2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【業物】本物の日本刀が再現できない理由ってなんなの?鉄 [368723689]

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3f5-chWY):2016/09/19(月) 00:47:07.92 ID:rQ+puCRh0.net
>303の南蛮鉄とかインド鉄とか言ってる部分のこと?


>鉄と貿易
>
>16世紀の初めに有名な千草鋼や出羽鋼が出現します。これらの鋼は恐らく、ズクや錬鉄でなく、
>意識的に鋼を多量に作る方法によって作られたものと思われ、ケラ押し法の始まりと考えられます。
>対明貿易が可能となったのもこれが背景にあったものと思われます。
>
>戦国時代になり鉄不足の時代に入ります。このころポルトガル人を通じて南蛮鉄が輸入され、
>盛んに刀や銃砲が作られます。南蛮鉄はインド鉄と言われ、慶長から宝永年間まで約90年にわたり使用されました。
>豊臣秀吉は天下統一後、朝鮮の役の影響もあって、量産方式である千草鋼、出羽鋼の新製法を
>全国に奨励したと言われます。
>名刀匠堀川国広は新素鉄(千草鋼、出羽鋼)を用い、新しい鍛え方を工夫し、新刀を作りました。
>世にそれ以前(慶長以前)の日本刀を古刀、それ以後のものを新刀と言います。したがって、
>新刀と古刀の間には地金の違い、換言すれば製鉄法の違いがあったと認識されています。
>新刀は千草鋼に象徴される量産方式の鋼、古刀はまだはっきりしませんが、ズク卸の鋼か、
>鉄卸(錬鉄を浸炭して鋼にする)の鋼を用いたと思われます。

総レス数 676
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200