2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国人、博多陥没事故の復旧工事を鼻で笑う「速度なら我々のほうが上」 [895142347]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (HappyBirthday! b6ee-7FbU):2016/11/20(日) 16:46:32.85 ID:xt8IVhOp0HAPPY?2BP(1112)
sssp://img.2ch.net/premium/8728681.gif
博多陥没事故の復旧「確かに速い。だが、中国人にとっては朝飯前」=中国報道

8日に発生した博多陥没事故の復旧作業が15日に完了し、通行止めとなっていた道路が開通した。
復旧完了までわずか1週間という速さは世界各国で大きな注目を集めたが、中国メディアの観察者網は17日、
福岡のスピード突貫工事は世界を驚かせたが、中国では驚くことではないと主張する記事を掲載した。

今回の事故で生じた陥没は、長さ約30メートル、深さ約15メートルという大きなものだった。
しかし、事故の6日後には穴が埋め戻され、上下水道、電気、ガス、通信がすべて回復し、1週間後には交通が再開された。

記事は、この突貫工事が海外メディアから称賛され、「日本のネットユーザーは照れくさいようだ」とする一方で、
「日本人は調子に乗らないように。大中国の建設速度と比較すれば、さほど大したことではない」と主張した。

例えば湖南省長沙市で、2016年1月にはわずか10時間で74メートルのコンクリート大橋を完成させたことや、
北京では15年11月18日に三元橋の架け替え工事を43時間で完了していると紹介。
交通量の多い大都市の中心部で重さ1350トンの橋梁を一括で架け替えるという難しいプロジェクトだったが、「橋梁架設の新たな国際的モデルを創り出した」と胸を張った。

さらに長沙市では中国企業が57階建ての高層ビルを19日で建てるという「神話」も達成していると主張し、
この建設プロジェクトは当時、「欧米では最初ガセネタだと思われた」ほどだと紹介。
福岡の復旧工事など中国人にとっては朝飯前だと言わんばかりだ。

中国では手抜き工事が大きな問題になっているものの、中国の建設技術は世界に認められているとも主張。
FIDIC(国際コンサルティング・エンジニア連盟)で数々の賞を獲得しており、海外からも地下鉄車両やダム、
橋の建設などの受注が相次いでいて「中国の建設は早くて質が良い」と主張した。

とはいえ、最後には福岡の復旧作業を評価し、「主役は復旧に携わった作業員だ」と称賛した。
記事は中国の工事速度について自画自賛しているが、確かに中国の建設、建築の速度は目を見張るものがある。
だが、その質については疑問符を付けざるを得ないのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1623395?page=1

総レス数 23
9 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200