2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【業物】本物の日本刀が再現できない理由ってなんなの?鉄 [368723689]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d36f-6orN):2016/09/18(日) 19:18:02.36 ID:/80bwuc30?2BP(1420)

日本刀切断 技術分析
http://www.yomiuri.co.jp/local/gifu/news/20160912-OYTNT50211.html

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-++CR):2016/09/19(月) 01:43:18.12 ID:BbcvEaV9d.net
>>197
は?上級か?

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ db48-Ehnh):2016/09/19(月) 01:44:07.58 ID:nnvvxv/Y0.net
>>397
1500年前の超ハイテクを現代まで受け継いできてるだけ。
漆は紫外線に弱い以外は現代の塗料では太刀打ちできない耐久性を持つし(耐熱、耐薬品、経年劣化)
金箔に至っては最も腐食に強い黄金でのコーティングで文化財を守る。

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfbe-D0fg):2016/09/19(月) 01:56:38.56 ID:xY6a3E2v0.net
陸奥の鉄でつくった包丁がめっちゃ切れるんだろ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa1f-VJII):2016/09/19(月) 01:59:27.93 ID:K3Xb6+nOa.net
南部鉄器!

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッT Sdbf-eXu6):2016/09/19(月) 02:03:07.30 ID:E0IqZB3od.net
霊圧

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7ef-chWY):2016/09/19(月) 02:08:42.26 ID:dNBKcdpB0.net
普通に売っとるがな
https://youtu.be/u3nAuowwqhI?t=26

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d35b-NmdU):2016/09/19(月) 02:15:19.65 ID:+iEvYEcp0.net
コルスチのカタナシリーズはおろかオヤブンでもアウトだしリーコンタントーでも輸入止められることがあるからな・・・

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-wJFc):2016/09/19(月) 02:21:39.84 ID:29dc0/L0d.net
マルテンサイトだろ、マルテンサイト

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 47e6-wJFc):2016/09/19(月) 02:23:41.57 ID:PvjNS8A90.net
刃つけなきゃ打てるって風にならんかね
古刀だって日本刀だ 収集家だってきっといるだろう
何か斬らなきゃ美術品で押し通せないもんだろうか

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-wJFc):2016/09/19(月) 02:24:07.02 ID:29dc0/L0d.net
誰も真面目に研究しようとしてなさそう

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモT SEff-D0fg):2016/09/19(月) 02:25:49.34 ID:vC0bUDfmE.net
>>399
いい津軽塗の箸とか十年単位で保つもんなあ
小学校の頃から毎日使ってた箸が成人して十何年まだなんとか生き延びてる始末

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa9f-NmdU):2016/09/19(月) 02:32:54.44 ID:jl0ME7KJa.net
本物の需要がないから別に作る気ないんだろ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c799-eXu6):2016/09/19(月) 02:36:03.54 ID:j5wfYYc60.net
チタン合金にしたら古刀よりええのできるんじゃねえの
なんならダイヤモンドコーティングしてもいいよ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-DCBT):2016/09/19(月) 02:37:53.00 ID:gszpgeILd.net
実際>>395みたいな事言われてる原因って
美術品だから付加価値ついてそんな尾ひれがつきだしただけやろ
現代の金属精錬で作ったものの方が性能高いに決まってるわ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efbe-wJFc):2016/09/19(月) 02:40:01.61 ID:CUkWqbMB0.net
まず再現する気がない
日本刀の研究なんて材料の分野でやるようなネタじゃないから
地歴の専門家くらいしか興味がない

分析だけなら、現存する実物持ってくれば分子レベルで特定できるわけで

中身が分かっただけで満足してわざわざ再現なんか金かけてやろうとしない

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 47e6-wJFc):2016/09/19(月) 02:42:23.86 ID:PvjNS8A90.net
今だと刀剣女子がいい金蔓になってんだロ?
あいつらのうち何人か発狂して古刀再現させてくれないかな

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr1f-vHYI):2016/09/19(月) 02:44:47.28 ID:wR0nLbRCr.net
試し切りできないからじゃね?

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKff-JbGc):2016/09/19(月) 03:20:04.75 ID:gDgz4OJsK.net
年間何十万本って需要があれば人材も集まり技術や工夫も進むだろ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8fe2-wJFc):2016/09/19(月) 03:34:55.05 ID:AOXE4KiW0.net
>>67
上級国民御用達のマイセンの白磁にも似たような話なかった?

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d307-chWY):2016/09/19(月) 03:43:38.62 ID:cNMfBstt0.net
宋磁も当時の釜が残って無くて再現不能な陶磁器がたくさんあるんだよな
モンゴル土人がみんな破壊してしまった

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2362-EYQa):2016/09/19(月) 03:50:57.35 ID:s9HmeCpn0.net
曜変天目茶碗なんかは完全にオーパーツと化してるな

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 436f-NmdU):2016/09/19(月) 03:51:55.83 ID:2G0HIqBG0.net
>>155
こういう空気読めないチクリ市民どこにでもいるけどホント嫌い

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d307-chWY):2016/09/19(月) 03:52:50.95 ID:cNMfBstt0.net
>>418
曜変天目の技術は再現されたぞ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2362-EYQa):2016/09/19(月) 03:55:54.61 ID:s9HmeCpn0.net
>>420
初耳だ
未だに添加する材料すらよくわかってなかったと思ったが
ソースある?

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b7f-Z71v):2016/09/19(月) 04:13:49.03 ID:eFRpETys0.net
>>421
林の鉛方式は茶に溶出するから使い物にならなかったが
長江の蛍石は本物に近いところまできている
名物銘品の域にはまだ達していないね

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7399-NmdU):2016/09/19(月) 04:15:16.80 ID:30MKd6Fd0.net
銃刀法違反

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d307-chWY):2016/09/19(月) 04:17:23.56 ID:cNMfBstt0.net
>>421
https://www.youtube.com/watch?v=FY_2FHh6wrY

完全な再現かは分からないが
曜変する仕組み自体はかなり解明されてる

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2362-EYQa):2016/09/19(月) 04:18:50.59 ID:s9HmeCpn0.net
鉛方式はそもそも本物の分析で否定されたし
蛍石方式も色がいまいちなんだよなあ
蛍石方式が正しい確証もないし再現されたとは言いがたい

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d307-chWY):2016/09/19(月) 04:20:47.06 ID:cNMfBstt0.net
こうやってすぐに屁理屈こねるアホおるよね

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2362-EYQa):2016/09/19(月) 04:24:59.47 ID:s9HmeCpn0.net
>>426
屁理屈も何も>>424でお前さんが張った茶碗の作者自身が
まだ完全再現できてないって言ってるのに

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/19(月) 04:26:57.73 ID:kdZ8TiE5a.net
正直再現したとこでかなりの低性能でガッカリすると思うのよ
強い刀とか作りたいならチタンだのタングステンだのガンガン投入して工作機械活用した方がモノはいんじゃねぇの
やっちゃダメらしいけど

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d307-chWY):2016/09/19(月) 04:28:12.71 ID:cNMfBstt0.net
それいったら陶磁器は一つとして全く同じものは作れんのやで

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2362-EYQa):2016/09/19(月) 04:32:50.76 ID:s9HmeCpn0.net
>>429
同じ技術レベルに達してないって話だよ?

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b7f-Z71v):2016/09/19(月) 04:36:23.88 ID:eFRpETys0.net
>>430
曜変天目は昔も万に一つしか出来なかったのかもしれないけどね
残っている物は最上の出来だったなんて事も考えられる
こればかりは同等の物が出来ない限り何とも言えない堂々巡りな予感

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2362-EYQa):2016/09/19(月) 04:39:48.85 ID:s9HmeCpn0.net
こないだNHKでやってた番組だと長江氏が
今までフッ素使ってきたけど塩素かも、と塩素ガスで焼いて近いの出来てたし
まだまだ未知だと思うわ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2f0c-chWY):2016/09/19(月) 05:18:53.13 ID:t5cyh2vu0.net
>>8
非効率だよなあ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5bb9-wJFc):2016/09/19(月) 05:46:24.32 ID:vdg3MtsY0.net
とっくの昔に作れてるが盛りに盛りすぎた厨設定のような
後世の創作物としての「日本刀」は作れてないだけ
当たり前だけど

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/19(月) 05:53:13.23 ID:CQ7nAxIQa.net
近所の刀鍛冶が古釘集めんと作れんと言ってたな

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3348-eXu6):2016/09/19(月) 05:53:18.39 ID:0Oq1op4d0.net
仏像と刀鍛冶は鎌倉がピーク
あまりにぷっつり技術が途切れてるから、技術者が海外流出したのかってほど
仏像に関しては、禅宗が大流行して仏師の仕事が減った時期に一流どころが消えた

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5b8d-vB/Q):2016/09/19(月) 05:57:04.24 ID:vgqEa6B00.net
トラックの板バネサスをグラインダーで削ったほうが強い刀ができるという

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1775-wJFc):2016/09/19(月) 06:18:13.74 ID:RDB9EeOZ0.net
満鉄刀だっけ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 476f-chWY):2016/09/19(月) 06:18:33.34 ID:Qp0A/qXq0.net
昔のは粗悪すぎて今の職人じゃ創る気にならない
しかし先人と歴史を敬う文化があるのでミステリアスにたててあげてるのだ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1775-wJFc):2016/09/19(月) 06:20:51.23 ID:RDB9EeOZ0.net
今って玉鋼使わないと行けないんだろ
それが諸悪の根源っていうかブランドイメージっていうか

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモT SEff-chWY):2016/09/19(月) 06:38:59.07 ID:5BhId9DkE.net
その本物の日本刀と今のマグロ解体用の包丁とじゃ後者の方が切れ味がいいってオチでしょどうせ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef48-R5I0):2016/09/19(月) 06:39:25.86 ID:+KyJn7As0.net
需要もないし所持するにも複雑な手続き必要で誰も欲しがらないから作らないだけで作ろうと思ったら一瞬だろ
この前のどっかの障害者20人斬りした奴の凶器って普通の包丁だろ
包丁やべーなと思ったね
血糊で斬れねえとかリアル志向の時代劇や学者がドヤ顔で必死にほざいてきたのに現代の包丁はコレモンですよっていう
現代技術なら過去の名刀ぶち抜いて最強のポン刀できるわ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8bdd-chWY):2016/09/19(月) 06:45:30.64 ID:rNTeXHOk0.net
精錬技術の未熟さとか製法のせいでチタンとか混ざって
鉄をベースとした合金になってるんでしょ

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf65-+iqG):2016/09/19(月) 06:48:23.45 ID:V7K2c24P0.net
昔のより切れ味いいのとかは作れるかもしれんけど
昔のと同じのを再現できないのは事実じゃないの、日本刀の事は知らんけど
中国の青磁の壺とか作れないじゃん、1個1億くらいするんだけど
というか多分厳密にいうと
昔のものを再現できるんだけど1兆円くらいかかる、でもまあ最高の日本刀でも1億円くらいでしょう
実現不可能なレベルでわりに合わないんだろうね

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d343-9vqT):2016/09/19(月) 06:51:04.48 ID:AlJbTlti0.net
再現できるかできないかは別としてさ
なんでそんな業ものが現代に残って無いのか・・・・?ww



残ってない時点でもう業ものでも何でもなくただの包丁だろwwwwwwwwwwww

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f94-chWY):2016/09/19(月) 07:00:41.12 ID:+/+BIqkc0.net
古刀(良かった頃)と新刀では材料が違う
和銑だけだと脆い
脆いが故に折り返し増やして工夫したものの更に悪化

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3de-bacV):2016/09/19(月) 07:03:58.66 ID:9h0H+65z0.net
元々そんなものは無かったからではないか

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 47ca-Ehnh):2016/09/19(月) 07:08:37.65 ID:XQSLmwgK0.net
アメリカかどっかで古刀分解して製法は大差ないことがわかったけど
材料が統一されてなくて、地域によってバラバラだからめんどくさくていちいち再現してらんねーわとかそういう話

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f94-chWY):2016/09/19(月) 07:08:56.37 ID:+/+BIqkc0.net
材料や製法に拘らなければ昔以上のは可能
伝統とやらが材料が悪い時期に固まってしまったのでその辺も問題

ちな古刀はシャム(タイ)や福建からの輸入鉄が多く混じってる

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロT Sp1f-eXu6):2016/09/19(月) 07:12:06.63 ID:xYRlrxOmp.net
>>49
バカっぽそう

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b324-wJFc):2016/09/19(月) 07:12:21.07 ID:ng+v18/o0.net
タタラで作ってるという国粋主義的前提で説明できない部分があるだけで
成分は大陸で作られた鉄に酷似していた
ってか普通に鉄輸入してたし

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3348-wJFc):2016/09/19(月) 07:24:23.29 ID:lqZynuTi0.net
>>360
ジジババ同士の貸し借りはヤベェぞ。
どちらか片方が死ぬと借りパク成立するからな。
預けてないで早急に自分で管理しろ。

俺んちはジジババの借りパクで棟方志功の作品を失った。

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f68-0kTo):2016/09/19(月) 07:45:23.04 ID:Bl3moSoc0.net
戦国時代と江戸時代に刀作りの技術が低下したから
戦国時代は丈夫で良く切れる刀よりも、とにかく量を求める時代だったので、職人の腕が低下した
江戸時代中期以降は刀なんて使う機会減って美術品、ブランド品扱いされだして性能よりも見た目良いのが持てはやされ職人の腕が低下した

って2chで見た

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1775-wJFc):2016/09/19(月) 08:30:09.85 ID:RDB9EeOZ0.net
日本の冶金技術って未だに大したことないって聞いたことあるな
高度な冶金技術が必要なのは兵器かロケットぐらいで
アメリカロシアが最強らしい

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK5f-BvfA):2016/09/19(月) 09:02:58.42 ID:O3rbV3YxK.net
>>28
それを需要が無いって言うんだろ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 836f-eXu6):2016/09/19(月) 09:05:22.60 ID:QpZin5FV0.net
>>234
そうなのか
じゃあ少し値がはるが買おうかな

>>235
狩猟の止め刺しに使う

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23af-eXu6):2016/09/19(月) 09:06:54.45 ID:9KdbKB7A0.net
今のステンレス包丁のほうが切れ味使いやすさでダンチだろ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f3be-eXu6):2016/09/19(月) 09:09:20.51 ID:F4S5myzC0.net
刀身に用いた製鉄技術が昔と違うからだな。
だが、今の鉄の方が物性は良い。
江戸時代は飾り目的の見た目だけカッコ良い刀が普及したので、そのときに古刀は凄いという定説が出来ただけ。
江戸の刀のクオリティがジャップだっただけ。

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロT Sp1f-eXu6):2016/09/19(月) 09:20:32.12 ID:B1UIVIP/p.net
>>458
江戸末期の動乱の時代の刀は古刀を凌ぐ実用品だぞ

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ db48-Ehnh):2016/09/19(月) 09:28:01.87 ID:nnvvxv/Y0.net
>>445
太平洋戦争に投入されたからだよ。
士官以上は先祖伝来の名刀を腰に挿して戦地に赴いた。

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ db48-Ehnh):2016/09/19(月) 09:30:43.53 ID:nnvvxv/Y0.net
>>454
車のモノコックに使われる鋼板が一番薄いのが日本だよ。
それでも強度は欧州車以上に出ている。

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef13-Ehnh):2016/09/19(月) 09:31:04.53 ID:g6muKMFQ0.net
まず、本物の日本刀とはどういうものかを定義する必要がある

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/19(月) 09:34:19.68 ID:r0L+yl+Ja.net
>>461
チョンモウお得意の願望からくる妄想だから相手すんな

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfef-eXu6):2016/09/19(月) 09:38:02.24 ID:nx6e+BaV0.net
意外と重い
切り結ぶと簡単に欠ける

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/19(月) 09:38:03.89 ID:r0L+yl+Ja.net
日本刀の用途とは肉を切る事であって、硬度強度ではない
硬度強度の高いチタンによる刃物より炭素鋼の方が、包丁には適してたりするんだよね
それと同じで、現代の炭素鋼の方が純度硬度強度は高いだろうけど、平安〜鎌倉時代の太刀の方が何故か人体切断には適していて、それを再現は出来ないでいる

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c3be-qg+w):2016/09/19(月) 09:38:35.32 ID:iSr/MsLg0.net
>>461
車体用鋼板とか金型の話で冶金技術は関係ないだろ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/19(月) 09:39:50.70 ID:r0L+yl+Ja.net
>>466
冶金技術を知らない馬鹿が願望からくる妄想垂れ流してるだけかよ
高張力鋼が金型の話ってwwwwwwww

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/19(月) 09:40:46.82 ID:r0L+yl+Ja.net
馬鹿チョンモウ「高張力鋼は金型の話(キリッ)冶金技術ではない」wwwwwwww

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03b1-NmdU):2016/09/19(月) 09:44:16.78 ID:dIywKW3n0.net
ウォーキングデッドのミショーンが持ってるレベルの刃こぼれしない日本刀ってあるん?

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c3be-qg+w):2016/09/19(月) 09:47:31.28 ID:iSr/MsLg0.net
>>467
そんな枯れた技術で何言ってるんだが、ここで言ってる冶金技術はレアメタル、レアアースを用いた新素材で遅れてるって事だからな
車体用鋼板とか加工技術と構造計算の方が肝だよ、鉄鋼の加工技術とか何十年ブレイクスルーが無いか分かってないのかよ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/19(月) 09:51:12.55 ID:r0L+yl+Ja.net
>>470
高張力鋼が冶金技術だとも知らない馬鹿が無理してレアアースレアメタルとか必死に語ってやがるwwwwwwww

レアアースレアメタルなんてのは冶金技術より新しいバッテリー技術に使わねーるのが主用途なんだよ馬鹿チョンモウ
GSユアサの全固体電池も知らないんだろなお前って、なんせ願望からくる妄想垂れ流してるだけのネトプア吊り目モンキーだから

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/19(月) 09:51:40.43 ID:pcU+T0zXa.net
>>191
祖父さんか将校とか?

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c3be-qg+w):2016/09/19(月) 09:58:08.96 ID:iSr/MsLg0.net
高張力鋼が新技術だとでも、技術の積み重ねは確かだがこういうのは進んだ技術とは言わん

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efbe-wJFc):2016/09/19(月) 09:59:52.91 ID:yD2VwCCk0.net
http://i.imgur.com/kQLnOLi.gif

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/19(月) 10:00:21.09 ID:r0L+yl+Ja.net
希土類希金類合金系の冶金なんて、精錬技術の無いヘタレによるまやかしだからな
合金に走ったゾーリンゲンは技術を枯渇させて、関の刃物をゾーリンゲンブランドで売ってる始末

冶金で重要なのは複合的強度なんだよ
合金だけでは足りないから、ショットピーニング等で表面硬度を更に強化する
この手法は鋼鉄を軟鉄で挟んだ日本刀と哲学的には同じだ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/19(月) 10:01:34.48 ID:r0L+yl+Ja.net
議論に負けたチョンモウが負け犬の遠吠えしててクソワロタwww
ID:iSr/MsLg0

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efbe-wJFc):2016/09/19(月) 10:02:51.75 ID:yD2VwCCk0.net
自宅に年代物の鍔があるんだけど
これって売れるん?

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c3be-Obz2):2016/09/19(月) 10:02:53.09 ID:xuIf0TmV0.net
>>469
あれはコールドスチール製だろ
日本刀じゃない

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb62-chWY):2016/09/19(月) 10:04:44.00 ID:Jk4MJha00.net
こういうのって大体が当時あった技術だけで作るのが難しいって話だろ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfc0-wJFc):2016/09/19(月) 10:05:18.04 ID:/TDwrocm0.net
>>477
鍔も売れるよ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 972f-chWY):2016/09/19(月) 10:06:52.07 ID:iL/P8gEO0.net
量産品は簡単に作れるだろ
需要がないから熟練工もいないし、業物の類が生まれにくいというだけ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfbe-D0fg):2016/09/19(月) 10:08:05.97 ID:xY6a3E2v0.net
>>477
ワニって相当長生きするらしいな。大きさはどれくらいなの?ていうか通報されそうだけど。

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/19(月) 10:09:41.60 ID:r0L+yl+Ja.net
>>478
コールドスチール製の日本刀だろ
コールドスチール製でも洋刀と中華刀と日本刀じゃかなり切れ味の差がある、作り方が違うからな

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/19(月) 10:09:59.52 ID:r0L+yl+Ja.net
>>482

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3348-9vqT):2016/09/19(月) 10:11:21.12 ID:010ykE5j0.net



486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c3be-3QFo):2016/09/19(月) 10:13:11.80 ID:xuIf0TmV0.net
>>483
コールドスチールの奴って玉鋼からつくってんの?
それなら日本刀だけど違うだろ?

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efbe-wJFc):2016/09/19(月) 10:14:32.42 ID:yD2VwCCk0.net
>>480
ならヤフオクにでも出してみるか
なんか曾祖父の武家屋敷から譲ってもらったもんでかなり古い
シボ加工?してあるけど肉厚で装飾少ないし実戦向きの物なのかな

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c3be-qg+w):2016/09/19(月) 10:17:08.45 ID:iSr/MsLg0.net
>>476
一生懸命頑張ってるけど話は初手から脱線してるし何が言いたいんだか分からんな
鉄はすばらしい材料だが新しい技術には求められて無い、可能性があるとすれば高純度鉄くらいだろう
車も超高級車にはカーボンモノコックだったりで突き詰めると鉄からは遠ざかってる

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b324-wJFc):2016/09/19(月) 10:17:21.86 ID:ng+v18/o0.net
そもそも玉鋼というのがもう出鱈目というか
江戸末期に日本刀の定義を勝手に決めた奴が
玉鋼で作ったものとすると言い出したんで
それでおかしな事になった
実際は中国やヨーロッパの鉄も使っていたというのに

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b324-wJFc):2016/09/19(月) 10:21:36.84 ID:ng+v18/o0.net
あれは異端、これも異端、で先にある可能性潰して
江戸末期からの短い伝統の保持と
造られた神秘性を高めてる

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b324-wJFc):2016/09/19(月) 10:23:21.72 ID:ng+v18/o0.net
一応言っとくが日本刀自体が駄目と言ってるわけじゃない
切れ味も美術的価値も国内外で評価されてきた
素晴らしい物だとは思う

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23be-chWY):2016/09/19(月) 10:25:28.11 ID:URLGeHyx0.net
藤岡弘が番組で振るった現代技術で造った斬鉄剣とどっちがつよい?

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef48-9vqT):2016/09/19(月) 10:30:26.90 ID:uPjQv9gW0.net
よく分からんが話に尾ひれがついて伝説の剣化してるんじゃないのか

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fb4c-eXu6):2016/09/19(月) 10:44:01.61 ID:tKzXeDCp0.net
合金にするって発想が凄いよな…考えた人天才だわ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4703-wJFc):2016/09/19(月) 11:01:28.99 ID:BPyMAqCl0.net
>>311
いや海外の刀剣輸入して加工してんだから
加工済みの刀剣が海外にあるわけねえだろ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8bdd-chWY):2016/09/19(月) 11:26:31.07 ID:rNTeXHOk0.net
ID:iSr/MsLg0
すげーなこいつ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロT Sp1f-8Yo9):2016/09/19(月) 11:47:13.98 ID:/erJA8g0p.net
なんかこのスレ、タモさんが降臨してる気がする

総レス数 676
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200