2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何故日本刀が片刃で西洋刀は両刃なのか・・・? [368723689]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ff3-QUt6):2017/04/01(土) 22:03:07.42 ID:bFQjRzSf0?2BP(1420)

どっちが強い!?日本刀と西洋の剣のガチ対決がバカバカしい

日本刀と西洋の剣、どちらが強いかガチで対決する動画が「馬鹿馬鹿しいけど面白い!」と話題になっている。
http://news.aol.jp/2015/06/21/katana/
https://www.youtube.com/watch?v=EDkoj932YFo

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd9f-+OaR):2017/04/01(土) 22:04:34.38 ID:BJRR1ykOd.net
素人にはおすすめできないから

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ffc-agmj):2017/04/01(土) 22:05:00.08 ID:9926Hq4o0.net
切刺終

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f34-QmV0):2017/04/01(土) 22:05:09.80 ID:LJX/lJrc0.net
シミターとか片刃じゃん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f62-LD0P):2017/04/01(土) 22:05:44.05 ID:vAaU/7dR0.net
それオレの海外の友人の前でも同じ事言えんの?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f48-sOkc):2017/04/01(土) 22:06:11.98 ID:8w0WKwyF0.net
2015年06月21日って

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd9f-8ugA):2017/04/01(土) 22:12:29.51 ID:QPsGgJGQd.net
そういや、ルネサンス時代の鎧って20kg30kgくらいの重さなんだってな
滅茶苦茶軽いじゃねーか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff59-agmj):2017/04/01(土) 22:14:33.43 ID:xiejLj0Q0.net
斬る目的と、叩いたり刺す目的とで違うんじゃないの?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ff0b-pS2t):2017/04/01(土) 22:15:32.17 ID:2fCyTZMm0.net
日本刀は刃物だが、西洋刀は鈍器なんだよ
刃がついてるのは殺傷力を増すため

西洋は防具が発達してたから鋭いだけの刃物ではすぐに折れたり刃こぼれしたりして使い物にならない
だから西洋刀は丈夫にできてて刃こぼれしてもいいように両刃になってて、それとはまた対照的に防具の隙間を突くための突剣も発達した

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f3c-QmV0):2017/04/01(土) 22:16:19.97 ID:JaYSeArB0.net
日本刀は馬上刀が発展したものだから

馬上刀=片刃で反りがあるもの

終了

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f2c-KjlI):2017/04/01(土) 22:18:19.84 ID:z2/pwyhG0.net
片手念仏鎬受けするため

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオー Sa7f-I9mS):2017/04/01(土) 22:18:37.59 ID:797XCFEIa.net
日本にはNASKEって文化があるから
日本刀の刃のない部分は敵を傷付けず無力化するためのもの
日本人は無意味に人の命を奪わないでNASKEをかけて見逃す
日本人の他人をいたわる心がこういうところに出ている

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f64-v+WO):2017/04/01(土) 22:18:56.42 ID:sVk46YBw0.net
西洋刀とか大雑把すぎるだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ffc-rqva):2017/04/01(土) 22:21:03.59 ID:DUECXPqo0.net
峰打ち出来る

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fed-J5UC):2017/04/01(土) 22:21:08.54 ID:8u39eO970.net
モーニングスターって棒状の奴なら分かるんだが、チェーンの奴は何か得があるの?

あんなん自分も危ねえでしょうが

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fffc-QmV0):2017/04/01(土) 22:22:39.10 ID:jTdQflIt0.net
>>11
それ両刃でも出来るやん

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fffc-QmV0):2017/04/01(土) 22:24:13.42 ID:jTdQflIt0.net
>>15
盾越しに攻撃できる 
実際に使うときは漫画みたいにブンブン振り回さないだろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f48-sOkc):2017/04/01(土) 22:26:19.75 ID:8w0WKwyF0.net
>>15
ハンカチで小銭を包んだものを振り回したら凶器になるだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/01(土) 22:26:44.23 ID:Pv7R8+LQ0.net
サーベルは片刃だろ
用途が違う

中国でも突き特化剣はは片刃
斬り特化の刀は両刃

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/01(土) 22:27:37.37 ID:Pv7R8+LQ0.net
ああ逆だわ

突き特化剣はは両刃
斬り特化の刀は片刃

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fffc-QmV0):2017/04/01(土) 22:28:18.69 ID:qeynM7EI0.net
両刃だと研ぐの大変だから

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f3c-QmV0):2017/04/01(土) 22:28:57.72 ID:JaYSeArB0.net
>>15
フレイルだな
騎士が馬上で片手で使うのに都合良かったみたいだぞ
軽いのに遠心力で打撃力稼げるからな
先端が鉄球の奴はほぼフィクション

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff71-8ugA):2017/04/01(土) 22:30:39.07 ID:hxvI6wU50.net
なんで日本には盾が無かったんだろうな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f69-agmj):2017/04/01(土) 22:30:41.62 ID:4eESekXD0.net
剣術が違うからだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/01(土) 22:32:15.54 ID:kZbXVICg0.net
答え:使い方が違うから

武器の性能ばかりに注目して
それを扱う技術にはあまり注目されない

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/01(土) 22:33:19.44 ID:Pv7R8+LQ0.net
フレイルという武器は実在していたか
https://togetter.com/li/980848

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-+x88):2017/04/01(土) 22:34:15.83 ID:zRVh+xSc0.net
>>23
足軽なんかは片手持ちの盾持ってても良さそうなもんだけどね
両手持ちのポールウェポン使うために持たなかったのかな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/01(土) 22:35:28.70 ID:kZbXVICg0.net
>>23
捨て身が圧倒的に強いから

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7f81-VTch):2017/04/01(土) 22:36:01.06 ID:ZLUn7Cbm0.net
包丁から進化したから

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7f55-YH7j):2017/04/01(土) 22:40:00.55 ID:t+98p4re0.net
片方の切れ味が悪くなったらもう片方に切り替える

相手と意思表示したい時に峰打ちを行う為

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f25-jsM4):2017/04/01(土) 22:42:28.03 ID:+zJjAmLu0.net
>>27
日本での戦って基本は置盾で遮蔽しつつ弓矢や投石(後には鉄砲も)の撃ち合いだからね
その後で近接戦になってもみんな両手槍を持ってるから片手盾が発達する余地がない

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f59-fIzt):2017/04/01(土) 22:44:08.35 ID:1ExBYz1z0.net
>>15
確かに扱いに技量が求められそうだよな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f59-fIzt):2017/04/01(土) 22:45:35.79 ID:1ExBYz1z0.net
>>23
防御軽視が伝統なのでw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-jsM4):2017/04/01(土) 22:46:02.95 ID:FBObUw7i0.net
元々武士が弓馬を扱う手前
モンゴルとか中東とか近世ヨーロッパの騎兵隊みたいに
サーベル型が効率的で、それがそのまま進化してきただけなんじゃねーの?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカーT Sa13-6IZf):2017/04/01(土) 22:46:06.68 ID:29xAIynua.net
>>15
あれはモーニングスターではなくフレイルの一種で、馬上で騎士が使っていた武器
騎士なのでガチガチに鎧着こんでいるので、
ぶん回して勢い乗ってる時でなければ少々自分の体にあたっても問題ない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-yigT):2017/04/01(土) 22:46:33.42 ID:FBtc4Qlta.net
>>23
信長や秀吉の雑賀攻めの時は鉄製の盾でもあったら楽勝だったろうにな
鉄の船作る発想はあるのに不思議

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f2c-agmj):2017/04/01(土) 22:47:29.75 ID:mo8VNtNm0.net
元刀鍛冶の鍛冶屋が作ってるような包丁ってマジで切れるからなぁ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM9f-agmj):2017/04/01(土) 22:47:30.93 ID:LdWmqV72M.net
反ってるから
はいロンパ〜

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-agmj):2017/04/01(土) 22:47:35.16 ID:qWWjOuQx0.net
両刃の技術が無かっただけなんだと思ってた

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM8f-LE5H):2017/04/01(土) 22:50:31.35 ID:6zUsxbsjM.net
片刃は刀で両刃は剣て最近どっかで見たんだけど何だったか思い出せん

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/01(土) 22:51:09.32 ID:kZbXVICg0.net
日本では両刃の剣を「諸刃の剣」と言って
威力は強いが自分も傷つけると言われる
それは技術的な問題なわけ
日本の剣術はあくまで日本刀を扱う為に進歩してきた
剣術一つ取っても種類によって身体の使い方が異なるわけだ

だから宮本武蔵崇拝して二刀流論者はアホ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f64-v+WO):2017/04/01(土) 22:51:30.38 ID:sVk46YBw0.net
>>36
竹束が盾として使われてた

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fe6-QmV0):2017/04/01(土) 22:51:35.29 ID:7p6tBPC/0.net
>>15
兵器研究家が、あのチェーンついたタイプは実戦で使われた史実はないって言ってた
間違いなく自爆する

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKd3-OXfr):2017/04/01(土) 22:51:51.30 ID:b8855Y1PK.net
斬るか殴るかの意識の差じゃないの
西洋剣は殴り殺す用だし
どっちが強いとかより用途に差があるから比較は無駄

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fe3-GY94):2017/04/01(土) 22:52:40.19 ID:OYqIa/EG0.net
元はジャップも大陸由来の両刃使ってたよね

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカーT Sa13-6IZf):2017/04/01(土) 22:52:42.86 ID:29xAIynua.net
>>26
これはフットマンズフレイルの方だね
歩兵はこちらを使っていた
これとは別に片手用の短い柄+長めの鎖+先端に錘のよくあるあの形も実在していて、
こちらは上記のように騎士が馬上で使っていた
刺鉄球先端タイプもあったみたいだよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオー Sa7f-F+lE):2017/04/01(土) 22:52:51.04 ID:A3S8wqWna.net
>>36
足軽は歩きだから

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ffc-jsM4):2017/04/01(土) 22:53:15.55 ID:v6G6aWRD0.net
>>9
ほんとに?
根拠は?
どこで調べたの?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fe3-GY94):2017/04/01(土) 22:54:07.88 ID:OYqIa/EG0.net
その後蝦夷の蕨手刀に影響受けて片刃で反りを持つようになったけど

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f21-Ysun):2017/04/01(土) 22:56:19.04 ID:9EgjrF9Y0.net
日本の戦国時代ってなんで盾がないのかね?
良くわからんわ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f3c-QmV0):2017/04/01(土) 22:57:02.86 ID:JaYSeArB0.net
何度も言うけど日本でそもそもの兵士は武士というのは騎兵だったんだよ
で馬上で戦闘するには片刃で反りがあるものが良いので太刀が作られて
それが発展して刀になった
サーベルやシミターなど馬上で使うものはすべからく片刃で反りがある
モンゴルや中東の民が使うのも総じて片刃刀

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/01(土) 22:57:12.21 ID:9gT0Hlxq0.net
片刃の方が剣の厚さを厚くできるんだよな
厚さは多分日本刀の方が厚い

西洋剣の方が幅広だけど重量が重くなり過ぎるから厚さはあんまりない

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-iv1Q):2017/04/01(土) 22:57:32.26 ID:McD/o2z8d.net
日本刀は使い手の技量に大きく依存するだろう
最早失われた技術だけれども

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/01(土) 22:58:02.16 ID:kZbXVICg0.net
日本では刀も剣も違いを認識されず
全部を剣と表記するが
中華武術では明確に剣と刀は違う物となっている
そしてそれを扱う技術も全く別となる
ちなみに扱う難易度は剣>刀

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fed-c9+B):2017/04/01(土) 22:58:18.50 ID:eUDlbBt50.net
そんだけ接近戦ばっかやってたんだろ
局所も局所の超局所戦
ロングソードを振り回しやすいように縦に半分に折り畳んで反りを付けたら日本刀やんけ
場所なかったんやな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f21-Ysun):2017/04/01(土) 23:01:55.20 ID:9EgjrF9Y0.net
あんな折れやすい刀持って接近戦で戦うより盾と弓矢で武装して遠方から攻撃したほうがよほど合理的だと思うんだけど。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f3c-QmV0):2017/04/01(土) 23:02:30.16 ID:JaYSeArB0.net
盾というのは基本的には矢を防ぐものなんだよ
で侍は鎧兜で武装してるから盾は要らない
足軽が槍とか弓という両手武器を持ってるので盾が持てない

そこで陣笠という日本独自の兵装が産まれた
陣笠は矢が飛来する上方をカバーし尚且つ視野も広い

足軽は集団運用なので最前列だけ大型の盾持って
後ろは首を倒して陣笠をややななめ前に向けるだけ
また陣笠は場合によっては手で持って持ち盾とする事も可能

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fd0-nRbK):2017/04/01(土) 23:02:31.78 ID:t3tX0h8H0.net
KATANA WINS
ほるrrrrrrrrrrrrrrrr

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd9f-I9mS):2017/04/01(土) 23:02:47.59 ID:uBPtvGutd.net
世界的にも長い奴は片刃の刀が主流じゃね
西洋はキリスト教の影響で長い直刀が流行った

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fffc-agmj):2017/04/01(土) 23:03:36.39 ID:qXUsq8Ma0.net
>>54
両刃の刃物が国内に殆どない状況では区別も廃れるんだな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/01(土) 23:03:52.00 ID:iiyWld9I0.net
>>12
ナスケってなんすか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1fa8-jsM4):2017/04/01(土) 23:04:08.89 ID:XrVgxvny0.net
これに関しては日本刀がなで斬りを狙った曲刀だからとしか言いようがない。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fe6-QmV0):2017/04/01(土) 23:04:48.84 ID:7p6tBPC/0.net
>>56
実際そんな感じだろ、盾は個人じゃなくて一番前のやつが持つってだけで
ただ日本は山林だらけだから開けたところの大会戦だけでは語れないがな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/01(土) 23:05:54.21 ID:9gT0Hlxq0.net
>>51
元々は騎兵と徒歩の兵士と両方ある

元々古墳時代は直剣を使っていたわけで

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f59-fIzt):2017/04/01(土) 23:06:53.89 ID:1ExBYz1z0.net
>>61
むかしあったブラウザ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f3c-QmV0):2017/04/01(土) 23:08:19.79 ID:JaYSeArB0.net
>>64
古墳時代に剣なんて持ってるのはめっちゃ身分の高い人だけだよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f34-agmj):2017/04/01(土) 23:08:42.00 ID:V0Mbe9VP0.net
>>23
戦国時代には既に鉄砲があっただろ

68 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/01(土) 23:08:49.51 ID:H10pP2Pu0.net
そもそも剣、刀って、戦争の様相の反映ではない

そういう時代の主力兵器は槍、弓

その上で話さないと

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ffc-kVPK):2017/04/01(土) 23:11:39.49 ID:+Pml2z3/0.net
日本刀の元の太刀ってロストテクノロジーなんだっけ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd9f-GpVO):2017/04/01(土) 23:11:43.60 ID:sPzSkRIJd.net
>>65
それはネスケ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd9f-+OaR):2017/04/01(土) 23:12:16.01 ID:YwpUz1qbd.net
鍛造に鋳造で勝てるわけない

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f48-aC9I):2017/04/01(土) 23:12:16.88 ID:2yHOlMnp0.net
片刃と両刃の意味を間違ってるレスはネタなのかガチなのか
和包丁と洋包丁みたいな刃の付き方のことで
日本刀とブロードソードみたいに刀身の両側に刃があるかではないよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1fa8-jsM4):2017/04/01(土) 23:12:40.85 ID:XrVgxvny0.net
あと片刃と両刃って単語は日本的には刃の形状の方の意味合いが強いぞ

鍛冶屋さん的には片刃の方が作るの難しいらしい。和包丁がご自慢なのには
それなりに理由があるんだと

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff2b-wj9x):2017/04/01(土) 23:13:22.50 ID:Sa8VfL0Q0.net
技術力の差だろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-QmV0):2017/04/01(土) 23:13:44.47 ID:L2uXcgVd0.net
>>70
懐かしすぎて鼻水出た

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKd3-jhbk):2017/04/01(土) 23:14:48.49 ID:c3vqtsq0K.net
死して本望
覚悟の一撃こそ
兜を砕き
面を割るのだ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 1f65-YzBE):2017/04/01(土) 23:15:00.15 ID:yGI81aAu0.net
逆刃刀

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/01(土) 23:16:08.26 ID:9gT0Hlxq0.net
>>66
どうやって白村江で戦ったと思ってんだよ
それ以前から古墳時代には朝鮮半島に日本の兵隊を置いてたんだから
兵士に剣を配給してないわけないだろ


古墳時代の兵士の鎧(レプリカ)
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr119/auc0303/users/2/0/2/9/panzer1600-img450x600-1449711241w5zmh216903.jpg

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ffef-Taug):2017/04/01(土) 23:16:40.13 ID:XQEhAbnQ0.net
>>14
こいつ片刃両刃の意味わかってないやろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f40-agmj):2017/04/01(土) 23:18:17.30 ID:R4umpHgl0.net
>>23
日本刀は両手剣だから

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/01(土) 23:19:09.32 ID:9gT0Hlxq0.net
>>66
古墳時代の兵士はこんな感じやで

兵士の鎧の実物
http://www.janonet123.com/index/chousa/21_08_18asabakyoudo/kacchuu.JPG

古墳時代の兵士(イラスト)もっと顔よく書けよと思ったけどまあこんな感じ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201005/25/61/c0222861_21411098.jpg

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f18-icq5):2017/04/01(土) 23:19:39.82 ID:75SFKtni0.net
正社員は両刃
派遣は片刃

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1fd0-B61E):2017/04/01(土) 23:19:40.59 ID:xJzj5jpW0.net
日本刀の比較対象は西洋剣でなく「銃」だったろ、トリビアでやったろ つまりそういうことだ
刀剣類では比肩しうるものはない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKd3-HCXY):2017/04/01(土) 23:20:02.11 ID:jfTjzChuK.net
>>71
んなこたない

堅さと重さが必要な場合には鋳造の方が強いし
量産にも鋳造の方が圧倒的に向いている

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/01(土) 23:23:48.12 ID:9gT0Hlxq0.net
>>84
鋳造っていうか
銑鉄を使ってたら含有炭素量が多すぎるから

日本刀には勝てない
日本刀は鋼だから

炭素含有量は
錬鉄<鋼<銑鉄

錬鉄は炭素の含有量が少なすぎて軟らかい鉄
銑鉄は炭素の含有量が多すぎて硬く脆い鉄

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fa8-agmj):2017/04/01(土) 23:24:14.80 ID:LfWjEGdq0.net
>>36
雑兵の命は守る必要ないからだろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f3c-QmV0):2017/04/01(土) 23:25:59.06 ID:JaYSeArB0.net
>>78>>81
こんな打ち出しの甲を付けられるのは身分の高い人だけ
一般兵は革の甲と矛などの長柄と弓矢だよ
鉄はまだまだ貴重品

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1fe9-QmV0):2017/04/01(土) 23:26:03.29 ID:C727CcRC0.net
逆刃刀が作れないから

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-jsM4):2017/04/01(土) 23:26:15.00 ID:dEngYx0A0.net
作りにくいからだろ
めんどくさい

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/01(土) 23:28:17.10 ID:9gT0Hlxq0.net
>>87
鉄の青銅に対する優位性って
加工のしやすさと量産性だろ

武器の性能でいえば大差ないのに鉄が貴重品なら青銅に取って代われないだろと思うんだが

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fef-eVVZ):2017/04/01(土) 23:30:11.81 ID:K+CGRoiN0.net
両刃だと鍔迫り合いで押し負けただけで自分の剣で怪我する
剣術の違いだね

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK8f-9zjT):2017/04/01(土) 23:31:04.76 ID:6Z3wZafRK.net
合戦でデカい槍を持つ奴らは絶対怪我するし高確率で死ぬけど嫌じゃないの?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f3c-QmV0):2017/04/01(土) 23:31:34.83 ID:JaYSeArB0.net
>>85
加工も量産も青銅の方がずっと上だよ
鉄は加工も量産も大変だけど青銅に比べて圧倒的に硬いので
鋭い刃を付ける事が出来て相手の装甲を貫けるし丈夫でもある

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/01(土) 23:32:52.72 ID:9gT0Hlxq0.net
>>93
硬いってのは脆いってことなんだけど

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fb9-agmj):2017/04/01(土) 23:33:07.73 ID:Mcdwxs7d0.net
戦国時代あたりまでの日本の剣術って実際よく分かってないんだろ?
西洋だとマニュアル残ってて剣の柄でぶん殴るとか想定の斜め上を行く技まで分かってるけど

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/01(土) 23:34:03.64 ID:9gT0Hlxq0.net
ダイヤモンドの剣とか作ったらわかると思うけどメッチャ硬いけどパッキーンっていくでしょ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f3c-QmV0):2017/04/01(土) 23:35:15.10 ID:JaYSeArB0.net
>>94
そんな単純な話では無い
硬いと折れやすいし欠けやすいのは間違いないけど
それを折ったり欠けたりさせるにはそれと同等に硬いものが必要

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffef-sOkc):2017/04/01(土) 23:35:16.30 ID:C3Pjlcpl0.net
両刃の方がメンテだるそうだな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-jsM4):2017/04/01(土) 23:35:20.86 ID:dEngYx0A0.net
剣術って平和な江戸時代になってから発展したもんだからな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f51-MCV6):2017/04/01(土) 23:35:22.92 ID:O9AwUPna0.net
「切る」と「突く・刺す」の違いじゃないのか?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f71-K8zl):2017/04/01(土) 23:35:36.08 ID:Iy2DK7170.net
ジャップのあいだではよく
「なぜジャップは、〇〇ができないのか?」
という話になる。

しかし、これほど無意味な問題設定はない。

これは、ジャップを西欧人と同等かそれに近い存在と
勝手に前提した上での問なのだが、実は
ジャップは、西欧人には遠く及ばない土人にすぎない。

だから
「なぜ西欧ではできているのに、ジャップはできないのか?」
と問うことは、

「なぜ猿は、シェイクスピアのような文学を書けないのか?」

と問うようなものなのだ。完全に無意味な問いなのである。

ジャップは、人間に飼われているうちに、
自分も人間だと勘違いしだした猿そのものなのだ。


;jhhgldkgrsoupouugttr5eraedfg9uyutr

102 : 【東電 72.2 %】 都会の狼 ◆5OkElDMBIg (スッップ Sd9f-fiiU):2017/04/01(土) 23:36:09.02 ID:qO/+ezUxd.net
未根斬りと云う慈悲。。。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-Z3FX):2017/04/01(土) 23:37:52.01 ID:O51FDNhba.net
>>92
名誉だって花の慶次でやってた

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f3c-QmV0):2017/04/01(土) 23:39:19.93 ID:JaYSeArB0.net
>>96
ダイヤモンドの硬度の意味をカンチガイしてない?

逆にチタンはメチャクチャ硬いけど折れると思う?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ff69-S+JA):2017/04/01(土) 23:39:47.86 ID:8xdiRYTz0.net
https://youtu.be/BEG-ly9tQGk
こっちの弓矢のが凄かった

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/01(土) 23:39:55.07 ID:kZbXVICg0.net
>>91
鍔迫り合いってのは物語上のフィクションで
実際には起こらんよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff59-TaS/):2017/04/01(土) 23:41:41.01 ID:PhCJo+sB0.net
鎖鎌とかどうやって使うんだよあんなん

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/01(土) 23:41:41.61 ID:9gT0Hlxq0.net
>>97
話は戻るけど少なくとも鉄の方が
青銅よりも素材の入手は簡単だとおもうけど

青銅の材料の錫とかは鉄よりも素材の入手が難しいんじゃないの
鉄が貴重品ってのはどうなの?

加工の方法さえ知っていれば素材の普遍性から言っても鉄は量産性に優れてそうだけど

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/01(土) 23:43:02.91 ID:9gT0Hlxq0.net
>>104
チタンは展延性があるからだろ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-iv1Q):2017/04/01(土) 23:43:54.63 ID:McD/o2z8d.net
>>95
日本の場合失われた技術が多すぎてな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/01(土) 23:45:32.90 ID:9gT0Hlxq0.net
展延性があるのは軟らかいってことだよ

ちなみに鉄も軟らかいから折れない
硬くなると折れ易くなる
展延性が低くなるから

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW fffc-PLja):2017/04/01(土) 23:45:41.21 ID:y0B/aIIi0.net
武士の情け  
峰打ち  をやるため

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fb9-agmj):2017/04/01(土) 23:49:41.88 ID:Mcdwxs7d0.net
>>110
何でマニュアル残ってないんだろうな
変な精神論みたいなのはあるようだけど
朝鮮出兵の時の明の記録だかによるとステップが凄かったらしいが

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/01(土) 23:49:47.18 ID:Pv7R8+LQ0.net
>>90>>93
鉄が青銅を完全に凌駕するのはある程度文明が進んだ後の話だな

鉄の方が500℃くらい融点高くて人類が炉の温度を鉄の融点まで到達できたのは5世紀ごろ
それまでは融点まで到達できないけど頑張ってなんとか製鉄してたから不純物も多く
大昔は青銅銅の方が信頼性は高かった
秦は青銅の武器で中華統一したし
ローマのグラディウスなんかも初期はボキボキ折れてたらしい

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7f2f-7rgP):2017/04/01(土) 23:54:57.14 ID:8gM43/n30.net
>>72
日本刀って裏側平らになってたのか

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-agmj):2017/04/01(土) 23:55:38.40 ID:h7jNIrbn0.net
Top Ten Kungfu Weapons
 http://www.youtube.com/watch?v=1oogZlg6Cfg

Conquest (History Channel With Peter Woodward)
 Conquest Episode 1: The Medieval Broadsword
  http://www.youtube.com/watch?v=Z6faFct-woU&list=PLcMNaTUIX_mYapNMjajR9SJrJ-u6fSLTn

Weapons That Made Britain E01 Sword  to E05
 http://www.youtube.com/watch?v=n6Zzm0UbUm4

知るを楽しむ 歴史に好奇心 日本刀なるほど物語
http://www.youtube.com/watch?v=jbx3Cn2MIy0&list=PLqbPgsGColqq7HYW_CZyWOL5LZvc0ebrZ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/01(土) 23:56:19.21 ID:9gT0Hlxq0.net
>>114
ああなるほど
それで青銅と初期の鉄器の武器の性能があまり変わらないと頭に残ってたんだわ

青銅は融点が900℃ちょいくらいで鉄は1400℃くらいだったよな

ただ鉄は直接製鉄とかだと融点まで温度をあげなくても800℃〜900℃くらいで加工できるよね
それが「融点までは到達できないけど頑張ってなんとか製鉄した」って方法だろうな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-YH7j):2017/04/01(土) 23:58:17.67 ID:q05KHYZta.net
現代最凶はカッターだからな
現代で本気の殺し合いやったら刃物使う時は拷問時

あの動画は首がかゆくなる

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff14-eaq5):2017/04/01(土) 23:59:14.53 ID:ZfQwV8aZ0.net
片刃だと真っすぐ振れないんよ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f48-+vAf):2017/04/01(土) 23:59:26.39 ID:TL3HTpU00.net
>>113
ゲームとかで侍がよく跳ねるのはなまじ嘘じゃないのか

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f48-sOkc):2017/04/02(日) 00:04:34.03 ID:VImXk9ud0.net
>>105
これ凄いな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-agmj):2017/04/02(日) 00:04:43.16 ID:oSG7BAo/0.net
鋼 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8B%BC

歴史
 世界で初めて鋼を開発したのは、紀元前1400年ごろのヒッタイトであると考えられている。
ヒッタイトは炭を使って鉄を鍛造することにより鋼を製造し[1]、アナトリアを中心に
鉄を主力とする最初の文明を築いた。この製法は厳重に秘匿されていたものの、
前1200年のカタストロフと呼ばれる大動乱によって紀元前1190年頃にヒッタイトが滅亡すると、
製鋼技術はヒッタイトを滅ぼした海の民や、エジプトやメソポタミアといった近隣の諸国へと伝播し、
さらにそこから遠方へと伝わっていった。

 産業革命以前の世界においては各国で鋼が製造されたが、なかでも最も名高かったものは
インドにおいて生産されるウーツ鋼であった。ウーツ鋼はインド国内で消費されるほか、
中東方面へも盛んに輸出され、とくにシリアのダマスカスにおいて刀剣に加工されたものは
非常に高い評価を受けていた[2]。このことから、ウーツ鋼はダマスカス鋼という名前で
広く知られるようになった。



Steel https://en.wikipedia.org/wiki/Steel
Ancient steel

 The Chinese of the Warring States period (403?221 BC) had quench-hardened steel,[21]
while Chinese of the Han dynasty (202 BC ? 220 AD) created steel by melting together
wrought iron with cast iron, gaining an ultimate product of a carbon-intermediate steel
by the 1st century AD.[22][23]

 The Haya people of East Africa invented a type of furnace they used to make carbon steel
at 1,802 °C (3,276 °F) nearly 2,000 years ago.
East African steel has been suggested by Richard Hooker to date back to 1400 BC.[24][25]

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKd3-vKCN):2017/04/02(日) 00:05:26.03 ID:z04PRBdRK.net
テレビ大阪でやってる韓国時代劇の 六龍が飛ぶ ってのが剣檄しまくり毎回面白過ぎる

ああうらやましい 日本の時代劇もあれぐらいやってくれ…
オカマの敵が剣檄無双でカッコいい
隆慶一郎作品の実写版みたいで

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/02(日) 00:05:57.62 ID:0kk1HJNP0.net
>>95
西洋の方がむしろ残ってないだろ
今になって復興剣術とかやってるレベルじゃん

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 00:07:57.63 ID:dePqHk9ud.net
>>9
こういうガセレスまだあんだw
鎌倉末期の野太刀こそ
叩いて殺すための刃だぞ?
なぜそれが廃れたか考えもしなければ調べもしないアホ
剣の基本的な弱さを知らないから刀を鋭いだけの業物だと勘違いするアホ
槍と弓こそが攻撃力 なのは世界共通だよアホ
剣とか刀とかwwアホかコイツ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 00:12:41.14 ID:dePqHk9ud.net
>>36
種子島対策は一度撃たせて距離詰めるの繰り返しだから
鉄盾なんて持たせたら機動そのものを殺すだろ
後世のイギリス鉄砲隊が鉄盾なんか持ってたか?
アホかコイツ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 00:16:44.67 ID:dePqHk9ud.net
>>41
絶対的斬撃有利の状況で初めて諸刃が生きる訳で
混戦になったらよく映画でみるような諸刃取り扱いダンスなんて
やるスペースがねーよw
騎馬機動が生かしやすい戦場が多かったヨーロッパだから生き残ったにすぎないわ諸刃なんて
アホかコイツ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 00:17:58.56 ID:dePqHk9ud.net
>>54
なにその架空歴史
アホかコイツ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fb9-agmj):2017/04/02(日) 00:20:58.31 ID:EmXS8pE80.net
>>124
剣術の意味無くなったから残ってないけどマニュアルが存在すれば復興も出来よう
日本は太平の世になってもずっと残ってたおかげで型とか精神論みたいなのしか伝わってないから
本当のところどんな動きだったのかまるで分らない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 00:25:07.42 ID:dePqHk9ud.net
>>56
雑魚兵を前に出す戦い方は
采配に持久を持たせ機動部隊や伏兵を展開させる期を探る理由からだから
雑魚兵には確かに生存性を保証したいところ
日本で雑魚兵を組織化して前に出す頃には
すでに槍の集中運用技術が確立されていた
こうなると盾なんかイラネだし
弓の集団運用なんて使い方見抜かれてるから効果相殺対策済みだし

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-agmj):2017/04/02(日) 00:26:34.94 ID:oSG7BAo/0.net
地球ドラマチック 古代ローマ 驚きの技術 巨大帝国発展の秘密 2015?
 http://www.youtube.com/watch?v=W_TYeSwv1NM

Ancient Egyptian Weapons & Battles - Full Documentary
 http://www.youtube.com/watch?v=CBL3uT5YMdg

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 00:27:26.29 ID:dePqHk9ud.net
>>81
下半身武具がオーパーツで出来てて草

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/02(日) 00:27:45.16 ID:0kk1HJNP0.net
>>129
日本は室町時代中期に完成した天真正伝香取神道流ってのがあるから
実際にはそれ以前からの剣の形を残してるだろ
https://youtu.be/ArctusLd4_0?t=371

西洋の復興剣術とかほとんど妄想の産物だろあれ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f4d-agmj):2017/04/02(日) 00:28:06.23 ID:MY0yCt3R0.net
両刃って普通に使いにくと思うけどな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/02(日) 00:28:44.61 ID:0kk1HJNP0.net
>>132
下半身は革制やで
確か

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-agmj):2017/04/02(日) 00:35:36.23 ID:oSG7BAo/0.net
解明!中国兵馬俑の謎
 http://www.youtube.com/watch?v=Fs6KVHm_gVE


↓ 内容は 知られざる大英博物館 第2集 古代ギリシャ "白い文明"の真実
   http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20120701
     NHKスペシャル <知られざる大英博物館> 第1集 「古代エジプト 民が支えた3000年の繁栄」
 http://www.youtube.com/watch?v=EuG4-tqKO58&t=23s

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 00:35:53.54 ID:dePqHk9ud.net
>>113
剣術は機密事項で
情報管理のために攻め滅ぼされても伝わらないよう
明文化は避けられた
香取神道流ですら公開された型は飽くまで芸能にすぎず
極意のロジックは別にあると継承者は言ってるよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f2f-agmj):2017/04/02(日) 00:38:35.26 ID:a5gtGlzB0.net
>>1
扱い方雑すぎやろ
西洋刀は重みで威力を増すが日本刀は軽さと扱いやすさ重視だから適当に振りかざすだけじゃ十分に比較出来んぞ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fb9-agmj):2017/04/02(日) 00:39:10.81 ID:EmXS8pE80.net
>>133
いやーだからこれ型じゃないですか
西洋のはガンガン実戦やって乱戦で実質殴り合いになったりしてるけど当時も実際そうだったんだろうって思わせるものがあるし

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/02(日) 00:39:49.38 ID:0kk1HJNP0.net
>>137
型には崩しってのがあるからそれが情報だろ
空手とかもそうだし

型はそのまま受け取るんじゃなくて
師範から一つ一つの動きを崩した実戦を想定した動きを学ばないと意味がない
空手やってたから分かるねん

組み手よりも型が重要っていつも言われてたねん
まあそれ以外にも秘伝とかあるかも分からんが

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/02(日) 00:41:37.25 ID:0kk1HJNP0.net
>>139
型の崩しの部分とか見てないだろお前

西洋のはそもそも妄想じゃねえか
実戦でもない甲冑コスプレボクシングやって当時を再現とかあり得んわw

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 00:43:24.08 ID:dePqHk9ud.net
>>140
体術だともろにそうなんだってね
剣術の場合つか香取神道流の場合
わざと余計な動きを型に入れているんだってよ
実際はもっと動きの過程距離を短く相手を無力化するというか刃だからそうならざる得ないらしい

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/02(日) 00:47:09.37 ID:0kk1HJNP0.net
>>142
そういうのはあるんだろうな
とくに剣だと直接教わらないと分からないこと多そうだし

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKd3-NsOU):2017/04/02(日) 00:48:41.08 ID:pToGil2MK.net
馬鹿者!帝国軍人の魂、日本軍刀こそ最強の技物よ!!
帝国軍人の魂で斬って斬って斬りまくりよ!!!

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sx73-agmj):2017/04/02(日) 00:50:16.11 ID:esH1RbS6x.net
剣道とフェンシング?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fb9-agmj):2017/04/02(日) 00:59:55.19 ID:EmXS8pE80.net
>>141
で、この人らのガチな斬り合いどこで見れんの?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/02(日) 01:06:11.66 ID:0kk1HJNP0.net
>>146
ガチの斬りあいをしてた頃の訓練なら見れるんじゃないの?
入門すれば

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f18-8ugA):2017/04/02(日) 01:12:03.41 ID:HsoHWgb+0.net
>>36
鉄製で戦闘に耐える盾は常人が持てて取り回せる重さにならない
ゲームでは鉄の盾とかよくあるけど現実では盾の材質は殆ど木製か革製だ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 01:21:34.02 ID:dePqHk9ud.net
刀剣類は
屋内や狭い場所での短時間戦闘目的で
強襲暗殺や緊急脱出レベルの
少ない手間数で如何に効率よく相手を無力化するか
をテーマに作られている
日本刀の場合
刀身が1メートルを超えた時期は非常に短く(馬斬り目的)
大体が70センチかそこらが有効とされている
しかも切っ先から20センチ辺りまでが意味のある刃の部分で
ここに当てて斬るようでないと上手く戦えないらしい
遠心力利用か直線的刺突かを選べってことだね
つまり胴体から凡そ1.3メートル半径の円弧ないし球表面の狭いエリアが
日本刀にとっての最大有効攻撃エリア
一降りで相手を無力化出来ないと超危険な領域だよな
チャンバラが嘘だと分かる
大規模戦闘向けの武器じゃない

150 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 01:26:21.88 ID:K+qBIigP0.net
実際日本刀ってどういう価値あるの?

実用性?審美的な価値観?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-/lGF):2017/04/02(日) 01:28:28.08 ID:fYHaztaJ0.net
西洋刀は鈍器。タガネみたいなもんだ。
日本刀は刃物。デカい包丁。

日本刀や包丁が片刃なのは砥の都合。

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-/lGF):2017/04/02(日) 01:29:40.11 ID:fYHaztaJ0.net
>>150
サイドアームだよ。保安官の拳銃と同じ。

153 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 01:31:52.16 ID:K+qBIigP0.net
そもそも戦闘ならまだしも、戦争の局面で刀剣なんてなんの役割も果たしてない

けんもうにいるなら、最低限その位の蒙からは脱してろ

154 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 01:32:54.03 ID:K+qBIigP0.net
>>152
戦闘兵器ではなかったということね

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f92-jsM4):2017/04/02(日) 01:33:21.75 ID:Y64qXT2V0.net
西洋も最終的には片刃に行き着いた

156 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 01:36:35.73 ID:K+qBIigP0.net
>>155
いつの時代に?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-/lGF):2017/04/02(日) 01:38:26.49 ID:fYHaztaJ0.net
>>154
サイドアームだからCQBなんかには使われた。
新撰組だの忠臣蔵だの。

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f18-8ugA):2017/04/02(日) 01:40:42.79 ID:HsoHWgb+0.net
>>156
サーベルなんかそうじゃないか

159 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 01:44:57.53 ID:K+qBIigP0.net
>>157
実際新撰組なんかもどれだけつかったの?
刀を

>>158
西洋でサーベル、てどれだけ実用性あったの?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f9b-agmj):2017/04/02(日) 01:46:11.30 ID:+8ivc1qz0.net
白人はアホだから裏表が分からないんだよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 01:46:49.41 ID:dePqHk9ud.net
ロングソードなんていう儀式装備w

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f92-jsM4):2017/04/02(日) 01:46:57.95 ID:Y64qXT2V0.net
>>156
銃器が台頭し始めた時代から第二次世界大戦まで用いられたのがサーベル

163 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 01:47:26.53 ID:K+qBIigP0.net
日本でも東洋でも西洋でも、刀とか剣が大規模戦闘で活躍したなんて例はない

まず基本な

164 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 01:48:31.23 ID:K+qBIigP0.net
>>162
実際どういう働きしたの

サーベル

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 01:50:27.39 ID:dePqHk9ud.net
>>159
新撰組は虐め集団だから
関東連合がバットを好んだ程度には使ってた筈
戦になればまるで役に立たない新撰組

サーベルは騎兵の武器だよ
一撃離脱運用でこれも虐め武器

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-icq5):2017/04/02(日) 01:50:45.92 ID:57zMLwqaa.net
反ってる刃物は大抵片刃だろ
反ってない刃物は大抵斬るより刺すイメージ

167 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 01:54:15.78 ID:K+qBIigP0.net
>>165
あのなあ

そもそも実際の戦争でおまえらが考えていたような騎兵突撃、ランスチャージなんかないぞ

ましてやサーベルでww

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMdf-T9lx):2017/04/02(日) 01:58:19.58 ID:TaGRGMNsM.net
>>123
韓国時代劇はメインキャラの不自然なイケメンヘアーが気になるが割りと面白いな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 01:58:53.15 ID:dePqHk9ud.net
>>167
バカじゃないの?
いつの時代の話をしてるんだかw
ランスチャージとか

170 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 02:01:59.14 ID:K+qBIigP0.net
>>169
君はいつの時代の話してんの?

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 02:03:30.06 ID:dePqHk9ud.net
>>170
18〜19世紀

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/02(日) 02:09:41.10 ID:0M6GtbJV0.net
>>128
架空歴史?
何言ってんの
無知なだけだろw

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/02(日) 02:11:20.03 ID:0M6GtbJV0.net
>>165
おまえ技術的な事は何にも知らないんだなw
にわか

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff4c-P0Br):2017/04/02(日) 02:15:03.51 ID:C6Hs8Jj00.net
ジャップ日本刀は丸腰無抵抗のの百姓を切るための刀だから

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/02(日) 02:18:35.81 ID:0M6GtbJV0.net
>>127
おい、早く反論しろよ
脳内剣術じゃ論破できないぞ?w
こっちは実際に出来るわけだしな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ffc-kVPK):2017/04/02(日) 02:19:07.29 ID:1I6+B4L40.net
そもそも洋弓が最強だろ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロロ Sp73-kVPK):2017/04/02(日) 02:24:31.99 ID:9vDceY3jp.net
http://i.imgur.com/AXs59lA.jpg
http://i.imgur.com/5c37mYz.jpg

日本刀にも両刃はあるぞ

178 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 02:27:56.91 ID:K+qBIigP0.net
>>171
18、19世紀?

戦列歩兵とかいう基地外の時代か?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f65-MJuo):2017/04/02(日) 02:28:03.09 ID:u35e3GjC0.net
軽さと強度のバランスを取ろうとすると片刃にする必要があったんかな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-/lGF):2017/04/02(日) 02:28:17.33 ID:fYHaztaJ0.net
>>164
こんな感じだ。
http://www.youtube.com/watch?v=u1vWK2yf9Y0#t=1m58

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1f7a-+mRT):2017/04/02(日) 02:31:12.28 ID:sYRAXbbs0.net
ジャップは適当だから

182 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 02:33:20.02 ID:K+qBIigP0.net
>>180
これが、サーベルがなにかという証拠として持ち出すの?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd9f-CgM2):2017/04/02(日) 02:35:01.23 ID:1eODOnw5d.net
メスって両刃?
カッターと違って指切るときスパッといくんだけどw

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fdc-kVPK):2017/04/02(日) 02:36:03.07 ID:6ldagIrs0.net
>>174
戦国期の百姓は落武者狩る程度の武装もしてたし戦の後に武具を集めてもいた
江戸時代も短刀は帯びてるし道中差等の2尺未満の脇差の所持も認められていた
いつどこで何があるか分からんのに丸腰なんてことはないのよ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-ksJr):2017/04/02(日) 02:38:30.24 ID:p4RY0bbq0.net
ぐぐった知識でドヤりあいやろうとして互いに誤読したまま意地の張り合いしてんの笑うわwww

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f62-2SVP):2017/04/02(日) 02:38:47.81 ID:nYb4OCgu0.net
少なくとも槍は両刃なんだから技術的な問題ではない
ならやっぱ片刃のほうが使いやすかったんだろ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-agmj):2017/04/02(日) 02:40:09.51 ID:fYHaztaJ0.net
>>182
銃剣で刺し合いやってる連中を
騎兵1人で面制圧できる。
その15秒前を見れば30騎ほど突撃していくのがわかるが。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f25-agmj):2017/04/02(日) 02:40:29.66 ID:TIsXaQNt0.net
日本刀は軟鉄と鋼鉄をあわせてるから両刃だと研ぐのが大変だから

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/02(日) 02:41:16.90 ID:0M6GtbJV0.net
別に刀にこだわる必要はないけども
日本では刀は武士の魂と崇拝されてきた歴史があるし
技術的にも刀を優先してきた
携帯しやすさもある
両刃の剣は重視されなかった
それだけ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-agmj):2017/04/02(日) 02:42:57.65 ID:fYHaztaJ0.net
>>183
両刃片刃じゃなくて打刃物かどうかの違い。
俺は昔木彫をやってたけど日本刀と同じ打ち方をした彫刻刀を
キレッキレに研ぐとカッターの歯なんて鉄定規にしか見えなくなる。
それくらい切れ味が違う。

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f7d-QmV0):2017/04/02(日) 02:44:02.21 ID:kVVqJrW00.net
日本も古代の剣が真っ直ぐだが、武器として丈夫にするには反る必要があったんだろう

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9fbc-4fFX):2017/04/02(日) 02:44:04.43 ID:0w+GZ/oQ0.net
両刃www

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff08-Rc21):2017/04/02(日) 02:45:28.55 ID:onbCJMuh0.net
両刃にする意味ないだろ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-agmj):2017/04/02(日) 02:46:16.85 ID:fYHaztaJ0.net
>>191
それは材質の違いじゃないのかな?
青銅のツルギは鈍器だから直刀でOK。

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/02(日) 02:46:35.55 ID:DTsOqnMX0.net
>>167
いや普通にランスチャージしまくってたが

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H0f-jsM4):2017/04/02(日) 02:46:37.69 ID:gguQweNMH.net
日本刀をガンガンに研ぐのなんて美術品的価値をでっちあげるために綺麗に磨き上げるようになってからの話だと思うんだけどな
研ぎによる切れ味と強度はトレードオフだし、合戦みたいな用途で使うのにガンガンに研ぎ上げるとはとても思えない

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f7d-QmV0):2017/04/02(日) 02:46:47.07 ID:kVVqJrW00.net
>>194
技術的な進歩だろうな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/02(日) 02:47:19.10 ID:DTsOqnMX0.net
>>153
今時鈴木の刀不要論とか信じてるのお前くらいだぞ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f7d-QmV0):2017/04/02(日) 02:47:33.77 ID:kVVqJrW00.net
反りと粘り
これが重要である

200 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 02:48:21.58 ID:K+qBIigP0.net
>>195
どこで

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/02(日) 02:49:00.09 ID:DTsOqnMX0.net
>>163
長槍持ってギリシャ式ファランクスで戦ってたローマ軍が
何故グラディウスとピルムの装備に変わったか調べてみるといいよ

202 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 02:50:19.98 ID:K+qBIigP0.net
>>198
刀が戦闘ですら重要性あった時代と局面あんの?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/02(日) 02:51:20.28 ID:DTsOqnMX0.net
>>191
刀が反りを持つようになったのは馬上で使いようにしたかららしい
ヨーロッパでも中東でも馬上剣程反りが深い

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/02(日) 02:52:35.98 ID:0M6GtbJV0.net
剣はどちらかと言えば突くのを重視する
突くのはなかなか難しい
斬る時も自分の外側に円を描き
ある意味、槍のように使う

刀は自分を中心として円を描く
割と日常で使う動きだったわけで初心者でも容易に武器として扱う事ができた

これが難易度の違いだね
慣れてしまえば得意な物が優先されるけども

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/02(日) 02:53:09.79 ID:DTsOqnMX0.net
>>202
まずお前が信じてる鈴木の刀無能論は相当なトンデモ説だからな
学者ですらない自称研究家がインパクト重視で適当な事言ってるだけ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-agmj):2017/04/02(日) 02:53:27.12 ID:qriAGlKt0.net
武器(笑)
プロは軽装に格闘術 コレね

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff71-QmV0):2017/04/02(日) 02:54:06.25 ID:bRk3fDrF0.net
ニンジャの背中に斜めに差してる刀ってどうやって抜くの?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ffc-kVPK):2017/04/02(日) 02:54:45.91 ID:1I6+B4L40.net
しかし韓国映画ドラマは面白いな

すごい面白い、ハリウッドをよく勉強してるわ

これは本当に面白いな、六龍すごいな

209 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 02:56:44.83 ID:K+qBIigP0.net
>>201
無理だろw

>グラディウスとピルムの装備

こんなのローマ軍の外征史の装備ですらない

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-agmj):2017/04/02(日) 02:57:09.05 ID:fYHaztaJ0.net
>>202
アメリカの独立戦争でも大活躍だ。
お互いマスケット銃を打ち合った後は銃剣での突き合いになるから
そこでサーベルに持ち替えると一方的に殺戮できるわけ。
http://www.youtube.com/watch?v=u1vWK2yf9Y0#t=3m55

20万人の日本兵が中国大陸で殺した中国兵3500万人のうち3000万人は
軍刀による斬撃で殺されたという話もある。

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/02(日) 02:57:35.69 ID:0M6GtbJV0.net
>>206
単純に所持が禁止されてるだけで
誰でも武器の携帯が許されるなら銃を携帯すると思うけどね
まあ一番良いのは武器を持たずに済む世の中だけど

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/02(日) 02:59:05.63 ID:DTsOqnMX0.net
>>200
ヨーロッパで

そもそもなんで中世が貴族の時代になったかって言ったら
貴族しか維持が困難な重騎兵が最強戦力だったから
百年戦争でイギリスが野戦で勝ちまくれたのは
フランスの重騎兵徹底的に封じ込めたから

その後対騎兵戦術の発達で騎兵が弱体化し傭兵の時代になり
封建制から絶対王政へ移行する

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ffc-kVPK):2017/04/02(日) 02:59:31.59 ID:1I6+B4L40.net
今でも軍事兵器の話は面白いよね

中国の対艦弾道ミサイルってどうなの?

対策としてミサイル防衛戦とか駆逐艦廃止して、全部潜水艇とか潜水艦の母船化するとか?

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-agmj):2017/04/02(日) 02:59:48.93 ID:fYHaztaJ0.net
>>207
抜く時に鞘の方を具合の良い角度に動かす。
http://www.youtube.com/watch?v=o5WBSgJaVRc&#t=1m10

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H0f-jsM4):2017/04/02(日) 03:00:08.08 ID:gguQweNMH.net
>>211
個人の武器所持ってある意味では今のネット社会で個人が情報発信できるようになってるのに近い面もあるんだけどな

216 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 03:00:28.88 ID:K+qBIigP0.net
>>210
それ、刀剣が重要であったわけじゃないな

20世紀の戦列歩兵の話だろ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/02(日) 03:01:04.84 ID:DTsOqnMX0.net
>>209
いやいいから調べてみろって
ヨーロッパ全土で猛威を振るってたファランクスが
ローマ軍の新戦術で下火になっていくんだから

218 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 03:02:46.02 ID:K+qBIigP0.net
>>212
実際ランスチャージが機能した戦いってなに?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-agmj):2017/04/02(日) 03:03:32.36 ID:fYHaztaJ0.net
>>213
普通に空爆してミサイル基地を潰すだろう。
中国側の原潜は全て位置を把握してるから
駆逐艦やそうりゅう型潜水艦で簡単に壊滅させられる。

日本の海軍力は世界2位で、そこにアメリカのイージス艦隊と
第7艦隊が参加する形。地球連合軍でも勝てないよ。

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/02(日) 03:03:35.13 ID:DTsOqnMX0.net
>>216
紀元前2世紀のマケドニアとローマの戦いでも剣が大活躍したよ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ff7a-H95s):2017/04/02(日) 03:03:44.67 ID:IvYIEkMQ0.net
背中に長剣さしてるキャラはいつも銅やって抜くのか気になるが、魔人伝のは感心した
鞘に工夫がある

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ffc-kVPK):2017/04/02(日) 03:06:52.42 ID:1I6+B4L40.net
あぐらをかいてると
抜かれるのはあっという間だぞ

そうりゅう級の次世代がそろそろ欲しいところ
あと新次元の新兵器も欲しいね

223 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 03:07:17.28 ID:K+qBIigP0.net
>>217
>ヨーロッパ全土で猛威を振るってたファランクス

めちゃくちゃだなw

ギリシャ関連でファランクスやっってったのも、そもそも君が考えるような場所ではない

BC以前だし

224 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 03:07:57.28 ID:K+qBIigP0.net
>>220
どのように?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-agmj):2017/04/02(日) 03:08:33.28 ID:fYHaztaJ0.net
>>216
マスケットが決定力を持たないウンコ武器だから
最後は結局中世と同じように槍衾同士のぶつかり合いになる。

ただ中世の槍と違ってマスケット銃剣は糞重いから
身軽なサーベルだと一方的な殺戮が出来た。

これはWW2の中国大陸戦でも同じ。
アウトレンジからへっぴり腰で全弾撃ち尽くした後は
大陸のルールじゃ引き分けなんだけど
日本軍は軍刀を構えて砦に突撃していった。
撃ち尽くして丸腰の中国兵を切りまくり。

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-agmj):2017/04/02(日) 03:10:04.75 ID:fYHaztaJ0.net
>>222
こないだ発表されただろ。
スターリングエンジンすら廃止して完全無音のバッテリー駆動になる。
米軍や自衛隊の駆逐艦でも発見できなくなる。

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ff7a-H95s):2017/04/02(日) 03:12:25.31 ID:IvYIEkMQ0.net
>>226
静的には難しくなるか
厄介やな

228 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 03:12:32.77 ID:K+qBIigP0.net
>>225
戦列歩兵の概念は本当は18世紀末からだし、君はあまりそういうの知らないらしいな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/02(日) 03:12:51.63 ID:0M6GtbJV0.net
何を使うのかではなく結果を残すのが重要なんだ
その為にあらゆる事は試される
競技のように平等を求めてやり方にこだわる必要はない
有益なら採用されるし不要なら捨てられる

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-/lGF):2017/04/02(日) 03:16:04.45 ID:fYHaztaJ0.net
>>227
いやそうりゅう型の次世代艦の仕様の話だぞ。
自衛隊に配備されるけど
その行動を自衛隊も米軍も把握することが出来ないレベルになる。

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-/lGF):2017/04/02(日) 03:18:48.96 ID:fYHaztaJ0.net
>>228
WW2でも中国兵相手には有効だった。
兵站がめちゃくちゃで弾の補給がないのに
20万人の日本兵で3500万人殺したらしいからな。
その大半が軍刀による斬殺。

同じことを米軍にやったのが万歳突撃。
弾がなくなるという概念がない米軍相手には全然有用ではなかった。

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ffc-kVPK):2017/04/02(日) 03:19:40.43 ID:1I6+B4L40.net
その程度じゃな、所詮はマイナーチェンジだ

弾道ミサイルを迎撃する程度の革新性は欲しい
あとは電子戦で優位に立つとか

233 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 03:19:44.16 ID:K+qBIigP0.net
細かいこと、と思うだろ?

でも歴史はやはり、その細かいところを追及する

234 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 03:21:48.89 ID:K+qBIigP0.net
○ 歴史学は



235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ffc-kVPK):2017/04/02(日) 03:25:24.73 ID:1I6+B4L40.net
細かい所だと

投石と弓と銃が最強だよ
イギリスのカルバリン砲の工場なんて
既に産業革命寸前だった、戦争の人出不足が
産業革命の機械化革命を起こした
資本主義なんて後付けだ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/02(日) 03:25:52.52 ID:DTsOqnMX0.net
>>218
ガウガメラの戦い
フォルミニーの戦い
ローゼベーケの戦い
第二次ウィーン包囲

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/02(日) 03:27:02.61 ID:0M6GtbJV0.net
最強もクソもなく
持ってる物で目的を果たすだけ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/02(日) 03:27:05.43 ID:DTsOqnMX0.net
>>224
サリッサを持つマケドニアがグラディスストピルム装備のローマにボコボコにされた

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-/lGF):2017/04/02(日) 03:27:17.23 ID:fYHaztaJ0.net
>>232
相手がポンコツ中国海軍なんだから
これで十分なんだよ。
米軍に反旗を翻すにはただのオモチャだが。

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fa7-QmV0):2017/04/02(日) 03:27:34.37 ID:jrg6X2sm0.net
>>26
乙女戦争の宣伝やんけ!

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/02(日) 03:28:36.74 ID:DTsOqnMX0.net
>>235
投石の過大評価も鈴木の悪影響だな
所詮は紀元前の武器だよ
攻城戦だと別だけど

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 1f6e-wZJs):2017/04/02(日) 03:29:59.39 ID:GTfrWBta0.net
刀はとどめを刺す時だけ。主力の武器は槍だ。
しかも槍で突くのでなく上から叩く。戦場では叩きあいをして戦っていたのだ。

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/02(日) 03:30:11.14 ID:0M6GtbJV0.net
結局は最も信頼する物をつかうわけで

http://i.imgur.com/x3KntoJ.jpg

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f65-MCV6):2017/04/02(日) 03:31:15.06 ID:k0aTpicN0.net
中国兵は日本兵を見るとマジでアイヤーって言って逃げて行ったらしいからな。
中国兵が日本人を殺す時は武器を持たない民間人だけ。
今でも南京記念館には中国兵が日本民間人を殺した通州事件の時の写真が、日本兵が中国人を殺す時の写真として捏造利用されている。

スレタイには関係ないけど。

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ffc-kVPK):2017/04/02(日) 03:35:20.49 ID:1I6+B4L40.net
それ非正規戦争だぞ
相手を消耗させて撤退させる戦略だから
まんまと罠にハマってる

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f65-MCV6):2017/04/02(日) 03:39:14.59 ID:k0aTpicN0.net
最終的に旧日本軍によって無限の中国人が殺されたと中国政府自らが公言してるんだから中国人は最強だ。

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/02(日) 03:42:52.85 ID:DTsOqnMX0.net
>>242
柳成竜(朝鮮の領義政=総理)・著 『懲録』
・日が暮れ、賊(日本軍)は、(白)光彦らの緊張がやや緩んだのを見て、白刃をきらめかせて
大声をあげて突進して来た。光彦らは、あわてて馬を探して逃げようとしたが、間に合わず、
みな賊に殺されてしまった。諸軍はこれを聞いて恐れおののいた。

・翌日、賊はわが軍が怯えきっているのを察知し、数人が刃を揮って勇を誇示しながら
突進して来た。三道の軍はこれを見て総潰れになり、その声は山崩れのようであった。
打ち棄てられた無数の軍事資材や器械が路を塞いで、人が歩行できぬほどであった。

・まだ川に身を投じていなかった者には、賊が後ろから長刀を奮って切りかかったが、
みな這いつくばって刃を受け、敢えて抵抗する者もなかった。
 (金)命元と(韓)応寅とは、川の北から遥かにこれを眺め、気力を喪失してしまった。

・わが軍は、賊がまだ山の下にいると思っていたのに、突然一発の砲声が響き、
四方面から大声で呼ばわりながらとび出してくるのがみな賊兵であったので、
仰天して総崩れとなった。将士たちは、賊のいない処に向けて奔走したところ、
ことごとく泥沢の中に落ち込んでしまった。賊が追いついて、まるで草を刈るように
斬り倒し、死者は数しれなかった。

・このとき(李如松)提督が率いていたのは、みな北方の騎兵で、火器を持たず、
ただ切れ味の鈍い短剣を持っているだけであった。(一方)賊は、歩兵であって、
その刀剣は、みな三、四尺の、切れ味無比のものであったから、これと
衝突激闘しても、(長刀)を左右に振り回して切りつけられ、人も馬もみな倒れ、
敢えてその鋒先に立ち向かう者もいなかった。

・倭兵は、城外にあって二重、三重にとり囲み、それぞれ要路を守り、長刀を奮って、
やたらと切りつけた。明国軍は、首を垂れて刃を受けるのみであった。たまたま月が
明るく、脱出できた者は何人もいなかった。

※当時の朝鮮人の言う「長刀」は大太刀の類

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ffb6-tu3L):2017/04/02(日) 03:43:39.83 ID:dlVqxxAC0.net
西洋の片刃もあるし両刃の日本刀もある

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fbc-agmj):2017/04/02(日) 03:43:41.44 ID:wo/A0q3Y0.net
>>15
盾で防ごうとするとチェーンが盾の上を縦にまたいでさきっぽだけ頭上から攻めてくるんだぞ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/02(日) 03:45:16.88 ID:DTsOqnMX0.net
>>242
戚継光『紀効新書・長刀解』
日本人には遠くからの鳥銃が有効である。
だが日本人は全く臆せず攻めたり刺したりできる至近まで突っ込んでくる
兼ねてよりこの銃手が弾を込める間に時間を取られて接近を許すことが多い。
その勢いを止められない。
日本人の刀捌きは軽くて長く接近を許した後の我が軍の銃手の動きは鈍重すぎる。
われわれの剣は銃を捨てて即座に対応するための有効な武器ではないのだ。
それゆえ我々も日本式の長い刀を備えるべきだ。


フロイス『日本史』
・彼我の戦備は極度にちぐはぐであった。すなわち隆信勢は多数の鉄砲を
有していたが弓の数は少なく、長槍と短い太刀を持っていたのに反し、
薩摩勢は鉄砲の数が少なかったが多くの弓を持ち、短い槍と非常に
長い太刀を備えていた。
・そして戦闘が開始された。それは熾烈をきわめ、両軍とも槍を構える暇もなく、
手当たり次第に刀で相手の槍を切り払った。薩摩勢は、敵の槍など
眼中にないかのように、その(真只)中に身を投じ、鉄砲も弾を込める
間がないので射つのをやめてしまった。

・土佐の鉄砲隊は味方から全面的に期待をかけられていながら
鉄砲を発射する時間も場所もないほどであった。というのは、
薩摩軍は太刀をふりかざし弓をもって、猛烈な勢いで来襲し、
鉄砲など目にもくれなかったからである。
 
・朝鮮人は頭上に振りかざされる日本人の太刀の威力に対抗できず、ついに征服された。  
   
・日本軍は極めて計画的に行動し、鉄砲に加え、太刀の威力をもって散々に襲撃したので、  
朝鮮軍は戦場を放棄し、足を翼のようにして先を争って遁走した。  

251 :I am not Abe (ワッチョイ 9ffc-QmV0):2017/04/02(日) 03:46:11.38 ID:K+qBIigP0.net
>>236
ありがと
でもwikiレベルだけど、ランスチャージが決定的であった感じまるでないね
いや、本当は否定したくないんだぜ

俺の歴史研究のそもそもの資料がマクニールの「ヴェネツィア」であり、そもそもそこの最初のページにも、騎士団のランスチャージが云々書かれてる

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f48-8qOE):2017/04/02(日) 03:48:27.34 ID:JgFMWH5W0.net
ククリナイフは?
日本の刀とグルカ兵のククリが刃物界で最強って誰か言ってた

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/02(日) 03:48:29.62 ID:0M6GtbJV0.net
>>250
捨て身で勢いに任せて攻撃するのが最も強いのは事実なんだよね

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/02(日) 03:51:27.61 ID:0M6GtbJV0.net
>>250
あ、それで日本式の長い刀とそれ用の技術が苗刀なんだよね

苗刀1~4路動作演練
https://youtu.be/CmTY5YfWjCg

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f2f-xubx):2017/04/02(日) 03:52:29.41 ID:L6cUYqXW0.net
レイピアのような決闘用の刺突剣は貴族同士の決闘で命落としにくくするためのものだったりするのかな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/02(日) 03:52:46.04 ID:DTsOqnMX0.net
>>251
そもそも軍隊なんて古代から複数兵科の統合運用が基本なわけで
君が思い描くレベルの一つの兵科が決定的に機能した故の勝利自体そうそうないけどね

銃の発達で他の武器全てが淘汰されたように
ランスチャージが本当に何の役にも立たないのなら戦場では淘汰される
刀だって剣だってそう

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/02(日) 03:53:05.59 ID:0M6GtbJV0.net
>>255
突く方が危険だよ
致命傷になりやすい

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/02(日) 03:56:23.46 ID:DTsOqnMX0.net
>>255
スペインのテルシオなんかは実戦用のレイピア装備してる
槍での突き合いが膠着状態に陥ると
腰のレイピア抜いて突っ込んだらしい
http://stat.ameba.jp/user_images/20160322/14/tank-2012/d7/01/j/o0800049313598942342.jpg

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff65-J5UC):2017/04/02(日) 04:00:04.58 ID:J1mk08Te0.net
大昔に西洋に刀は伝わってたの?
切れ味鋭い剣が西洋人に知られてたらあっちでも普及したはずだろ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-/lGF):2017/04/02(日) 04:00:54.72 ID:fYHaztaJ0.net
>>252
グルカ兵が最強なだけでククリはただの万能ナイフみたいね。

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/02(日) 04:02:25.46 ID:0M6GtbJV0.net
>>259
信長の時代には既に西洋には銃があったわけで
後は言わなくてもわかるよな

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-/lGF):2017/04/02(日) 04:04:09.86 ID:fYHaztaJ0.net
>>259
ドイツの刃物最大手企業が
日本の関の打刃物に自社のラベルを張ってヨーロッパで売ってるのは周知の事実。

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオーT Sa7f-J5UC):2017/04/02(日) 04:04:31.65 ID:U8xNND7Ca.net
なんで日本は鉄鉱石で剣を作らなかったん?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/02(日) 04:06:33.49 ID:DTsOqnMX0.net
>>259
刀自体は中華刀が起源
そしてモンゴルが暴れまくった辺りから
中東の剣が曲刀に変化しだす
その後オスマン帝国と戦ってたポーランド騎兵が
サーベルタイプの剣を使いだす
ポーランドと戦ってたグスタフアドルフ時代のスウェーデンはそれを真似でサーベルを使いだし
スウェーデン軍に影響を受けたナポレオンの騎兵なんかもサーベルを使ってた

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-/lGF):2017/04/02(日) 04:06:44.63 ID:fYHaztaJ0.net
>>263
砂鉄によるタタラのほうが先に発達したからだろう。
そしてそのタタラの弱点を補うための工夫が
世界最強の切れ味の刃物の発明に繋がった。

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H0f-jsM4):2017/04/02(日) 04:08:40.34 ID:gguQweNMH.net
>>258
お互いの決死隊みたいなのが長物を突き合わした下でも戦いをやってたりしてるのを何かの映画で見たことあるわ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f48-8qOE):2017/04/02(日) 04:09:27.99 ID:JgFMWH5W0.net
>>260
ククリナイフの形状が肉を切るのに最適らしいよ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/02(日) 04:09:49.73 ID:DTsOqnMX0.net
>>266
スペインのベストセラー小説映画化したスペイン映画やな
タイトル忘れたけど

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f48-3+/Q):2017/04/02(日) 04:12:50.44 ID:Co/cnmKp0.net
西洋人はシンメトリーが好きだから真っすぐな両刃の剣が好きなんだろ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H0f-jsM4):2017/04/02(日) 04:19:15.30 ID:gguQweNMH.net
正直なところ、切れ味を追及してエッジを極限まで研ぎ上げた上に、中心に軟鉄を使うっていう比較的新しい時代の
日本刀って耐久性に関してあまり考慮してるようには思えないな
日本刀と一口に言っても古刀や新刀、新新刀などと呼び名が変わるようだけど、それに伴ってどういう用途の刀剣であるかっていう
発想そのものも違ってるように思う

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd9f-PU5/):2017/04/02(日) 04:19:55.73 ID:QqRy+/15d.net
いい加減諸刃を両刃だと思い込んでるやつを一掃しろや

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/02(日) 04:21:09.68 ID:HXjlWkkN0.net
もともと銅剣は両刃
斧や鉈のような片刃というのもあるにはあったが、
鋳鉄剣だとほころびやすいので両刃だったと考えられる

日本では蕨手刀は両刃だが、おそらくは馬上での取り扱いから反りが必要となり、反りを持つ刀の確立とともに振り払う動作に両刃が必要なくなったのではないか

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/02(日) 04:23:49.20 ID:HXjlWkkN0.net
>>270
そのとおりで、時代だけでなく作法が変わってくる
そうなると向き不向きも違ってくる
例えば後世の刀は軟鉄を内側に持つことによって、
「折れにくく」なる
日本刀の特徴は刃の部分が硬く、真ん中の部分がしなやかで、そりの影響もあって折れにくい
硬いというのと折れにくいというのを同居させることが難しい

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa63-c61q):2017/04/02(日) 04:26:21.83 ID:TQxPF/ZYa.net
>>177
美しい
ただ、ただ美しい

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/02(日) 04:30:00.37 ID:HXjlWkkN0.net
>>177
槍…

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/02(日) 04:32:21.84 ID:HXjlWkkN0.net
>>274
そんなんが好きならこういうのがいいぞ
http://i.imgur.com/EaZ78sI.jpg

常に水で濡れている、と称される

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/02(日) 04:32:58.66 ID:0M6GtbJV0.net
>>271
もろは【諸刃/両刃】の意味 - goo国語辞書

dictionary.goo.ne.jp › ... › 品詞 › 名詞

もろは【諸刃/両刃】とは。意味や解説、類語。 刀剣などで、鎬 (しのぎ) を境に両方に刃がついていること。また、その刃物。りょうば。⇔片刃。

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-IDtH):2017/04/02(日) 04:35:49.02 ID:jRZFyIvH0.net
切れ味の鋭さ日本刀最強

西洋剣の使用目的なら片刃の長いナタで十分だわ
両刃にする意味がない上に打撃力も下がり脆くもなる

刀という武器の追求性において日本を凌ぐ文明なんてないよ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H0f-jsM4):2017/04/02(日) 04:37:14.37 ID:gguQweNMH.net
>>263
そもそも鉄資源がそんなに豊かな国じゃないしな。
一人当たりの鉄生産量は1850年頃でも中国で言うと北宋の頃くらいの量でしかないらしい
中国がそれだけ資源豊富な先進国であったとも言えるのだけど

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp73-g2tE):2017/04/02(日) 04:39:07.13 ID:3eEojhktp.net
もうさやってみればいいじゃん槍と剣だけの大規模白兵戦
そうすりゃわかるでしょ色々

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/02(日) 04:47:10.13 ID:HXjlWkkN0.net
>>280
槍は鍛錬少なくて済むのと、安いから槍なのでね
戦い方の違う武器同士の戦いはいかに有利になるかだから単なる団体戦になる

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/02(日) 04:48:10.15 ID:HXjlWkkN0.net
>>263
鉄脈がそんなにないから輸入してた
平安から江戸時代も中国からの輸入

鎖国ってなんでしたっけ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK8f-vlkd):2017/04/02(日) 05:22:01.86 ID:tiVQjghqK.net
日本刀でも有名な小烏丸とかは先端部が両刃だな

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ff59-vISw):2017/04/02(日) 06:55:48.16 ID:5AimzXCp0.net
戦場での信頼性考えたら
太刀よりロングソードだね
殴って致命傷を与えられる

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-Edd3):2017/04/02(日) 06:56:16.35 ID:F15+T9ELd.net
本気用と峰打ち用だからな
即ち日本刀の半分はやさしさで出来てるとも言える

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffb0-iv1Q):2017/04/02(日) 07:06:49.10 ID:BSv2o3k+0.net
>>23
根性とやる気があれば盾は要らないから

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f71-agmj):2017/04/02(日) 07:11:43.43 ID:9YokXQOV0.net
日本刀のあの形状は突然出てきたもので系譜とかわからないんじゃなかったっけ?

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f48-ngka):2017/04/02(日) 07:12:17.16 ID:b6O14Olr0.net
>>105
フォームはちょっとダサいけど、これ凄いわ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 1f9d-8ze/):2017/04/02(日) 07:14:19.08 ID:pToGil2M0.net
片刃・両刃の意味がよくわかってないんだが、こういう意味だよね↓

http://i.imgur.com/9mWq5kc.jpg

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/02(日) 07:17:06.64 ID:HXjlWkkN0.net
>>287
蕨手刀というのが考古学的には存在する
刃は両刃細身の鉄剣だが握りが大きく違う
極端に曲げてある
http://i.imgur.com/aRRqEUS.jpg
すべり落ちぬよう握りの末端に滑り止めがついてる
ゆえに、蕨手と呼ぶ

この刀が日本刀の元とされる
ただまだ「反り」なく両刃
日本刀の誕生は平将門とする説もある

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f92-kVPK):2017/04/02(日) 07:30:41.87 ID:m3BIr4cC0.net
>>278諸君!!安心せい
居合道 無想直伝英信流二段の私が来ましたよ。

両方に刃が付いてたら どうやって鞘に納めるのか ようわからん。
日本刀は 左手で鞘の鯉くちを持って、そこに日本刀のグリップ近くの 切れないみねうち部分を乗せ スライドさせて行くと、剣先を落としてからおさめる。
https://youtu.be/ub8HS_1tFYs

洋刀は 先っぽ見ながらプルプルと鞘に刺すのかな?ダサい

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7f48-WfQJ):2017/04/02(日) 07:36:03.20 ID:QdfewBfG0.net
専門職と一般職の違い

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-4dyE):2017/04/02(日) 07:36:50.69 ID:OTidAflca.net
>>9
発達してないよ
所詮は人力でトンテンカンだからブリキに毛の生えた感じ、槍は貫通するし斧で潰れる

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f2c-kVPK):2017/04/02(日) 07:41:59.29 ID:LmUA/tI60.net
ヨーローパに片刃はないんか?
イスラムの侵攻受けまくった影響とかでありそうなもんだけど

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-4dyE):2017/04/02(日) 07:43:06.78 ID:OTidAflca.net
馬鹿「最強の武器は何か?」
俺「うんうん」
馬鹿「日本刀と西洋刀剣をぶつけてみよう!」
俺「ファッ!?」


コールドスチールの出した結論:人体斬るなら日本刀最強
鎧相手?剣使うのは馬鹿、槍で突き刺せや


https://youtu.be/k8qQZLtIuiA
日本刀:6分ぐらいから豚4匹切断
https://youtu.be/I0S3cjd-emk
グレートソード:40秒ぐらいから豚2匹切断
https://youtu.be/8PQiaurIiDM
青竜刀:5分から豚2匹切断
https://youtu.be/2I6ulWwB99E
ロングソード:35秒から1匹も両断出来ず

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MMb3-Hhh4):2017/04/02(日) 07:43:14.66 ID:DiXlD+FaM.net
>>12
日本人にはNASKEがあるから
これコピペなの?

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f2c-kVPK):2017/04/02(日) 07:47:49.58 ID:LmUA/tI60.net
自己解決した
サーベルがあったわ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MMb3-Hhh4):2017/04/02(日) 07:48:59.08 ID:DiXlD+FaM.net
どうせ戦場で使うのは飛び道具と長物だけど至近戦用のも一応持たない訳にはいかないので変な方向に進化したんだろ
そういうのいっぱいあるじゃん

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f48-3+/Q):2017/04/02(日) 07:49:34.88 ID:Co/cnmKp0.net
殺傷力なんて殺せるだけあればいいだろ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa7f-2mB1):2017/04/02(日) 07:53:23.41 ID:1dX3wLFMa.net
ヨーロッパも鎧を着なくなると湾曲した片刃のサーベルになったよね

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0b/MuseeMarine-sabreOfficer-p1000451.jpg

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd9f-GpVO):2017/04/02(日) 07:56:16.59 ID:ZjXDDyLyd.net
>>287
両刃の物もあったよ
細かく言うと分類では剣とされる
現存する有名なのは途中まで両刃になってる小烏丸
両刃から片刃になる過渡期の物だったとも言われてる
http://i.imgur.com/oCAIovw.jpg

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-4dyE):2017/04/02(日) 07:57:02.31 ID:OTidAflca.net
>>300
人体切断にはこれが正解なんだよな

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f48-pgfy):2017/04/02(日) 07:57:52.63 ID:bRgOcH2o0.net
西洋のプレートアーマーとか
日本刀でも弓でも簡単に貫通するから
大したことない

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 08:08:01.48 ID:dePqHk9ud.net
短槍使いのパイク兵から次々と生け捕りにされて
身代金たよりに生き延びただけのフルア−マーww

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f48-rqva):2017/04/02(日) 08:12:56.99 ID:hE/8qIi90.net
>>23
物部氏と蘇我氏の抗争あたりにはあったよ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ffa9-z+ph):2017/04/02(日) 08:16:00.80 ID:UWl9JYpl0.net
>>23
鎧の肩部分が盾が変化したものらしい
後は貫通力の低い投擲武器なら陣笠で防ぐ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa7f-2mB1):2017/04/02(日) 08:22:16.11 ID:1dX3wLFMa.net
>>303
十字軍のグレートヘルムが軟鉄製で簡単に凹むのにはがっかりしたわ
下に鎖帷子の頭巾を被ってるとはいえ脆すぎ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fe6-QmV0):2017/04/02(日) 08:27:24.62 ID:LTar2b1S0.net
分厚い鉄板で鎧作っても、動けなくなるだけで
結局間接いわしたり、脳震盪起こすことは防げないからな

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f65-agmj):2017/04/02(日) 08:29:02.55 ID:uV5aBiBN0.net
>>268
アラトリステ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ペラペラ SD1f-6/zJ):2017/04/02(日) 08:29:47.65 ID:QZPPHoTlD.net
両刃と片刃ってそう言う意味だっけ?

和包丁が片刃
中華包丁が両刃

じゃなくて?

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa7f-2mB1):2017/04/02(日) 08:39:54.27 ID:1dX3wLFMa.net
15世紀に作られた防弾胸甲付きプレートアーマーが一番強そう

http://www.metmuseum.org/toah/images/hb/hb_32.130.6.jpg

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 08:42:34.07 ID:dePqHk9ud.net
ヒョロガリ息子を案じてママンが作らせた感満載だな
鉄パイプでベコリ〆め余裕

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f0c-8ugA):2017/04/02(日) 08:46:14.49 ID:3d/MRBxu0.net
>>311
呪われてそうだなw

日本も平安時代のどれくらいかまでは直刀があっただろ
だから携帯の都合なんじゃねえの
直刀を抜くのってめんどくさそうだしな

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-4Uyf):2017/04/02(日) 08:54:43.26 ID:QZ1Lp7IEd.net
お前ら物知りだなー
物知りついでに弓で手や腕などの細い部分に当たった場合
もののけ姫や隠し剣鬼の爪みたいに骨ごと切断されるものなの?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa7f-2mB1):2017/04/02(日) 08:55:10.18 ID:1dX3wLFMa.net
>>308
日本の兜は中空にして打撃による脳震盪対策をしてたりする
側面からの打撃にも吹返しで対応

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 09:05:27.22 ID:hsSN5OSLd.net
吹き返しは風向き探知機と弓センサーと聞いたが?
織田政権末期には退化している

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 1f9d-8ze/):2017/04/02(日) 09:22:10.11 ID:pToGil2M0.net
日本国の象徴である三種の神器のひとつ、天の叢雲の剣は両刃

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fdc-kVPK):2017/04/02(日) 09:22:33.93 ID:6ldagIrs0.net
>>263
東北では鉄鉱石を由来とした餅鉄から刀作ってたよ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-kVPK):2017/04/02(日) 09:22:58.27 ID:tbauQtM3d.net
黒いシャツの外人の刀の捌き方上手いな
この人剣道経験者だろ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-4dyE):2017/04/02(日) 09:26:10.02 ID:OTidAflca.net
>>307
西洋は18世紀になるまで鋼の概念が違ってたんだよな、現代基準じゃ鋼じゃ無い炭素含有量の物をsteel(鋼)と読んでた
逆に中世で基準に達した鋼を作れてたのはたたら製鉄文化圏、つまり中国・ロシア・日本ぐらい

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fb6-/Gsh):2017/04/02(日) 09:26:17.19 ID:PFySQ6aU0.net
金属の加工をまとまって出来るようになった古代の
弥生時代辺りは西洋剣と同じタイプの武器が主流で沢山あった
後になってから廃れた

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-q8gt):2017/04/02(日) 09:29:36.07 ID:UWF8wiHca.net
日本の法で両刃は禁止だからな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff59-agmj):2017/04/02(日) 09:29:45.01 ID:AIXpeRGI0.net
刀剣なんて単なる道楽やぞ
戦場のメインウェポンは世界共通で槍と弓矢やで
一番槍とか槍働きとか言うやろ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fdc-kVPK):2017/04/02(日) 09:33:52.89 ID:6ldagIrs0.net
>>322
但し、美術品扱いの日本刀は除く

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffb0-jVlv):2017/04/02(日) 09:35:55.91 ID:1WcE9KVh0.net
盾と矛の関係が変わって時代を経るに従って軽装になっていくのが面白い

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffb0-jVlv):2017/04/02(日) 09:39:13.52 ID:1WcE9KVh0.net
>>311
転んだら一人では起き上がれず脱ぐ事も出来ないらしい

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-HQfx):2017/04/02(日) 09:39:34.61 ID:slJaY9RJ0.net
お前らこんな所で知識披露してないで英語でちゃんと海外に広めてこいよ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f18-Bnm4):2017/04/02(日) 09:44:38.58 ID:78tAFmhj0.net
よく漫画やゲームなんかで
刀剣を背中にしょってるのを見かけるんだけど
あれって鞘から抜き差しできるの?

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ffa9-z+ph):2017/04/02(日) 09:44:58.33 ID:UWl9JYpl0.net
>>313
曲刀は蝦夷が使っていた蕨手刀ルーツらしい
騎乗疾走戦術では直刀は衝撃を吸収できないので使用者の負担が大きく折れやすい
騎兵戦の発達によって直刀から曲刀へと移って行ったらしい

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fffc-QmV0):2017/04/02(日) 09:46:30.01 ID:WVH+EB6Z0.net
今で言うとコロボックルが必死にチャンバラしてる絵が想像できて笑える

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f65-agmj):2017/04/02(日) 09:47:33.37 ID:uV5aBiBN0.net
>>326
んな訳あるか
https://www.youtube.com/watch?v=qzTwBQniLSc

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-iimv):2017/04/02(日) 09:50:07.18 ID:GOuYnHom0.net
基本的に西洋の剣で鋭利なのは先端だけだろ
絵画では普通に刀身を握ってるのがあるし、そもそも
握る所がある(滑らないようにちょんぼがある)ものがある

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-iimv):2017/04/02(日) 09:55:09.72 ID:GOuYnHom0.net
>>301
両刃だと自分にも刃が向けられてることになるからな
ジャップは臆病だから普及しなかったんだろ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f87-QmV0):2017/04/02(日) 09:58:29.26 ID:q7ezm+Xy0.net
>>80
これ解ってない人多いよね

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f6d-jsM4):2017/04/02(日) 10:02:44.27 ID:ChZ9eIXH0.net
>>36
西洋も歴史が進むと盾を捨ててる
鎧を着るか裸同然で盾を持つか、武器を持たず鎧と盾を持つかだな
全持ちは重すぎて動けません

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 10:12:05.24 ID:hsSN5OSLd.net
>>329
東由来だとは思っていた
遅くても平安中期にはもう片刃主流だわな
所謂板東武者の成立には片刃湾曲刀がセットで
しかし鞘は鎖でぶら下げ方式
騎馬使用特化版だな
どこの武門が広めたのだろうか
大鎧や吹き流し付き兜の普及期と相まって
グラデーションが無くいきなり制式化されたような違和感が嫌い
当時の武士は相当身分が低いようだったので
明文化される機会に恵まれなかったのは痛い

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-4dyE):2017/04/02(日) 10:17:10.77 ID:OTidAflca.net
>>331
こんな鎧はナイフでも貫通するレベル

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7f99-jawA):2017/04/02(日) 10:17:31.44 ID:sPkPczf60.net
斬馬刀とかいうお荷物
槍でええやんけ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f4e-agmj):2017/04/02(日) 10:21:34.98 ID:SP++Suzk0.net
どうして剣心は逆刃刀で龍翔閃しても手がきれないの?

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp73-zQsx):2017/04/02(日) 10:24:01.26 ID:+oArXh5Sp.net
牙突最強

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff28-Sf1z):2017/04/02(日) 10:27:11.73 ID:3XV8rjGL0.net
西洋はこん棒の流れをくむ殴り合い
日本は、切り合い

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-agmj):2017/04/02(日) 10:28:56.01 ID:xyh2VFTJ0.net
お得感

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオーT Sa7f-QmV0):2017/04/02(日) 10:32:23.29 ID:A/yaA/6ka.net
日本刀にも切っ先両刃造りとかいう厨二心くすぐる名前の刀あるやん

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffa9-agmj):2017/04/02(日) 10:34:57.27 ID:oCmamvF00.net
前線で戦う兵は槍とか斧とか鈍器だろ?
剣ばかりフィーチャーされるのは式典用とかそういうのの名残なのかな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff08-Rc21):2017/04/02(日) 10:38:01.48 ID:LVRkVIbE0.net
>>338
馬の足切って大将落馬させるためのもんだから必要
それこそ薙刀で良いような気もするが

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f0c-8ugA):2017/04/02(日) 10:39:18.26 ID:dqDP4pS00.net
>>331
ハルバートって短槍くらいの長さしかないんけ
こんなん相手なら剣である必要ないな棍棒や斧でええわ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff2f-bqag):2017/04/02(日) 10:40:54.66 ID:ugcXZYz30.net
日本刀は斬るもの
西洋刀は突くものまたは叩くもの

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f15-EkMZ):2017/04/02(日) 10:42:59.83 ID:bUaHavEP0.net
>>104
チタンは折れやすいっちゃ折れやすいよ
鉄に比べたらだけど

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f0c-8ugA):2017/04/02(日) 10:43:56.85 ID:dqDP4pS00.net
チタンの棒を振り回しても俺らじゃ折れなさそう

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ffc-+x88):2017/04/02(日) 10:44:24.24 ID:goFN+rTm0.net
どんな武器持ってもチビジャップは瞬殺だよ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fef-QmV0):2017/04/02(日) 10:44:25.19 ID:dEydvi/z0.net
蒸し暑いアジアにはプレートアーマーがないから

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 10:48:53.42 ID:hsSN5OSLd.net
鎌倉時代の地層から発掘された戦死者と思わしきづ骸骨には
何度も刀で殴られたような切り傷と陥没の跡があったとのこと
多分自分の主人のために相手の騎馬武者に食らい付いていた従者なんだろうと
刀は瞬時に裂傷を作り出し相手の敢闘意思をこそ切断するものであれ
腹を括った戦士相手には鉄の棒に過ぎないという側面

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f02-agmj):2017/04/02(日) 10:49:15.10 ID:gPm4RYk/0.net
直刀時代じゃ諸刃も珍しくなかったけど
強度不足の改良の為 湾曲した刀身が流行った時ついでに廃れただけ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ffc-+x88):2017/04/02(日) 10:50:43.53 ID:goFN+rTm0.net
>>351
湿度関係ないやろ
西洋じゃフルプレート着てガレー船で白兵戦やってたで
貧弱なジャップはフルプレート着ると動けなくなるから

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 10:56:52.52 ID:hsSN5OSLd.net
>>351
倭人の戦装備も十分暑苦しいぞ
鎧の下に着る襦袢カタビラが既にもう死ぬほど暑い
その上に付ける銅丸とかもうフザケンナレベルのモノコック構造で通気性は紐縛りによりシャットアウト
夏に戦はしないのが一番だね
事実そうだったしね
兵農分離以降は自然と鎧武者の装備もダウンサイジングされ軽装となり
夏の戦にも耐え得る格好と成ったようだね

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKd3-HCXY):2017/04/02(日) 10:57:16.94 ID:3TPpnlpgK.net
>>352
防具つけてる相手に戦うのには刀は不向きだけど
ゼロ距離に入られたら刀使うしかないってことでしょ
で、そんな使い方したら刃が潰れたってのがその痕跡

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fef-QmV0):2017/04/02(日) 10:59:16.93 ID:dEydvi/z0.net
>>354
ガタイにそれほど差があるもんなの?
そもそも戦争に使う武具の様式というのが文明レベルの可能な範囲に対して
最適化された結果といえるものなのかというのが結構怪しいところだと自分でも思うけど

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 11:01:55.49 ID:hsSN5OSLd.net
>>356
だね
刀とてゼロ距離での使用では性能を生かしきれないね
切っ先一寸の部分で戦える間合いと余裕が大事なんだろ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f0c-8ugA):2017/04/02(日) 11:02:03.34 ID:dqDP4pS00.net
>>354
甲冑も大鎧も重さは大して変わらんで

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKd3-HCXY):2017/04/02(日) 11:02:09.55 ID:3TPpnlpgK.net
>>298
銃器がメインになる前は、飛び道具じゃ勝負がつかなかった

弓矢で敵に手傷を負わせて隊列を乱したり戦力を低下させた後に突撃するのが定石
で、弓兵が前線で戦うには携行性の高い刀は有用な武器になる

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 11:04:28.25 ID:hsSN5OSLd.net
>>357
肉食系は穀物主食より当然戦闘向けの身体が出来上がるわな
ちなみに鎧武者がいた頃の日本人の平均身長は150代

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fef-QmV0):2017/04/02(日) 11:06:30.06 ID:dEydvi/z0.net
>>361
栄養状態のいい身分の戦闘員と
日本人の平均を比較しても意味がないだろ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f99-Rc21):2017/04/02(日) 11:07:50.22 ID:gNR6MSl30.net
突けない日本刀という不良品ww
切れ味はいいかもしれんけどさ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 11:08:00.85 ID:hsSN5OSLd.net
>>362
えなんで?

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 11:09:34.41 ID:hsSN5OSLd.net
>>363
君は切っ先について学べよ
あれは刀の先端に据えられたもう一つの刀だよ
勿論突きで威力を発揮するんだわ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fef-QmV0):2017/04/02(日) 11:10:33.56 ID:dEydvi/z0.net
>>364
西洋の庶民と日本の庶民
騎士と武士で比較しようよ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f2c-agmj):2017/04/02(日) 11:12:16.52 ID:ZqLTxF0B0.net
戦であれば刀でも斬撃より刺突のほうが有効だったんだぞ
鎧に阻まれにくいし

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 11:13:43.11 ID:hsSN5OSLd.net
>>366
だから武士がそうなんだよ
と言われてる

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fa8-7y0/):2017/04/02(日) 11:13:52.66 ID:rEIxYITN0.net
楽しませてもらった再生回数多すぎ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-iimv):2017/04/02(日) 11:14:08.97 ID:GOuYnHom0.net
ジャップ刀は焼入れしてる時点でまともな武器ではないよな
幕末の志士達もあまりにも簡単に折れるので困ってたんだよな
ジャップ刀は武器として最低のレベルだよ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f99-Rc21):2017/04/02(日) 11:14:31.53 ID:gNR6MSl30.net
日本刀の切ることに特化した長刀なんていうのは
介錯用儀式用であって半分ぐらい武器ではないんだよ
相手を苦しまずに殺すためのギロチンに近い処刑道具
西洋剣のが実用的で合理的

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-NUMT):2017/04/02(日) 11:15:29.93 ID:8aooNc+fa.net
予想通り
誤った知識に基づいたスレタイに基づき思い込みと知ったかぶりが大半となるゴミのような流れ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 11:15:51.71 ID:hsSN5OSLd.net
>>370
幕末の頃は既に打太刀じゃないからね
製法は失われてた

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ffc-5s/T):2017/04/02(日) 11:18:00.25 ID:Ob5030Wr0.net
>>1
接近戦だと超えられない壁で槍とランスの方が強いぜ。
三国志でも戦国時代でも名が知れてるのは槍の名手ばかりだしな。
まあ、一番なのは弓だが。

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f99-Rc21):2017/04/02(日) 11:19:45.44 ID:gNR6MSl30.net
宿る精神と美学に関しては日本刀のが西洋剣より洗練されているが

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 11:20:44.62 ID:hsSN5OSLd.net
>>371
おいおい鎌倉末期の刀が処刑用とは凄いな
もっと言えば応仁の乱は市街戦で
小回りが効く刀を用いまくった訳だが
さらに1500年代後半の島津の長刀に至っては
大陸の武人が目を見張るほどの威力が合った訳だが

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 11:21:34.66 ID:hsSN5OSLd.net
>>375
江戸末期オンリーで話すなよw

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 11:38:17.00 ID:hsSN5OSLd.net
つか西洋の金属製甲冑なんか中ボスレベルの奴しか付けないからな
後の大勢は革と繊維だよ
プレートアーマーにしたってペラペラで鋼の斬撃と刺突に耐えられたもんじゃない上に
バカかってくらい動きに制限が生じる罰ゲーム兵装だわ
そんな程度だからモンゴルの軽装騎兵から蹂躙されまくったわけで
一方のモンゴル軍も
14万の兵で日本の九州に上陸を試みたものの
鎌倉武士相手にしたら拠点の一つすら制圧出来ずに船に逃げ帰った始末
どころか鎌倉武士から船に乗り込まれて斬られ捲る始末
甲冑戦闘最強の装備は日本の戦闘民族が付けていた装備だろな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK8f-HUSu):2017/04/02(日) 11:39:20.84 ID:Qljv23RhK.net
>>280
東北に長い竹で叩き合う祭りがある
あれが戦国時代の大規模戦の一場面なんだろうな

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa63-T/+7):2017/04/02(日) 11:40:31.13 ID:KInn+0VAa.net
>>295
日本刀だけ鋭く研いでるのかと疑うレベル

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f48-agmj):2017/04/02(日) 11:41:54.35 ID:5FjLIvmQ0.net
日本刀は包丁の延長
西洋の剣は宝石の類

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd9f-GpVO):2017/04/02(日) 12:03:08.09 ID:ZjXDDyLyd.net
>>333
使い方が刺すから斬るに変わっていったからってのが通説だけどね

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f48-AfcP):2017/04/02(日) 12:07:09.93 ID:S8IPtzee0.net
刀マニア歴史マニアの気持ち悪さが滲み出るスレですね

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKd3-HCXY):2017/04/02(日) 12:09:53.82 ID:3TPpnlpgK.net
>>374
ランス戦術は確かに強いけど
あれはガタイの良い西洋の馬による突進力と
プレートアーマーの防御力があって始めて成り立つ話で
ランス単体だと軽い鈍器だぞ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f48-pgfy):2017/04/02(日) 12:17:58.84 ID:w+0ysZf/0.net
モンゴルにレイプされ放題の西洋騎兵にどんだけ幻想持ってんの
体格差とか無意味だろ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f65-agmj):2017/04/02(日) 12:18:43.96 ID:uV5aBiBN0.net
今年も5月5日に南相馬のサムライフェスで合戦が行われます
理論を実証する良い機会ですので参加するといいでしょう
https://www.samuraifes.com/%E5%90%88%E6%88%A6%E5%8F%82%E5%8A%A0%E7%94%B3%E8%BE%BC/

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 12:37:30.04 ID:hsSN5OSLd.net
>>385
軽弓の鏃にすら深く貫通されて倒れる西洋の甲冑は弱いとしか言えないよね

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/02(日) 12:38:44.48 ID:DTsOqnMX0.net
>>354
フルプレートは基本的に動きやすい造りになってるからそんなことはないよ
末期は銃の威力に対抗するためにどんどん重くなって
馬に乗らなきゃまともに動けないのとかもあったらしいけど
まあそういうのはあまり実践向きではないし

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f48-jsM4):2017/04/02(日) 12:42:20.43 ID:ertS3gXc0.net
>>23
盾あるじゃん
http://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/b/1000081188_8.jpg

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKd3-HCXY):2017/04/02(日) 12:46:49.72 ID:3TPpnlpgK.net
>>385
蒙古馬の強さは、あまり揺れないから弓を撃ちやすいことや
遠征に耐えるタフネスさであって、突撃性能ではない

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fdc-kVPK):2017/04/02(日) 12:57:43.02 ID:6ldagIrs0.net
>>338
あの時代に槍はない

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/02(日) 13:10:38.06 ID:DTsOqnMX0.net
モンゴルがヨーロッパまで行ってた頃は
ヨーロッパの馬もまだ小型でそんな大きさかわらんけどな

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff62-jsM4):2017/04/02(日) 13:12:02.24 ID:+eR0MyHS0.net
>>36
現実に特殊部隊が使っているライフル用防盾が上半身のみのサイズで20kgオーバーだから
鉄製盾は実用面でもコスト面でも需要がなかっただけ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff59-QmV0):2017/04/02(日) 13:19:08.05 ID:C2htTvS/0.net
そもそも日本人がまねした
中国刀青竜刀が片刃だったから
それをコピーしたせいだろう

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f3c-QmV0):2017/04/02(日) 13:25:47.26 ID:fbvz/NL00.net
柳葉刀は片手刀だし先重で遠心力を使う刀だよ
日本刀は両手武器で梃子の力を使う刀

日本は中国の影響を多く受けてるのは事実だけど
日本刀に関してはかなり独自なものと言っていい

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM8f-Td1e):2017/04/02(日) 13:35:50.78 ID:ERCGExbFM.net
大型の馬もいたろうが鈍馬で農耕馬や運搬用だろうな
ソースないけど

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-+x88):2017/04/02(日) 13:36:48.95 ID:DTsOqnMX0.net
日本の盾
http://livedoor.blogimg.jp/bpfz/imgs/a/3/a3fed90b-s.jpg

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fb4-Fkbu):2017/04/02(日) 13:38:48.80 ID:eDkzah5i0.net
坂東武者の扱っていた武器が日本刀の起源だといわれてる

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ff6-jsM4):2017/04/02(日) 13:42:05.97 ID:MiWiQr3Q0.net
こういうの読んでると、AOEやりたくなる
ポピュラスの続編があるらしいのでやろうかな

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKd3-HCXY):2017/04/02(日) 14:06:28.97 ID:3TPpnlpgK.net
>>395
単純に役割分担の気もするね

中国では鋳鉄製品を、大量生産大量消費の工場生産
周辺国ではオーダーメイドの鍛鉄製品を職人生産
こういう生産分業が長年行われていたと思われる

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/02(日) 14:58:22.68 ID:HXjlWkkN0.net
>>294
指摘のとおり、騎馬民族との戦い、
トゥールポワティエ間の戦いとかワールシュタット以降、
特にポーランド騎兵には片刃のサーベルが配備されてる
http://i.imgur.com/SvjeTzt.jpg

サーベルに反りを持たせた上で細身が可能になったのは金属加工技術の向上によるもの
http://i.imgur.com/h1wnWaE.jpg

また、ポーランドには天国がある
http://i.imgur.com/9OhYj77.jpg
http://i.imgur.com/XuWQdSm.jpg
http://i.imgur.com/EM9CsBC.jpg

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ff4-Pgf/):2017/04/02(日) 15:04:21.99 ID:Fx192kBd0.net
筋力の差じゃないのか?

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/02(日) 15:13:16.85 ID:HXjlWkkN0.net
>>336
板東武者
平将門の桓武平氏が初導入、清和源氏が対抗して発展。

>>354
あるよ。鎧戸とか鎧壁って知らないの?百葉箱知ってる?

>>387
モンゴルは複合弓だから短弓だけど威力は長弓

>>396
モンゴルと日本の当時の馬は同じ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f18-kVPK):2017/04/02(日) 15:58:29.82 ID:aXvbtCJs0.net
>>23
持盾なんか奈良時代からあるだろ…
そして甲冑の肩についてるのはなんだ?

http://i.imgur.com/DXUnwZ5.jpg
糞歴史考証NHKの真田丸でも持盾もたせてたが

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f18-kVPK):2017/04/02(日) 15:59:55.61 ID:aXvbtCJs0.net
>>329
縄文時代の本土の古墳から曲刀出てきてるのが面白いところでもある

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f18-kVPK):2017/04/02(日) 16:05:31.37 ID:aXvbtCJs0.net
しかし盾がないって馬鹿だらけなのはなんなのかね
スポーツ剣道の影響か受けてきた教育が悪いのか
http://i.imgur.com/xRkyi5U.jpg

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-0iZ8):2017/04/02(日) 16:14:50.75 ID:GUdgBr7ya.net
>>406
ゲームだろ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff99-agmj):2017/04/02(日) 16:16:06.29 ID:LfE3AUrD0.net
>>23
ファランクスのような大きな盾持って山登りたくないだろ?
あと盾=防具なんで鎧が発展してくると西洋でも廃れてくるよ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fa4-QmV0):2017/04/02(日) 16:17:20.88 ID:FGx/AEZx0.net
>>15
お前、十字ヌンチャクも知らないのかよ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ffc-jsM4):2017/04/02(日) 16:18:03.49 ID:W8jFfFvo0.net
斬るか突くかどっちをメインにするかかじゃないの?
よくしらんけど

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff99-agmj):2017/04/02(日) 16:21:56.73 ID:LfE3AUrD0.net
>>410
日本刀って実用品というより刀剣信仰から来てる物もあるからね
武器っていったら遠距離武器か長柄ってのは世界共通で
剣の使いやすさって割とどうでもよかった

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f18-kVPK):2017/04/02(日) 16:24:28.71 ID:aXvbtCJs0.net
信仰で言うなら武家は弓だけどな
武家の弓への拘りは異常

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-0iZ8):2017/04/02(日) 16:28:54.93 ID:GUdgBr7ya.net
>>405
あれ?
浅学故しらんのですが、縄文時代出土の曲刀なんかありましたっけ?
サキタマ古墳群も直刀ですし、前橋天神山も直刀だったような。
出雲造山も直刀ですよね

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fb4-Fkbu):2017/04/02(日) 16:30:03.22 ID:eDkzah5i0.net
西洋でもRPGで出てくるようなシールドなんて
使われたのはギリシャ・ローマ時代までだぞ
騎兵が発達する中世では重装歩兵は完全に廃れた

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-0iZ8):2017/04/02(日) 16:37:36.14 ID:GUdgBr7ya.net
>>414
いや、中世に騎士階級がゲルマン伝統の紋章書き込んで身分制度に使ってたから中世まではありましたよ
なにせゲルマン人は鎧も服も着ないから。
チンコには鎧つけてたけど。
だから剣か斧か棍棒と盾だけって格好

ゲルマン人にとっての盾は成人の証であり、族長にもらうものなので剣よりも価値があった
ゆえに紋章は盾の中に描かれます

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 17:08:10.35 ID:hsSN5OSLd.net
>>414
終盤になると
西洋の鎧も日本の当世具足と酷似してくるのが実に興味深い
人体の形に沿わせて動きやすく軽くって思考が同じなところは分かるが
デザインまで似るのがなんか深い

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr73-JD2G):2017/04/02(日) 17:11:06.85 ID:pPTt6GiNr.net
鎧を着ないのはケルト人じゃなかった?
少なくとも、西ローマ末期のゲルマン部族は、鎖帷子で重装化していたはずだが。


>>414
ノルマン人とかデーン人(ヴァイキング戦士)なんかは、11世紀ごろでも盾が標準装備だよ。
ノルマンコンクエストを描いた有名な「バイユーのタペストリー」に、当時の軍装がばっちり残されている。

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-0iZ8):2017/04/02(日) 17:16:09.51 ID:GUdgBr7ya.net
>>417
いえ。これはガリア戦記の記述です
ケルト人がガリア人っちゃそうかもしれませんけどね

西ローマ末期だと400年近く時代が違う

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 17:17:55.08 ID:hsSN5OSLd.net
>>403
磐井の乱は将門の乱と同じ時代の
西日本版武者のクーデターなんだけど
西日本武者の兵装はまだ大鎧星兜以前の革札板甲冑と前衝角冑だったのだろうか
平安中期の情報伝達速度が遅かった時代平家が日本を牛耳る以前は
各地方の武者はどうやって大鎧技術に辿り着いたのか
その直前の兵装のトレンドはなんだったのか
もう気が遠くなる
気が狂う

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr73-JD2G):2017/04/02(日) 17:26:48.39 ID:pPTt6GiNr.net
>その直前の兵装のトレンドはなんだったのか
近畿の朝廷が直接武具を製造して、朝廷に服属する各地の豪族に分配していたなんて話を
「倭王の軍団」という古代史本で読んだな。墳墓の副葬品の武具とか、当時としては異常
なまでに規格化されていたらしい。

朝廷が律令制軍団を放り投げた後の時代は、よくわからんが。

>>418
そういや、ガリア戦記のゲルマン人は蛮族オブ蛮族な描写だったか。失礼
ガリア人にすら「あいつら野蛮過ぎて話が通じない」とか言われてという。

どうも、西ローマ末期の「ローマ化」したゲルマン人が、自分の中のゲルマン像になっていたみたい。

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKd3-HCXY):2017/04/02(日) 17:37:44.63 ID:3TPpnlpgK.net
>>420
量産するなら生産の効率化のために規格化は必須
生産施設を朝廷がほぼ独占していた時代ならば必然的に規格品だらけになるんじゃないかね

恐らく、平安後半ぐらいには私製品が溢れてただろうけど

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f92-jsM4):2017/04/02(日) 17:46:57.50 ID:Y64qXT2V0.net
弓や槍が主力ってのはあくまで屋外での戦闘の話で
攻城戦などの屋内での戦いになると、刀剣のような取り回しのよい武器が必要になってくる

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa63-U5Y0):2017/04/02(日) 17:52:19.19 ID:eJdtHY2fa.net
>>334
でもヨーロッパだと盾持つ係と槍持つ係で分かれてたりするやん

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 17:57:49.90 ID:hsSN5OSLd.net
>>420
律令軍制が実質瓦解してから
オーパーツかよwと笑いたくなる大鎧の普及までに
必ずワンクッション置いた鎧製造技術がある筈なんだよなあと思う
大鎧はそれだけ防御性能と可動性の機能的融合が高いレベルにあり
いきなり出来たとは考えづらい
モンゴル兵が戸惑ったのは別にモンゴル兵の常識が云々じゃなくて
大鎧がとにかく異常なレベルにあったからだと思う
短弓とはいえ複数の狙撃矢を一身に食らっても
イッテててて−!俺下がるわ!の損傷程度で済ます防御性能はとにかく
とにかく異状
その構造の合理性と完成度の高さがまず異常
各パーツ製造過程の設計思想からして異常
ちな西洋厨は知らないかも知れないが
大鎧の全面と右側面は一体型鉄プレートに鹿革を貼ったもの
可動域確保のためモノプレート採用を放棄した背面部等は
金属か漆固めの牛革のミニプレートを左右上下に複数重ね合わせた複合装甲
正に化けモノ
なぜこの分野に限ってこうなんだ!と叫びたくなるほど文明度が高い高すぎる
オーパーツかよと言いたくなる

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-0iZ8):2017/04/02(日) 18:02:19.81 ID:GUdgBr7ya.net
>>419
出土例がないですからなんとも。
ウィキからパクった推測だと、

>古墳時代の短甲が比較的面積の多い鉄板を鋲留した構造であるのに対して、
奈良時代の物は比較的面積の少ない小札を綴じ合わせた構造となっている。
古墳時代の短甲は胴部及び兜のみの装備であるのに対して、
奈良時代の短甲は様々なパーツが付属した皆具の鎧であると考えられる。
古墳時代の短甲は胴の全周を丸く全体に防御する形式であるのに対して、
奈良時代の短甲は胴の前と後のみを防御する形式であった可能性が強い。
文献においては「短甲一領」が胴部のみのものを意味し、
「短甲一具」が草摺や冑、肩甲、頸甲、篭手、脛当などの装備一式を意味するという説もある。

これ、大鎧との辻褄合わせだよなぁ、推測

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Sp73-8ugA):2017/04/02(日) 18:05:06.75 ID:32719bezp.net
両刃だと強度を維持する為に幅広にする必要がある
携帯武器としては無駄な大きさが必要だから

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-0iZ8):2017/04/02(日) 18:06:35.93 ID:GUdgBr7ya.net
>>425
参考
復元甲冑(亀塚古墳)
http://i.imgur.com/npmZVUi.jpg
http://i.imgur.com/q18wMZE.jpg

( ̄д ̄)エー

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 18:08:38.70 ID:hsSN5OSLd.net
>>427
いろいろありがとうなー

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-0iZ8):2017/04/02(日) 18:09:45.91 ID:GUdgBr7ya.net
(´゚д゚`)エー

http://i.imgur.com/nUmpMLh.jpg

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr73-JD2G):2017/04/02(日) 18:11:03.58 ID:pPTt6GiNr.net
>>423
上の方で挙がっているが、日本の合戦では必ず盾持ちの従卒・足軽がいて、バリケードを築いていた。
源平とか南北朝あたりの合戦絵巻を見ると、戸板みたいなの持っている歩兵が居るからググってみるといいよ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 18:21:22.30 ID:hsSN5OSLd.net
>>429
壬申の乱あたりの装具かな

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/02(日) 18:22:52.24 ID:2SgtgoHh0.net
>>419
>磐井の乱は将門の乱と同じ時代の
ちょっと意味が分からない

筑紫君磐井の氾濫って古墳時代だろ
将門は平安時代で時代全然違うじゃん

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fca-7e2w):2017/04/02(日) 18:23:41.94 ID:1z/NnSIe0.net
日本刀は引いて斬る。
西洋剣は叩いて斬る。
引いて斬るには曲刀が効果的。
曲刀は片刃。
使用方法の違いだよ。

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fca-7e2w):2017/04/02(日) 18:24:36.69 ID:1z/NnSIe0.net
海外の反応】ある居合道の試し切りを見た外国人
「スゴかわいいww日本刀の切れ味以上だ!」
https://youtu.be/ET9kslE9arw

「日本刀の切れ味ヤバイ」
女子小学生による試し斬りに外国人衝撃!【海外の反応】
https://youtu.be/z23sJiKdsC4

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-T2Kf):2017/04/02(日) 18:24:56.60 ID:5BriSSfJa.net
峰打ちをするため

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4f-06/P):2017/04/02(日) 18:26:06.64 ID:2SgtgoHh0.net
武士の鎧は騎馬用の挂甲が発達したものじゃないの
短甲は歩兵用で廃れたんだろ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff59-wJbj):2017/04/02(日) 18:34:59.13 ID:VM+IO6vA0.net
西洋は甲冑の上から潰して切るからな

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f2f-Bp1V):2017/04/02(日) 18:41:52.41 ID:UzS7XmUw0.net
両刃だと禁止刃物だから
警察に捕まる

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 18:42:45.38 ID:hsSN5OSLd.net
>>432
ごめんよー
藤原純友の乱だわいな

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr73-JD2G):2017/04/02(日) 18:47:01.73 ID:pPTt6GiNr.net
>>437
普通に、甲冑の隙間を狙う技術とかあったらしいぞ?
そもそも、みんながみんな全身甲冑着ていたわけじゃないし。

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f65-iimv):2017/04/02(日) 18:47:40.63 ID:ebQzauLy0.net
最上のポン刀は昭和軍刀とコールドスチールの刀なんだろ
ケンモメンなら美術品としての価値より武器としての価値を選ぶ
江戸期のポン刀なんて論外

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fca-7e2w):2017/04/02(日) 18:52:08.84 ID:1z/NnSIe0.net
>>434
訂正
海外の反応 「キュートすぎるサムライだ!ww」
ある居合道の試し切りをする剣術小町を見た外国人が絶賛!
「本当にkawaii♪」
https://youtu.be/iryI_M-d9wI

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f48-agmj):2017/04/02(日) 18:52:48.11 ID:ZwUbm1VL0.net
鉛筆削りたいから

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 18:53:34.26 ID:hsSN5OSLd.net
やはり開発は中央で成されたのかな
滝口の武士…北面の武士…
時間と金と情報共有環境…
大鎧はマニュアル通りに作るのにすら二年はかかる
じゃあ研究開発に要した時間はどんだけだよ…
気が狂う

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/02(日) 18:57:58.57 ID:0M6GtbJV0.net
>>330
チャンバラなんて現実にはないよ
あれはお芝居
相手が構えてない所を滅多斬りにするのが本当

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fca-7e2w):2017/04/02(日) 18:59:29.83 ID:1z/NnSIe0.net
>>440
鎧通しと言う物が有る。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%A7%E9%80%9A%E3%81%97

http://www.taiyo-planet.co.jp/?p=16601

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 19:00:35.28 ID:hsSN5OSLd.net
需要とスペック要求は東北の前線で生まれ…
開発は中央でなされかな…
どうも兵具の改良と進化は東北にまつわるからなあ
最上胴丸とかそうだし

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/02(日) 19:07:02.58 ID:0M6GtbJV0.net
相手の命を絶つのが目的なのに
何故チャンバラすると思うのかねぇ
居合いでもほとんどの技術は相手が武器使おうとする前に絶つ技術なのに

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-He1A):2017/04/02(日) 19:09:50.81 ID:6VoAz6N70.net
普通はたけのこだよね

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff16-agmj):2017/04/02(日) 19:11:23.08 ID:m/D47lNX0.net
日本刀は欠けてもそれなりに切れるぞ
多重の層で出来てるから

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 19:12:51.20 ID:hsSN5OSLd.net
江戸の武士は良くて木刀使い止まりのニセ戦士
竹刀で楽しくキャーキャー打ち合ってる様を真剣仕様に替えて芸能化したのがチャンバラ
剣道なんか見ての通りの芸能だわ
真剣なら兜で防御されてる面なんて取りにいかないわな
ひたすら腕と首を目指す筈

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f69-1gvu):2017/04/02(日) 19:13:30.46 ID:4iz2878n0.net
まぁ東洋でも西洋でも戦場で一番使用率の高い武器は槍なんですけどね

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr73-JD2G):2017/04/02(日) 19:22:41.81 ID:pPTt6GiNr.net
>>451
>江戸の武士は良くて木刀使い止まりのニセ戦士

江戸城勤めの旗本が、同僚たちの度重なる陰湿ないじめに切れて、3人をぶち殺した後自害した「千代田の刃傷」という事件があってだな。
なお、抜き打ちざまに一人目の首を切り落とし、返す刀でもう一人も瞬殺。続いてもう一人切り倒して、あと二人にも切りつけたがこいつらには
逃げられたので、その場で自害したそうな。

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 19:28:45.72 ID:hsSN5OSLd.net
>>453
非対称すぎるわ只のテロリストじゃん

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr73-JD2G):2017/04/02(日) 19:35:39.16 ID:pPTt6GiNr.net
なお、殺された人たちと逃げた人は改易とか強制隠居処分
ぶち殺した側の家は、お父さんは責任とって隠居したけど、息子さんは家を継いでお家存続しました。

理由はどうであれ、刀を抜いてしまった以上は、敵は必ずぶち殺すのが武士だからね

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/02(日) 19:39:12.94 ID:hsSN5OSLd.net
>>455
キチガイ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr73-JD2G):2017/04/02(日) 19:51:02.47 ID:pPTt6GiNr.net
>>456
これが室町時代なら、いじめの報復に一族郎党を率いて相手の屋敷を襲撃して火をつけたりてるぞ?
侮辱を受けたなら、面子を取り戻すために相手をぶち殺すのが武士だから。

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-0iZ8):2017/04/02(日) 19:56:51.79 ID:GUdgBr7ya.net
室町時代とかなら
旦那が不倫して新女房に乗り換えたあと、
前の嫁と一族郎党が新居に押しかけて打ち壊しするとかいう習慣もありましたね

武士に喧嘩を売ってはいけません
覚悟してきてる人扱いされますから。

>>455
このケースは武士としては侮蔑に対して死を賭して反撃してるからありなんでしょうね
今でも同じ話で、イジメに対しては過剰防衛するのを喜ぶ風潮は変わらない

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f18-kVPK):2017/04/02(日) 20:36:47.10 ID:aXvbtCJs0.net
>>413
是川遺跡からでてるけどな太刀型が
真偽は知らんが一応そういう形跡が残ってる

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f18-kVPK):2017/04/02(日) 20:40:16.63 ID:aXvbtCJs0.net
>>435
峰打ちってのも現代人のおかしてる完全な誤認識なんだよね、刀で一番脆い部分やぞ…
刀を折る時は峰と峰を思いっきり叩けば平気で折れる

峰打ち(爆)

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f18-kVPK):2017/04/02(日) 20:42:32.96 ID:aXvbtCJs0.net
>>451
江戸城内で大名が殺し殺されの刃傷事件とかあっとるんだよ
応戦する方の対応の早さも笑えるレベル、小名大名でさえそれ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f18-kVPK):2017/04/02(日) 20:46:00.64 ID:aXvbtCJs0.net
>>455
浅野長矩も討ち取ってたらまた話変わってるレベルなんだよな
小サ刀で先制した上に仕留め損ねてるから情けない話

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f73-/BKC):2017/04/02(日) 20:53:17.77 ID:nZwIhugC0.net
鍛造の方法の違いじゃね

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロロ Sp73-kVPK):2017/04/03(月) 00:25:44.41 ID:i3uNkNWJp.net
>>460
対策として棟焼きを施されてる刀もあるけど現代では美観を損なう下作として扱われる不思議

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f4c-QmV0):2017/04/03(月) 00:37:41.31 ID:ziE6S2/C0.net
>>442
この動画の子は確かにかわいいが、この動画を作ったやつと
それ見てホルってるやつが最高kimoii?

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-J5UC):2017/04/03(月) 00:48:43.37 ID:Xwp4c2Pe0.net
>>460
思いっきり叩けば折れるし死ぬ
つまり思いっきり叩かないのが峰打ちなんじゃね

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fdc-kVPK):2017/04/03(月) 01:22:04.68 ID:njjE9K/G0.net
>>460
松代藩荒試し
http://rekisizatugaku.web.fc2.com/page072.html

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f6b-icq5):2017/04/03(月) 01:38:35.98 ID:lFrgzT9D0.net
両刃だと切れ味も耐久力も劣化するだろ
主に突くための武器だな

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 1f55-oWE/):2017/04/03(月) 01:39:53.73 ID:++sgIn+X0.net
安心せい、峰打ちじゃって出来なくなるだろ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ff6-8ugA):2017/04/03(月) 03:29:57.97 ID:qqTtBWLR0.net
>>48
ググって調べた浅い知識です
彼だけでなく、このスレの皆がね

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fef-jsM4):2017/04/03(月) 04:19:11.72 ID:z8XDYwjF0.net
青龍刀は日本の刀なの?

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f18-kVPK):2017/04/03(月) 05:20:06.11 ID:oJNdmGsP0.net
西洋はフルアーマー化して馬上槍がメインだったし大剣の進化の前にマスケットがきて全てが軽装化したからな

日本刀はマスケット伝来の400年前にほぼ完成したし、実用性と武家のプライドの両面で天皇家由来の剣は拒否されただけ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/03(月) 05:52:02.11 ID:+JWF/duf0.net
470
嫉妬してイライラ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/03(月) 05:52:58.15 ID:+JWF/duf0.net
>>471
青竜エンゲツ刀の先の部分は柳葉刀というが、
これは中国の刀

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK8f-vlkd):2017/04/03(月) 08:22:25.48 ID:Vg1yF3uBK.net
>>313
日本刀でも直刀っぽい奴はあるよ
忍者刀とか

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f65-+x88):2017/04/03(月) 09:20:31.42 ID:QObHkMsC0.net
曲刀自体が東アジアから中東ヨーロッパって伝播して行ったからね

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa63-tSL5):2017/04/03(月) 10:44:07.14 ID:mLBLCycCa.net

まっすぐで両方に刃がある


曲がっていて片方のみに刃がある

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9fef-7tMt):2017/04/03(月) 10:51:52.01 ID:JX+yz93o0.net
料理モメンだけど、両刃の庖丁だと桂剥きができない、やっぱり和庖丁の切れ味だわ。

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPWW 0H8f-Td1e):2017/04/03(月) 12:31:36.39 ID:u8/3P6VFH.net
ポルスカ「ポルスカはもともとサルマタイ人なんよイラン系なのよ…騎馬民族なのよ…」

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H0f-jsM4):2017/04/03(月) 13:05:02.90 ID:r4hSdxfUH.net
槍の話も出てるけど槍が有効になってくるのは動員できる人数が増え、集団の密集度が上がってから
社会制度や技術の変化で戦い方も有効な戦術も変わってきてそれに応じて武器も変化する

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f7a-Hhh4):2017/04/03(月) 13:21:40.36 ID:a2tALkzW0.net
そりゃ適材適所ってもんよ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Sp73-kVPK):2017/04/03(月) 13:29:42.87 ID:fYzZNDLZp.net
両刃の収め方がわからん。
プルプルしながら 剣先を腰にさげた鞘の穴に突き刺すんか?
怪我するわw

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f68-agmj):2017/04/03(月) 13:31:59.48 ID:Y65cCDpG0.net
(´・ω・`)両刃は古い武器。重いので段々刀に変化していった。
両刃使ってたのは西洋だけだから。

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f2f-icq5):2017/04/03(月) 13:38:45.99 ID:1PEznnVA0.net
両刃使ってた剣士って上下左右にブンブン往復切りする戦法でもしてたの?
めっちゃ弱そう

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/03(月) 13:43:10.63 ID:L31LZhiEd.net
フルプレートととセットで飾られているロングソードが
三枚におろした太刀魚にしか見えない
薄いし脆そう長いだけな印象
フルプレセッ飾のロンソがフイクションにしか見えない

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-4dyE):2017/04/03(月) 13:47:30.84 ID:WHF4Vdpoa.net
峰の部分が一番厚みがあるから、ここは振りが遅くならない重みだけ幅があると刀身が丈夫になる
両刃は峰の部分が線で終わる、だから強度がなくグラグラになりやすい
刃がグラグラすると衝撃吸収するから打撃力も弱い
切るにも殴る(峰打ち)にも片刃が正解

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Sp73-kVPK):2017/04/03(月) 13:55:50.71 ID:fYzZNDLZp.net
>>465
血振るいして刀を鞘に収めんか!斬った相手に一礼、最後までちゃんとしれ。

人を斬ったんだ、気をぬくとガッツポーズをした瞬間 後ろからその仲間にやられてる。

気をぬくな。
と 居合道二段の俺が言う。

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd9f-eB2i):2017/04/03(月) 14:01:05.45 ID:483o+7++d.net
>>15
モーニングスターの名前の由来知りたいわ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/03(月) 14:01:06.04 ID:L31LZhiEd.net
>>484
突いて首はね
薙いで革斬り
来るな来るな来るなー!な使い方
死体の数を積み上げるというよりも
敵を自分に近づけさせない為のロングソードだと思う
なんせ40sのフルプレート着て視界も悪く可動性最悪となれば
懐に入られれば丸腰相手からでも組倒されて関節決められて
骨折死させられてしまうもの
サブウエポン無いし
馬から降りたらお仕舞いだろ
その辺は大鎧着けてた鎌倉武士に近い
但し鎌倉武士はまだ運動性に優れた鎧を着けていたし
サブウエポンが刀&脇差しのマルチレンジ対応
相手が重装備だからって胴体と脳天以外は鋼刀からしたら弱い場所
フルプレロンソのギャグマシーンとタイマンしたら120秒以内で確実に勝てる

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fab-P/K/):2017/04/03(月) 14:03:24.23 ID:Jn42oz4m0.net
チェーンメイルには有効

以上

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f87-GY94):2017/04/03(月) 14:04:27.77 ID:2J2MmSUE0.net
ケンモメンはこっちだろ
https://m.youtube.com/watch?v=vi757-7XD94
http://i.imgur.com/rfaVqgv.jpg

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f4c-A7OT):2017/04/03(月) 14:06:13.33 ID:uGLtwtCb0.net
人を切るには反りがないといけない
反らすと片刃になる

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-0iZ8):2017/04/03(月) 14:20:44.97 ID:TK4ZhTTHa.net
>>488
明けの明星

先のトゲボールの名前のこと
だからガンダムハンマーもモーニングスター

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr73-FAdf):2017/04/03(月) 14:29:07.32 ID:f6cv2u5ur.net
日本でも戦じゃ刀より槍、槍より弓だろ
しかも槍は最近の研究じゃ突くんじゃなく、叩くが主流だったらしいね

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-0iZ8):2017/04/03(月) 14:29:11.90 ID:TK4ZhTTHa.net
>>482
戦闘完全終了後、
鞘を外して従者に持たせ、両手で挿入
アーサー王のカリブーンなんかだと手で触れなくとも納刀できるのが魔法の能力だし、
持ち主は死なないとかナニイッテダテメーな感じ

>>484
馬から下りたら
袈裟切り下げ、逆袈裟切り上げ、右胴払い、左胴払い、突きの繰り返しだと思う
術とは呼べなそう

とび口プラス鎧通しでいいじゃん、とか思う

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ff3-g2tE):2017/04/03(月) 14:50:37.71 ID:QzJdg+yV0.net
両手剣はは叩いたり刺すのが目的 元々槍ベース
刀は切るのに特化している すぐ悪くなるから少人数向け

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fa8-WF4n):2017/04/03(月) 14:53:16.82 ID:N7pEFw1Y0.net
実践でどちらが強いかは知らんけど面白い動画

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd9f-kVPK):2017/04/03(月) 14:55:01.51 ID:D1lG/wyrd.net
>>12
www

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-Z6Lb):2017/04/03(月) 14:56:32.20 ID:eiuehVg8a.net
ロングソード使う剣術の絵が残ってたな

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/03(月) 15:02:05.76 ID:L31LZhiEd.net
>>491
刃がない両刃剣かあ
応力+衝突力頼りの軽量剣って
やっぱ軽装雑兵相手に特化してるんだな
フルプレ騎兵の運用方法がとにかかく分からん
後ろに控える某かを目標に導くための動く盾なんか?
せれとも味方雑兵を前線指揮するための騎乗装甲士官でしかないのか?
弓も使えないしとにかく戦闘単位としての使い道が思い付かないんだよな
マジてチェーンメイルゲルマン野郎専門戦士なの?
ザッコイなあもう

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f16-agmj):2017/04/03(月) 15:17:38.69 ID:6oHla7Fe0.net
日本刀はすぐ刃先がボロボロになるんだってな

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-CroJ):2017/04/03(月) 15:28:04.17 ID:c+cawZCJa.net
ジャマダハルは男が一度は通る道だよな

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fab-jsM4):2017/04/03(月) 15:52:05.14 ID:SGK3bihZ0.net
乱戦前提ならMAX時の切れ味が良いよりただただ丈夫な方が使いやすいよね

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fab-P/K/):2017/04/03(月) 16:24:32.88 ID:Jn42oz4m0.net
>>500
実際の戦争技術がどれだけ洗練されているかよくわかる良いレスだ。

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr73-LAek):2017/04/03(月) 16:59:48.45 ID:9WwPBHl6r.net
>>483
中国やインドにも、両刃の剣はあるんだなこれが。

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H0f-jsM4):2017/04/03(月) 18:55:09.75 ID:r4hSdxfUH.net
ドイツの剣術だけどこんな感じ。両刃ならではの日本人があんまりイメージしてない攻撃法もある
https://youtu.be/ln94E9AGYTc

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f0c-8ugA):2017/04/03(月) 18:58:43.19 ID:/bRD9Upb0.net
>>506
剣ペラペラだな
いくつか剣道の型にも似たようなのがある

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H0f-jsM4):2017/04/03(月) 19:01:48.83 ID:r4hSdxfUH.net
>>507
人間の体で棒状のものを扱うということで似てくる部分は当然出てくるとは思うけどね
返して裏の刃を手首のスナップ使って攻撃するのとか面白いと思う。
あとドイツの剣術は相打ちを想定してるので必ず攻撃した姿勢が防御の姿勢となって、その返し技はこれで、その更に返し技はこれで
と言う風に繋がっていくそうだ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-0iZ8):2017/04/03(月) 19:03:02.99 ID:gONN0dD4a.net
>>491
グラディアトリアは決闘法について書かれたものだから、どちらかというと兵法に近い
だから戦い方もタイシャ剣術になるんですよね
プレートアーマー切るよりも無効化して隙間狙う
https://youtu.be/1S_Q3CGqZmg
みんなちゃんと月代剃ってるしね

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/03(月) 19:12:13.47 ID:L31LZhiEd.net
>>500
自己レスだがこれは当世具足着用武者の限界でもあるんだよな
当世具足の時代は鉄砲隊と長槍の時代だから
当世具足の武者が思い通りに戦闘で活躍出来たのは
実際のところ文禄慶長の役くらいじゃないかと
俺としては鎌倉後期〜室町前期の
弓撃ちを捨てたマジキチウォリアーたる改良胴丸+大袖着用の鎧武者団が
フルプレ+ロンソの騎士団と
土埃上がる荒涼たる戦場で互いの存在にビックリしながら
遭遇戦に雪崩れ込むところを
なんとかイメージしたい
互いが率いる従者が全力で戦闘支援するのこみでな
持久性と運動性特に下半身の自由や足裏のグリップ力といった
継戦力では圧倒的に武者が有利
所持する刀剣の一撃あたりの殺傷力も武者が有利
体格身長武器のリーチは騎士が有利
一発辺りのパワーは騎士が有利
鎧のボディシールド率は騎士が有利
馬の大きさは然程変わらずやや騎士の有利
どう戦うのか
一対一なら武者の勝ちになるのだが
集団戦ならどうなるかだな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-0iZ8):2017/04/03(月) 19:12:57.91 ID:gONN0dD4a.net
>>500
https://youtu.be/vwuQPfvSSlo
なんで刃を握っても大丈夫なのか、の解説

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f0c-8ugA):2017/04/03(月) 19:13:57.66 ID:/bRD9Upb0.net
>>508
剣道ではやらない動きでも日本の剣術にもおそらく似たようなのはあると思うよ
以前、NHKの俳句か短歌で居合か何かの達人が鍔迫り合いから逆側にいきなり刃を持っていくのを見たことある
返し技の応酬もどこでもあるんじゃないかな イタリアから広がったと言われるカリでもあるよね

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-0iZ8):2017/04/03(月) 19:22:29.48 ID:gONN0dD4a.net
>>510
1400年代
双方弓なし
武士団:鎌倉〜室町前期の大鎧と改良胴丸、刀槍八八
騎士団:フルプレートスーツ、ロングソード、ランス
同時に発見、敵対とする
1 騎士団ランスチャージ、武士団回避
2 武士団側面攻撃、騎士団騎馬損傷、落馬多数
3 歩兵戦に突入、日本刀効かずロングソード有効、小札破損
4 武士団タイシャ、投げて鎧通しで突き刺す
5 騎士団プレートのため身動き取れず、騎士団騎馬再編
6 ランスチャージ二回目、馬の腹突かれる
7 3へ、以降繰り返し

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/03(月) 19:29:34.98 ID:L31LZhiEd.net
>>513
かっけえ!膝の裏ピーンと来る

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/03(月) 19:42:57.13 ID:L31LZhiEd.net
>>513
まじで凄い
双方の瞬時の利点弱点を計算する頭脳と戦闘忘我の境地まで浮き彫りになってる
どうか水入りになってくれ
互いに分析と対策を練る時間をやってくれ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-agmj):2017/04/03(月) 19:44:51.29 ID:afxpQQs80.net
欧米は軽装での決闘用にレイピアがあったり戦場のサブウエポンとしてはブロードソードやサーベルの類のものがいろいろあって
用途で姿形がまったく変わり使い分けてるイメージだが
日本では刀剣類の基本的なフォーマットが太刀と打刀しかなくて
野太刀とか脇差とか殆どサイズの違いしかないような気がする

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/03(月) 19:46:29.51 ID:L31LZhiEd.net
米ではトマホークだな

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/03(月) 19:54:02.32 ID:L31LZhiEd.net
>>513
かえすがえすも凄いと思います
武者団に動揺が走る様や
今までとは違う結果を覚悟せざる得ない騎士団が採った集団チャージ選択の意思とか
見事としか

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/03(月) 20:10:16.75 ID:+JWF/duf0.net
>>515
戦闘膠着後の展開

1 騎士団、騎馬兵力の1/4を失う 騎馬にて離脱
2 武士団、生き残り掃討戦 槍で突き死体から首切り取り
3 武士団騎馬隊 騎士団を追うも接近せず
4 騎士団幕営帰着兵数確認、身代金準備
5 武士団、首級晒し首 斥候戻る
6 払暁 騎士団幕営に武士団夜襲
7 騎士団離散
8 武士団、勝ちどき

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-agmj):2017/04/03(月) 20:12:39.04 ID:afxpQQs80.net
思えば日本刀って戦場のサブウエポンから決闘やら護身やら処刑やら殆どなんにでも使える万能武器だな
悪くいえば器用貧乏な気もするが

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/03(月) 20:27:25.25 ID:+JWF/duf0.net
>>520
そもそも乗馬する上では持ち物をいかに少なくするかが重要ですから、
大鎧に20kg、本体に60kgとなるとペイロードはそれほどありません
10kgほどでしょう
そのうちで、大弓、矢筒となれば従者に馬上槍を持たせたとして、刃物は大小2本しか持てない
日本の騎馬武者はマルチロールなので突く、薙ぐ、斬る、払うの日本刀がベストになる
武田騎馬隊あった説の根拠に日本刀を私があげるのもこのためです
馬上から切るのに鐙で薙ぐほうが有利

一方、西洋は各武装ごとに専業各部隊とするため、騎射軽騎兵はワールシュタットまで存在せず、
弓矢は卑怯者の武器として軽視されていましたし、ドは異教徒以外に使用を禁止したり、騎馬兵は用いてない
そもそもの一射したら終わりの武器です
槍も槍歩兵に持たせ、ランスしか持たないシングルロールなのでドクトリンがもう違います

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 1f65-7j9y):2017/04/03(月) 20:28:40.09 ID:Ze+yQ3wH0.net
>>492
殺すつもりはないが一応斬りたい時のみねうちの為にも片刃の方が良い

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fca-7e2w):2017/04/03(月) 20:28:45.05 ID:s047yduy0.net
>>484
西洋もサーベルで片刃になったぞ。
https://youtu.be/X4PuBWCfdMg

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f92-kVPK):2017/04/03(月) 20:30:44.11 ID:IhHAvFgE0.net
>>495
諸刃の収め方ダサいな。
日本刀なら一番 ドヤ顔できる所なのに。

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f92-kVPK):2017/04/03(月) 20:33:46.70 ID:IhHAvFgE0.net
えっ 刃がついてないの?
ダサいな。

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/03(月) 20:44:25.06 ID:L31LZhiEd.net
>>519
があああああああ
があああああああ
無情なり


騎士の方もさ
武者には正面からの体重乗せた一突きが有効だと悟れば
顔と腕だけ狙ってソードラッシュ&体当りで
転倒させたら布地部分目掛けてボコ殴りと分かっていれば
生きてナンボの初期封建武者が散りじりになって逃げるの見られたのになあ…

今夜はグッスリ眠れます

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/03(月) 20:48:42.77 ID:+JWF/duf0.net
>>524
ちなみに西洋剣術の方のブログより

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n259292
日本剣術の人からは「長いけど抜けますか?」という質問がよくあります
日本刀は腰の帯にさすので握りは胸のあたりになりますが、
西洋剣は剣帯をつかい、腰のベルトから大腿部あたりに吊るします。右腕を水平に前にのばして 手、大腿部と手、胸の所の線を引くと手、大腿部のラインが長いのでその分ストロークが長く長い剣が抜けるわけです。ついでに長い剣をしまうときは、(日本刀ではありえませんが)
剣身そのものを掴んで切っ先をしまい、がちゃがちゃと改めて柄を押し込みます(リカッソは手を切らないのでこんなときも便利)

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/03(月) 20:55:35.54 ID:+JWF/duf0.net
>>526
騎士団が勝つシナリオは
ジャップ武士団が「ブシドー」により
知能-2、野蛮+2、攻撃力+5補正受けているので、
「会敵しても交戦せず」が正しい気がします
その上でジャップ武士団の本拠地もしくは本隊と向かい合って大規模会戦すると勝てそう

遭遇戦だと騎士団の陣立てが不利なんですよね
今回、弓もないしランスチャージで蹴散らしたあと鎚鉾兵で掃討戦するなら騎士団の勝ちになりそう
だけどジャップは大将首取らないと全滅するまで襲撃くり返すので、
ワールシュタットの戦訓のように武士団を騎士団がマルパクリしたら勝てなくなります

あれ?同じように空母機動艦隊による航空打撃戦で優勢になったあとマルパクリされて負けた国があったような

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ff6-agmj):2017/04/03(月) 20:56:43.64 ID:45ZXvewj0.net
これは防具に着目しないとだめだな
西洋のフルプレートを相手にするには刀では力不足

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f65-agmj):2017/04/03(月) 20:59:06.74 ID:MFCIZ3jS0.net
>>528
おっ大日本帝国に完封されたチョンがなんか言ってる
そりゃ悔しくてネトウヨ化したくもなるわなぁ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f65-agmj):2017/04/03(月) 20:59:22.33 ID:MFCIZ3jS0.net
>>528
大日本帝国に3秒で降伏したウジウジチキン民族チョン

敗戦民族の対日コンプレックスはそう簡単に克服できない

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f65-agmj):2017/04/03(月) 20:59:57.64 ID:MFCIZ3jS0.net
>>528
劣等チョンざるは屈強で優秀な日本人に経済も戦争も負けてくやしくてヘイトスピーチでしか反撃できないむなしい差別主義民族

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f65-agmj):2017/04/03(月) 21:00:10.41 ID:MFCIZ3jS0.net
>>528

病的なナショナリズムに犯されてヘイトスピーチでジャップジャップ鳴くチョン

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f65-agmj):2017/04/03(月) 21:00:29.76 ID:MFCIZ3jS0.net
>>528
思考停止でヘイトスピーチを垂れ流す右翼チョン
おらかかってこい低学歴

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f65-agmj):2017/04/03(月) 21:00:41.05 ID:MFCIZ3jS0.net
>>528
口を開けばジャップジャップジャップジャップ
チョンの精神の歪みがすごすぎる
よほど戦争に負けたのが悔しいんだな

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr73-JD2G):2017/04/03(月) 21:07:49.67 ID:9WwPBHl6r.net
>>529
いわゆる板金鎧(有名なマクシミリアン式とか)が全盛期を迎えたるは13〜15世紀あたりだが、この時代の武士がどんな武器使っていたかというと、
全長が1.5〜3mもあって重量も3〜5kgあるような大太刀とか、くそぶっとい樫のこん棒に鉄板を巻いて補強した金砕棒とか、穂先が60cmとか
あるような馬鹿みたいにごつい大身槍などの重量級武器なので、問題なく鎧ごと叩き潰せるかと。

実戦でも使用された形跡がある銘槍「日本号」とかすごいぞ。これで殴られたら、間違いなく兜ごと首が折れる

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/03(月) 21:09:14.23 ID:L31LZhiEd.net
>>528
レシプロ機での航空戦思想との関連性は当方も感じていました。
距離と時間感覚を小さく円運動的にを詰めることで此方の弱点を埋めて
殺あるのみとする日本
距離も時間そのものも確保して稼いだそれらを直線的に換算してチャージする欧米
これに航続力と弾数を加えたてさらに
欧米が日本のやり方を応用的に取り入れたら…
これを騎士対武者戦闘に反映させたら…
片方は技術上の史実であり
もう片方はあべこべな架空戦記ですね
あなたは凄い書き手ですね

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/03(月) 21:10:21.99 ID:L31LZhiEd.net
>>535
お疲れ様です

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f18-xJ5n):2017/04/03(月) 21:14:36.36 ID:M9zLQPj20.net
>>1
古代の剣は両刃、中世以降に片刃に変わる、太刀から打刀へ
斬首に失敗するということは切れ味が悪いということ
日本の盾、足軽(槍男)が付けているスクトゥムみたいな四角い板、戦国時代は竹束も追加された
江戸時代以降はなぜか屏風絵から盾が消えた

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr73-JD2G):2017/04/03(月) 21:19:36.54 ID:9WwPBHl6r.net
日本語がたどたどしくて意味が伝わりにくいが、WW2の日本軍機が格闘戦偏注で、欧米機が全部直線番長というのは誤解だぞ?
ゼロ戦のライバルであるワイルドキャットやヘルキャットは、欧州戦線では格闘戦でドイツ軍機を血祭りにあげたドッグファイターだし、
逆にゼロ戦52型や疾風あたりは高速重武装の一撃離脱型戦闘機を指向していた。

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/03(月) 21:20:48.70 ID:+JWF/duf0.net
>>536
野太刀は騎馬には向きませんからね
金砕棒も刺叉もとび口も歩兵用の武器だから今回の鎌倉〜室町時代前半の陣立てからは外しました
鎌倉騎馬武者だとそういった武装を持たない
狩りには必要なかったもの
1467以降になると、歩兵動員が始まっていわゆる日本刀以外の武器が登場しますから、
1500年の想定だとまるで変わってきますね
というか、1500年になると西洋はマスケットが出てきちゃう

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/03(月) 21:28:25.62 ID:L31LZhiEd.net
>>540
知ってるよーだ君より多分
ワイルドキャットの時点でもう零戦対策完了だし
直線番長じゃなくてもう直線貴族だし
ニップの高馬力一撃離脱研究は二式単戦の時点でへし折られたので
ウンコ4式ですら所詮はクルクル戦闘機扱い
しかも無事飛んだ場合ね
52型なんかの鈍足がなんだって?

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr73-JD2G):2017/04/03(月) 21:37:55.09 ID:9WwPBHl6r.net
設計思想の話と結果の話をごっちゃにして語られてもなぁ
まあ、日本語が上手い下手以前に、言葉の使い方がアレな人のようだし、言っても仕方ないか。

>>541
鎌倉期で太刀以外の重量級武器というと、徒歩戦用の薙刀、障害破壊用の打根、海戦用の鉤あたりかな?
確かに、どれもやや特殊な用途で、騎馬戦で使う汎用的なものではないか。

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/03(月) 21:50:10.89 ID:L31LZhiEd.net
誉ごときの偏差値60前半程度ののニートエンジンでガタガタ言わしてんじゃねーよ
火星単座を制式化してから直線抜かせコンコンチキチキ
航空機についてはあまりに研究フィールドの空間と時間と費やした無駄金の量が乏しかったんだよ
だけでなくあらゆる近代兵装において
変わりに一番充実していたのが中世
体制代われば戦争だし
初期後白河のアメマ状態からこっち
時間を追う毎に体制が大きく変わる契機を迎える時間が短く成りやがる
で体制変わる毎に軍閥が金持ちになる
そりゃあ
装備もウエボンも異常発達するよな
足りなかったのは山がない地形だけ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/03(月) 21:53:14.08 ID:L31LZhiEd.net
>>543
君のうっすいうっすい認識ごときが露呈されたからといって
それを当方の拙い日本語のせいにするのは卑怯の極みだな
君のうっすいうっすい認識は
当方の日本語により作られたのではない故
悪しからず うっすいうっすい人

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/03(月) 21:55:42.29 ID:L31LZhiEd.net
>>543
ちなみに設計思想なんて立派なものは
ニップには無いからな
あったのは参謀からの性能要求のみ!
それすら知らないのかこの人

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/03(月) 22:12:15.82 ID:L31LZhiEd.net
失礼言い過ぎた
軍部首脳からシカトされていた川西には
設計思想はあった許せ
あと一部中島にもあった許せ
俺のせいで酷いスレになってしまった
申し訳ございません素晴らしいレスの書き手様達

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/03(月) 22:14:05.26 ID:+JWF/duf0.net
>>540
お船に詳しければ当然至極なのですが、
カヤックでも回旋性と直進高速安定性は対極に位置します
絶対に一致しません
ゼロ戦に格闘戦力があったかどうかというよりは技術上、回旋性があるかないかで考えるとゼロ戦は回旋型、
指摘のグラハムワイルドキャット、ヘルキャットは直進型の設計であるのは事実でしょう
その上で運用法ではゼロ戦が一撃離脱型なのは回旋性を生かした対アルマダブリテン式戦法であり、
直進型高速安定性を生かした上でワイルドキャットヘルキャットが高速突撃戦法を取ったのは史実と矛盾しないと思いますよ

あと、彼の日本語が私より下手だとは思いませんし、
煽りでスレ消費ももったいねぇなぁ、と思います

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/03(月) 22:19:59.52 ID:+JWF/duf0.net
>>543
騎馬だとポールウェポンはふんばり効かないんですよ
三國無双とかは無視してるけど、鐙使っても横方向の踏ん張りが効かないから普通は刺突か斬激なんですよね
手綱を持つから両手が常に使われるような武器は和弓以外は絵巻物には出てこない
手綱口に咥えるとか論外だし
野太刀も長巻も歩兵用だし、示現流も騎乗戦闘法じゃありませんからね

ハルバード装備の騎兵とかロマンだけどそんなものは存在しない
どう見ても対騎兵用にピックついてるし

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f18-kVPK):2017/04/03(月) 22:50:02.53 ID:oJNdmGsP0.net
>>543
ハァ?薙刀が徒歩戦?
http://i.imgur.com/LJp2DEz.jpg
http://i.imgur.com/gnHscgE.jpg

今すぐ首括って来世で一から勉強した方が早いレベルのガイジだよお前
大昔から幕末まで何ら変わってないという

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr73-JD2G):2017/04/03(月) 22:56:13.98 ID:9WwPBHl6r.net
>>550
この絵は初めて見るな。
平家物語のイメージで薙刀は徒歩の武器と認識していたが、改めなければいけないか。

まあ、大身槍や十文字槍を馬上で扱えるなら、そりゃ薙刀だって扱えるか。

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fffc-QmV0):2017/04/03(月) 23:04:35.74 ID:77lTVgSW0.net
動画面白いやんけ
素人が振っても刀は切れ味鋭いな

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/03(月) 23:06:58.57 ID:+JWF/duf0.net
間違いや見解の違いで荒れすぎるとムジュカシイ話題しかできなくてスレが死ぬ
気軽に書いて気軽に返答きて、間違いは素直に認めたり、正しそうなことには感謝をしたらそれでいいじゃありませんか
昔、スレ主がレベルを下げたくないからと閾値上げすぎたためにみんな尻込みして死んだスレがあったから、
細かいことで喧嘩ばっかしてるスレは好きになれない

ほんとにいいスレなら煽りナシで進行できるはずですよ
歴史絡みは荒れやすいからね
仮説に過ぎないいくつかの話で喧嘩してもしょうがない

テキトーにやりません?

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/03(月) 23:08:31.32 ID:+JWF/duf0.net
さあ、この動画を見て平和のために戦争しよう
https://youtu.be/QhF1i23vwps

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-4dyE):2017/04/03(月) 23:14:26.95 ID:jWEQYUAea.net
>>550
薙刀つったら僧兵の門番やんけ

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f18-kVPK):2017/04/03(月) 23:17:57.69 ID:oJNdmGsP0.net
>>549
レスしてる奴が酷すぎて失笑レベル
絶滅した優秀な日本馬と絶滅した日本馬術なめすぎ

http://i.imgur.com/XKgFmLf.jpg
http://i.imgur.com/P2nFm3b.jpg
>>550の槍で馬の胸つくのも正しい戦い方
http://i.imgur.com/WzpVhLb.jpg
差料の定寸がなければ4尺ものブン回してるよ
http://i.imgur.com/FXv2kzH.jpg
http://i.imgur.com/Q5Y6dSB.jpg

馬鹿でも疑う中学校教科書を鵜呑みにしてる馬鹿だらけっぽいな本気で

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-/lGF):2017/04/03(月) 23:20:41.04 ID:G/rUrL/q0.net
ロングソードってただ十字架を模しただけの装飾剣だろ。

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr73-JD2G):2017/04/03(月) 23:25:22.59 ID:9WwPBHl6r.net
日本馬だと、平安時代にはすでに大陸から種馬を輸入して品種改良とかしていたらしいんだよな。
まあ、去勢技術が無かったというか、むしろ「荒馬こそが名馬」というかなり独特な馬術文化もあったようだが。

>>557
実用品だよ。
ちゃんと使っていた形跡(打ち合った痕)が残っているロングソードがイギリスの王立武器博物館にたくさん残っている。

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f48-YIp4):2017/04/03(月) 23:27:42.92 ID:PoXCa6040.net
片刃って真正面から見たとき片方だけ斜めになってるやつで両刃って両方斜めになってるやつでしょ
切れる部分がふたつついてるのとひとつしかないのとの呼び名には適さないと思うんだけど

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/03(月) 23:29:32.27 ID:+JWF/duf0.net
>>556
四尺と言いつつ、片手で扱ってるじゃないですか
両手にしたって手綱は離さない
騎馬民族だと内股でしめて馬の方向を変えられるのですが鞍と鐙だとむけられなくなりますし

あなたが知識あるのは認めるんですが、煽りすぎるから最近スレ立てても100まで行かずに落ちるんだと思いますよ
煽るのが楽しいのならNGしときますから、
存分に御暴れになるが宜しい

馬鹿は馬鹿同士で好きにやります

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f18-kVPK):2017/04/03(月) 23:29:44.83 ID:oJNdmGsP0.net
今川義元の五尺馬なんか有名だが五尺超えの例えば南部馬なんか明治に混種して痕跡もないからな

混種しようがなくて絶滅を免れた木曽馬なんか見てこれが日本馬と思い込んでるポンコツ脳だらけなのも失笑レベル

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa13-Q5PA):2017/04/03(月) 23:31:17.51 ID:ay9KvD7Ca.net
片刃や両刃ってそういう使い方だっけ

包丁みたいな片側にしか刃がついてないのを片刃、斧みたいな両方に刃がついてるのを両刃じゃなかったか?

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f18-kVPK):2017/04/03(月) 23:31:40.73 ID:oJNdmGsP0.net
刀は両手で使う運用だけではないことを宮本武蔵から数百年遡る二刀流でもあらわしてるんだがな

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/03(月) 23:33:16.01 ID:+JWF/duf0.net
>>558
遺跡からの木曽馬計算には甚だ同意しがたいんですよね
モンゴル馬もポニーでしたし、元寇絵巻もモンゴル馬が大きいわけではない
大きいのはアラブ産馬だから、オスマントルコ以降の馬種のように思えるんですよね

ポニーだとして乗馬戦闘不可能とは思えないし、流鏑馬は大鎧着てできるわけですから、
絶滅したのではなく、そのまま使ったのではないのでしょうか

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9f48-YIp4):2017/04/03(月) 23:35:00.28 ID:PoXCa6040.net
>>562
http://i.imgur.com/4l8Ekjp.jpg
違うっぽいぞ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fcc-0iZ8):2017/04/03(月) 23:37:05.10 ID:+JWF/duf0.net
>>562
諸刃の剣とかの使い方だと両刃剣という使い方はありますよ
このスレでも頻出の子烏丸でも使われる用語です


正倉院宝物の直刀の中には鋒両刃造のものがある。
御物の「小烏丸」の他にも「鋒両刃造」の太刀は幾振りか現存しており、
各地各時代の刀工が研究のため写しとして製作していたようである。

大日本帝國時代には「小烏丸」は時の天皇より朝敵討伐に赴く将に与えられた、という故事に基づき、
日本陸海軍で元帥号を授けられた大将に下賜される「元帥刀」の刀身にも、「鋒両刃造の太刀」の様式が用いられていた。

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f18-kVPK):2017/04/03(月) 23:38:04.18 ID:oJNdmGsP0.net
そもそも平安時代からアフリカ象の象牙が入ってきてるし絵巻の虎皮、その他でも羊毛、秘境からヤクの毛が供給され続けてきてることに違和感感じて然るべしだけどな

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr73-JD2G):2017/04/03(月) 23:55:12.57 ID:9WwPBHl6r.net
正倉院とか沖ノ島には、古代ペルシアとか古代ローマの工芸品がゴロゴロあるという。
三国志の時代には、すでにローマ人が海路で呉まで交易にしに来ていたという話もあるし、
なんだかんだで世界はつながっていたんだな。

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f48-/lGF):2017/04/04(火) 00:10:38.19 ID:H8KxrReR0.net
>>568
シルクロード伝説のほうが胡散臭いのかもな。

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f20-agmj):2017/04/04(火) 00:12:41.59 ID:5ngMGQ3M0.net
>>61
SASUKEと勘違いしてんだろ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f18-kVPK):2017/04/04(火) 00:19:21.90 ID:1nTL3iWC0.net
胡座も胡瓜も胡麻も胡弓もどこからきたのか一目でわかる有り難さ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPWW 0H8f-Td1e):2017/04/04(火) 00:23:04.53 ID:bhvBRDX5H.net
>>568
そんなものカンボジアでも出るぞ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f48-SpVB):2017/04/04(火) 00:29:26.28 ID:VYZ1BHbZ0.net
利用目的だろ。
切るには片刃で十分。
突くなら諸刃の方が楽だ。
諸刃の包丁なんてないだろ。

まー、でも突くぶっ叩き殺すだけなら槍でも良いよな。

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fdc-kVPK):2017/04/04(火) 01:05:08.43 ID:c9WIUNh90.net
>>559
出刃庖丁みたいな作り込みは片切刃と呼ぶんだよ
http://files.jswords.webnode.cz/200001394-d9ccbdac73/c024_8-600x819.jpg

片刃とは別物

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f59-QmV0):2017/04/04(火) 01:11:28.82 ID:GtgKAbHb0.net
絵巻物ソースって時点で草

あんなもん褒美を貰うために盛って描かれたもんだし全部真実じゃないぞ
それどころか全部嘘の可能性まである。元寇のアレとか有名じゃん

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fdc-kVPK):2017/04/04(火) 01:12:21.78 ID:c9WIUNh90.net
>>562
日本刀だけでもかなりの種類の作り込みがあるのよ
剣みたいな造り込みは諸刃造、刺身包丁みたいな造り込みを切刃造と呼ぶ
ちなみに斧を造り込みに分類するとしたら平造となる
http://www.mokuzai-tonya.jp/05bunen/zuisou/2004/09nihontou02.jpg

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffb0-QMQx):2017/04/04(火) 01:15:58.94 ID:yB+EHfhV0.net
近接槍で遠距離弓が最強で決まってんだよなぁ。

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffb0-K4Rm):2017/04/04(火) 01:23:19.04 ID:yB+EHfhV0.net
>>23
戦国時代、盾専門の隊が有ったぞ。
片手に盾と片手に剣じゃないが。
片手に盾じゃないのは、刀も槍も両手武器だったから。

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f18-kVPK):2017/04/04(火) 02:44:25.58 ID:1nTL3iWC0.net
>>575
ノータリンだなぁ、商品や蔵物や秘伝のものを貼ってるわけだが

いくらググっても出ないソースはられてる時点で己のあっさいあっさい知識を恨んでさっさと死ねよゴミは

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f18-kVPK):2017/04/04(火) 02:46:20.85 ID:1nTL3iWC0.net
>>578
手盾あるってこのスレで言ってることも理解できてないガイジに草

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アンパンW 7fcc-0iZ8):2017/04/04(火) 07:23:57.88 ID:W78+cdPb00404.net
-kVPK
悪刀だなぁ。鞘まで割れてるよ
このスレ久々に歴史関係だからウキウキしてたけど、荒れてるからしばらく書くのやめようかな

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アンパン Sr73-LAek):2017/04/04(火) 09:26:44.19 ID:VbbxD4rdr0404.net
>>572
そりゃ、日本まで来ているなら、もっと手前の東南アジアにもとうぜんあるだろ

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アンパン KKd3-HCXY):2017/04/04(火) 10:05:22.58 ID:wFVXL0vAK0404.net
>>577
弓では致命傷になることが少なくほとんど勝負が決まらない
弩が普及しなかった日本ならなおさら

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アンパン Sd1f-kecg):2017/04/04(火) 12:47:17.45 ID:7zJcqOykd0404.net
ロングボウで戦局が決まった戦いがあるな

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アンパン 9fd0-MCV6):2017/04/04(火) 13:30:04.43 ID:2KAsdHz500404.net
手裏剣やくないの殺傷能力は低いのかね…

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アンパン Sa13-icq5):2017/04/04(火) 13:40:08.38 ID:xs7q6LGIa0404.net
役割破壊ガチ両刀

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アンパン 9fd0-MCV6):2017/04/04(火) 13:41:32.95 ID:2KAsdHz500404.net
一番強いのは斧だろ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アンパン MMd3-Td1e):2017/04/04(火) 13:53:58.51 ID:z9DLX0SiM0404.net
投槍を多様しなかったのは謎

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アンパンW 7f6b-icq5):2017/04/04(火) 14:34:50.62 ID:rabTmJ3200404.net
両刃だと耐久力と切れ味が低下する上に相手の攻撃を受け止めるのに適さない諸刃の剣
だから片手盾というスタイルなんだろうけど接近戦じゃあまり強くないでしょ
弓やボウガンにある程度対処は出来るのかもしれないけど

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アンパン 1f59-QmV0):2017/04/04(火) 14:40:59.96 ID:zMa6YW0r00404.net
ロングボウは容易に致命傷になるよ
和弓も
ディスカバリーチャンネルかなんかの実験では和弓のほうが若干貫通力がたかいくらいだった
イングランドでは農民も自衛のために弓の練習を日常からしてたから
みんなすぐ弓兵になれた
日本は武士しか練習しないから面射撃はできないので戦略的には使いづらいけどね

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アンパンW 1fd0-Pgf/):2017/04/04(火) 15:20:28.19 ID:FJyqanoK00404.net
当時の日本兵のレプリカ
白村江の戦いころ
http://i.imgur.com/XISulP8.jpg

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アンパンT Sr73-JD2G):2017/04/04(火) 18:37:38.92 ID:VbbxD4rdr0404.net
>>590
イングランドのヨーマン(独立自営農民)は一種の戦士階級だから、ちょっと違うような気もする。
日本でも、徒歩の郎党とか足軽に弓持たせて集団運用するのはやっていたし。

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アンパンW 7fcc-0iZ8):2017/04/04(火) 18:45:07.56 ID:W78+cdPb00404.net
>>588
というよりはむしろ、ピルムを多用してたのはローマ文明しかなかった
古代ギリシア、スパルタを初めとして盾とは自分ではなく仲間を守るものなので、鎧や兜を盗まれるより盾を盗まれるほうが罪が重い
同じくゲルマンも盾とは成人の証なので、失うことは耐えられない
だから、ピルムが突き刺さっても盾を捨てないから有効だった

ところがヴィーキングは違う
盾とは刀を食い込ませて奪うもの。あえての木製盾を使ってる
デーン人とケルト人の違い、文化的相違がデーン人によるノルマンコンクェストを生んだと言えましょう

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アンパンW 7fcc-0iZ8):2017/04/04(火) 18:48:56.66 ID:W78+cdPb00404.net
>>590
イングランド長弓兵は鍛錬がものすごく必要なので、そんなに促成できない
実際、フランスでも長弓をすぐに導入したけど長弓兵の育成には100年近くかかってる
イングランド長弓兵はケルト民族の特殊な存在と思った方が。

同様にモンゴル複合弓も西洋ではあまり普及してない、つうか材料が羊の骨と腱だから。
結局短弓の軽騎兵になったり、そっからフサリアになったりしてる
銃器が生まれた背景には複合弓が普及しなかったためもあるのではないでしょうか

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アンパンT Sr73-JD2G):2017/04/04(火) 18:59:38.43 ID:VbbxD4rdr0404.net
>銃器が生まれた背景には複合弓が普及しなかったためもあるのではないでしょうか
イタリアとかフランスとか南欧圏では弩が大正義だったし、やはり長弓の運用はコストが高いのか

日本も鎌倉時代までは武士=弓兵だったけど、室町時代あたりに入って動員兵力が増えると、ろくに
馬も乗れず弓も弾けない雑兵が増えたという愚痴みたいな記述を昔何かの本で読んだ記憶がある。」

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アンパンW 7f92-kVPK):2017/04/04(火) 19:21:25.89 ID:drRJiakH00404.net
>>527
その長さの疑問は無い。要するに洋刀は日本で言う ぶらぶらとダラシない格好だろ。

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アンパンW 7fcc-0iZ8):2017/04/04(火) 20:24:14.06 ID:W78+cdPb00404.net
>>595
実際、防具の発展によって大弓が無効化したのもあると思います
鎌倉武家は流鏑馬やりますが、守護大名になってくると西国化してくる
東国と違って西国では狩りをするのが被差別民衆になっていたりと室町武家が変容していることもあり、
鎧も簡略化するとともに刀も西国の作法になってきますから。
そうなると従者も雇わないような時代が続いたのかもしれません

室町期の犬追い物とかどうなっていたのやら、絵巻物についてあるのかどうか調べてみたいものですが、
戦国時代を見るに戦いは武士の物ではなくなったことにより廃れたものと思います

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アンパンW 7fcc-0iZ8):2017/04/04(火) 20:34:00.18 ID:W78+cdPb00404.net
>>596
グレートソードになると鞘に入れませんし、
西洋での鞘の考え方は袋と同じなんでしょう
意匠も日本ほどこだわってるようには見えません

ただ、ぶら下げただけなのかはどうでしょうか
日本刀は素晴らしいけれど洋刀を蔑めすぎると本質を見誤る気もします

総レス数 598
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200