2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マイナビ「邪馬台国の最有力地は奈良」_歴史興味無い層に対する邪馬台国畿内説洗脳がヤバイ段階に来てるな… [231982652]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-Fx1Q):2016/06/12(日) 21:41:46.86 ID:bJaeo3Bx0?2BP(1000)

奈良にはお宝いっぱい! 国宝に触ってもいい仕事って?

奈良県といえば東大寺や法隆寺といった寺社仏閣や古墳といった古代建築が多くあります。
その多くが文化遺産や国宝に指定されており、まさに宝の宝庫なのです。

■古代日本の歴史を知るには奈良に行け!

みなさんが日本史の授業で最初に教わったことの一つに、「邪馬台国」の存在があると思い
ます。女王・卑弥呼の統治していた国ですね。邪馬台国のあった場所は複数の説があります
が、最も有力とされているのが、この奈良県にあったと言われています。多くの古墳が存在し
ており、さまざまな出土品が発掘されていることがその根拠とされています。古くは縄文時代
の遺跡などもあり、古代日本の姿を知るうえで、奈良県に眠る歴史遺産の調査は欠かせません。

県の大半を山林が占めている自然豊かな土地でもあり、奈良県にはユネスコ世界遺産に登録
されている地域が3ヵ所、国宝の指定を受けた建造物が64件、古墳などの特別史跡が10件と数
多くの歴史遺産があり、日本国内で最多となっています。

http://news.mynavi.jp/news/2016/06/08/244/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4f5b-jNGR):2016/06/12(日) 21:45:04.55 ID:B+ghwrhI0.net
瀬戸内海に沈んでるから
壇ノ浦の戦いの海の下の都は邪馬台国を指す
歴史的に不都合だからそれ以前の歴史は全て源氏に抹消された

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb48-c7gb):2016/06/12(日) 21:47:32.17 ID:ATt3RyIt0.net
昔と今じゃ日本の位置が違うんだから今の地図眺めて答え出るわけない
バカが多すぎて話にならない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f21-as3a):2016/06/12(日) 21:51:47.16 ID:Gef5BpDt0.net
実際、畿内で決まりだろ
宮内庁が弄らせないだけで

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッ Sd4f-MxNg):2016/06/12(日) 21:52:55.08 ID:wtGblById.net
ぶっせん!スレか…

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef48-oU5x):2016/06/12(日) 21:54:23.74 ID:+Sds3iup0.net
ジーグが滅ぼしたからもうわからん

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMb7-t+W9):2016/06/12(日) 21:59:08.58 ID:yGQF5yjZM.net
奈良県桜井市で確定したんだが

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdcf-oU5x):2016/06/12(日) 21:59:41.40 ID:7pfoeGxrd.net
邪馬台国は現在の京都府亀岡市だよ
みてな、その内ニュースになるから

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23be-7xHu):2016/06/12(日) 22:00:58.98 ID:rFOJJp5c0.net
中国に従い朝鮮半島にも関わりがある王様に率いられ米粒を食う謎の民族が過疎地帯の西日本に住み着き
やがて東のどんぐりを食う土着日本人を殺して回って列島全土を支配したのが美しい国ニッポンの歴史だろ

どーせ邪馬台国がどこにあったかなんて議論は
3世紀に九州だけかそれとももっと先まで植民地化が進んでいたのかという違いでしかない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモ SEcf-drwA):2016/06/12(日) 22:02:25.74 ID:JSvaRF9/E.net
巻向遺跡だろ

ヤマトをどうしてヤマタイと無理やり読ませのが
そもそも頭がおかしい

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ペラペラT SDdf-iLHn):2016/06/12(日) 22:02:34.41 ID:+Tf3l66ND.net
今に見ていろナニワ原人
全滅だ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7a4-yopd):2016/06/12(日) 22:05:18.22 ID:5TFqzaBt0.net
血のつながりがあるかどうか知らないけど
神武の出身地は九州だしな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bea-Mkzd):2016/06/12(日) 22:07:06.22 ID:u39jW9md0.net
奈良に決まってる。災害の多い九州に古代人が都するわけない。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3f5-dexH):2016/06/12(日) 22:08:07.11 ID:5P4xYaGw0.net
未だに九州とか言ってるのって騎馬民族説(笑)にかぶれた団塊だけだぜ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-7xHu):2016/06/12(日) 22:09:01.07 ID:bJaeo3Bx0.net
>>14
じゃあなんで日本神話は九州から始まるのかな?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sxd7-g+0x):2016/06/12(日) 22:09:22.48 ID:2FvNS093x.net
そもそも邪馬台国にだけ興味あるって知障はその時点で病気だからな
大和朝廷と何も関係ないじゃん

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d730-jNGR):2016/06/12(日) 22:10:22.93 ID:7wbSh/tA0.net
邪馬台国ならそこでいいよ
邪馬壱国は九州だけど

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d707-DvND):2016/06/12(日) 22:11:01.72 ID:KJb0sYSw0.net
奈良である場合は魏志倭人伝の記述が間違っているので邪馬壹国の実在性が担保されない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 07aa-7xHu):2016/06/12(日) 22:12:42.32 ID:uSJbsvgC0.net
京都と九州に挟まれた地域がなぜ中国地方って呼ばれてるか考えてみようぜってケンモメンが言ってた

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ebd0-cLF5):2016/06/12(日) 22:15:35.89 ID:mdRuYfyK0.net
高天原を畿内にすればいい
神武と同族

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb46-7xHu):2016/06/12(日) 22:15:57.79 ID:XRe/Yfbj0.net
>>17
やまいちこく?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d74c-DvND):2016/06/12(日) 22:17:26.63 ID:3HZeA5Kd0.net
金印だって魏人が動乱のとき日本に持ち込んだだけだと思うよ
奈良に入ってくるならそこそこの名乗りがあってもいいんじゃないの?と思ってしまうんだが

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3b3d-HQTn):2016/06/12(日) 22:17:36.79 ID:Zmbbp+NU0.net
いっぽう関西と東京に挟まれた地域が中部地方と呼ばれているな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef95-jNGR):2016/06/12(日) 22:20:11.26 ID:Bg4h1rtD0.net
中部地方呼びは歴史的には最近の呼び方だし関係無かろう

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb8d-DvND):2016/06/12(日) 22:23:28.23 ID:75TVrsn20.net
http://benedict.co.jp/wp-content/uploads/2015/08/Yamataikoku_Korea_Japan.gif
こういうペースで表記してって近畿までは行かないよ

記録するにしてもペースってもんがあるじゃん

九州付近の情報がやたら多くて
そっから中国の情報がぜんぜん無くて、風俗も南方ぽいし
九州の可能性が一番たかい

距離だの方位だの集落の規模が、いい加減・大袈裟としても、
(そもそも当時は、話を大袈裟に書きがちとして)
表記ペースに関しては九州としか思えない書き方してる

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef48-cLF5):2016/06/12(日) 22:24:03.54 ID:I1V91lQH0.net
マイナビのチョンどもは奈良説推しかあ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 67ef-7xHu):2016/06/12(日) 22:24:07.05 ID:CNMac6Bz0.net
鋼鉄ジーグ涙目wwwwwwwwww

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sxd7-g+0x):2016/06/12(日) 22:28:18.62 ID:2FvNS093x.net
中国地方の中国は10世紀から使われてるが
中国の中国は20世紀から使われ始めたんだよな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb9f-jNGR):2016/06/12(日) 22:45:58.55 ID:/YkJieug0.net
そもそもそも陸行一ヶ月ってどっちの方向に進んでんのよ?っ思う

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa3f-iLHn):2016/06/12(日) 22:48:41.64 ID:FX8Ts3nZa.net
>>16
「やま」の響きが「やまと」の聞き取り違いと言えなくもないレベルだから
どうしても日本の歴史を長くしたい連中が必死なんだよな

主に皇紀2600年とかいってるウリナラファンタジー支持者な

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb8d-DvND):2016/06/12(日) 22:57:27.06 ID:75TVrsn20.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%8A%9F%E7%9A%87%E5%90%8E#.E7.B4.80.E5.B9.B4
日本書紀は卑弥呼=神功皇后と解釈できるように
神功皇后の時代を120年ほど古くしてる様

そこから推測するに、当時の大和朝廷には
卑弥呼や邪馬台国の自国内で伝わってる情報が
無かったんだろうね

あったら、そんなこじつけする必要ない訳だし

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa3f-iLHn):2016/06/12(日) 23:07:35.68 ID:FX8Ts3nZa.net
邪馬台国が大和王朝に繋がる証拠なんて何もないんでしょ?
邪馬台国は当時日本に乱立してた小国の1つにすぎないんでしょ?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0781-AHtr):2016/06/12(日) 23:15:24.08 ID:zSPkZQYO0.net
箸墓でウッドボール

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アナファイーW FAf7-oU5x):2016/06/13(月) 08:19:29.88 ID:0mDh0DUjA.net
森浩一が魏志倭人伝の記述と考古学の知見を照らし合わせて福岡周辺と結論しとったのを読んで、本物の考古学者は考えが論理的やなと感心したもんや

機内説信者は一人残らず似非学者

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87f5-DvND):2016/06/13(月) 08:23:15.67 ID:sbW4t2so0.net
>>25
> こういうペースで表記してって近畿までは行かないよ
> 記録するにしてもペースってもんがあるじゃん

俺もこれはずっと思った。

このペースで近畿まで行くということは、九州と近畿の間に
人が全く住んでいない無人の地が続いてるぐらいの勢いになるよな。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ebad-7xHu):2016/06/13(月) 08:24:21.01 ID:WsPF/E040.net
魏に使いを送った邪馬台国は奈良だけど
九州から来た征服軍に征服されて当時の王統は断絶したのが正解

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b48-7xHu):2016/06/13(月) 08:24:54.22 ID:vOa3t7VW0.net
邪馬台国は九州じゃないかなあ
奈良には奈良で別に大和政権はあったろうけどな
飛鳥時代の日本と中国の記述って微妙にちがうだろ
隋の日出国の天使うんぬんのくだりが日本になかったりとか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa97-7xHu):2016/06/13(月) 08:27:02.38 ID:Yz0gAmt2a.net
>>35
その辺は研究者の間では「ノイズ」として処理すれば問題ないことになってるから・・・

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf04-7xHu):2016/06/13(月) 08:30:03.06 ID:Sg+9zKbV0.net
>>34
そもそも邪馬台国より奴国の方が強大な国だったんじゃないのか?
中国との外交も確実なんだし

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efbe-B2rs):2016/06/13(月) 08:32:02.97 ID:3u/krNN70.net
>>26
マイナビはチョン!←NEW!!

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5732-tHuk):2016/06/13(月) 08:44:36.01 ID:g+B4Tqp50.net
邪馬台国(やまとこく)=大和国

はい論破

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b48-7xHu):2016/06/13(月) 08:47:04.30 ID:vOa3t7VW0.net
>>41
九州の山門(ヤマト)郡はどうなんですかね

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5732-tHuk):2016/06/13(月) 08:57:56.43 ID:g+B4Tqp50.net
>>42
こじつけじゃないすかね
普通ヤマトといえば大和でしょ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/13(月) 09:01:54.89 ID:5L3hBh/9d.net
結局証拠の無い2ch迷探偵の妄想

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff99-7xHu):2016/06/13(月) 09:02:42.20 ID:WkST0Wb/0.net
今でも台湾のことだと思ってる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b8d-7xHu):2016/06/13(月) 09:12:28.73 ID:c4gP1iZ20.net
>>10
ヤマトをヤマタイって当て字したわけじゃない
ヤマトイをヤマタイと当て字した
漢字を当てると大和壱国

大和の一番目の国、大和壱の国は当時の都ではない
一宮神宮のある淡路島、国の始まりは淡路島って寅さんも言ってるだろ?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8748-XjIG):2016/06/13(月) 09:25:28.00 ID:XU2od09W0.net
>>15
神話は時系列通りに記載されているとは限らない
7〜8世紀の情勢を神話として反映させることもある

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb89-W0BR):2016/06/13(月) 17:04:19.95 ID:Q6lbGJe30.net
昔は「○○の起源は韓国」なみ扱いだった奈良説がいつの間に…一部の声の大きい馬鹿の所為か!?
ってかアスペや発達障害な奴はネタをネタと気付かずに本当に思い込んでそうで怖い

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 078d-XYpc):2016/06/13(月) 17:06:49.62 ID:mtMvANp30.net
>>47
そういうの反映法っていう考え方だけどな
神話には歴史的な事実が反映されているっていう唯物史観的考え

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23d3-ZLoP):2016/06/13(月) 17:10:08.45 ID:2R2tr4cS0.net
普通に九州だろ

畿内に行くはずなのにわざわざ九州北西部で
船下りて歩くわけない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b8d-7xHu):2016/06/13(月) 17:34:54.98 ID:c4gP1iZ20.net
九州説唱える朝鮮人は都合の悪い文言は無視するし
歪曲ばかりで話にならないよな

まあ王の印まで偽造してた基地外の巣窟だし先祖代々ホラ吹きのDNAもってんだろうな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8748-XjIG):2016/06/13(月) 17:56:11.24 ID:lxzrpw/N0.net
>>49
大筋において津田史観で結論はでている
神話あるいは初期ヤマト王権の伝承の具体的な取捨選択は細部の問題

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbf8-jNGR):2016/06/13(月) 18:09:44.70 ID:oEZ5gVv40.net
>>20
天照大御神降臨は金剛、葛城で高天原もその地ってのが朝廷オフィシャやろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-AHtr):2016/06/13(月) 18:25:21.74 ID:PiBI1R3Vp.net
普通に考えたら九州

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa3f-iLHn):2016/06/13(月) 19:29:19.05 ID:AUJTABGTa.net
普通に考えたらあんな短い文章だけで特定できるわけ無いだろ

総レス数 151
50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200