2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

部下に改善策を求めたら「なぜ給料の安い僕らが考えるのだ」と反発 [956093179]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :NGNG?PLT(12001).net

そんな上司と部下のやり取りが、はてな匿名ダイアリーに5月11日に寄せられた。
タイトルは、「とある会社の上司です。部下に怒られました」で、投稿者は上司の立場にある人物。
最近退職者が出たため、1人当たりの負担が増加しており、この現状を改善すべく対策を部下に問いかけた。

しかし部下の1人から、

「なぜ○○先輩より給料の安い僕らが業務改善について考えて、意見を言わないといけないのですか?」
という発言を受けたほか、対策を業務時間外に考える場合には手当が出るのか、などと反発された。
https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-6249/

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 17:25:20.05ID:qAhtWLw1d.net
うちの部には○○という課題がある。これを部下の業務に落とし込んで、改善を考えてもらおう。→素直に従える

とりあえずなんか改善考えてよw別にネタはないけど、なんか言わなきゃいけないし!→誰がやるかボケ

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 17:28:00.00ID:vXoaIt6C0.net
普段からいい意見を言ったやつに賞与を与えておけばいいだけ
それケチってんなら言われてもしゃーない

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 17:28:40.02ID:SWfW/UvS0.net
>>11
君は馬鹿だなー(AA

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 17:38:42.46ID:oGsPcz1ga.net
日本は評価する側が無能すぎるから
能力有るものが正しい評価されずにやる気を削がれてる

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 17:38:44.62ID:tn87cGOZa.net
補充したところで自販機の缶ジュースじゃあるまいし
教育していかなきゃいけないんだよな
そのコストは現場の時間を割くことになる
辞めた奴の能力や職種によるけど

あとジャップは中途はどこも人材不足でつねに求人あるよ
ほとんど職場の不満と会社の福祉が動機ばかりで転職を繰り返してるやつばかり
楽な方ばかり求める欲望に忠実な向上心のカケラもないジャップらしい社会でお似合い

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 17:41:13.51ID:OQ9Y2Cpmr.net
普通国 部下にやらせる、責任は私が取る

ジャ お前やれ、ミスはお前の責任だぞ?

こんなんリスクを避けて当然ですわあ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 17:41:26.43ID:licXZHFwa.net
売上が上がらんとか、言われたままやって成績が悪いのはお前らの責任だろ?とは思う

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 17:46:29.88ID:GcTqnI3n0.net
やっぱゆとりやってくれると思ったわ
おまえらバカにしてるけど何もしないゴミなおまえらよりいいわ

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 17:48:41.36ID:licXZHFwa.net
なんかバカな職場って、意識高いの名の下に一労働者の身分なのに、管理職が考えなければならないことをやらされてるところがあるよな
契約社員になってからはそこらへん割り切ってやらないようになった

下にこき使わせて丸投げするのが上手で、上に媚びるのが上手い人間が出世してたりするしなアホくさ。

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 17:52:14.22ID:a+YszOGVp.net
管理職が管理業務放棄してどうする

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 17:56:39.72ID:o3HmxS/fd.net
>>667
契約社員(笑)

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 17:58:19.36ID:SWfW/UvS0.net
>>669
お、鎖自慢か?

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 18:04:33.81ID:mXlZEYsda.net
>>668
管理職の業務は下を怒鳴り倒すことだぞ?

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 18:11:01.98ID:hVmWysBK0.net
やはり

ここは下っ端が多数派なんだなwww

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 18:26:43.27ID:1LKyDWj10.net
管理職の偉い人になりたかったら仕事を頑張っちゃダメなの
平の時から他の人に仕事させて自分は楽をしようとしないとダメなの
仕事が出来る必要はなくて仕事が出来るように見えてれば良いの
数字が悪けりゃ反省した振りをしつつ人のせいにすれば良いの
僕やる気があるんですよというイメージが大事なの
それをやった上で上司に気に入られるように振る舞えば良いのよ
でも今はパワハラしたらアウトのとこも多いから気をつけてね

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 18:32:56.49ID:zC7weCix0.net
退職者が出て負担が増えていると分かってんなら誰かとるしか方法ねえじゃねえか
抜けたぶん私たちが頑張りますというの期待して聞いてんのかいこのアホは
こんなん部下の頑張りが上司の手柄で失敗は部下の責任確実案件やん

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 18:39:34.87ID:gzMXJOlvr.net
労働者は怠惰であるべき
会社に尽くしたって報われないぞ
働きたいやつは経営者やれ

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 18:49:22.12ID:K3YU3H7e0.net
俺のとこはマジでマネジメントという概念が存在しない
なんでもかんでも下のせい
弱小企業はこんなもんなのかな

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 19:01:40.50ID:jy/CLl6D0.net
責任取れるなら寝ててもかまわないんだが
それすらできない責任者ばかり

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 19:02:24.66ID:tURTjcl70.net
ニンジンぶら下げないで、鞭ばっかいれたら馬に睨まれたでござる

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 19:05:14.90ID:loLbGKr80.net
責任のトリクルダウンにも失敗
これがアベノミクスの腐った果実だ

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 19:06:37.78ID:1LKyDWj10.net
>>676
上司的には俺は出来る限りのことをやった
部下が指示通りにやらなかった(出来なかった)から失敗した
俺は悪くないという理屈かな

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 19:12:08.05ID:uqJGAP+w0.net
これ半分ハム藏だろ

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 19:29:56.69ID:snaHF4gBM.net
こいつはまだ優しいよ。
改善とは誰にも相談せず、外見も変えず、改善そのものを完全に隠蔽してやるもんだと思ってる。

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 19:31:21.02ID:XRGENurS0.net
1年前ぐらいに会議で全社員一人一人に今後この会社をどうすればいいかって聞いてて
役員と上司の無能さに呆れた

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 19:35:58.67ID:EAnHGVQM0.net
楽になった分他の仕事が増えて負担は変わらないか増える
ジャップはいつになったらこの負のスパイラルから抜け出すんだよ

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 19:43:03.14ID:J0kPCjK+0.net
おい社畜
ちゃんと実践しろよ
http://i.imgur.com/8F7ysIW.jpg

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 19:49:39.19ID:q5LPcN8t0.net
この部下は相談せず改善策出したらブラックとかパワハラとか騒ぎ出すタイプ

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 20:14:57.47ID:OqaUx5mF0.net
毎月改善策を出せ出せうるさいわ
出したら出したでお前が言い出しっぺなんだから全部やれだし

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 20:20:29.57ID:yNIdxb2VM.net
>>685
???「じゃああんた(上司)……いらねェーじゃん!」

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 20:32:49.25ID:QQU3HxtG0.net
アイデアも出せない上司なんて降格だろ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 20:33:43.47ID:XtwXHQd1M.net
>>11
こんなレスができるようになりたい

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 20:41:10.90ID:ARL3xhi60.net
>>26
正にその通り
いや〜以外と結構時間かかります…って見え見えであろうがなかろうが納期ギリギリまで引っ張るのが正しいスタイル

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 20:43:45.61ID:thxU7xOW0.net
ネタだろうけど妙な説得力はある

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 21:14:18.94ID:HcW19+wxd.net
人が減ったのに改善策とは
補充するしかないだろ

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 21:54:47.58ID:6BTeysku0.net
意見は部下に求めてもいいだろ
それに取り組むのは上司だけど

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 21:58:21.53ID:4VYkhAvt0.net
>>685
人を増やして設備を増やして予算を増やせばいいな

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 22:17:26.89ID:mwkD+x0ia.net
業務改善案でお前が邪魔だって証明したら俺が首になるでそ?

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 22:26:11.22ID:jnM9WeKZ0.net
>>30
ガバガバマンコ
マン(´・<>・`)くぉ カパっくカパっく
ガバガバマンコ ガバマンコ
マン(´・<>・`)くぉ カカパ カカカパ カパック

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 22:46:13.74ID:4wFhwzjV0.net
まあ部下に意見を募る程度ならいいんじゃないかと思う
部下の為にもなるかもしれないし

但しそれを強制したり丸投げしたりするなんて流石にふざけてるね
改善策を考えるのも上司、というか管理職の仕事だからね

大体、一生懸命考えて案を出しても大抵は却下されて余計に
状況が悪化するんだよね

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 22:55:14.22ID:Cc8f0hIZ0.net
しわ寄せはマジでうざい。なんで無報酬でやらなきゃいけないんだ
仕事出来ない無能にはしわ寄せいかないしやってられんわ

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 23:35:13.92ID:0Opv+QJK0.net
それで部下が思考停止したなら
バイトにすりゃいいよ
バイトなら何も問題ない

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 23:43:31.92ID:FsgneVhl0.net
>>685
株主要らねー

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 23:51:02.92ID:jeOGLGZFp.net
効果的な改善策に相応のインセンティブを与える
退職者の賃金相当が妥当
時間を賭して考えた人も改善結果を享受する人も全てが得をする
その権限がない上司や先輩が命令すべき事じゃない

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/15(月) 23:58:36.16ID:PvJs3TLZ0.net
そりゃ首相の学歴見ればわかるだろう。
海外の首相とかオックスブリッジとかハーバード留学とかが普通だぜ。そういうのが上に居座れる社会って事だよ

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です. :2017/05/16(火) 00:07:09.05ID:60bMDy/BM.net
>>24
これ
見栄張って上司って書いちゃったのかな〜w

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 00:08:10.47ID:CF52SnKu0.net
西武線のこれは いやがらせ?

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 00:19:26.77ID:CoN4Harn0.net
>>704
まあ普通は人事権も決済権も無いやつ(ただの先輩)の戯言など聞かんだろな

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 00:21:07.03ID:uNCB7svt0.net
業務縮小しろよ。終了

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 00:28:56.73ID:Wbfqb92NM.net
>>685
こんなんもうハートマン語録のダイヤの糞と変わらんよな

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 00:35:39.35ID:4pbc0ehYp.net
記事だけ読むと「部下が非協力的だな」と思った。
しかし、自分の職場に当てはめると現在割り当てられている業務を済ませるだけでも残業込みでないと終わらない業務量とマンパワーなのに、そこにこんなこと言われたら内心キレるなと思った。口には出す勇気はない。

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 00:44:04.68ID:t+CZfoz9K.net
面倒だったり困難なことは部下にやらせるんだよね、知ってる
俺らもバカじゃないから次の職場探してサヨナラするけどそれまでは給料貰うわ
お互い様だな(笑)

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 00:51:07.59ID:IG/Ct9wA0.net
いいアイデア出して評価されそれが給料に反映されるって環境なら喜んで出すだろうな。ようは結果出しても評価されない環境ってことなんだよ

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 00:52:46.74ID:Kgs47FuI0.net
人手が足りてないなら人を増やせ以外に答えようない

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 00:54:54.19ID:V9KzIesT0.net
正論

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 01:01:10.72ID:t+CZfoz9K.net
>>640
特定のメンツとしか仲良くしてないくせにこういうときだけは擦りよってくるからな
こっちはもっと切羽詰まった上司の顔がみたいから無能に徹しとくとなお良し

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 01:04:29.77ID:gnrUdZp90.net
人手が足りないなら人を増やせよ
2+2はどう頑張っても80にはならないんだよ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 01:21:43.28ID:/rAGK1Vc0.net
これは今後ますます増加していく傾向にあるぞ
今上司をやってるのが40代ならギリギリ責任を果たそうとするが
それが30前半〜20代の奴らが役職を得て上司になったらさぁ大変
仕事を押し付けてのらりくらりするのが癖になってる世代なんだわ
部下が文句を言おうと押し付けて退社するだろって予想しておく
で、派遣や契約社員が作業する羽目に

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 01:45:08.31ID:8lsg/gvB0.net
>>711
評価されないからって拗ねてても先が見えてるから捨てたほうがいい
難しいけどな

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 02:16:26.33ID:dJQ83mhC0.net
上の考えたことがそのまま下に下りてくるんだけど
あからさまにダメな部分やもうどうしようが無理な部分があっても
誰も何も言わないのでそれを言う役をやってる俺は無能で怠け者扱い
代案を提案してもやってみなければわからないのに最初から否定するなで
やってみてほぼ失敗するが上は責任は取らない
たまーにちょっと成功するとすげー嫌味言われる

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 05:50:57.61ID:zwlbfh2R0.net
>>709
まあ単純にナメられてるんだよなこの上司

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 05:59:56.78ID:HAW67Q21a.net
全員が経営者マインドを持つべきでんでん

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 06:00:17.15ID:SwpxlpI90.net
東芝のチャレンジとかまさにそうだよな
上が無能だとどうしようもない

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 06:01:04.41ID:MnVEtl1i0.net
20万浮かせても、貰えるのクオカード500円だしな

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 06:02:42.82ID:whJ0glC2e.net
なかなかいい返しだな。とりあえず言っておいて損はない。

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 06:15:54.38ID:ETpXdCBXK.net
これ正論だな

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/05/16(火) 06:20:20.44ID:UJpFt+wKa.net
管理職が図に乗るだけの国

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 06:33:59.11ID:amrX5Ro80.net
自主的な提案という形にすることで
一人欠けた分の肩代わりをすることを暗に求めてるからだろ

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 07:09:44.55ID:RmMJvj3G0.net
>>685
あなたの仕事ってか管理職の仕事だな
管理職は管理職で諸外国に比べて給料安いんだけど

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 07:11:52.04ID:SmQz9aDB0.net
>>685
システムを放棄してやがるww

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 07:13:58.69ID:8QNtpSlo0.net
お前が多く給料もらってるのは人を運用する役職だからであってそれを部下に求めてたら給料泥棒と一緒

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 07:16:56.41ID:IcagyXN20.net
立派な改善策やん「給料上げろ」

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 07:23:33.02ID:jgsNtyWha.net
ジャップさあ
人が1人減ったら1人補充すりゃ済む話だろ
タダでなおかつ他人の知恵使ってなんとかしようとするなよ

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 07:24:44.66ID:MnVEtl1i0.net
>>731
ベテラン熟練工の穴を粗悪派遣で埋めたと主張するクソ人事

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 07:30:04.36ID:w39lyPQQ0.net
>>709
これで査定なんて下げたら間違いなく逃げられるしな

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 07:31:57.23ID:EGXtxpV7a.net
>>480
実績がなくても上に行く人もいるからな

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 07:32:47.97ID:Liu0D7qqp.net
業務命令の範囲ならやればいいと思うけどな
突っぱねてもいいけどそれで何か変わるわけでもないだろ

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 07:37:20.84ID:jb5a8BH7d.net
>>733
じゃあ改善策考えてくれた人を評価しないのか?

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 07:49:26.32ID:Rr2jNM6u0.net
>>685
これもう半分戦時中だろ
ttps://i.ytimg.com/vi/1T12mA5uM-4/maxresdefault.jpg

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 07:57:37.56ID:4xEliUUzd.net
零細IT企業の上司なんてもっとひどいぞ

そもそも、長くその会社にいるってだけで出世してるから、管理職が何すればいいのか知らなくて、部下にやれあの資格を取れだとか、この資格を取れだ、とか、偉そうに指示するだけ。

で、労基もそういうなんちゃって自主勉強には、強制なのかどうなのかわからないからだんまり

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 08:16:50.38ID:jb5a8BH7d.net
>>738
資格くらい取れよ

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 08:35:26.27ID:4xEliUUzd.net
>>739
業務で必要なら業務時間を確保しろよば

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 08:40:24.72ID:Q6Z6DEhxa.net
>>737
実際ある意味戦時中ではあると思うぞ。
爆薬や銃弾を使ったりしないとか、
戦闘力がニュートンやジュールではなくドルや円や株式数で測られる
みたいな違いはあるけど。

負けたら死ぬしな。

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 08:41:08.58ID:KETOP67o0.net
転職しないでも、転職市場でもっと給与の良い同業他社にいけるような実績とか資格持ってると、会社は逃げられたくないなら給与上げてくるんだよな

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 08:58:57.32ID:g446BL840.net
>会社の”ほうれんそう”には、十分な水(人間関係)と光(地位)と肥料(給料)が必要だと述べたが、
>これらの養分がちゃんと有効に働いて、いい”ほうれんそう”が育っているかどうかが、次の問題である

>私は、会社の”ほうれんそう”が立派に育っているかどうかの一つの目安は、イヤな情報が、喜ばしくないデータなどが、
>何の粉飾もされずに正しく上に伝えられることだと思っている

>人間関係がよく、和気あいあいで、ツーと言えばカーというような組織が、一見うまくいっているように見えながら、
>その裏で陥りがちなのが、”イエスマン病”である
>上の言う事は、ハイ、ハイと無批判に下へ伝えられるが、下からの批判や否定的情報が上に伝わらない

>上の人間が聞いて不快になりそうな情報は、なるべく伝えないようにしようという土壌がいつのまにかにできているとしたら、
>この土壌に立派な”ほうれんそう”は育たない

>にこにこと賛成してくれそうな情報ばかりが流れる土壌には、ほんとうの”ほうれんそう”は育たないのである

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 08:59:49.27ID:g446BL840.net
>××担当とか何とかいっても、自分の担当範囲をなるべく狭く考えて、責任逃ればかり考える。部下に対してだけ
>大きい態度をとって、すこしも抜本的な解決策を考えない。そんな重役はいらない。

>営業部の末端意見が聞こえない原因が、その部長にあるとわかったら、ためらわず替えてみる。
>その結果"ほうれんそう"がよくなって、スタッフの声が聞こえてくるようになったら、これは大成功である。

>それでも、私は「一流」意識に凝り固まった大企業組織よりも、少数精鋭の組織の方に軍配を上げたい
>かりに、山種証券が大きくなっても、大企業意識をできるだけ排除して、”ほうれんそう”のたっぷり行き届いた、
>循環のいい中堅企業として育てていきたいと思っている

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:02:34.31ID:g446BL840.net
プロは自分で設問を作り自分たちで答えを見つけるんだよ、それが一生かかっても解けない答えであっても
あらかじめ答えがある学生の勉強とは違う。ここが高学歴でも知性を感じない連中とプロとの決定的な違い

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:04:39.69ID:g446BL840.net
> 常々、部下たちに「機能は対等」と繰り返していた。肩書をカサにきて、目下
> の主張を押しつぶすようなやり方を全面否定。「お互い、仕事の役目で物を言
> うのだから、その機能に上下はない。言葉は丁寧でなければいけないが、たと
> え相手が誰であろうと、言うべき事は言わなければいけない」と言い切る。ロ
> ンドンでの出来事も、「機能対等」で言えば、ごく自然な所作だった。
>
> その数年前、上司に連れられ、松下電器産業(現パナソニック)へ行ったとき
> だ。面会相手を待っていると、ガラス越しに、松下の人たちが論争しているよ
> うな光景がみえた。どうも、部下らしき人間が、上司らしき人間を押し込んで
> いる。脇にいた上司が言った。「澤部くん、みろよ。松下では、ああいうふう
> に仕事の上では機能対等で、若い者でも堂々と言えるんだ。うちも、そうしよ
> う」。頷いて、実践する。ある日、そのつもりで経営会議で常務を言い負かす
> と、「お前、会議の事務局員の分際で何だ」と怒られた。だが、社長が「機能
> 対等」を支持した。
>
> 「不知而言不智、知而不言不忠」(知らずして言うは不智なり、知りて言わざ
> るは不忠なり)――よく内容を知らないのに口にするのは、賢いことではない。
> 内容を知っていながら言わずにいるのは、臣としての道に背く。中国の古典
> 『韓非子』にある言葉で、半可通を戒めるとともに直言を求めた教えだ。澤部
> 流の「機能対等」は、この教えに通じ、TDKの企業文化になった。
ttp://president.jp/articles/-/2190

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:07:51.55ID:g446BL840.net
>大多数のマネージャは「人々に影響をおよぼして結果を生み出すうえで、
>権限はそれほど有効ではない」と気づき、えてして落胆する

>・公式の権限があっても、相手から往々にして従ってもらえない
>・あなたに賛成していない
>・もっと重要なものがあると思っている
>・あなたの望みを理解していない
>・状況の変化に気づいている
>・威張り散らされるのを快く思わない
>・権威や権限に対してあなたと違った見方をしているのかもしれない
>・最後に、指示に従わないのは、混乱に陥っているからかもしれない
>・公式の権限だけでは仕事への思い入れを引き出せない
>・公式の権限に訴えたのでは真の変革は起こせない
>・公式の権限によって人々の知識やひらめきを引き出せる可能性は低い

Being the Boss: The 3 Imperatives for Becoming a Great Leader
(邦訳『ハーバード流ボス養成講座 優れたリーダーの3要素』

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:09:12.57ID:6et1RyU6d.net
最近は残業中に改善案考えてるわ
何の改善にもなってない気がするけど残業代出るしいいかなって

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:13:26.26ID:CqrYxraK0.net
改善策をガンガン出したら出世していくのになぁ
バカだな 出世したくないのかな

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:18:29.88ID:g446BL840.net
> このころから、しばしば「美しい利益」という言葉を口にする。ルールを守り、
> 従業員に業界一流の報酬を払い、将来へ向かって研究開発や投資をしっかりと
> やり、客に喜ばれる製品をつくって、利益を上げる。その利益は、社会や株主
> から評価されるものでなくてはいけない――これが、「美しい利益」の意味だ。
>
> 「機能対等」を支持してくれた社長に「キミなんかアホで、『正しいもの』は
> 難しいだろうから、『美しいもの』を求め続けなさい」と諭された。松下電器
> で一緒に「機能対等」を目撃し、その後、社長になった人には「従業員の給与
> を削ってまで利益を上げるというのは、あかんぞ。それに、外国に出て節税す
> るなんてとんでもない」と戒められた。その通りだ。やっぱり、人間も企業も、
> 生きざまは美しいほうがいい。いろいろなことに出合い、様々な先輩諸氏をみ
> てきて、つくづくそう思う。でも、「美しい利益」の実現は、言うは易く行う
> は難し、だ。
ttp://president.jp/articles/-/2190?page=2

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:19:49.51ID:g446BL840.net
>どのような分野にでも、偉大な人物、リーダー、ヒーローはいる。
>大企業を築き上げた人や変革した人、社会を変革する政治的なリーダー、
>自分の命を危険にさらして他人を救おうとする消防士・・・。
>このような人は皆、見習うべき見本として讃えられ、リーダーシップを
>本当に実践している人々だと考えられている。

>だが、本当にそうだろうか
>私は経営とリーダーシップの研究を仕事としてきたが、ほとんどの場合、
>最も実践的なリーダーは大衆のヒーローではなかった
>高尚な理想を揚げた人でもなく、またそうなりたいと思っている人でもなかった
>倫理的な使命感をもっって周りを率いている人でもない
>真のリーダーとは、忍耐強くて慎重で、一歩一歩行動する人、犠牲を出さすに、
>自分の組織、周りの人々、自分自身にとって正しいと思われることを、
>目立たず実践している人だった

An Unorthodox Guide to Doing the Right Thing
邦題「静かなリーダーシップ」

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:23:48.11ID:g446BL840.net
夢なき者に理想なし、
理想なき者に計画なし、
計画なき者に実行なし、
実行なき者に成功なし。
故に、夢なき者に成功なし。
吉田松陰

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:25:20.59ID:g446BL840.net
企業の目標は自ら掲げた「理念」を達成する事

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:26:56.35ID:r76sR4vt0.net
給料上げろ
退職者の業務を引き受けてる俺と、仕事してない同期との差を金額で示せよ

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:28:27.57ID:g446BL840.net
>師に教えられて師に止まっていては発展はない。古武道に出発して古武道の中
>で止まっていたのでは、後継者としての存在価値はない。師をしのぎ、伝統を
>越え、親を超越して、より高い次元に発展成長してこそ文明の進歩がある。
>「守破離」とはその意味の言葉である。
活人剣抜刀道

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:46:56.20ID:tDcx2zKVx.net
残業80時間超えている人が3人いる部署を
今月の残業時間を40時間まで圧縮したのに怒られた
何もやっていないって

何で残業ゼロに出来ないのか?俺が言ったこと出来ないっていうのは舐めているのか?
心底しんどい

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:58:32.68ID:jb5a8BH7d.net
>>740
ITに業務に必要な資格なんかあったっけ?
資格は自分のためだろ

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:59:26.40ID:Pai30qjk0.net
>>2
ニートだろ

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 10:01:14.18ID:Pai30qjk0.net
トップダウンでやれば反発し意見を聞くと反発し
上司はそういうおもりさせられるから給料高いんだろ

総レス数 812
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200