2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

部下に改善策を求めたら「なぜ給料の安い僕らが考えるのだ」と反発 [956093179]

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 07:23:33.02ID:jgsNtyWha.net
ジャップさあ
人が1人減ったら1人補充すりゃ済む話だろ
タダでなおかつ他人の知恵使ってなんとかしようとするなよ

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 07:24:44.66ID:MnVEtl1i0.net
>>731
ベテラン熟練工の穴を粗悪派遣で埋めたと主張するクソ人事

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 07:30:04.36ID:w39lyPQQ0.net
>>709
これで査定なんて下げたら間違いなく逃げられるしな

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 07:31:57.23ID:EGXtxpV7a.net
>>480
実績がなくても上に行く人もいるからな

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 07:32:47.97ID:Liu0D7qqp.net
業務命令の範囲ならやればいいと思うけどな
突っぱねてもいいけどそれで何か変わるわけでもないだろ

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 07:37:20.84ID:jb5a8BH7d.net
>>733
じゃあ改善策考えてくれた人を評価しないのか?

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 07:49:26.32ID:Rr2jNM6u0.net
>>685
これもう半分戦時中だろ
ttps://i.ytimg.com/vi/1T12mA5uM-4/maxresdefault.jpg

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 07:57:37.56ID:4xEliUUzd.net
零細IT企業の上司なんてもっとひどいぞ

そもそも、長くその会社にいるってだけで出世してるから、管理職が何すればいいのか知らなくて、部下にやれあの資格を取れだとか、この資格を取れだ、とか、偉そうに指示するだけ。

で、労基もそういうなんちゃって自主勉強には、強制なのかどうなのかわからないからだんまり

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 08:16:50.38ID:jb5a8BH7d.net
>>738
資格くらい取れよ

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 08:35:26.27ID:4xEliUUzd.net
>>739
業務で必要なら業務時間を確保しろよば

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 08:40:24.72ID:Q6Z6DEhxa.net
>>737
実際ある意味戦時中ではあると思うぞ。
爆薬や銃弾を使ったりしないとか、
戦闘力がニュートンやジュールではなくドルや円や株式数で測られる
みたいな違いはあるけど。

負けたら死ぬしな。

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 08:41:08.58ID:KETOP67o0.net
転職しないでも、転職市場でもっと給与の良い同業他社にいけるような実績とか資格持ってると、会社は逃げられたくないなら給与上げてくるんだよな

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 08:58:57.32ID:g446BL840.net
>会社の”ほうれんそう”には、十分な水(人間関係)と光(地位)と肥料(給料)が必要だと述べたが、
>これらの養分がちゃんと有効に働いて、いい”ほうれんそう”が育っているかどうかが、次の問題である

>私は、会社の”ほうれんそう”が立派に育っているかどうかの一つの目安は、イヤな情報が、喜ばしくないデータなどが、
>何の粉飾もされずに正しく上に伝えられることだと思っている

>人間関係がよく、和気あいあいで、ツーと言えばカーというような組織が、一見うまくいっているように見えながら、
>その裏で陥りがちなのが、”イエスマン病”である
>上の言う事は、ハイ、ハイと無批判に下へ伝えられるが、下からの批判や否定的情報が上に伝わらない

>上の人間が聞いて不快になりそうな情報は、なるべく伝えないようにしようという土壌がいつのまにかにできているとしたら、
>この土壌に立派な”ほうれんそう”は育たない

>にこにこと賛成してくれそうな情報ばかりが流れる土壌には、ほんとうの”ほうれんそう”は育たないのである

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 08:59:49.27ID:g446BL840.net
>××担当とか何とかいっても、自分の担当範囲をなるべく狭く考えて、責任逃ればかり考える。部下に対してだけ
>大きい態度をとって、すこしも抜本的な解決策を考えない。そんな重役はいらない。

>営業部の末端意見が聞こえない原因が、その部長にあるとわかったら、ためらわず替えてみる。
>その結果"ほうれんそう"がよくなって、スタッフの声が聞こえてくるようになったら、これは大成功である。

>それでも、私は「一流」意識に凝り固まった大企業組織よりも、少数精鋭の組織の方に軍配を上げたい
>かりに、山種証券が大きくなっても、大企業意識をできるだけ排除して、”ほうれんそう”のたっぷり行き届いた、
>循環のいい中堅企業として育てていきたいと思っている

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:02:34.31ID:g446BL840.net
プロは自分で設問を作り自分たちで答えを見つけるんだよ、それが一生かかっても解けない答えであっても
あらかじめ答えがある学生の勉強とは違う。ここが高学歴でも知性を感じない連中とプロとの決定的な違い

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:04:39.69ID:g446BL840.net
> 常々、部下たちに「機能は対等」と繰り返していた。肩書をカサにきて、目下
> の主張を押しつぶすようなやり方を全面否定。「お互い、仕事の役目で物を言
> うのだから、その機能に上下はない。言葉は丁寧でなければいけないが、たと
> え相手が誰であろうと、言うべき事は言わなければいけない」と言い切る。ロ
> ンドンでの出来事も、「機能対等」で言えば、ごく自然な所作だった。
>
> その数年前、上司に連れられ、松下電器産業(現パナソニック)へ行ったとき
> だ。面会相手を待っていると、ガラス越しに、松下の人たちが論争しているよ
> うな光景がみえた。どうも、部下らしき人間が、上司らしき人間を押し込んで
> いる。脇にいた上司が言った。「澤部くん、みろよ。松下では、ああいうふう
> に仕事の上では機能対等で、若い者でも堂々と言えるんだ。うちも、そうしよ
> う」。頷いて、実践する。ある日、そのつもりで経営会議で常務を言い負かす
> と、「お前、会議の事務局員の分際で何だ」と怒られた。だが、社長が「機能
> 対等」を支持した。
>
> 「不知而言不智、知而不言不忠」(知らずして言うは不智なり、知りて言わざ
> るは不忠なり)――よく内容を知らないのに口にするのは、賢いことではない。
> 内容を知っていながら言わずにいるのは、臣としての道に背く。中国の古典
> 『韓非子』にある言葉で、半可通を戒めるとともに直言を求めた教えだ。澤部
> 流の「機能対等」は、この教えに通じ、TDKの企業文化になった。
ttp://president.jp/articles/-/2190

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:07:51.55ID:g446BL840.net
>大多数のマネージャは「人々に影響をおよぼして結果を生み出すうえで、
>権限はそれほど有効ではない」と気づき、えてして落胆する

>・公式の権限があっても、相手から往々にして従ってもらえない
>・あなたに賛成していない
>・もっと重要なものがあると思っている
>・あなたの望みを理解していない
>・状況の変化に気づいている
>・威張り散らされるのを快く思わない
>・権威や権限に対してあなたと違った見方をしているのかもしれない
>・最後に、指示に従わないのは、混乱に陥っているからかもしれない
>・公式の権限だけでは仕事への思い入れを引き出せない
>・公式の権限に訴えたのでは真の変革は起こせない
>・公式の権限によって人々の知識やひらめきを引き出せる可能性は低い

Being the Boss: The 3 Imperatives for Becoming a Great Leader
(邦訳『ハーバード流ボス養成講座 優れたリーダーの3要素』

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:09:12.57ID:6et1RyU6d.net
最近は残業中に改善案考えてるわ
何の改善にもなってない気がするけど残業代出るしいいかなって

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:13:26.26ID:CqrYxraK0.net
改善策をガンガン出したら出世していくのになぁ
バカだな 出世したくないのかな

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:18:29.88ID:g446BL840.net
> このころから、しばしば「美しい利益」という言葉を口にする。ルールを守り、
> 従業員に業界一流の報酬を払い、将来へ向かって研究開発や投資をしっかりと
> やり、客に喜ばれる製品をつくって、利益を上げる。その利益は、社会や株主
> から評価されるものでなくてはいけない――これが、「美しい利益」の意味だ。
>
> 「機能対等」を支持してくれた社長に「キミなんかアホで、『正しいもの』は
> 難しいだろうから、『美しいもの』を求め続けなさい」と諭された。松下電器
> で一緒に「機能対等」を目撃し、その後、社長になった人には「従業員の給与
> を削ってまで利益を上げるというのは、あかんぞ。それに、外国に出て節税す
> るなんてとんでもない」と戒められた。その通りだ。やっぱり、人間も企業も、
> 生きざまは美しいほうがいい。いろいろなことに出合い、様々な先輩諸氏をみ
> てきて、つくづくそう思う。でも、「美しい利益」の実現は、言うは易く行う
> は難し、だ。
ttp://president.jp/articles/-/2190?page=2

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:19:49.51ID:g446BL840.net
>どのような分野にでも、偉大な人物、リーダー、ヒーローはいる。
>大企業を築き上げた人や変革した人、社会を変革する政治的なリーダー、
>自分の命を危険にさらして他人を救おうとする消防士・・・。
>このような人は皆、見習うべき見本として讃えられ、リーダーシップを
>本当に実践している人々だと考えられている。

>だが、本当にそうだろうか
>私は経営とリーダーシップの研究を仕事としてきたが、ほとんどの場合、
>最も実践的なリーダーは大衆のヒーローではなかった
>高尚な理想を揚げた人でもなく、またそうなりたいと思っている人でもなかった
>倫理的な使命感をもっって周りを率いている人でもない
>真のリーダーとは、忍耐強くて慎重で、一歩一歩行動する人、犠牲を出さすに、
>自分の組織、周りの人々、自分自身にとって正しいと思われることを、
>目立たず実践している人だった

An Unorthodox Guide to Doing the Right Thing
邦題「静かなリーダーシップ」

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:23:48.11ID:g446BL840.net
夢なき者に理想なし、
理想なき者に計画なし、
計画なき者に実行なし、
実行なき者に成功なし。
故に、夢なき者に成功なし。
吉田松陰

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:25:20.59ID:g446BL840.net
企業の目標は自ら掲げた「理念」を達成する事

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:26:56.35ID:r76sR4vt0.net
給料上げろ
退職者の業務を引き受けてる俺と、仕事してない同期との差を金額で示せよ

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:28:27.57ID:g446BL840.net
>師に教えられて師に止まっていては発展はない。古武道に出発して古武道の中
>で止まっていたのでは、後継者としての存在価値はない。師をしのぎ、伝統を
>越え、親を超越して、より高い次元に発展成長してこそ文明の進歩がある。
>「守破離」とはその意味の言葉である。
活人剣抜刀道

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:46:56.20ID:tDcx2zKVx.net
残業80時間超えている人が3人いる部署を
今月の残業時間を40時間まで圧縮したのに怒られた
何もやっていないって

何で残業ゼロに出来ないのか?俺が言ったこと出来ないっていうのは舐めているのか?
心底しんどい

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:58:32.68ID:jb5a8BH7d.net
>>740
ITに業務に必要な資格なんかあったっけ?
資格は自分のためだろ

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 09:59:26.40ID:Pai30qjk0.net
>>2
ニートだろ

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 10:01:14.18ID:Pai30qjk0.net
トップダウンでやれば反発し意見を聞くと反発し
上司はそういうおもりさせられるから給料高いんだろ

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 10:03:23.74ID:qQWnFr2O0.net
業務時間内にやれば文句も出ないしやる気もあるわな
わざわざ就業時間後に会議設ける意味がわからん

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 10:04:53.80ID:g446BL840.net
稼ぎが少なくても、心安らかでいられるなら務めなさい。
稼ぎが多くても、疚しいところがあるならやめなさい。
良くない仕事をして自分の心を失うくらいなら
仕事や家を失っても、自分の良心を守りなさい。

洪水や旱魃を怖れて、農夫は耕作をやめないし
強盗や暴落を怖れて、商人は商いをやめない。
それと同じように、私たちは苦難を怖れて
自分を投げ出してはいけない。

近場と言っても、行かなければ辿りつかず
些事と言っても、始めなければ片付かない。
「道雖邇 不行不至 事雖小 不為不成」
このように怠惰な人は大体にして、浪費癖で苦労するだろう。

立派な人というのは、利益などに興味を持たず
自分の良くないところを探して、改めるのに忙しい。
正しくないことをするのを極度に怖れるが
筋道の通ったことをするのには躊躇しない。

貧窮に陥っても、心は広々としていて
富と名声を得ても、礼儀正しく恭しい。
休んでも気持ちを緩めることはなく
疲れてもいい加減なことはしない。

怒る時も、決して貶さず
褒める時も、煽てることはない。
このようになれれば、立派な人と言えるだろう。

荀子 第二巻 修身篇

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 10:07:35.06ID:g446BL840.net
上司の言う事に納得出来ないなら
最高経営責任者(社長)に直言すればいい
社員を雇っているのは社長
上司がポケットマネーで、おまえの給料出してるのか?
社長から出ているわけでもない
そう考えれば何が一番大事がわかる筈

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 10:16:12.31ID:uWcc4/RV0.net
>>1
すげえ正論で吹いた

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 10:23:09.33ID:g446BL840.net
雑用も仕事だが、自分の机にずっと座っている奴てのは
大体が仕事じゃなくて「作業」しかしていない
本当の仕事してる人なら自分の机に座ってる時間は少ない筈
まぁ、タバコ吸ってるだけの窓際は別だけど
上司ていうヤカラも本来の仕事してる人なら机に座ってないよ
他にすることがある筈だから

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 10:26:51.44ID:g446BL840.net
上司もいらね、社長も本来は居なくても業務が回るのが理想型
いなくていい人が居るから事が運ばない
社員をガキ扱いしちゃアカンですよ
ずっと社長や上司が机に留まっているのは部下を信用していない現れだな

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 11:16:45.05ID:TFvhRGRIp.net
>>760
正社員は業務遂行してもらうために月給で雇ってるんだから
嫌なら時間できっちり帰れる時間給のアルバイトで働けばいい

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 11:24:09.60ID:B5obXyNHd.net
戦略と戦術を間違えた上司は必ず居る

最終的に部下が考えた方が良かったってなる
現場知らないから無茶苦茶言い出すからな
馬鹿すぎて話にならん

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 11:53:47.34ID:1et+x38dx.net
>>557
他所もそうなのかホント生産性ないわで嫌で嫌で仕方なかった社畜やめる切っ掛けの一つだった

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 12:06:17.44ID:FQso+XTJ0.net
何か不満があれば言ってこい→誰も言わない

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 12:09:40.53ID:6et1RyU6d.net
>>756
発想の逆転をするんだ
まずは残業を0で仕事をする
当然終わらない仕事も出て来るが、それは気にするな
そこから新たな改善が生まれるんだ
実は要らない仕事もあるかもしれないし

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 12:11:45.22ID:C6g0eaZM0.net
刹那的な損得勘定しかできない人間ばかりになったんだな

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 12:14:08.29ID:9Ta9YuUjp.net
普段から何でも部下に丸投げする奴だったんじゃね
定時後に集められて遂にキレたってとこだろ

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 13:04:31.20ID:IAUBM+Pn0.net
そういう態度を30になっても続けてればいいじゃん

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 13:48:28.62ID:g446BL840.net
有効な組織作りへの障害

障害第一番 偉いさんゲームをする
障害第二番 人を機械扱いする
障害第三番 自分でやってしまう
障害第四番 有効でない組織作りに報酬を与える

ロージーの返事
もしあなたが何かをそんなにほしいと思うのなら、
多分あなたはそれをもらわない方がいい。

Gerald Marvin Weinberg

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 13:53:17.81ID:g446BL840.net
「ファーストクラスの料金に(エコノミークラスの)何倍も
お金を払ってみたところで、到着する時間は同じ」
William Henry "Bill" Gates III

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 14:28:38.60ID:Wbfqb92NM.net
>>741
負けたら死ぬなんて考えてるのがもう通貨安競争の市場主義に囚われてる
アジアや南米で漁師やったってアラスカでトナカイやカリブー追っかけて暮らしたって良いのに

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 15:03:17.19ID:h5f6hsQ/H.net
>>11
仕事が増えるだけ定期

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 15:20:46.90ID:i4Xl47CW0.net
>>11
ならない
やる気あると見做され更に仕事増やされる

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 20:32:01.51ID:4xEliUUzd.net
>>757
上司が部下に資格を取らせて自分の仕事をした気になってんだよ

零細ITみてみろ
ブラックなところは半ノルマで資格取得強制されてる

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 21:51:54.91ID:mke8J6JOp.net
お前らほんとアホ
現場の人間じゃないとどこを改善していいかわかるわけないだろ
デスクで数字管理してる人間に何がわかるんだよ
改善のアイデアを出すのは現場
しして改善費用と業者を依頼するのは管理職

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 22:02:56.15ID:ez363SP5M.net
「基本給が高い人間の方がより高い
付加価値を生むべきなのが当たり前。
生めなければ給料泥棒」という
あまりにも当たり前の経済原理を
理解していない馬鹿が多すぎる。

民間企業よりも官公庁の方が酷い。
課長代理、課長補佐クラスまでは
必死に仕事しているのに、何にも
しない課長以上の多いこと。

給料泥棒どころか、税金泥棒だわな。

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 22:06:58.12ID:YI5anV6DM.net
案出してもカネ掛かるとウヤだからなー大トヨタ様ならいくらでも出来るんだろうけど

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 22:27:44.57ID:ez363SP5M.net
企業だけでなく官庁もだが、
およそ日本の組織のおかしなところは
権限と責任が表裏一体になっていない点。

分かりやすい例だと、政府の予算編成
では財務省が絶大な権限を振るうが、
いざ事業がうまくいかなくても、予算
要求をした省庁は叩かれても予算を
決めた財務省の役人は責任をとらない。

都議会でも、豊洲移転が槍玉に
あがっているが、市場長は叩かれても
絶大な予算権限を握る財務局の役人は
一切責任をとらない。

これって本当はおかしな話で、
そもそも財務省や都の財務局が予算を
握っていて、彼らがゴーサインを
出さなければ事業はできないのだから、
ゴーサインを出した財務省、財務局の
役人こそが責任を問われるべき。

責任なくして権限なし。
責任をとらないならば、財務省や
財務局から権限を剥奪すべきだわな。

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 22:35:22.17ID:aQHpFzlma.net
>>737
マジでじゃっぷの知能は戦前から全く変わってないな

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 22:41:22.21ID:aQHpFzlma.net
欲しがりません勝つまでは
ぜいたくは敵だ!
日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
遂げよ聖戦 興せよ東亜
聖戦だ 己れ殺して 国生かせ
進め一億火の玉だ
石油(ガソリン)の一滴、血の一滴
全てを戦争へ

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 23:12:02.16ID:EyJYciGm0.net
>>781

ど正論。役職ポストを、お気に入り社員へのご褒美だと誤解している組織(民間企業も)
があまりにも多すぎる。

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 23:20:33.34ID:jb5a8BH7d.net
>>779
知識の底上げさせてるんだろ
底辺ITの社員なんかある程度強制しないと勉強しないだろ(笑)

勉強してたら零細ITなんかに入ってないし

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/16(火) 23:23:13.19ID:PYQ0JyR60.net
うちなんかニンジンぶら下げることすらやめて
若い奴どんどん辞めていってる

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/17(水) 00:04:11.15ID:at+DWkEV0.net
今だに残業してるのが偉いって思ってる上司ホント多いからな
そんなとこに限って大体残業代出てないし
そりゃコスト掛からないんだからいくらでも出来ちゃうし働く方は残業代出ないのに残業させられるからダラダラ手抜きしまくる
悪循環しかない

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/17(水) 08:08:21.35ID:5N5UR53+d.net
忙しい上に常に抑圧された環境で思いの丈をブチまける場がないから、ある日突然爆発するんだよ

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/17(水) 08:26:18.74ID:3R5zBwIXd.net
>>789
別に残業してる事を評価してる訳じゃないけどな

仕事はできる奴に集まる→残業する→当然評価上げ
無能が定時で帰る→出来る奴が残業してるのに手伝わない→評価下げ
無能が雰囲気だけで残業する→生産性下げ→評価下げ

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/17(水) 12:01:54.15ID:kd8ZfeFl0.net
>>616
大半が無職目線で下っ端叩いて
ジャップジャップ言ってるとこが
嫌儲のゴミ具合を表してる

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/17(水) 12:05:15.84ID:AhkK4s6Y0.net
色んな意見を聞いてまとめるのが管理職の役割だと思うんだがな。
じゃあお前らになんか聞かねーわって、そんなのが希望なの?

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/17(水) 13:04:33.04ID:rml8mJQ60.net
真面目に仕事してる奴なんて居るの?w
どれだけ手抜いて残業代貰うかが大事なんだぜ?
会社のため?
ないないwwww

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/17(水) 18:47:36.20ID:PMQDGM9qd.net
希望部署の時はやる気出して仕事してたけど、巻き込まれ異動でクソ部署になってからはいかに手抜きするかしか考えてないわ

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/17(水) 18:59:43.45ID:X2w8tA7h0.net
ゆとり社会人4年目だけど文句ばっか言ってやってる
クソみたいな会社だから10年後には無くなってると思うからそれまでいかに楽してお金貰うかしか考えてない

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/17(水) 19:13:29.02ID:9wvltFJi0.net
>>766
法律で労働時間は定められてる
法を破ることを良しとするジャップは許さん

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/17(水) 20:07:58.11ID:l3/flojt0.net
>>797
生活残業するヤクザ(労働者)も逮捕してくれ

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/17(水) 20:46:54.96ID:0o9M3+HwM.net
>>796
いいぞ
家帰ったら何もやることがないみたいな社会不適合者にはなるなよ

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/17(水) 20:47:43.56ID:MHmMHKqG0.net
自分というソフトの改善はするけどな

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/17(水) 20:50:10.41ID:7NyN1OZ80.net
管理者失格

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/17(水) 22:36:21.39ID:opZNxqZq0.net
小泉進次郎は搾取しか米国の言いなりでやらない
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1494896622/

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/17(水) 22:51:56.25ID:Hv1nQlsb0.net
>>791
仕事は出来る奴に集まる→マネジメントしてない上司が糞

だよ
手伝う、手伝わないじゃない
上司が仕事してないだけなんだよ

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/18(木) 00:22:13.79ID:0IMo/tndd.net
>>803
違うよマネジメントとかじゃないよ
仕事は出来る奴に集まるのが真理

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/18(木) 00:25:53.03ID:Uc6YnMrH0.net
QCサークルなんて現場の不合理を経営側が汲み上げる方法としては良かったんだろうけど
いつのまにやら形式化してしまって経営者や管理者が何も考えなくなる契機になっちゃったよね

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/18(木) 00:40:50.96ID:DDdOZRe0M.net
>>804
出来るやつに仕事集めたら問題点が隠れるだろうが無能

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/18(木) 00:43:38.65ID:dHKWF+fI0.net
>>806
問題のある仕事は出来る奴がやるから無能は言われたことちゃんとやっとけ

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/18(木) 02:26:03.85ID:h75CX0mf0.net
それを考えるのがお前の仕事だろってことを聞いてくる

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/18(木) 02:30:47.61ID:Xxv0JG/d0.net
多分
給料増やす以外で、人増やす以外で、残業代つけろとかはなしで

とか前置きしたんじゃないの?

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/18(木) 02:32:05.07ID:wTHcF/b9p.net
>>2
せやな

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/18(木) 02:43:30.58ID:fxbi9bnEa.net
総合職制度の弊害であって、上司は悪くないだろ
大手だと官僚みたいに2〜3年で全国転勤、部署異同してたら業務内容なんて分からん
現場の平社員やベテラン非正規に業務内容確認して、改善点を洗い出すしかない
その苦労を理解できない平社員と非正規は、一生、下っ端のまま

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/05/18(木) 02:57:27.31ID:h75CX0mf0.net
総合職制度が確立されてないからこそ起きるというか
現場一筋、専門性でやってきた人が年齢上がって部下をもって現場離れ管理のみになったがマネジメント適性がない場合
上司が情報を伝えないが故に起こった事故の是正を部下に求めることがある
それを上司自身が理解してない
給料が安い云々なんて普通に考えて言わないことをわざわざ言うんだから
部下にも積もり積もった怒りがあるのかも
年齢的にもう上司が変わることは無理だから本当にダメなら辞めるしかないな

総レス数 812
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200