2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ホリモエン「“ロボットが雇用を奪う” こういう想像ができない人は資本家の奴隷から抜け出せない」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 07c0-NTgB):2016/12/03(土) 21:58:21.47 ID:C6PwFOVI0.net
https://www.google.co.jp/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 07c0-NTgB):2016/12/03(土) 21:58:41.76 ID:C6PwFOVI0.net
【実業家】ホリエモン「ロボットが富を築いてくれれば、人間は仕事をしなくても生きていける。働くことにこだわる必要はない」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1452132612/

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2170-/mAi):2016/12/03(土) 21:59:48.73 ID:lAnuyqGw0.net
ロボットが働き人間は自由に暮らす
こういう発想ができない守銭奴は死んだほうがいい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM48-yaSi):2016/12/03(土) 22:00:41.56 ID:nAmn9h6BM.net
>>1
産業革命から言われてる事を…

5 :フカフカ ◆hSuevZ3tsfuJ (スップ Sd94-yaSi):2016/12/03(土) 22:01:15.64 ID:EHujqB0Kd.net
さすがブタ型ロボットホリえもん言うことが違う

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdc4-wWXK):2016/12/03(土) 22:10:47.04 ID:FsvTquFAd.net
でも抜けられたら別の事言うんでしょ?
忍耐どうのって

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM08-yaSi):2016/12/03(土) 22:11:05.26 ID:BhBMifKEM.net
産業用ロボットやその心臓部を作ってる世界的なメーカーで企画開発をやってるが、、、

ロボットより安い人間がいてロボットの売上はなかなか上がらん

派遣会社vs人工知能+ロボットになりそう

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa1f-wK09):2016/12/03(土) 22:11:47.94 ID:1JkEAQyRa.net
資本の奴隷と言うがホリエモンの今の職業は何なの?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4676-IMj9):2016/12/03(土) 22:11:57.09 ID:DssxxZNd0.net
労働価値が低い段階で固定化されて貧富の差が決定的になるだけだよ

ていうか、その理屈が通るなら戦後に家電が普及した時「余暇ができて遊べるようになる」と喧伝されていたけど
現実は空いた時間にさらなる労働を詰めこむだけで社会は複雑化したよね
単純労働は機械化される運命を免れないだろうけど
それでも人々はブラックな仕事に割り当てられるよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dfbe-NTgB):2016/12/03(土) 22:12:31.76 ID:c3lv5D3M0.net
そりゃ奪うよ
問題はそのペースなんだけど

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dc4c-+zg9):2016/12/03(土) 22:14:28.86 ID:9lvfUz5c0.net
想像ができないのではなく想像する必要が無いんだよ
鉄腕アトムやドラえもんレベルのロボットでないと出来ない仕事が多過ぎる
単純作業だと言うわりに結構神経使って段取り組んで臨機応変に対応しないといけないのが今の底辺職なんだよなあ(物流工場エトセトラ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4676-IMj9):2016/12/03(土) 22:16:13.62 ID:DssxxZNd0.net
あとコンピュータで行われているような電子的な計算なり操作は今後どんどん発展していくだろうけど(インターネットがそうだし)
人間が器用に行う物理的な動作ならまだ全然人間の方が使える
二足歩行ロボットなんて中途半端な性能だし
人間使ったほうが安上がり

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b99-NTgB):2016/12/03(土) 22:18:16.54 ID:9JQnnyWb0.net
有史以来はじめて人間がしたくもない労働から解放されるんじゃないか

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dff4-2YVp):2016/12/03(土) 22:18:17.47 ID:DmZ7im2M0.net
ロボットができるのはせいぜい製造工程がメイン
対人間に対してのサービスに関してはロボットはまだまだまだまだ無理
できたとしてもせいぜいオペレーターが必要になる
雇用を奪うとうより、人間が携わる仕事がシフトするんだよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b99-NTgB):2016/12/03(土) 22:21:08.87 ID:9JQnnyWb0.net
>>12
まずはAIが先にシンギュラリティを迎える
そうすればAIが今までとは比較にならない精密で汎用性の高いロボットを設計してくれる

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4676-IMj9):2016/12/03(土) 22:26:04.22 ID:DssxxZNd0.net
>>15
それは希望的観測にすぎないよね
資源の問題だってあるわけだし

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4676-IMj9):2016/12/03(土) 22:27:16.89 ID:DssxxZNd0.net
>>14
これ
単純労働が機械化されるのは産業革命で分かってることだし

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dfcb-+zg9):2016/12/03(土) 22:29:32.97 ID:kCVpq7hF0.net
ホリえも〜ん助けてよ〜!

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8b81-yaSi):2016/12/03(土) 22:31:59.73 ID:nGldn0aK0.net
"ロボットが人を雇用する"
こういった想像ができないと資本家は奴隷になる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4676-IMj9):2016/12/03(土) 22:32:22.50 ID:DssxxZNd0.net
ホリエモンの>>2の理屈が通るなら
人間が農業を発明した時点で、同じサイクルで安定した生活を送れるはずだったよね(実際は富を蓄える奴がより莫大な富を求めて集団を拡大・強化→他集団との戦争)
近い例を出せば戦後に家電が普及した時「今まで家事に使っていた時間が余暇になるから自由に遊べるようになる!」って宣伝されていたけど
実際は現代で分かるように空いた時間により複雑化した労働を詰め込んでいるよね
ブラック企業、過労死、自殺
ロボットが大幅に普及しても変わらないんだよなあ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bddf-x7mv):2016/12/03(土) 22:33:24.28 ID:B7L3znIY0.net
こんなことドヤ顔で言ってる詐欺師はいい死に方出来ないだろうな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6665-K8ty):2016/12/03(土) 22:34:44.39 ID:E23wRxf50.net
>>13
労働からは解放されるだろう・・・・
でも機械で生産する富の所有権は機械の所有者(資本家)が独占するから
社会制度が現行のまま機械化が進めば労働から解放された労働者は野垂れ死にだぜ

>>14
自動改札やセルフレジ、タッチパネル注文の飲食店、ネット銀行ネット証券ネット旅行代理店等
今世紀に入ってサービス業も凄い勢いで機械化されてる
量産化が進み導入コストが下がるに従い今後もサービス業の機械化は加速度的に進むよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b99-NTgB):2016/12/03(土) 22:39:21.11 ID:9JQnnyWb0.net
>>22
ほとんどの雇用がなくなるから、強制的にBI制に移行して
大部分の人間は消費活動のみに専念するようになる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9677-yaSi):2016/12/03(土) 22:39:55.00 ID:AQ7MPFSw0.net
ロボットに仕事奪われるってアホなん?
人間がロボットをサポートする仕事すればいいじゃん
人間とロボットの立ち位置が入れ替わるだけ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-IM1S):2016/12/03(土) 22:40:53.04 ID:HoAL5HwEr.net
どうせ今もロボットみたいなもんだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 012e-yaSi):2016/12/03(土) 22:41:57.86 ID:UzbOIaiD0.net
マルクス再評価

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4676-IMj9):2016/12/03(土) 22:42:01.08 ID:DssxxZNd0.net
>>23
いや、消費は無理だろう
だって仕事を奪われた労働者はどっから金を手に入れるのか
そもそも消費社会というのはそこそこ金のある中間層が必須のものだ
機械化が進めば労働価値が低い段階で固定されて貧富が二極化する

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4676-IMj9):2016/12/03(土) 22:44:20.69 ID:DssxxZNd0.net
結局、中間層がいないと消費が成り立たない
だから何でもかんでも機械化して貧富の格差を作ってしまったら
せっかくロボットだけで成り立つ施設を作っても消費者がいなくなるんだから無駄ってことだ

そのバランスを取るためにベーシックインカムが導入されるのか
それとも機械化されない人間の労働価値が発明されるのかは分からないけども

総レス数 130
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200