2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何故日本刀が片刃で西洋刀は両刃なのか・・・? [368723689]

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-kecg):2017/04/03(月) 19:12:13.47 ID:L31LZhiEd.net
>>500
自己レスだがこれは当世具足着用武者の限界でもあるんだよな
当世具足の時代は鉄砲隊と長槍の時代だから
当世具足の武者が思い通りに戦闘で活躍出来たのは
実際のところ文禄慶長の役くらいじゃないかと
俺としては鎌倉後期〜室町前期の
弓撃ちを捨てたマジキチウォリアーたる改良胴丸+大袖着用の鎧武者団が
フルプレ+ロンソの騎士団と
土埃上がる荒涼たる戦場で互いの存在にビックリしながら
遭遇戦に雪崩れ込むところを
なんとかイメージしたい
互いが率いる従者が全力で戦闘支援するのこみでな
持久性と運動性特に下半身の自由や足裏のグリップ力といった
継戦力では圧倒的に武者が有利
所持する刀剣の一撃あたりの殺傷力も武者が有利
体格身長武器のリーチは騎士が有利
一発辺りのパワーは騎士が有利
鎧のボディシールド率は騎士が有利
馬の大きさは然程変わらずやや騎士の有利
どう戦うのか
一対一なら武者の勝ちになるのだが
集団戦ならどうなるかだな

総レス数 598
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200