反省してなさそうだが

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 01:27:40.93 ID:f+HeWW2n0.net
>>145
違うんだよねえ

俺が言ってるのはお前らが国家神道しかターゲットにしないのが「胡散臭い」てこと
土着宗教や土着の風習が好きなら
当然仏教にも批判の矛先が行くはずなのに

全くないのが不自然なんだよねえ

国家神道も叩くが仏教もボッコボコに叩く!だったら分かる
ああなるほどね、本当に地域の風習が消えていくのが嫌なんだなと
でもどっちか片方しか叩かないってのは
胡散臭い

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 404c-vMd3):2016/06/08(水) 01:30:51.26 ID:NjJeObgT0.net
>>147
創価ならたたくぞ

紙と印刷技術以降の宗教はゴミクズでしょ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 01:32:33.79 ID:f+HeWW2n0.net
>>144
わりと付いてたからターゲットにされたんだろ
袈裟つけてんじゃん

>>146
神道信者ってなんだよw
その言い方は無いわ
お前日本人じゃないとか

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって言葉はあっても神主憎けりゃって言葉はないだろ
完全に明治時代に庶民からの復讐を受けたって言ってる
今残ってるのは良心的な寺だったんだろ

あと俺は
「神道はなんでも受け入れる」なんてことはないって主張してるんだが

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 01:33:15.33 ID:f+HeWW2n0.net
>>148
違うそうじゃない

もちろん創価はフルボッコにしていい

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4015-XZ63):2016/06/08(水) 01:33:32.95 ID:Y2gs1e300.net
どの神社が極右か分からないから神社にはもう行かない。
別にもともと神道信者でもないし。

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa21-iIzd):2016/06/08(水) 01:34:49.75 ID:/iOceDWGa.net
>>147
なんで中韓叩かないんだよ!
と同レベルだな
くだらね〜

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4015-XZ63):2016/06/08(水) 01:35:08.47 ID:Y2gs1e300.net
>>148
じゃあ天理教も?
天理教は2chでは問題ない宗教あつかいされてて気持ち悪い。

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4015-XZ63):2016/06/08(水) 01:36:15.90 ID:Y2gs1e300.net
>>149
いや実際に神道なんか信仰してないし。
日本人はみんな神道を信仰してんのか?
そんなわけないだろ。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1cbc-dUIB):2016/06/08(水) 01:36:23.23 ID:nuEsqk2N0.net
>>141
あのさあ、三重・和歌山で9割近い神社が合廃祀されてんやで
諏訪大明神みたいな大社は別格も別格やろ。
実際自分の居った集落の社の祭神はもともとまれびと神的な性格を有した
訪れる神だった痕跡が有るのに、明治に関連の薄い皇祖神に変えられてしまって
今じゃその原型は全くわかりゃしない。
社格も低かったせいで、廃れていって今じゃ近くの金満神主の一族の神社に首輪つけられて
なんとか維持してるってレベルだしな。

それに純化と君はいうが、私がさっきから問題にしてんのは、ことば=形象が文脈=世界から
切り離されて、イデオロギー的に再配置されることに他ならんわけで。
切り離された形象それ自体がもはや何の生成力ももたないことぐらいはわかるだろ。
逆に言えば、共同体の文化的世界が形象とともにある限りにおいては、たとえ仏教的な思考が
入り込んだところで、それを日本的神性において再解釈していくことは可能なわけだ。
説経節がそのいい例じゃないのかな。

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 01:38:26.97 ID:f+HeWW2n0.net
>>152
違うね

土着の風習が好きなら
土着の風習を破壊するものを非難するべき

その文脈の中で国家神道が非難されたとして当然だと思うが
その口が仏教に対する非難に全く向かわないというのが不自然だと言っている

お前本当は土着の風習とかどうでもいいんだろ?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa21-iIzd):2016/06/08(水) 01:40:18.81 ID:/iOceDWGa.net
>>156
全然違わなくて笑ったわw
勢いで誤魔化そう感が見え見えで哀れ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4007-zAhY):2016/06/08(水) 01:40:46.98 ID:9sBh5Y+S0.net
>>149
寺と神社が混淆してたところは神社っぽい部分もかなり破壊されてる事例があるから

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 404c-vMd3):2016/06/08(水) 01:45:28.59 ID:NjJeObgT0.net
>>153
天理教って日本に紙が入ってくる前の宗教でしたっけ?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 688c-Cl0v):2016/06/08(水) 01:45:58.99 ID:Nf97Y2Gd0.net
天理教や金光教、やや下って大本教あたりは
いわば神仏分離のアンチテーゼとしての神がかりが独立した新宗教とした成立した例だよねえ
神道、仏教双方の要素を切り離しつつ交じり合わせてなんだか複雑な土俗性を帯びたという

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4015-XZ63):2016/06/08(水) 01:47:30.45 ID:Y2gs1e300.net
>>159
いや紙と印刷技術以降の宗教はごみくずとおっしゃっておられたので
質問したのですが。

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 01:48:44.29 ID:f+HeWW2n0.net
>>155
つまり置換されて全く違うものに置き換えられた断絶したとお前さんは言っているが
それは仏教に関しても同じ事をしてきただろと俺は言ってる

なんで北関東から東北にかけて星の神が妙見菩薩に置き換えられてるんだよ
元々朝廷と最後まで戦った天香香背男だったろ
お前が言ってる関係の薄いってレベルじゃねえよ

仏教的な思考どころじゃなくてそれこそ全国で関係のないものの置き換えとぶった切りで
信仰が途絶えてるじゃねえか

お前のそういうところが不自然で片手落ちだって言ってるんだよ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9569-s8gd):2016/06/08(水) 01:48:50.95 ID:dU4SuwQT0.net
江戸時代の庶民なんて、神も仏も大した違いは感じてなかったろ。
ほとんど合体してたし。

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9d37-ud2d):2016/06/08(水) 01:49:36.26 ID:m3DUpOBn0.net
>>149
「神道信者」という言い方をするのは日本人じゃないだって?
ネトウヨ臭えなw

神社本庁は、神道は宗教ではなく慣習であるとかいう詭弁を使って、
天皇崇拝を国家行事にしたり学校教育に組み込んだりすることを狙ってるわけ
慣習だから問題ないと

だから宗教臭がする「信者」という言葉を必死に否定して、「崇敬者」と呼べと言っているんだよな

だから、神社本庁≒日本会議が嫌いなリベラルは、「神道信者」「神道原理主義者」という言葉を使うといいよ

総レス数 311
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200