2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【業物】本物の日本刀が再現できない理由ってなんなの?鉄 [368723689]

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf43-9vqT):2016/09/19(月) 22:41:12.79 ID:h2YMdyKP0.net
室町初期
明の高炉で生産された良質の自然鋼を用いて製造
結果→日本刀最高峰の業物が数多く生まれる
室町中期
明との交易途絶え日本刀は粗雑な日本のたたら鉄で作られ粗悪品ばかりに
室町後期
粗悪なたたら鉄しかないが大規模合戦により製造まで粗悪な日本刀が主流に
刀は戦場で役に立たない?そりゃ当然だ
クソみたいな刀しか出回ってないんだから
安土桃山時代
合戦により増強した鉄需要にこたえるためたたら製鉄が興隆し、
まともな鉄が出回り始め、まともな日本刀が出回りはじめる
江戸時代
ようやくまともな鋼が登場し、日本刀の製造もまともになったが、
合戦がなくなり刀需要が減り、実戦に最適な刀は出回らず
護身用の細身の刀が流行る

結論
日本刀のイメージの多くは幻想

総レス数 676
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200