2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米:シャーマン 露:T34-85 英:センチュリオン 独:3号戦車 日:チハ(笑) [949047195]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9548-DFzA):2016/12/20(火) 21:07:01.30 ID:b7VGfcOS0?2BP(1000)

 M1エイブラムスは1972年に開発が始まった米軍の主力戦車で、80年から実戦部隊へ配備された。
当時としては珍しい直線的な車体デザインと複合装甲を組み合わせて防御力を高める一方、
高出力のガスタービンエンジンを導入して俊敏な機動を実現した。
初期型のM1は主武装として51口径105ミリ・ライフル砲を装備していたが、85年から製造が始まった
M1A1は武装を44口径120ミリ滑腔砲に換装し、既に配備されたM1の多くも主砲を積み替えてM1A1に改修された。
91年の湾岸戦争では2000両ものM1とM1A1が実戦に投入され、レーザー測遠器と赤外線映像装置を組み合わせた
火器管制システムによる高精度射撃でイラク軍のT72、T62などソ連製戦車を圧倒した。

http://www.jiji.com/jc/d4?p=uam215&d=d4_mili

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 638a-KVQa):2016/12/20(火) 23:17:12.66 ID:KAMIPLKz0.net
3式中戦車チヌって実際に使われてた頃にはもう天皇が長野に逃げてるんだろうなあ。

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sda8-sTns):2016/12/20(火) 23:17:49.75 ID:Twr3MSHud.net
3号とチハなら割と互角じゃね

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr2d-BO5Q):2016/12/20(火) 23:19:00.35 ID:LKHS8vKVr.net
>>194
そりゃ、一番装甲の薄い天井部分を戦闘機の速度が加わった12.7mm弾で雨あられと撃たれればな。
ティーガーみたいに、上面装甲が25mmとかあれば耐えられるだろうけど、逆に言うとティーガーですら
天井部分の装甲は25mmしかないという。

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fec7-DwQI):2016/12/20(火) 23:19:59.45 ID:4ieULLNk0.net
日本の戦車だと車両無線搭載してないから小隊どころが中隊大隊の指揮も「指揮車が敵に突撃したら続け指揮車が撃ったら撃て」式なのが色々厳しい
戦闘での押し引き、金床ハンマーが使えない、相互援護の遅滞戦術もムリだから小隊中隊が連携して行動するアメちゃん辺りとは戦争になりにくいよな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d98d-0G5/):2016/12/20(火) 23:20:00.87 ID:VgfLgRaI0.net
>>194
上部が重装甲の戦車なんてなく
大抵上から機銃掃射されるとやられるぞ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f821-3Pgg):2016/12/20(火) 23:21:04.46 ID:vbc7PPBZ0.net
>>191
燃料が無いから文字通りの鉄の箱になってただろうて
航空機に限らず近代兵器は補給が機能しないと単なる置物になってしまう

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr2d-BO5Q):2016/12/20(火) 23:26:21.29 ID:LKHS8vKVr.net
>>196
1943年にドイツからパンツァーシュレックの設計図を輸入して開発した、試製四式噴進砲(和製バズーカ)とかあるぞ。
44年から終戦までに5万発ぐらい作っていたが、本土決戦用に温存されていたとか。

あと、山砲や歩兵砲用のタ弾(HEAT弾)は結構使われている。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 06f1-2Z4c):2016/12/20(火) 23:27:00.69 ID:KYRoPm+A0.net
>>196
米軍様はそもそも肉薄させてくれなかったからな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2b51-1RQ9):2016/12/20(火) 23:27:57.83 ID:B/vDH5vI0.net
>>30
これのゼロ戦の中編にゼロ戦はF.5/34のパクリってあって
それでググると反論サイトが一杯出てくるんだけど
その反論が全部このサイトのブタくんが言ってることと全く一緒で笑える

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 427f-1O4+):2016/12/20(火) 23:28:45.99 ID:LdmjtVu+0.net
レオパルド2とM1A2エイブラムスを比べるとどうなの?
実戦経験豊富な分だけ後者のほうが有利だと思うんだが

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7cea-BQpQ):2016/12/20(火) 23:31:27.06 ID:d9+Mu1hK0.net
>>187
某戦車ネトゲだとオイたんのバランスが最強すぎるけど
あれ殆ど架空戦車だからなぁ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63cf-0G5/):2016/12/20(火) 23:34:32.07 ID:i1h5jAW70.net
>>190
中国では戦車を、タンクの当て字の坦克と呼ぶのが一般的だと聞く
一部には戰車という記述もあるが「戰」は繁体字で本土の公用文字じゃないし
もともとタンクを戦車と呼び始めたのは旧日本軍で
それに倣ったのは、影響下にあった台湾と韓国だけだからな

中文ウィキペのタイトルは「虎I戰車」となっているが
おそらく繁体字圏の人間が編集したものだろう
本土向けの百度百科では「虎式重型坦克」となっている

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd9d-WKCd):2016/12/20(火) 23:35:17.93 ID:O5+zeRUVd.net
よくアメリカの圧倒的な物量に負けたとか言って
まるで質では勝るとも劣らずみたいなニュアンスで
大和と零戦が日本の技術の高さの証明みたいなこと言われるけど
実際は質の方も寒い有様だったのにね

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr2d-BO5Q):2016/12/20(火) 23:36:22.91 ID:LKHS8vKVr.net
>>204
沖縄戦でも、いかに歩兵を戦車から引きはがすかが、シャーマン狩りの成否を分けたとか。
なお、随伴歩兵を排除できれば、47mm速射砲で仕留められたもよう

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (イモイモ Se4c-ohwW):2016/12/20(火) 23:37:52.84 ID:J7zP5Eete.net
展開する方面的には十二分だとか聴くが
直ぐ陳腐化するもんとかねもうね

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 6d7d-lvRm):2016/12/20(火) 23:38:09.18 ID:d2yuHaI20.net
>>203
それは知っとるし44年は手遅れやん

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7cea-BQpQ):2016/12/20(火) 23:38:48.75 ID:d9+Mu1hK0.net
当時の日本の軍政は、今の北朝鮮と全く同質だからな
民は疲弊し、物資は窮乏、恐怖で統治
戦中の日本は最低だったとしかいいようがない
まあいくら政治が最低だからといって
非戦闘員で構成される市街地で大虐殺実験を重ねた米帝様の残虐性はナチスドイツも真っ青だが

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aabe-O3bu):2016/12/20(火) 23:43:12.14 ID:o855byy30.net
チハいうほど弱くねえじゃん!
ソースはWOT

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7515-96/x):2016/12/20(火) 23:44:06.18 ID:gj5HKcRd0.net
センチュリオンて戦後じゃねーの

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ad78-0G5/):2016/12/20(火) 23:44:22.69 ID:yGksIakO0.net
大戦末期にもかかわらず対戦車ライフル100丁と対戦車砲4門しかない相手に1個戦車連隊が壊滅させられた挙句連隊長まで戦死してるからなぁ…

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr2d-BO5Q):2016/12/20(火) 23:44:28.43 ID:LKHS8vKVr.net
>>212
パンツァーファウストとパンツァーシュレックの量産開始が1943年で、その一年後にはもらった設計図から四式噴進砲の生産にこぎつけたのだから、大したものだろ。
いや、パンツァーファウストみたいに何百万発も生産して前線に配備できなかったから駄目だ!というのなら、まあその通りだと思うが。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aabe-O3bu):2016/12/20(火) 23:45:12.98 ID:o855byy30.net
>>102
よくあの糞砲塔とくそ足と鬼遅いエンジンに耐えられるな
そのくせ前に出ないと負けるからしゃあなく出るしかないっていうね

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sda8-AUQK):2016/12/20(火) 23:45:26.81 ID:kYMzfV5nd.net
>>47
ジャァァァァァッッッップププププププ wwwwwww

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9548-0G5/):2016/12/20(火) 23:45:36.86 ID:PkmaRXoH0.net
戦車はサスペンション・砲・装甲・エンジンと航空機や艦艇以上のハイテクの塊だから
基礎工業力や技術力におとるのがもろに出たんだろ
たぶん陸戦が主体だとしても日本に独ソ米並みの戦車は作れなかった

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aabe-O3bu):2016/12/20(火) 23:47:32.36 ID:o855byy30.net
弱い戦車なんかいくらでもあるぞ
ただ対戦車用の戦車が無いと
そんだけだね

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9548-S781):2016/12/20(火) 23:49:35.28 ID:B5eYZDbS0.net
>>89
センチュリオンは1945運用開始だけど61式と並ぶのがすごいな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e64c-L9be):2016/12/20(火) 23:51:47.73 ID:5aMkqh2O0.net
疾風とか強かったんだろ?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 6d7d-lvRm):2016/12/20(火) 23:53:23.57 ID:d2yuHaI20.net
ボヨヨンとバネで飛び出すPIATでも役には立ったから
ニーモーターベースに対戦車擲弾筒作りゃ良かったのに

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aabe-O3bu):2016/12/20(火) 23:55:36.56 ID:o855byy30.net
重戦車としての仕事をしようと思ったら戦果を稼げず
重戦車の仕事を放棄して稼ぎに回るとチームが勝てなくなる
そんな奇跡の戦車がオイ車とかその辺
これならチハのがまし

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b4ef-WOhU):2016/12/20(火) 23:55:57.72 ID:rFIFAdfV0.net
>>104
まあそんなもんだろうな
切ない

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d98d-0G5/):2016/12/20(火) 23:59:44.34 ID:WftFLQ7t0.net
どうでもいいけどまともなオッペケを初めてみた

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9af-mmMs):2016/12/21(水) 00:00:41.16 ID:K9meKCUn0.net
PS4版で始めてそろそろ1年だけど一番がっかりしたのはタイガー戦車がペラペラだったこと
ガッデム!タイガータンク!とかファッキンフリッツ!とか恐れられてたんじゃねえのかよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 464c-D02P):2016/12/21(水) 00:03:19.75 ID:oPbvTZt70.net
ゲームはバランス調整の末に変な結果になることがあるよな

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 06f1-2Z4c):2016/12/21(水) 00:04:25.10 ID:rz1hFCfH0.net
>>228
正面装甲がクソ厚くて主砲が馬鹿デカかったから遅れてやってきた戦場童貞のアメ公は大いに苦戦しただけで、攻勢の作戦じゃドン亀過ぎて全く活躍出来なかったし、結局W号が1番活躍してんだから当然よ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW dcef-dYtt):2016/12/21(水) 00:05:31.96 ID:o1zkW9cF0.net
日本の架空重戦車クソ強いのなんとかならないの
リベットむき出しで恥ずかしいんだが

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aabe-O3bu):2016/12/21(水) 00:07:40.44 ID:0t/mOqxy0.net
>>231
お前が特徴知らないだけでは?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 6311-gDjs):2016/12/21(水) 00:11:02.11 ID:IG++Ukwn0.net
いちばんいい戦車
https://youtu.be/ksJJEzcYuf0

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMbb-08u0):2016/12/21(水) 00:25:19.15 ID:vAHXiuufM.net
wotってナニ?

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7c48-0G5/):2016/12/21(水) 00:28:28.92 ID:Kvpc0ntk0.net
初期ドイツ兵「あの戦車火炎瓶で引火しとるwwwwwwww」


後期ドイツ兵「ああああああああああああああああああ!!」

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2311-NX/j):2016/12/21(水) 00:30:41.33 ID:orWkzO2+0.net
零戦が凡作ってことはそこそこ認知されてきた感あるので
次は疾風の過剰評価っぷりも修正されることを望む

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dd0-lEDO):2016/12/21(水) 00:30:51.45 ID:cdTnSLiS0.net
イタリアのM11/39やM13/40とかセモベンテ辺りは日本陸軍と似たようなスペックではあるな
機械的信頼性とかは流石に向こうのがハイレベルやろうけど(^ω^ )

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7cf6-W4F2):2016/12/21(水) 00:31:31.13 ID:jfSJdXiv0.net
最終砲チハはボトムでも仕事できる良MT

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 8f21-haPF):2016/12/21(水) 00:31:31.58 ID:U3q8NOfe0.net
>>189
そもそもソ連と戦いたくて戦争始めたからな。勝てるわけないんだけど

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 910a-8I6M):2016/12/21(水) 00:33:00.98 ID:E/0wgcdt0.net
>>19

マウザー機関砲はアメリカもコピれないぐらい高精度だったから(震え声

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW dcb7-V48I):2016/12/21(水) 01:12:02.13 ID:i9AO5uT40.net
日本が落ちない程度にアメ公さんとソ連さん本土に攻めてきてくれたら
わざわざ外国行かずとも兵器色々見れたのだろうか

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0648-zrF5):2016/12/21(水) 01:19:12.18 ID:NtZ7/nWz0.net
8月15日に止まらなかったらそりゃもうシャーマンとT-34がガラガラ地響き立てて神州を耕してくれた

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 2b8d-atdX):2016/12/21(水) 01:45:46.68 ID:Tku5+mcd0.net
チハ(笑)
チヘ(笑)
チヌ(笑)
チト(笑)
チリ(笑)

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d98d-e1es):2016/12/21(水) 01:48:18.80 ID:mn8BXOv60.net
お前らどんだけ戦車詳しいんだよ
その能力を他に使えよ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ad40-W4F2):2016/12/21(水) 01:56:49.76 ID:igdf17Uc0.net
飛行機や艦船は他の列強に引けを取らないほどの数作ったもんだから戦車もそうだが車両類が割を食ったな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Saa5-Q0p/):2016/12/21(水) 02:06:46.91 ID:NhltWwepa.net
日本にはパンツァーファウストが必要だった

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2b48-8I6M):2016/12/21(水) 02:07:50.93 ID:VsePVScI0.net
北進せんでよかった

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d98d-0G5/):2016/12/21(水) 02:08:00.91 ID:dA+Ao7E10.net
素手でチハを倒せるものだけがチハを笑う権利がある

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7cea-BQpQ):2016/12/21(水) 02:08:15.86 ID:+N2GpUjD0.net
WoTにおいてオイたんは同じランク(Tier)の中で輝くほど強い

だがその上位であるオニはダメだ
異様なほど遠方から一方的に真っ先に発見される隠ぺい率0の糞車体
鈍重すぎる車体、建物に隠れようにも無駄にでかいので隠れきれずケツがでる
自走砲と駆逐戦車の的であると同時に
最前線で殴り合うには砲撃速度が遅すぎる

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7cea-BQpQ):2016/12/21(水) 02:13:37.83 ID:+N2GpUjD0.net
オイたんとオニの性能は方向性としてほぼ同じなんだが
同ランクの他車両に対するパワーバランスが全く違う

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7c46-1O4+):2016/12/21(水) 02:17:38.66 ID:q+ZSIvAW0.net
やかんのような乗り物。

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dc21-0G5/):2016/12/21(水) 02:30:21.99 ID:7hwkSVmZ0.net
日本で戦車を使う場面が無いからどうでも良くない?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5029-1bqC):2016/12/21(水) 02:36:41.71 ID:uccDnS4p0.net
ブリキの装甲
チハとかいう動く棺桶w
こんなもん造った奴は兵士に土下座してあやまれ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dcbe-0G5/):2016/12/21(水) 02:54:52.66 ID:DhhDMmN70.net
>>253
作った時点ではまぁまぁの代物だったんだよ
問題は後が続かなくて
他国が数年で新戦車作ってくるのに
日本はコイツを1938年から敗戦まで使ってたことだ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e1ee-pwyd):2016/12/21(水) 03:36:59.93 ID:IjQ22WMM0.net
十式もアルマータと戦ったら完封されるだろ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 91b9-8mFF):2016/12/21(水) 03:42:09.43 ID:5rxUokvI0.net
日本は武器の開発力、生産力が皆無の雑魚だっただからな
海外の武器拾ってきたりもらってきたりして技術パクろうと頑張ったけどそれも使いこなせてなかった

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネ FFa8-F28y):2016/12/21(水) 03:43:02.92 ID:UT223vBGF.net
WarThunderに日本戦車実装されたぞ
http://i.imgur.com/NpRQ8Iv.jpg

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 6abe-Jsjo):2016/12/21(水) 04:12:19.80 ID:kl/7GgGe0.net
>>257
空はまだ良いけど陸はそこそこBR上がってくるととたんにクソゲーになるから困る
wotも嫌いだがこっちも大概だわ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Saa5-bixY):2016/12/21(水) 04:12:52.91 ID:lzScxB71a.net
ここまでチハぶつけるAAなし

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sda8-w0ve):2016/12/21(水) 04:14:41.23 ID:kuRQCqqtd.net
>>2
T34は最近まで使われてたぞ
ユーゴ内戦とか

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 230b-W4F2):2016/12/21(水) 04:22:58.12 ID:nujMwfXN0.net
チハは対戦車戦やバズーカを想定してないからな
装甲薄くして機動性高めるという当時の人命無視な日本軍兵器全体の設計思想に世界が呆れたという

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MM9d-zhi2):2016/12/21(水) 04:25:37.89 ID:3vQpTOs5M.net
戦車は戦闘機と違ってあんま進化してない感じするわ
北朝鮮に古い戦車沢山あるらしいけどそれと自衛隊の戦車がやりあったら自衛隊の被害も結構出そうな気がする

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2d-jPEp):2016/12/21(水) 04:25:47.32 ID:XWA1GpnEr.net
一方シナチョンは戦車を作る技術すらなかった
さすがノーベル賞ゼロの馬鹿民族

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-08u0):2016/12/21(水) 05:42:17.53 ID:rPPFMig1a.net
なんでこういうスレだとゲーマーが湧いてドヤ顔してんの?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sda8-UdAx):2016/12/21(水) 05:55:35.65 ID:SNVK98Vzd.net
>>19
ドイツが異様に発達してたのも原因かと

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (イモイモ Se4c-ohwW):2016/12/21(水) 06:32:48.34 ID:XMrZBizse.net
>>20
うるせールノーポンコツでも乗ってろ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b100-X9Fs):2016/12/21(水) 06:47:27.83 ID:mAm806CT0.net
イタリアが話題に上がらない…

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7c48-8zkI):2016/12/21(水) 07:03:51.17 ID:jvyJSbAz0.net
>>101
射撃した時に内部で事故っだけやん

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7c48-8zkI):2016/12/21(水) 07:09:45.13 ID:jvyJSbAz0.net
>>228
戦わされる相手が未来の戦車だからな
ティーガーの生産終了年 1944
T-34-85の生産開始年 1944

本当ならティーガーはTier5重戦車のはずだった
でも強すぎてなぜかTier7に

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-XOD+):2016/12/21(水) 07:19:27.69 ID:l8Uwjimma.net
>>228
今はバフされただろ。

>>244
wotやってればめちゃ詳しくはなる。
5000戦(約1年)で脱初心者とか言われる修羅の道。

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW aa4f-FrF+):2016/12/21(水) 07:30:27.01 ID:8/VvqrJ30.net
>>147
なお、北朝鮮

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW aa4f-FrF+):2016/12/21(水) 07:33:06.72 ID:8/VvqrJ30.net
>>19
飛燕の水冷エンジンとか秋水とか
イギリスやアメリカなら大量生産出来たんだろうなとは思うわ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dfb-0KPV):2016/12/21(水) 07:57:22.47 ID:ZixjXFds0.net
結局近代的工業化が国家的に為されてすらいないのに国家間戦争をするなんてどうかしてたとしか言いようがない
そして情報化の21世紀に於いても同じ真似をしようとする無能

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 638a-bVUl):2016/12/21(水) 08:01:54.47 ID:jQzNiPo60.net
>>46
それはでかくなって容量に余裕が出たからなんじゃ?

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9208-0kZ+):2016/12/21(水) 08:18:06.65 ID:Hp5Dv04x0.net
結局のところ第三世代MBT同士で撃ち合って正面装甲って抜けるモンなのか?
複合装甲のRHA換算1000mm程度を貫徹できる砲弾ってあるの?

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdf8-X9Fs):2016/12/21(水) 08:46:40.32 ID:77OsuSMod.net
東南アジアのジャングルでは長い砲身は邪魔だとか

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Saa5-mdqm):2016/12/21(水) 08:50:46.71 ID:euoeifOla.net
靖国の遊就館に行くとチハが見られるんだが
紙装甲だなんだと散々バカにされてるチハでさえ結構デカくてビビる
チハでコレならティーガーとかパーシングとかどんななんだろうな
何かでヤクトティーガーが「ちょっとした山」だと言うコメントを見たけどそれも納得いくわ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2d-WlVc):2016/12/21(水) 08:55:07.05 ID:Fnehi5Pxr.net
>>261
1938年(チハの生産開始年)に、バズーカがあったとは知らなかったな。

…ツッコミどころしかないぞ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63d2-AUQK):2016/12/21(水) 09:12:54.28 ID:iwB9xqnW0.net
センチュリオンって戦後じゃねーの?

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Saa5-0kZ+):2016/12/21(水) 09:25:01.60 ID:8ROe6gcca.net
>>279
完成した試作車がベルリンに輸送されてる最中に終戦
実質戦後の戦車だな

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdf8-XOD+):2016/12/21(水) 09:31:57.47 ID:KDD1dymJd.net
>>275
抜けない。
HEATでももう限界。んでもって複合装甲はまだまだ発展の余地がある。。。

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp2d-f0Z7):2016/12/21(水) 09:33:03.79 ID:jgSx4Apjp.net
>>41
陸軍の一般兵の回想見てるとそう言う意見多いな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdf8-FrF+):2016/12/21(水) 09:38:22.64 ID:NRlIEI/Dd.net
>>273
第二次大戦を今に置き換えたら
米英独ソはタブレットで文書の受送信や閲覧してるのに、ジャップだけ未だにFAX使ってやり取りしてるようなもんだよな

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdf8-XOD+):2016/12/21(水) 09:42:14.00 ID:KDD1dymJd.net
>>41
シベリアかデサントが選べ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5f/Bt7_6.jpg

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 632f-8I6M):2016/12/21(水) 09:44:55.38 ID:xBV0x8Gt0.net
>>128
政商モドキが事業規模おおきくしただけで、
売り物はガラクタだし

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 704c-OMQH):2016/12/21(水) 09:49:42.59 ID:JQMsfwmp0.net
>>11
軍官民の馬鹿どもが満州利権で馬鹿やって孤立して資源輸入できなくなったから
単に当時の日本人がうんこ野郎ばかりだってことだよ
外人もうんこ野郎ばかりだったから、うんこ野郎どもとうんこまみれの寝技の応酬に抑え込まれたってこと

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sda8-K+dF):2016/12/21(水) 10:55:35.65 ID:QD19m4jfd.net
>>162
事実しか書いてないけどな

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdf8-XOD+):2016/12/21(水) 11:30:27.87 ID:KDD1dymJd.net
>>87>>287
まぁ戦闘装甲車に重きをおいてなかったってのはある。
アメリカがここまでくるとは思ってなかっただろうし。ヨーロッパ戦線と違って、不整地、ぬかるみ、山岳中心だから重戦車は意味ないしな。

最初からソ連が相手だったり、中国にまともな戦車があったら違ったんだろうけど。

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2d-WlVc):2016/12/21(水) 12:20:37.38 ID:Fnehi5Pxr.net
>>288
むしろ、時期を考えたら日本はめっちゃ熱心に装甲車輛を開発しているんだな。
スペイン内戦から間を置かずに、中国で機械化部隊(独立混成第一旅団)を編成・運用しているし。

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fec7-DwQI):2016/12/21(水) 12:25:46.68 ID:Ey+/KOrq0.net
インターコムが無いから操縦手は車長が蹴飛ばす背中で方角だけを指定される
こうなると車体を隠せる窪地に入るかそのまま微速で進むか止まるか砲手が目標発見したから発砲させる為に戦車止めて車体落ち着かせるかなんてのが全部操縦手の判断に任される
寮車との連携なんてのも狭いスリットから覗きながら車長の意図も判らないまま操縦手が自分だけで大体持ってく
こういうお互いの意図がはっきりしないまま教本とお約束をひたすら守って乗員が車内の各ポジションを受け持つんだから日本戦車の乗員は大変だよな
車長小隊長中隊長になると自車だけでなくそれで他の車と敵との関係を保たなきゃならないし

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Saa5-yHyP):2016/12/21(水) 12:33:30.72 ID:xG2JejPra.net
War Thunderはやらないのか
戦車も戦闘機も同じ戦場で戦えるのに

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウイー Sa63-mNYj):2016/12/21(水) 12:39:02.15 ID:hNyYFr0Qa.net
>>2
わりと野ざらしとかあるぞ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdf8-fAYD):2016/12/21(水) 12:39:13.35 ID:4Nhqv1Xod.net
映画「フューリー」の話題は出て来ないのな。
あんな処で死ぬのは嫌だ。

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウイー Sa63-mNYj):2016/12/21(水) 12:43:19.85 ID:hNyYFr0Qa.net
>>9
化学肥料工場や発電施設は作って韓国にあげたがな
日本が未発達だったのは工作機械や化学工場の基礎
工業化は官民一体となって進めてる
基礎分野が未発達だったので継戦能力が続かなかった

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp2d-mdqm):2016/12/21(水) 12:50:03.91 ID:Bd4SWP+pp.net
>>200
チハは無線搭載してる全車搭載してないのはハ号
無線に関して日本軍は戦車に限らず積極的に取り入れてる方よ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2d-WlVc):2016/12/21(水) 13:15:43.12 ID:Fnehi5Pxr.net
>>290
チハには、車内通信装置はちゃんとあったよ。
脚で蹴るほうが手っ取り早かったらしいが。

総レス数 445
125 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200