2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゆいちゃん】巷の「BABYMETAL論」は、ほぼ間違っている [551517227]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa45-4Df2):2016/07/30(土) 13:31:46.79 ID:1Ta77YVUa?2BP(1000)

 好きか嫌いかは別として、ロックファンならば「あぁ、あの女の子たちね」と認識するような存在になっている。
メタルファンともなれば、奇異の目で見るアンチから熱狂的ファンまでが毎日のようにネットで議論を交わしているほどだ。
一方、この日本的アイドルグループというフォーマットが成功したのはなぜか、J-POPカルチャーを輸出するためのヒントにならないのか、
といった文脈での議論も繰り返し行われてきた。

 筆者もひとつの成功事例として昨年来、BABYMETALを取り巻くビジネス環境や議論に注目していたのだが、いまひとつシックリした仮説に出会えていない。
もちろん、BABYMETALを生み出したプロデューサーのKOBAMETALに取材し疑問を直接ぶつけることができればいいのだが、取材を打診した4月以降、
ワールドツアーもあってその機会を得ることはできていない。

 KOBAMETALに話が聞けないとしても、なんとかBABYMETALについて深く分析できないものだろうか――。
そこで企画したのが、純粋な音楽ファンとしてBABYMETALにハマっている3人の男性を集めての座談会である。

 A氏は40代後半のオーディオ機器メーカー広報。学生時代からメタルバンドを聴きまくってきた、今もモッシュピット(ステージ前のスタンディングフロア)に突撃する
生粋のメタルファンである。B氏は40代半ば。IT系マーケティング職で、こちらも学生時代からのメタルファン。しかしスタンディングで暴れるほどではなかったというが、
前述のウェンブリー・アリーナのコンサートにも弾丸ツアーで参加するほど熱心なBABYMETALファンに変貌した。
C氏は50代前半、元ミュージシャン(ギタリスト)でありながらプログラマー、写真家という肩書きも持ち、座談会に参加したメンバーの中では唯一、自分の連載を持つライターでもある。
http://toyokeizai.net/articles/-/129634?page=2
つづく

総レス数 89
29 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200