2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マイナビ「邪馬台国の最有力地は奈良」_歴史興味無い層に対する邪馬台国畿内説洗脳がヤバイ段階に来てるな… [231982652]

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb8d-DvND):2016/06/13(月) 22:38:24.12 ID:Vij9+Qwo0.net
>>43
まあ、偶然ではないと思う。
千葉にあるのに東京ディズニーランドを名乗ったり、
その当時に世間で通りのよい名前を名乗るのは基本。
倭国の邪馬台国の名が大陸で通ってるから
奈良地方を後からヤマトって呼ぶようになったんじゃないかと。
http://members3.jcom.home.ne.jp/sadabe/kanbun/wakoku-kanbun9-zuisho.htm

600年ごろの隋書に「邪靡堆(ヤマト朝廷の都)は邪馬臺(邪馬台)かも」ってあるし。
そういう売り方してたんだろうね。
隋の使節を招いた聖徳太子の時代、
急に日本初の女帝・推古天皇(在位593〜628年)なんてのを立てたのも
おそらく記録にある女王国の末裔として認識して欲しかったためだろう。

初期の文字記録の古事記や日本書紀が出されたのは
それからさらに100年後の700年ごろの代物だから。
その100年かそれ以上前にナラ地方の名称がヤマトに変わってても
その記録に残ってなくても不思議はない。

九州のヤマトあたりが先で。
それが魏志倭人伝の邪馬台で。
その数百年後にナラ地方がヤマトを名乗るようになったって感じで。
古事記や日本書紀にある
初代天皇・神武天皇(カム・ヤマト・イワレビコ)なんて
ヤマトの名称がつく呼称も、後から作られたものとして。

総レス数 151
50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200