2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神道の緑性・・・我々が崇敬すべきは国家神道もどきの神社ではなく自然と調和した神社なんだよ [509841552]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19ad-e33i):2016/06/05(日) 21:21:10.54 ID:P3Fcrxq40?2BP(1001)

古い神社では、参道は左右に並木が連なっている。
これは鎮守の杜(もり)に神社が鎮座(ちんざ)していて、その杜を通過するためである。
杜のことを神道では神籬(ひもろぎ)と呼び、神が降臨し住まう神聖な場所とされている。
杜の木々は切ってはならず、枯葉一枚持ち出してはならないとされており、
由緒ある神社では原生林のまま古代より守り続けられている。
http://www.nippon.com/ja/views/b05203/

神社のおかげでクソみたいな開発されまくった街でも緑が残ってるのは有難い
鎮守の杜は国民の宝
国家神道の復活を目論む某本庁は原発用地に売り払ったりしてるけどね

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 12:38:47.24 ID:EpQpOVEf0.net
>>257
文化ジュースを飲むごとにそれを形あるものにすればいい
その上で外見の変化なんてのは許容するんだよ

守るべきはそこじゃない

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fdf8-ChPp):2016/06/08(水) 12:42:34.36 ID:s4+cOJr40.net
宗教に対して矛盾を追及するのは無意味

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sae5-LfVc):2016/06/08(水) 12:44:05.32 ID:8YC9xZiha?2BP(1000)

お前脳ミソが精巣でできてんだよなw

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMf4-ud2d):2016/06/08(水) 12:57:46.15 ID:9qGqOzt2M.net
>>247
日本会議のHP

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 13:05:00.35 ID:qWF434jz0.net
話変わるけどゲーム作家とかは無意識な保守が多いイメージあるわ
あいつ等結構民俗学的な知識仕入れたりして自分なりの世界観を作品反映させようとしたりして←これ大事

いわゆる保守よりよほど素直に霊的な世界をしかも日本的な部分がゲームに出ちゃったりしてる

例えばRPGは舞台は北欧的な感じなんだけど
トールキンの指輪物語をベースにTRPGからウィザードリィ・ウルティマとかを経て
FFドラクエでその舞台を借りた結果だからそうなんだけど

中身のマナ観というか霊魂観が日本だったりするんだよな

これとか歌詞聞くとこれ仏教やろ〜って思うし
不死で死ねない苦痛とか生き続けるのが苦って部分がもう
https://www.youtube.com/watch?v=1qParIMuEQs
ガワを西洋にして中身がまんまそれ日本じゃねってのが多い

そうだ西洋的な世界なのに世界観が仏教とかヒンズーとかは多いイメージ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fd08-zAhY):2016/06/08(水) 13:23:42.48 ID:H3tVdK5j0.net
自然の恵みに感謝して自然の怒りをおさめるための神社だな

国家神道とか新興宗教の神殿と同じようなもん

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fdf8-ChPp):2016/06/08(水) 13:25:30.75 ID:s4+cOJr40.net
神社に自衛隊員募集とか竹島は日本の領土!とか書いたポスター貼ってて萎える

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 13:27:12.81 ID:qWF434jz0.net
西洋ファンタジーの中に日本的な霊魂観押し込めてババババって売る方法も最近飽きられてきた印象はある
昔ゲームやってた世代がゲームやってない
一方で東方プロジェクトのあれだけの拡散を見ると

プレイヤー側のニーズが確実に変わってきてる
中身が神道的であるいは仏教もちょこっとならええでって感じで
もうヒラッヒラの貫頭衣着ててもいいじゃんっていう流れな

東方は最新作関連で月神の名前がわからない設定になったみたいだから
黄色信号がともりそうというか
天津神の設定次第じゃ客がバンバン離れるだろうな
まあ月神も天津神なんだけど

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fd08-zAhY):2016/06/08(水) 13:38:54.10 ID:H3tVdK5j0.net
自然そのものを神格化していて更に発展させれば地球そして宇宙全体を神として崇めていたはずなのに
その崇拝される力を利用する屑は結構昔からいる最初は卑弥呼とかいう糞まんこ
今はゲームなど娯楽にも利用されてる始末

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fd08-zAhY):2016/06/08(水) 13:42:37.64 ID:H3tVdK5j0.net
東方とかいうゲームも神道的を利用したからこそある程度ウケた
神道を利用しなかったらただのゴミだったな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 13:44:29.13 ID:qWF434jz0.net
昔ゲームやってた世代は今はあんまりゲームやってないんだろうな
時間取られるし面倒くさいし

異世界転生系とかがアニメラノベで流行るのは昔やってたゲームの世界に入り込みたいって欲求の現われだな
アニメだと見るだけだから楽だし

アニメは一神教系の世界観が多いのはなんでだろうな
ゲームは多神教的な世界観が多い、自然信仰もそこそこ、あと道教だったり色々だなあとインドか

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 13:57:39.00 ID:qWF434jz0.net
>>270
自然の後ろにある神性を全て統一しようとすると一神教化するから止めた方がええで
混ぜるなキケンって奴や

全ての超越性を一つにまとめて考える→あれこれ全能じゃね?→あれこれ絶対性持ってるんじゃね?→唯一絶対

あかんで
そのコンボはあかん

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc8d-/EUK):2016/06/08(水) 14:05:54.08 ID:uCONXZpY0.net
>>224
分かりやすくて素晴らしい
結局どこまでも欧米の真似なんだよな
元々あった他者の評価を気にする、他者に認められて初めて自分が存在できるみたいな価値観もこの方向性に拍車を掛けてるんだろうな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 14:14:05.47 ID:qWF434jz0.net
>>274
だからそれは国学や復古神道が勃興した時代と合わないんだよ
江戸時代中期からだからね

欧米ウンヌンは時代が逆になる
仏教や道教との混淆に対する反発で復古神道→国家神道だろ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc8d-/EUK):2016/06/08(水) 14:28:27.58 ID:uCONXZpY0.net
>>275
江戸中期の古神道が勃興した原因に外来宗教は関係ない感じか?
確か外来信仰は戦国末期から強くなっていったんじゃなかったっけ?キリスト禁教例を見るに仏教と違って全く世界観の違う異質な世界観に対する恐怖心も相当あったはず
ここら辺のカウンターパンチャーとして日本の宗教の再興みたい事が大きく起きたのが江戸中期(実際には戦国末期から)だって可能性はどうだ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 14:48:02.78 ID:qWF434jz0.net
>>276
仏教がそもそも外来の宗教だったんやで

キリスト教へのカウンターは仏教の檀家制度(寺請制度)での江戸時代の爆発的な増大
区役所的な役割を仏教に与えることによってキリスト教を排除したわけ
それまでは仏教は武士とか貴族階級のたしなみだったのがこれでガチの庶民と底辺にまで到達した
その煽りを受けて神道的な世界観がさらに侵食されてきたことによる反発が国学の勃興だろ

キリスト教へのカウンターとして神道が使えるなら仏教の寺請制度は無かったよ
家康も一向一揆とか坊主が反乱煽るのに苦労させられたんだから
仏教の危険性も理解してる、でもキリスト教より仏教の方が良かったって事

神道はずっとボケーっとしてたわけ自分の敷地まで仏教がガッツリ入ってくるまでね

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 15:02:42.98 ID:qWF434jz0.net
そもそも奈良時代にすでに

神道じゃ国を統治できるはずねえ!
オラの村には法律もねえ!

いや律令制でいけるはず→通信手段のない昔では状況の変化についていけず数十年でヘタる
結局宗教倫理に頼る方が迅速な対応ができた
て結論に至ったろ

でも神道を捨てたら俺達の自我が消える!
じゃあ仏教!仏教を使う!←これ

仏教を使うという選択をしてきたわけ

仏教さんに足を向けて寝れないよねと言われたら寝れないのが日本文化でもあるのよ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc8d-/EUK):2016/06/08(水) 15:04:26.56 ID:uCONXZpY0.net
>>277
キリスト教に対するカウンターとして日本の宗教の再考が始まったんじゃないかって事だ
突き詰めた所仏教も外来宗教だって言うんで純粋な形の古神道が興ったんじゃないかと思ったわ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f2be-ud2d):2016/06/08(水) 15:07:12.27 ID:HK/1J/d50.net
>>227
仏教の浸食が洒落にならないぐらい
というけど、それが起こって何か問題があるのだろうか
それこそまさに信仰そのものだ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f2be-ud2d):2016/06/08(水) 15:10:44.24 ID:HK/1J/d50.net
>>244
そう
まさに西洋へのコンプレックスと、民族主義
これこそが神道の骨格だ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 15:13:45.20 ID:qWF434jz0.net
>>279
だからキリスト教に対するカウンターとして仏教が使われて
江戸時代にはキリスト教の脅威は去ったんだよ

カウンターする相手がいない
いない相手を想定して宗教の再考とかできない
神道が脅威に感じたのはむしろ仏教の侵食だったわけ

のび太(神道)とドラえもん(統治者)が家でボケーとしてたら
ジャイアン(仏教)が家に住みつき始めて
その後ヤクザ(キリスト教)が入って来たからジャイアンを使って追い出したんだけど
やっぱりジャイアン(仏教)こええよ

ここ誰の家だよってことな
ここジャイアン家じゃなくて俺の家じゃね?ってことね

神道の対が仏教なのよ仏教さんという他人がいるから
自分が誰かわかるっていう状態が神道
神道さんってのは何もできない主人公なのよ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dff1-8uwG):2016/06/08(水) 15:17:37.04 ID:vRLCTkNf0.net
>>1
言霊政治の時代

源氏物語など平安文学を読むと、公家達は歌会など遊んでばかりなので怪訝に思う人も多いかと思います。
公家達はいつ政治を行っているのでしょう?
実は、公家達は彼らなりに政治を行っていたのです。

朝廷の公家達は言霊を深く信仰していました。
言霊とは発した言葉が超常的な力によって現実を変えるという信仰です。
「世界世平和になれ」と声に出せば願いがかなうという、おまじないの一種です。
ただ声を出すだけでは効果が出ないので、色々工夫されました。
そうして編み出されたのが和歌です。
当時の和歌は文化や芸術ではなく、呪文なのです。
歌会は遊びではなく、宗教儀式でした。
歌人が重用されたの陰陽師と同様に、呪術師としてです。
宗教で動く人間は端から見ると不合理ですが、宗教的には合理的なものです。
公家達は「上手に和歌を歌えば国は平和になる」と信じていたのです。

しかし、現実は言霊などで動きません。
朝廷で軍事衝突が起きるほど世は乱れます。
言霊信仰において悪い事の原因は悪い言葉です。
悪い言葉は徹底的に排除されました。
天皇が病気になっても「病気」という言葉が悪いので「気楽(けらく)」と言い換えるほどです。

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 110f-ChPp):2016/06/08(水) 15:18:15.11 ID:bbIbFFqa0.net
>>281
ドイツ文献学はドイツ人のギリシアコンプレックスなの?w

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc8d-/EUK):2016/06/08(水) 15:18:28.01 ID:uCONXZpY0.net
結局の所宗教の世界観が現実の物理世界のモデルに近いことが重要なんだと思うわ
もし物質の最小単位が火や水や木や土で相反する物理法則が幾つもある世界だったら東洋が科学の中心だっただろ
現実は水や木や土もさらに細かい物に分解できて最小単位に分けると裏に隠れた宇宙を覆う巨大な理によって世界が作られていたって事だ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 15:18:31.28 ID:qWF434jz0.net
>>280
自然に広まったんじゃなくて徳川の意向で寺請制度で広まったってこと
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いという言葉も生まれるようになるくらい

武士が仏教を使いまくったわけだ

反動はくるだろ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 15:29:07.70 ID:qWF434jz0.net
>>285
いや作られてねえけど

あとキリスト教さんは科学を使ったわけだけど
古代エジプトと古代ギリシャ発の科学って車輪に手を巻き込まれて破壊されてんじゃん
科学は宗教にとっては罠なんだよ
科学を使って宗教的な物理世界を説明する宗教は最終的に科学の手によって葬られる

科学に本質的に宗教は関係ないから
一時的にその科学者のある宗教観が科学に寄与することはあっても
科学は宗教に振り向かないんだよ
科学は宗教に報いない

そして神道も仏教も科学では魂の世界は推し量れないだろうという前提に立ってるわけ
だから両立する

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 110f-ChPp):2016/06/08(水) 15:36:26.93 ID:bbIbFFqa0.net
宣長に西洋は何の関係もなかった

はい論破

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 15:37:47.69 ID:qWF434jz0.net
もちろん漫画では科学によって魂の存在が証明できたとか魂を推し量れたという設定にもできるから
漫画アニメゲームでは科学と宗教が混ざり合った世界は作れる

現実はそうではない

だから日本では物質的な世界は科学で
魂の世界は神道か仏教でとなる

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc8d-/EUK):2016/06/08(水) 15:41:03.50 ID:uCONXZpY0.net
>>282
この時代宗教とそれに付随する科学力の脅威もセットであっただろうから、キリスト教の普及の可能性とは別に異質な価値観に対する脅威は常にあり続けたと思ったけど
対仏教の意識の方が強かったのかな
そう言えば明治の国家神道は仏教も敵視してたんだっけ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc8d-/EUK):2016/06/08(水) 15:46:25.47 ID:uCONXZpY0.net
>>287
宗教の世界観、特に死後の世界観は科学では説明できないって言うのに異論はないけど
現世の物理世界をないがしろにして精神世界こそ本物だと語るのはどうかと思うわ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f4be-zAhY):2016/06/08(水) 15:49:06.60 ID:RcoSy3di0.net
壁画の時代から、メシなり何なりの“幸せ”を
「なあ神さーん、何とかしてえやー」「明日はもっといい日にしてえやー」って形で
おもっくそぶら下がるのが宗教の根本の根本なのだから
自分で何とかせえ、ハア?そんな事もでけんのかプギャー、が通念の日本じゃ
いずれの形をとってもその通念と相反するか
カルトなもんにしか行き着かないと思うの

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-jzyo):2016/06/08(水) 15:52:27.13 ID:qvFJI07hp.net
>>245
君のレス全部読んでないけど、自然物を図案のモチーフにするのはいつの時代もどの民族もやってますよ。
全部読んでないから的外れだったらゴメン

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 15:54:01.79 ID:qWF434jz0.net
>>290
いわゆる科学力が物質世界で実際に力を発揮するのは
ラヴォアジェ以降で特に産業革命以降だろ
電磁気なんてもう明治だよ

古代ギリシャのアリストテレスの物質連続説が2000年も生き残ったんだぞ
中世西洋の暗黒を舐めるな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 15:54:56.85 ID:qWF434jz0.net
>>293
そりゃやってるでしょうよ

別に日本だけなんて話はしてないよ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 15:58:48.77 ID:qWF434jz0.net
>>291
マテ
俺のレスのどこを読んで精神世界こそが本物だと語ったと思った

そんなこと一言も言ってないが

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 198d-ChPp):2016/06/08(水) 16:15:53.23 ID:fzZOTojx0.net
>>287
宗教vs科学という図式は、一部の原理主義者以外には当てはまらないんじゃないかな。
ダーウィンの進化論ですら、ほとんどの教会がスムーズに受け入れたくらいだし。それ
よりも宗教vs国家の対立軸の方が影響大きい。

過去には宗教と科学の親和性高かった。近代科学はキリスト教が作ったようなもんだ
しね。コペルニクスにしてもガリレオにしても敬虔なキリスト教徒で、神の作った世界に
対する理解を深めるために地動説や万有引力の法則を発見した。科学と宗教が関係
ないとみなされるようになったのは、19世紀以降のこと。それは科学が宗教を見放した
わけじゃなく、ナショナリズムの勃興によって、国家がそれまでの宗教の地位を奪った
から。その結果、宗教は国家に寄り添うことで延命を図ることになった。そして国家とい
うシステムの中に組み込まれた科学は、国家の手を離れては存在できなくなった。

そういった状態が21世紀まで続いたけど、ここ最近は必ずしもそうとは言えなくなった
側面もあるかも。

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1c46-tN+t):2016/06/08(水) 16:20:44.35 ID:C2IzE5gI0.net
伊勢神宮も元あった場所は別で
誰かさんの都合によって後から造られたものだしな

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f2be-ud2d):2016/06/08(水) 16:26:37.50 ID:HK/1J/d50.net
>>286
いや、戦国時代から浄土教系の信仰は、近畿や北陸を中心に行われてきた
むしろ江戸時代は、仏教は布教を禁止され寺が役者化され骨抜きにされたとすら言える
これに対して神道は、明治時代に政府によって広められたのであった

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fc8d-/EUK):2016/06/08(水) 16:27:59.63 ID:uCONXZpY0.net
>>294
科学力というのは鉄砲の事だ。異質の武器と異質の世界観って事な

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 16:52:48.96 ID:qWF434jz0.net
>>297
宗教vs科学にはならない

そもそも科学は宗教の方を向いてない
地動説も原子説も古代ギリシャが発祥
地動説はアリスタルコス
原子説はデモクリトス

特にデモクリトスの原子説は古代ローマ人のルクレティウスによって
「物の本質について」と言う本に纏められ
それが西暦1473年に印刷されたことを機縁に
16世紀フランスの哲学者ガッサンディが原子説を復活させる
18世紀のラヴォアジェによる新しい元素観の確立の後
原子が元素の種類であるとドルトンによって明確に打ち出されて
原子が科学のスターになる

古代ギリシャと全部繋がってるんだよ

そして科学者のなんらかの宗教観やこだわりというのは確かに科学に寄与する
それは古代ギリシャにしても近世ヨーロッパにしてもそう
しかし科学は宗教を証明しない

科学はそもそも宗教の方に顔を向けてないんだよ
そして科学は自分を支援した宗教を打ち捨てるわけ
あらゆる宗教に対してそういう態度
科学にとって宗教なんて乗り捨てる自転車みたいなもんなんだよ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 16:55:51.40 ID:qWF434jz0.net
×16世紀フランスの哲学者
○17世紀フランスの哲学者

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9e44-Yr/t):2016/06/08(水) 16:56:25.43 ID:6qbr3IM60.net
>>9
放射能撒き散らしたから日本人は呪われてしまった
ヒヒヒ…

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 110f-ChPp):2016/06/08(水) 17:00:03.24 ID:bbIbFFqa0.net
大乗仏教を国教の地位から転落させる宗教改革を行った日本とタイだけが

植民地支配を免れた

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 17:04:40.77 ID:qWF434jz0.net
>>299
そうそうつまり仏教の宗教性の低下つまり毒抜きを行うと同時に
支配装置として具体的にいえば役所の機能を持たせて国民を管理しようとしたのよ
古代ローマ人のやった帝国に日増しに増大して流入してくる奴隷民の管理と同じことをやったのよ
コンスタンティヌスと似たようなことをやろうとしたわけ

でも最終的に日本人は自分の自我が消えるのを嫌がったってこと

>>300
そこ繋がるか?
戦国時代に既に鉄砲使ってたんだが

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f2be-ud2d):2016/06/08(水) 18:01:52.77 ID:HK/1J/d50.net
>>304
朝鮮や清でもとっくに仏教は国教から転落している
というか、こっちのほうが先

あとこのこととの関連で、儒教も無視できない
そもそも神道と仏教を分離する思想は儒教の影響が大きいのだ
自我に目覚めたというよりは、儒教的観点から神仏分離が徐々に行われており、
そのあとの明治維新で、政府が統治理論を構築するために政策的に神仏を分離し、国家神道を創作したのだ
今現在残っている神道は、ほぼ全て国家神道由来だ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 110f-ChPp):2016/06/08(水) 18:13:03.62 ID:bbIbFFqa0.net
>>306
清や朝鮮の儒教は中世宗教の朱子学で

オマエが言ってる神仏分離での儒教は儒家神道だ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 110f-ChPp):2016/06/08(水) 18:22:26.10 ID:bbIbFFqa0.net
仏教学的に見れば、大乗から上座部に改宗する事は歴史上の復古主義だ

近代精神は中世を否定して寧ろ古代に直結するのである

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdb8-4qA/):2016/06/08(水) 20:25:25.61 ID:of/t9jDpd.net
ビルマの適当仏教と同じ
奴等も信心深い仏教徒とか言われてるが神道レベルの歴史ヒストリー神様たち信仰してる
王様が神様になってる

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sae5-LfVc):2016/06/08(水) 20:37:47.91 ID:AkF4soRja?2BP(1000)

同じって釈迦はビルマ出身だよ。

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f24f-39Lw):2016/06/08(水) 20:47:43.17 ID:qWF434jz0.net

釈迦ってインド人なんじゃないの

総レス数 311
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200