2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【業物】本物の日本刀が再現できない理由ってなんなの?鉄 [368723689]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d36f-6orN):2016/09/18(日) 19:18:02.36 ID:/80bwuc30?2BP(1420)

日本刀切断 技術分析
http://www.yomiuri.co.jp/local/gifu/news/20160912-OYTNT50211.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7351-chWY):2016/09/18(日) 19:19:13.53 ID:llAaNMfc0.net
本物っていつの時代の日本刀の事なの?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-wJFc):2016/09/18(日) 19:19:26.49 ID:SDRqVxYZd.net
司馬遼太郎が街道をゆくの砂鉄ミチでなんか理由書いてたけど忘れた

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5fbe-wJFc):2016/09/18(日) 19:20:59.27 ID:S7JgvbvP0.net
本物の日本刀が作れないって誰が言ったん?
今の方が当時よりも鉄の質は良いぞ?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d381-1mcD):2016/09/18(日) 19:21:16.83 ID:sgGO+7e40.net
炭素ぴょんぴょん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMbf-wJFc):2016/09/18(日) 19:21:48.00 ID:ufAsh17VM.net
鉄が精製出来ない
未だに謎

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/18(日) 19:22:54.99 ID:c62H4Boxa.net
当時と同じ砂鉄が採れないんじゃなかったか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 976d-chWY):2016/09/18(日) 19:24:27.61 ID:l/4PkpA60.net
鎌倉時代の古刀だっけ
日本人は見て覚えろ精神で継承の概念ないからな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM9f-lA2/):2016/09/18(日) 19:24:28.75 ID:iQRZsmnqM.net
戦前の工業刀は普通にパフォーマンス良かったと聞くけど

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM9f-lA2/):2016/09/18(日) 19:25:27.65 ID:iQRZsmnqM.net
古刀は輸入鉄から作ってて
それに含まれてた微量の鉄以外の元素で合金みたいになってて
それが良かったんやなかったっけ?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d38f-chWY):2016/09/18(日) 19:25:35.82 ID:kbwz980r0.net
単純に技術が伝承されなかったんでしょ
ピークは鎌倉期じゃない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa9f-chWY):2016/09/18(日) 19:26:04.24 ID:Z4ewt4PDa.net
再現できないとか大嘘
刀の需要がないだけ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1748-wJFc):2016/09/18(日) 19:26:50.33 ID:tFL9fCys0.net
昔の技術が失われたたけで今より優れているわけではない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdbf-1gsh):2016/09/18(日) 19:27:49.81 ID:aS6RP3Rbd.net
戦前の士官の個人持ちの軍刀は幕末期より凄いみたいな話も聞くな
ホントかどうか知らんが

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロT Sp1f-eXu6):2016/09/18(日) 19:28:36.89 ID:Ze9taf3wp.net
高周波ブレードの方が強いよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b4c-EzWf):2016/09/18(日) 19:28:41.91 ID:ZGDM4riU0.net
再現できても使い道ないし作れないってことにしといたほうがブランド力付くだろ?
わかったら博物館に見に行こうぜ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ff9-wJFc):2016/09/18(日) 19:30:12.09 ID:Sm15ojkt0.net
蕨手刀でも作ってろよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf8c-chWY):2016/09/18(日) 19:31:18.49 ID:IVZI525U0.net
つっても現代の技術で作った方が良いもんできるでしょ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f8f-jNx4):2016/09/18(日) 19:31:19.87 ID:FRpZLjcg0.net
今の日本刀は江戸時代に確立された技術で造られている。
室町時代以前の技術は途絶えてしまっている。
秘密を守る為に書物を残していないからね。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97b4-wJFc):2016/09/18(日) 19:31:53.90 ID:jEI8moHL0.net
妖刀 村雨丸

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a7ef-wJFc):2016/09/18(日) 19:31:54.32 ID:ZP9qBT+/0.net
貝印にステンレスの量産型片手剣作って35000円くらいで売って欲しい

ステンレスのソード量産型とか胸熱

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM3f-wJFc):2016/09/18(日) 19:32:25.20 ID:AGqGBk33M.net
質の良い古刀が再現できないって話だろ?
あれは使ってる鉄が違う。少なくともタタラ製鉄で作られたような質の悪い鉄ではない
まぁ日刀保はタタラ鉄しか認めてないらしいが

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f3b3-wJFc):2016/09/18(日) 19:32:37.39 ID:E5WE09tv0.net
どう考えても今の技術で作ったほうが良い物できる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-wJFc):2016/09/18(日) 19:34:33.91 ID:q3JwnoUCd.net
材料とか熱処理、表面処理
なんて技術者技能者研究者と
腐るほどいるだろ
やる気になれば再現できるだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d38d-n7uR):2016/09/18(日) 19:34:38.89 ID:6NOuCRxx0.net
当時のような質の悪い鉄だと再現できないってだけじゃね
全く同じものを作るのは無理だけど切れ味とかで昔のものを上回るものは作れるんだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8368-chWY):2016/09/18(日) 19:35:05.21 ID:B+mE4IY/0.net
古刀の中で後世まで残るものは一部の名刀しかないだろうしな
事実上アクセサリーとして大量生産された新刀と比較すれば古刀の方がいいってだけの話だと思うわ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5fbe-chWY):2016/09/18(日) 19:35:12.73 ID:1fGpcxmV0.net
今のほうが絶対いいもんできるだろ
ジパングなめんじゃねーぞ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f8f-jNx4):2016/09/18(日) 19:35:18.52 ID:FRpZLjcg0.net
>>12
今でも日本刀の需要は有るぞ。
武器では無く趣味の物として。
https://www.youtube.com/watch?v=9Uob4iaWAjY

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c778-Wird):2016/09/18(日) 19:36:32.58 ID:ZYJuGMT30.net
そんな話始めて聞いたんだが

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fb62-wJFc):2016/09/18(日) 19:36:40.80 ID:AhFncdEu0.net
ヤマカン×岡田斗司夫の初対談【ニコ生】
本日20時より
http://live.nic ovideo.jp/watch/lv275180978
【ニコ論壇時評】山本寛×岡田斗司夫初対談「アニメイズデッド」
http://lineblog.me/yamamotoyutaka/archives/10397361.html

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saff-wJFc):2016/09/18(日) 19:36:44.78 ID:M+qyyzpsa.net
1週間待ってください
本物の日本刀を食わせてあげますよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-wJFc):2016/09/18(日) 19:37:03.53 ID:V/QtcHXfd.net
手間

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 236f-wJFc):2016/09/18(日) 19:37:29.49 ID:KkqugJAz0.net
再現できるぞ
当時の玉鋼を再現できなかったけど今はできる
できなかった理由は現代の技術が高すぎたから
不純物があるていど混ざってないとだめ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa9f-chWY):2016/09/18(日) 19:38:22.98 ID:y5nN8HSNa.net
軍刀(工業刀)が日本刀の完成形
ルックスだけの美術品なんかと一緒にしちゃいかんよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0358-I6VW):2016/09/18(日) 19:38:25.70 ID:9OAzWB0a0.net
明治になる前の日本刀の質が悪くて再現できないorする必要が無いだけ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b8f-a0dx):2016/09/18(日) 19:38:26.30 ID:uW0X4bcT0.net
再現する理由が無いから

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ db48-Ehnh):2016/09/18(日) 19:39:21.93 ID:FMoiXk560.net
>>29
稚拙な精錬によって謎合金になってる部分が重要なのよ。

んでその謎合金の素材を全部含んだ砂鉄の鉱脈筋ね。
これは山窩が場所を把握していたけど
みんな里に降りてきちゃったもんだから特定不能になった。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3f6-chWY):2016/09/18(日) 19:39:22.60 ID:nc3Kh7Z30.net
マダカイトっていう鉱石が必要なんだけど今の時代無いらしいな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK9f-fZOe):2016/09/18(日) 19:39:53.67 ID:TE4aogBvK.net
>>8
刀の素材の選別基準やら工程を逐一記録した古文書というのは無いのか
当時の刀匠は情報漏洩のリスクを怖れたのかしら

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ff4-fQh+):2016/09/18(日) 19:39:59.76 ID:tSaos6cM0.net
今の技術使ったら鉄より軽い素材で鋭い日本刀作れそうだけど何使ったら良いんだろうか

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa9f-wJFc):2016/09/18(日) 19:40:57.41 ID:6zqR60Efa.net
江戸っ子大虐殺と同レベルのデマじゃないの?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7351-chWY):2016/09/18(日) 19:41:14.56 ID:llAaNMfc0.net
>>31
大道芸かよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ db48-Ehnh):2016/09/18(日) 19:41:37.99 ID:FMoiXk560.net
>>36
鎌倉時代の建築物の修繕や改築があると
古釘や蝶番なんかを刀匠達が法外な値段で下取りしていくそうな。

ソイツを使えば鎌倉刀が再現できる。
材料費が高いから一振り200万からする。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa1f-NmdU):2016/09/18(日) 19:43:54.59 ID:H+dLHliRa.net
チタン合金で刀作ったらええねん

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ db48-Ehnh):2016/09/18(日) 19:44:15.10 ID:FMoiXk560.net
>>39
江戸時代までは山窩っていう山の人(被差別民)がいて
口伝で砂鉄の鉱脈筋を把握していたのよ。

ところが明治維新でこの山窩を里に引っ張り出しちゃったもんだから
誰もその鉱脈を特定できなくなってしまった。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3be-T71y):2016/09/18(日) 19:44:17.65 ID:nMh1i4hM0.net
ストラディバリウスと同じ 再現できないんだよ
本物の古刀は正宗の頃でさえ既に及んでいないと言われてた
その後日本人は銃を捨ててまで古刀の再現に国力の粋を注いだが
遂に宿願は成らなかった

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fb9-wJFc):2016/09/18(日) 19:44:38.68 ID:vFjC5+Wt0.net
切れれば素材とかどうでもいいだろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5fbe-wJFc):2016/09/18(日) 19:44:48.25 ID:hXiXB2mv0.net
>>14
一口に軍刀と言っても、
1.古い刀を軍装拵に入れた物。例えば東郷平八郎の一文字吉房(大正天皇より下賜)や、支那事変・太平洋戦争で徴兵された民間人が古い刀を軍刀に設えた物。
2.軍装品としての刀を刀鍛冶が日本刀の制作方法で作った物。例えば月山貞一(初代)や宮本包則や堀井俊秀が恩賜の刀として鍛えた物、支那事変・太平洋戦争に出征する兵士のために当時の現代刀匠が鍛えた物や靖国刀の一部。
3.刀鍛冶以外の者が作った物。戦時中の軍刀需要の増大を受け、昨日まで包丁や鎌を作っていた野鍛冶や刑務所の受刑者に作らせた物。靖国刀の一部もそうである。
4.当時の技術で量産した物。鍛造しない昭和刀や日本刀の構造で量産した満鉄刀。
 がある。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4716-wJFc):2016/09/18(日) 19:44:52.00 ID:ChGiWvGx0.net
もう昔のような最高の品質は作れないんじゃないのか
今でも昔のほうがいいモノが多いし
いつの時代も色んな理由があるんだろうけど
誤魔化してるうちに本当の作り方を忘れてしまって終わってしまったことって案外あると思う

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 978d-PBK8):2016/09/18(日) 19:44:57.46 ID:hrfwLnl80.net
富士山の山頂で砂鉄集めて刀打ったらめっちゃすげぇのができそうな気がする

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4750-chWY):2016/09/18(日) 19:45:33.71 ID:tW9rMXL10.net
俺の無限刃はフランスパンとかよく切れるよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 474c-SOVl):2016/09/18(日) 19:46:14.30 ID:8uwShlok0.net
>>4
玉鋼が無いだろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa9f-wJFc):2016/09/18(日) 19:46:17.07 ID:6zqR60Efa.net
Amazonで売ってる1500円くらいのステンレス包丁の方が切れ味いいだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK9f-fZOe):2016/09/18(日) 19:47:47.73 ID:TE4aogBvK.net
>>45
なるほど
サンカって漂泊民のイメージがあったが、職能集団としてのサンカも存在していたんだな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM5f-eXu6):2016/09/18(日) 19:47:59.35 ID:CCEe6zaDM.net
ホンモノ(偽物)

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ db14-chWY):2016/09/18(日) 19:48:21.75 ID:LCaNNSuj0.net
>>40
チタン

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b30c-chWY):2016/09/18(日) 19:48:59.13 ID:2v7/Aeke0.net
あーはいはいw

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 474c-SOVl):2016/09/18(日) 19:49:06.45 ID:8uwShlok0.net
>>53
ステンレスは空胞が大きくて割れやすい

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83f8-wJFc):2016/09/18(日) 19:49:38.49 ID:tLETLf8a0.net
今ならステンレス合金で充分だ
V金プレスならお安いお値段

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3be-gTM0):2016/09/18(日) 19:50:01.91 ID:parY7A+40.net
古刀融かして作ればいいじゃない

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Saff-eXu6):2016/09/18(日) 19:50:44.56 ID:Xwrl6zHca.net
姿形は同じの作れるけど当時の合金が再現できないって話だよね?
現代の合金の方がさすがにキレ味も耐久性もよくていいものなんじゃねーの?古刀の方がキレ味よく耐久性もあったりするんか?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b4c-D0fg):2016/09/18(日) 19:52:11.47 ID:oSmNG8Ll0.net
古代日本の技術がすごすぎるから

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17ac-eXu6):2016/09/18(日) 19:52:16.98 ID:p+lOqJi90.net
実際に人を斬って初めて完成するからな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-wJFc):2016/09/18(日) 19:52:24.13 ID:OJKactvjd.net
セラミックで作った方が強そう

総レス数 676
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200