2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産経「アメリカ軍が小便チビった零戦の性能とは?」←防弾性能の欠如、急降下制限速度がショボい、あと何あったっけ? [743790983]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:12:35.98 ID:6CejAefK0.net ?2BP(1000)

「ゼロと空戦してはならない」 米軍が恐れた零戦の空戦性能とは?

 「抜群の空戦性能で米英軍機を圧倒」、「連合軍を震撼させたゼロ・ファイター」など、現代においても零戦の奮戦は、伝説の域にまで昇華している。
だが当時の日本海軍には、戦闘を映像記録する発想も機材もなかったため、零戦の空戦性能を鮮明に捉えた映像は現存しない。

http://www.sankei.com/premium/news/170609/prm1706090012-n1.html

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:51:17.17 ID:9YCfY+AU0.net
>>183
源田とは別の指揮官だが
上層部からお前たちの部隊からも特攻隊を
出せと迫られた指揮官が俺の部隊は精鋭だから特攻をせずとも戦果をあげてみせる!と啖呵を切って実際戦果を挙げて上層部を
黙らせたという話は聞いた事がある

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:52:00.43 ID:yo+rAAbC0.net
当時、牛車も満足に作れなかった朝鮮半島の技術水準で考えたら飛ぶだけでも充分凄い

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:53:03.01 ID:gMhrG1jHK.net
>>203
要は複葉機の時代は低速クルクルが強かった
成功体験に囚われていつまでもクルクルしてたわけだ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:53:52.65 ID:8OwLxMXZ0.net
>>198
元々発着艦訓練中の事故が多いのを何とかしろってことで作られたんやろ?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:54:06.84 ID:7oAbMHIAd.net
“レイセン”だろ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:54:20.31 ID:Uc+d0eR80.net
>>204
芙蓉部隊の美濃部だろう
彗星使った夜間爆撃隊

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:54:59.82 ID:LFU4sTl8d.net
技師「連合軍並の性能出せへん...そや装甲無くして軽くしよ!ちなみに燃料タンクはむき出しや!」

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:56:09.05 ID:LFU4sTl8d.net
>>208
当時の軍人もゼロ戦って呼んでたって記録もあるしどっちでもいいらしいよ正式はレイセンだけど

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:57:18.97 ID:2f+A2NLl0.net
>>205
お前米国人が「当時のフィリピンに比べたら米国の技術は凄い」とか
英国人が「当時のインドに比べたら英国の技術は凄い」と言ってたらどう思う?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:59:59.39 ID:JNODuUH70.net
>>182
ネトウヨ悶絶歓喜しちゃうかもしれないけど、
このシリーズの潜水艦部門でイ号潜水艦ランク入りして入りしてるんだよな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:00:08.54 ID:gIvRIxh10.net
>>200
整備万全という条件付だけど
 開戦〜初期 陸:鍾馗  海:零戦21
 終盤     陸:疾風乙 海:雷電

>>206
日本軍も低速クルクルはアカンでって割と速く気付いたんだけど
悲しいかな一撃離脱に耐えうる機体が少なかったんだよね…

215 :蒲田いたち :2017/06/11(日) 15:05:18.73 ID:9g3HRCRz0.net
特攻とか本当に気が狂ってんなぁ……。
若い奴らが命を散らして、国の頭はあぐらかいてんだぜ。

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:05:50.59 ID:yo+rAAbC0.net
日本が空母を建造し零戦を飛ばしていた頃、当時の朝鮮半島の技術では牛車も満足に作れなかったんだからそりゃ嫉妬するのも仕方がない

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:06:32.78 ID:1aioQeTAM.net
アメリカ軍がゼロ戦を警戒したのは、本気でうざかった一式戦と見間違うことが多かったからだぞ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:07:38.84 ID:FwI2IpBKp.net
リソースをケチる戦術の成れの果て
物量の差を現場の努力でなんとかしろ
今もしてるじゃん

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:15:37.52 ID:GrthWhDiM.net
>>1
隼の方が生産機数おおいし、P-51はおろかスピットファイヤー相手でも
必勝パターンがあったから。

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:18:24.91 ID:6+XqKBKd0.net
>>218
戦略的不利を戦術的勝利積み重ねて覆せってのは
サイコロを100回振って100回全て6の目を出せって言っているようなもんだからな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:21:10.65 ID:XOjY28kKd.net
>>45
絶対数が足りないからアレでも騙し騙し使うしか無いだろ
エンジンが造れないんだから仕方ない

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:21:12.56 ID:o1EGyJnu0.net
>>214
疾風は舵が重いので縦旋回はダメだし
急降下すると、頭が騰がって狙いがつけれない
欠陥機ww

だから戦績が悪い

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:22:33.62 ID:WfJKyPq40.net
>>219
でもみんなゼロ戦ゼロ戦言ってるしレストアして今飛ばしてるのもゼロ戦だけだよねw

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:23:58.75 ID:o1EGyJnu0.net
>>223
そりゃ、アメリカの部品使ってるから
アメリカの部品でレストアできるからだよ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:25:16.24 ID:4/AnTNfg0.net
ところでなんで陸軍ってゼロ戦採用せずに終戦まで隼使い続けたの?

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:26:10.60 ID:ZQr40k9P0.net
レス読んでないけどチョンばっかでわろた

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:26:20.32 ID:LFU4sTl8d.net
ゼロ戦
いい所
軽くて長距離飛べる
機銃がデカイ
低空低速の旋回性能は高い

悪い所
装甲が薄くて脆い
機銃の玉が少ない機銃が当たらない
急激な高度の移動が出来ない
エンジンパワーが低くて敵に付いていけない
安全性が皆無でパイロットがガンガン死ぬ
低速低空でしかまともに動けない
無線がほぼ使えない

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:27:08.70 ID:k7iyUbasa.net
ドッグファイトさえしなけりゃ空戦はしてもいいんやで?(ニッコリ)

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:28:40.02 ID:UMqDftsbd.net
空冷とジャム率

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:29:25.03 ID:zflsVscZ0.net
>>227
上昇力は優れていたぞ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:30:00.02 ID:hsJnRaw+0.net
>>225
陸軍がなぜ海軍のを使わねばならぬ!?みたいな?
陸海軍が用いる機を統一すればもっとよかったみたいな話もあるか…

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:30:36.01 ID:LiNlezna0.net
>>11
普通にデマだから別に凄くない

>>8は松根油との混同
松から取れるのは同じだけど、少ししか取れないので実用化は断念されてる

>>9はゴム被膜の保護に巻いてた綿が足りなくて紙巻いてたのを
ゴムの代わりに紙巻いてると勘違いした奴が広めた嘘

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:34:00.38 ID:ZTvPO1MLd.net
>>1
正確には
「空戦するならゼロ戦に乗ってはいけない」
という英文を、訳も分からず訳したんじゃないかな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:35:03.04 ID:WfJKyPq40.net
木でできたゼロ戦の模型作ってたくさん並べてたってよ
まだ戦力があるように思わせたかったらしい

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:35:25.79 ID:lrHkpgsx0.net
>>204
燃料不足で訓練出来ない時も、その分座学を徹底的にさせ
ベテランを定期的に後方に下がらせて休養させ、新人の教育にあたらせたり

今では当たり前の事なんだけど
未だに出来てない日本

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:38:33.55 ID:J8w4Dsyp0.net
実際日本はアルミ不足で何も作れない

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:39:49.62 ID:9PFWeBd8a.net
こんな記事かくと宮崎駿は激怒不可避

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:40:33.42 ID:wkMpgJpH0.net
装甲薄すぎて軽く機銃当てただけで燃えるんだっけ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:44:40.61 ID:3KGJkypK0.net
>>136
ただ、変な強がりでけん制しあう風潮があって、装備せずに出撃する奴が多かったとか

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:45:04.04 ID:lrHkpgsx0.net
>>238
それって一式陸攻じゃない?
ワンショットライター

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:48:02.97 ID:yif36vWsa.net
防御が弱すぎてVT信管の効果が絶大になる

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:48:15.95 ID:Q/Zbx4uFM.net
>>215
生還するのが奇跡的な確率な作戦でも頑張れば生きて帰れるとなればやる気は出るが
そもそも生還を前提にしない作戦だからな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:48:20.15 ID:3KGJkypK0.net
>>225
隼はさておき、流石に三式、四式、五式の各戦闘機が次々出てきたのに
海軍の旧式戦闘機を採用する意味はなかろう

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:48:31.89 ID:ZMvrbOxh0.net
なまじ航続距離が長いからうんち漏らしながら飛ばなきゃ行けない

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:49:59.13 ID:3KGJkypK0.net
>>240
あれも、そのあだ名程簡単に燃えるもんじゃなくて、単に多勢に無勢だから
次々やられただけだとか

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:51:01.62 ID:4+Q0g4Uv0.net
安倍「神風特攻隊を遺産申請する」 ユネスコ「ふざけんな」 英紙「狂ってる」 独紙「平和を冒涜」 [無断転載禁止](c)2ch.net [323988998]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1497163806/

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:54:35.25 ID:K/iBID9O0.net
>>144
パイロットの訓練メニューに装備一式遠泳があったような
おまえらは金が掛ってるんだから生きて帰れってのが海軍の伝統
実際ミッドウェイでもパイロットの戦死より整備士の方が死んでる

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 15:54:37.00 ID:kuZXew+E0.net
当時の技術力のまま長距離巡航ミサイルに人が乗り込んでるようなもん
そりゃ小便チビるよな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:01:08.50 ID:UvKXNf5v0.net
人命軽視の設計にビビっただけじゃね

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:02:38.23 ID:yxugdlVr0.net
いまもしょぼいから昔と変わってないな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:03:00.87 ID:8OwLxMXZ0.net
>>249
当初の設計思想から言えば練習機で本番みたいなもん

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:03:33.85 ID:3eVi27qr0.net
乗ったら穴が空く翼にビビったのは事実

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:04:09.95 ID:X6EJccEc0.net
航空機雑誌が零戦を持ち上げてるのって商売になるから仕方なしにやってるのかな?
それともガチで最強と思って書いてるのかな?

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:08:30.21 ID:kXrx6gIc0.net
拳銃で撃退できたってクソワロなんだが
むしろそんなもん乗ってやってくるという心理的な怖さはあるけど

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:13:15.61 ID:1qgH1uLrp.net
中期以降は空飛ぶ棺桶

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:13:42.87 ID:K/iBID9O0.net
>>253
子供の頃零戦ブームの高齢者がターゲットなんで
弱点を徹底的に調べられて戦法が確立するまでは当時の水準では上だぞ
例えるならファミコンみたいなもんだ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:16:55.14 ID:fTOs46rIp.net
高口径の機関砲を打つと
機体が軽いから不安定になる
結果的に7.7mm位の機首機関砲しか使えない

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:19:01.12 ID:ClhmS8wR0.net
敵機の熟練パイロットは脱出してまた出撃してくるのに対して
ゼロ戦のパイロットは被撃墜=死だったんでしょ
モノが無いのにヒトを大事にしないのはだめだとおもう

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:22:28.96 ID:u4R8neWi0.net
最新のジェット戦闘機だって防弾板なんて無いのに・・

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:25:00.44 ID:QrHvtKJ80.net
飛んでるとバラバラになるんだろ?

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:25:39.95 ID:1qgH1uLrp.net
熟練パイロットが最大の損害なのは明白

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:26:15.16 ID:ir6hQ0bbd.net
>>24
いや、これでいいんだよ
元々一回こっきりの艦隊決戦でケリつけようっていうのが当時の海軍戦略なんだから

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:26:23.24 ID:2f+A2NLl0.net
>>259
来るならミサイルで機銃で撃たれる事のまずない現代の戦闘機にはないが
現代でも機銃で撃たれる事が充分に想定される攻撃ヘリには現代でも防弾板はあるだろ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:26:28.36 ID:1MWFY8jz0.net
ロールレートの低さ、無線機の欠陥

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:27:35.78 ID:37xAQ/3S0.net
基礎科学力が無い→十分な出力のエンジンが作れない→じゃあ機能削った兵器で戦争しようぜ!

ジャップは黒船以降ずっとこれじゃ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:28:33.21 ID:JMA405WQ0.net
米軍のバイク激機の飛行高度まで到達できないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:29:11.05 ID:JMA405WQ0.net
アメリカの爆撃機の飛行高度まで到達出来ない

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:31:57.31 ID:WfJKyPq40.net
>>254
へーゼロ戦って拳銃で追い返せるのか
まあ装甲紙だし拳銃怖いわな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:33:16.80 ID:zflsVscZ0.net
>>268
辻政信と言う日本陸軍参謀は
歩兵用の小銃でアメリカ戦闘機を撃墜してるからそんなもんだろ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:33:54.00 ID:O8oyhcHq0.net
>>8
>>232
兼六園に試験的に採取で削った跡のある松の木があるよ
ホントかわからんけど

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:41:34.79 ID:uW+y+I5Q0.net
>>239
まじかそれ
土人エピソードだなあ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:42:59.15 ID:i96jkEx50.net
スピットファイアのほうが強い

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:44:57.35 ID:ImU+C/E30.net
ションベンちびったのは8時間無補給飛行させられたパイロットだろ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:45:13.44 ID:3KGJkypK0.net
>>264
機体よりも無線機のアース、戦術の古さ、搭乗員のスキルが大戦後半の苦戦要因だよなあ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 16:47:20.30 ID:5i9X8EH60.net
>>24
ロシアや中国も変な国だ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:01:29.16 ID:GOyCMbHS0.net
>>18
誰だよ1940年に半島を支配してたヤツは

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:02:38.66 ID:JMA405WQ0.net
ネトウヨってなんでこんなに馬鹿揃いなの?

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:03:30.35 ID:6XRCFY430.net
ションベン弾

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:03:34.65 ID:GOyCMbHS0.net
>>274
油紙を絶縁体と言い張るスタンス

>>275
日本って用兵思想は完全にロシア中国なんだよな

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:07:57.07 ID:2f+A2NLl0.net
>>279
中国もロシアも戦況不利と見れば決戦を回避して内線に引き込んで
消耗戦術で相手を弱らせてから逆襲包囲殲滅を仕掛けてくる頭はあるぞ
繰り返し決戦決戦で相手が銃砲並べて待ち構えているところにざわざわ飛び込むのは世界で1国だけ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:09:25.36 ID:tallxoCxM.net
長時間労働、報道法規無視の人名軽視ダンピングで「日本の技術は世界一!」とやってるのがオーバーラップするな

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:09:58.07 ID:IyeCO5xVa.net
ムスタングにボロ負けじゃん

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:12:05.73 ID:s8ZvcWC50.net
海軍も海軍だけど
ドイツがFw190やBf109Fを実戦投入して何カ月もたってるのに
陸軍は開戦時に隼が2個戦隊だけであとは全部97式戦闘機って
こいつら本気で戦争やる気あったのかよ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:13:09.81 ID:1qgH1uLrp.net
>>281
長時間労働してんのにGDPが超低成長って笑えない現実だよな。

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:14:19.65 ID:gUZg6IOIK.net
機体がほとんど残ってないことが
零戦が戦後生まれの人に夢見させる原因なのかな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:15:37.95 ID:IumXKZAAd.net
東洋人が飛行機作って飛ばした

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:18:20.40 ID:JMA405WQ0.net
今でこそ猿真似でのし上がって来たけど
当時のジャップの技術なんて低レベルもいいとこだろ
先進技術はすべてドイツからの受け売り

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:21:17.64 ID:WvODPdn7a.net
自爆テロの精神が気味悪かっただけだろw

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:21:20.77 ID:2f+A2NLl0.net
>>283
しかもその隼についてる照準器は望遠鏡w
よく見る二枚ガラスの光像式照準器は「海軍と同じ照準器なんか嫌だ!」という理由で
製造が遅れ開戦に間に合わず

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:25:10.33 ID:Ugf3axOG0.net
>>6
原発も同じだから欧米では安全コストで遺物となってるのになぜか日本では存命中w

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:26:49.78 ID:18neJATva.net
右旋回

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:31:21.71 ID:Km0ptch80.net
ミリオタってある程度の知識がついてくると
ジャップ軍の兵器や作戦がいかにしょぼかったかを痛感するから
戦争反対側になるやつ出てくるよな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:38:45.10 ID:VixyeNbaa.net
>>58
空力とエンジン関係はアメリカ機と比べて大きく劣ると言うわけではない
なぜなら、研究側から人気があってそれなりに金と人員が割かれてたら
やばかったのは電装の信頼性とか材料とか工数削減努力とか
技術後進国の日本にはそういった間接的に性能寄与する部分で後手にまわってた

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:45:11.54 ID:UMqDftsbd.net
>>225
零戦は防弾タンクじゃないから。
海軍の飛行機運用はあくまで対戦闘、攻撃機であって、敵艦に対しての致命打は艦砲射撃って考えが元にある。

陸軍はどこから打たれるか分からん。

防御思想の違い。

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:45:58.79 ID:IYigUkBG0.net
突っ込んでくるから怖かっただけちゃうの

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:46:52.30 ID:BGt8BTQjp.net
米軍に脱出装置を付けるのは正々堂々ではない、とか言ったんだっけ?

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:48:01.70 ID:Zf+Qca8H0.net
>>232
松根油は賞味期限が短すぎて内燃機関には使えなかったそうだ。

>>132
それは当たらないとしか。

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:05:32.27 ID:nbwG1Vw60.net
元寇の頃から全く反省しない一騎打ち志向は笑う
射程外からの一撃離脱戦法で無様に死ぬザコ戦ww

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:17:20.56 ID:l8Vg1Dyi0.net
《軍歌》ラバウル海軍航空隊
https://youtu.be/iog7wm6Uo4Q

300 ::2017/06/11(日) 18:20:34.73 ID:UaMdHoE6K.net
>>279
ロシアは知らんけど中国の兵学は玉砕とか特攻みたいのとは正反対だろ
俺ら日本人と同じく言うとかおそれ多いわ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:22:03.92 ID:PQkAkpMqa.net
>>292
Twitterや軍板とかネトウヨだらけなんだが

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:23:12.78 ID:2f+A2NLl0.net
ロシアが決戦第一主義で前面に全戦力投じての潰しあいに付き合ってくれる国なら
ナポレオンもドイツ国防軍もあんな苦労はしてないだろうよ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:24:21.00 ID:IOMh149w0.net
てか、当時の日本だと
どんなに優れた装備をもっていたとしても
まともに運用されずに負けてそう。

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:26:50.56 ID:l8Vg1Dyi0.net
ラバウル海軍航空隊(永遠の0より)
https://youtu.be/G_2wWasbmQg

零戦の防弾は貧弱だったと言われるが、防弾装備している米軍機は零戦の
20mm機関砲炸裂弾食らうと空中分解して防弾が役に立たなかったのだよ。

総レス数 539
145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200