2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産経「アメリカ軍が小便チビった零戦の性能とは?」←防弾性能の欠如、急降下制限速度がショボい、あと何あったっけ? [743790983]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:12:35.98 ID:6CejAefK0.net ?2BP(1000)

「ゼロと空戦してはならない」 米軍が恐れた零戦の空戦性能とは?

 「抜群の空戦性能で米英軍機を圧倒」、「連合軍を震撼させたゼロ・ファイター」など、現代においても零戦の奮戦は、伝説の域にまで昇華している。
だが当時の日本海軍には、戦闘を映像記録する発想も機材もなかったため、零戦の空戦性能を鮮明に捉えた映像は現存しない。

http://www.sankei.com/premium/news/170609/prm1706090012-n1.html

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:07:57.07 ID:2f+A2NLl0.net
>>279
中国もロシアも戦況不利と見れば決戦を回避して内線に引き込んで
消耗戦術で相手を弱らせてから逆襲包囲殲滅を仕掛けてくる頭はあるぞ
繰り返し決戦決戦で相手が銃砲並べて待ち構えているところにざわざわ飛び込むのは世界で1国だけ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:09:25.36 ID:tallxoCxM.net
長時間労働、報道法規無視の人名軽視ダンピングで「日本の技術は世界一!」とやってるのがオーバーラップするな

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:09:58.07 ID:IyeCO5xVa.net
ムスタングにボロ負けじゃん

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:12:05.73 ID:s8ZvcWC50.net
海軍も海軍だけど
ドイツがFw190やBf109Fを実戦投入して何カ月もたってるのに
陸軍は開戦時に隼が2個戦隊だけであとは全部97式戦闘機って
こいつら本気で戦争やる気あったのかよ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:13:09.81 ID:1qgH1uLrp.net
>>281
長時間労働してんのにGDPが超低成長って笑えない現実だよな。

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:14:19.65 ID:gUZg6IOIK.net
機体がほとんど残ってないことが
零戦が戦後生まれの人に夢見させる原因なのかな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:15:37.95 ID:IumXKZAAd.net
東洋人が飛行機作って飛ばした

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:18:20.40 ID:JMA405WQ0.net
今でこそ猿真似でのし上がって来たけど
当時のジャップの技術なんて低レベルもいいとこだろ
先進技術はすべてドイツからの受け売り

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:21:17.64 ID:WvODPdn7a.net
自爆テロの精神が気味悪かっただけだろw

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:21:20.77 ID:2f+A2NLl0.net
>>283
しかもその隼についてる照準器は望遠鏡w
よく見る二枚ガラスの光像式照準器は「海軍と同じ照準器なんか嫌だ!」という理由で
製造が遅れ開戦に間に合わず

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:25:10.33 ID:Ugf3axOG0.net
>>6
原発も同じだから欧米では安全コストで遺物となってるのになぜか日本では存命中w

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:26:49.78 ID:18neJATva.net
右旋回

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:31:21.71 ID:Km0ptch80.net
ミリオタってある程度の知識がついてくると
ジャップ軍の兵器や作戦がいかにしょぼかったかを痛感するから
戦争反対側になるやつ出てくるよな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:38:45.10 ID:VixyeNbaa.net
>>58
空力とエンジン関係はアメリカ機と比べて大きく劣ると言うわけではない
なぜなら、研究側から人気があってそれなりに金と人員が割かれてたら
やばかったのは電装の信頼性とか材料とか工数削減努力とか
技術後進国の日本にはそういった間接的に性能寄与する部分で後手にまわってた

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:45:11.54 ID:UMqDftsbd.net
>>225
零戦は防弾タンクじゃないから。
海軍の飛行機運用はあくまで対戦闘、攻撃機であって、敵艦に対しての致命打は艦砲射撃って考えが元にある。

陸軍はどこから打たれるか分からん。

防御思想の違い。

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:45:58.79 ID:IYigUkBG0.net
突っ込んでくるから怖かっただけちゃうの

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:46:52.30 ID:BGt8BTQjp.net
米軍に脱出装置を付けるのは正々堂々ではない、とか言ったんだっけ?

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 17:48:01.70 ID:Zf+Qca8H0.net
>>232
松根油は賞味期限が短すぎて内燃機関には使えなかったそうだ。

>>132
それは当たらないとしか。

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:05:32.27 ID:nbwG1Vw60.net
元寇の頃から全く反省しない一騎打ち志向は笑う
射程外からの一撃離脱戦法で無様に死ぬザコ戦ww

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:17:20.56 ID:l8Vg1Dyi0.net
《軍歌》ラバウル海軍航空隊
https://youtu.be/iog7wm6Uo4Q

300 ::2017/06/11(日) 18:20:34.73 ID:UaMdHoE6K.net
>>279
ロシアは知らんけど中国の兵学は玉砕とか特攻みたいのとは正反対だろ
俺ら日本人と同じく言うとかおそれ多いわ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:22:03.92 ID:PQkAkpMqa.net
>>292
Twitterや軍板とかネトウヨだらけなんだが

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:23:12.78 ID:2f+A2NLl0.net
ロシアが決戦第一主義で前面に全戦力投じての潰しあいに付き合ってくれる国なら
ナポレオンもドイツ国防軍もあんな苦労はしてないだろうよ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:24:21.00 ID:IOMh149w0.net
てか、当時の日本だと
どんなに優れた装備をもっていたとしても
まともに運用されずに負けてそう。

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:26:50.56 ID:l8Vg1Dyi0.net
ラバウル海軍航空隊(永遠の0より)
https://youtu.be/G_2wWasbmQg

零戦の防弾は貧弱だったと言われるが、防弾装備している米軍機は零戦の
20mm機関砲炸裂弾食らうと空中分解して防弾が役に立たなかったのだよ。

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:28:51.72 ID:9E5PzfZZ0.net
序盤は強かったろ序盤は
後継機の開発が遅れたのがダメだった
他国は序盤の戦闘機はさっさと引退させた

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:31:21.75 ID:GOyCMbHS0.net
>>280>>300
わたしがっ…!
わたしが間違っておりましたっ…!
中国様とロシア様を、ジャップごときと同列に考えた罪をっ…!
お許しくださいっ…!

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:31:22.30 ID:WvODPdn7a.net
>>303
今じゃ美化されてるけど、当時の指令部も安倍や田母神みたいなのばっかしだったんだろ
米軍の攻撃は当たらない当たらない、日本苦戦という印象操作は止めて頂きたい言うてるだけ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:31:22.52 ID:WvODPdn7a.net
>>303
今じゃ美化されてるけど、当時の指令部も安倍や田母神みたいなのばっかしだったんだろ
米軍の攻撃は当たらない当たらない、日本苦戦という印象操作は止めて頂きたい言うてるだけ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:32:03.05 ID:LX/0TB9IM.net
>>304
零戦の20mmは当たらない事に定評があるらしい
てかより小口径の隼の機関砲でも米軍爆撃機を撃墜するには十分だったらしい

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:32:47.16 ID:GOyCMbHS0.net
>>308
ガチでこれ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:33:38.00 ID:9E5PzfZZ0.net
20mmは対爆撃機用だから精度は低めでもいい

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:34:52.40 ID:9N5391Y10.net
零戦は、大戦初期は連戦連勝だったが、アメリカに無傷で鹵獲されたことで
機体をパクられて、以後は物量で押されていく

昔はこんな風に言われてなかった?
実際は、最初からアメリカ機と互角以下の零戦が、鹵獲によって弱点がバレ
さらにクソザコナメクジと化していくってだけだった

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:35:03.17 ID:9PFZ09Rw0.net
なおB-29には近づく事すら敵わなくなった模様

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:35:52.68 ID:WfJKyPq40.net
>>313
竹槍があるだろ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:36:46.61 ID:8OwLxMXZ0.net
バランスでいうと12.7mm×4〜6くらいがよさそうだな
一点豪華主義は戦闘機でもか

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:36:58.58 ID:vEkSPv/M0.net
零戦とか大戦中の戦闘機の中でも最低レベルの性能だからな

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:37:55.08 ID:yskfN9xQ0.net
ジャップは技術がなさすぎてターボチャージャーが造れなかった模様

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:38:36.89 ID:v9RZgaeL0.net
いつも割食って死んでくのは国民ばかり
政府首脳や軍部のお偉方は爆撃が来ても鉄筋コンクリのバンカーで悠々と過ごしてるわけよ
そのくせ焼夷弾を処置せず逃げたら罰するとか何とか言ってんだぜ?
これをジャップと言わずに何というんだ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:41:20.88 ID:Zh8hIUIl0.net
他国は後継機やエンジン換装機が出てのにジャップは5年間マイナーチェンジのままゼロカスを使用ww
終戦時は5年遅れの特攻するしかないゴミにww

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:42:25.60 ID:h7ofS6/cH.net
パイロットが凄かっただけで機体は防弾性能も無いし機密性も無いから高空に上がれないので上から撃ちましょうで終わった機体だろ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:43:18.76 ID:MCGuUolj0.net
>>317
ターボチャージャーはドイツも実用化できなかったが技術がなさすぎるってことでいいのかな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:45:33.23 ID:vEkSPv/M0.net
(´;ω;`)ウッ…


http://imgur.com/XUamSb2.jpg

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:45:41.93 ID:vZEF8joz0.net
>>302
中国ロシアも人命軽視だけど
国土が広いし人口も多いから
引きこもられると相手はお手上げ

日本は狭い上に戦線を無駄に広げるという
戦略が根本から間違っていた

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:49:11.30 ID:vZEF8joz0.net
日本が取るべきだった道は
軍隊の粛清
515 226
クーデター起こした馬鹿どもを全員絞首刑に
アメリカが挑発してきても我慢
満州から出ていけと言われたらさっさと満州から出ていくべきだった

325 ::2017/06/11(日) 18:49:27.54 ID:UaMdHoE6K.net
>>304
零戦は軽いから機銃撃つと機体がぶれてなかなか当たらなかったらしいねw

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:50:30.40 ID:o1P2wpRo0.net
紙と木で出来たペラペラのボデーに糞みたいなエンジン

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:52:51.71 ID:l8Vg1Dyi0.net
加藤隼戦闘隊/加藤建夫 激闘の軌跡
https://youtu.be/2b1Kw6Ag8co

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:56:52.58 ID:ZNLOa5OC0.net
開戦直後の一瞬だけ優れていただけだろ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:56:57.26 ID:l8Vg1Dyi0.net
当たらない20mm弾を当てるのが日本海軍パイロットの腕だったのだよ。
後方から超接近して敵機の移動を未来予測して当てる訳。

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 18:58:48.03 ID:gMhrG1jHK.net
>>304
そりゃそんな大口径が当たれば落ちるよ
当たればね

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:05:52.83 ID:G77GQmZl0.net
人間が搭乗していなかった

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:06:06.03 ID:UVtFxvGAx.net
>>305
Bf109もスピットファイアも零戦の前から登場して終盤まで第一戦やったやんけ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:08:41.13 ID:gMhrG1jHK.net
スピットの同期は九六艦戦
要はゼロ戦は後輩である
世界水準に追いつき追い越したとかいうウソはやめようね!

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:10:50.46 ID:l8Vg1Dyi0.net
>>327
陸軍2式戦闘機 鍾馗
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln3/FR052.html

加藤中佐は隼よりこっちが主力だった。

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:14:59.07 ID:6+XqKBKd0.net
>>332
前期と後期では別物だけどな

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:20:39.17 ID:l8Vg1Dyi0.net
自衛隊すごい話:負けた米軍激怒!?自衛隊の練度の高さはヤバい!!
https://youtu.be/xSsUfECX5lk

零戦も戦闘機の性能より「日本軍パイロットの腕が凄かった」
と言うのは有る。

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:21:31.06 ID:UMqDftsbd.net
>>310
サイコロとかな。

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:22:17.11 ID:3KGJkypK0.net
>>329-330
操縦桿をちょっと動かしなら20mm機銃を撃っていたって人がいたなあ(名前失念)
どれか1発当たれば良いから、弾がばらける様にそうしていたとか

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:25:44.00 ID:l8Vg1Dyi0.net
航空自衛隊に衝撃!米「まるでCGだ」ブルーインパルスはトップガンをも越える!米国少年「飛行機嫌いの僕がまさか・・・」→帰国後、少年父「一体うちの息子に何をした!?」【あすか】
https://youtu.be/Bon2JID3wXw

滋賀県初!滋賀県に ブルーインパルスがやってきた! 国宝・彦根城 築城410年祭 彦根 眺城フェス BLUE IMPULSE × HIKONE CASTLE 展示飛行 2017.6.3
https://youtu.be/EmjbN-Iv9ls

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:25:52.78 ID:UVtFxvGAx.net
>>335
零戦もとっとと栄から金星に変えときゃ良かったんだよ
燃費悪くなるけどなどーせ本土しか使わなかったから問題無いだろ

五式戦はホント土井技師の先見性が優れていたわ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:27:20.28 ID:pExCDGGr0.net
ミサイルの誘導装置に人間を使っている

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:27:59.19 ID:l8Vg1Dyi0.net
>>338
20mm弾は1発でも当たれば米軍機は終わりだからね。

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:31:28.05 ID:l8Vg1Dyi0.net
【航空】 ブルーインパルス PV 最強版 Blue impulse 【自衛隊】
https://youtu.be/1_fJJ9BvPVM

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:34:50.20 ID:6vAwHxzb0.net
強かったん最初だけやん。ヘルキャットに性能負けして特攻用に使い捨てになった悲劇の機体だろ。
こんな記事で喜ぶのはよく知らないウヨおばさんだけだろ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:38:14.35 ID:WfJKyPq40.net
性能低すぎて高く飛べないから敵の戦闘機に上から撃たれて撃墜されるってそれゼロ戦出撃させる意味あるんか?

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:43:39.17 ID:zflsVscZ0.net
>>345
沖縄戦では練習機の白菊(最高速度230km/h、ゼロ戦は最高速度540km/h程度)も投入され
圧倒的な低速高機動で敵艦に大打撃を与えたから

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:46:15.67 ID:WfJKyPq40.net
>>346
何艦か沈めたんだ〜すごいね〜

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:47:54.08 ID:2SsSsSnf0.net
開戦からミッドウェーまでの間の日米のキルレシオ1:1.7で日本は負けてて
その後は1:19とか話にならないレベルにまでなっててアメリカに勝ってたことは無い

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:53:12.11 ID:fnlrKtGK0.net
翼に燃料増槽して即爆発

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:53:13.91 ID:WfJKyPq40.net
>>348
おそらく1vs1.7の時期限定でホルホルしてんだろw
まあ最終的に1vs19になったのならなんの意味ないが

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:55:09.90 ID:gMhrG1jHK.net
中国で旧式機イジメて無敵とか言ってただけ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 19:59:02.34 ID:9YCfY+AU0.net
>>292
いつの時代のミリオタだ?
軍板なんてネトウヨだらけだぞ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 20:01:10.70 ID:2f+A2NLl0.net
>>352
今の軍板にいるのはミリオタじゃねーだろ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 20:16:43.84 ID:GOyCMbHS0.net
>>343
いっぽう米軍は12.7mmを6丁搭載した

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 20:38:03.99 ID:hSHAxJfv0.net
零戦たいしたことなかったって言ってるやつでも初期は強かったと思ってる奴多いな
初期も強くねーから
当時の世界水準にぎりぎり達してはいたかなって程度だ
当初活躍できたのは相手が二軍以下だったり準備不足だったりってだけ
同時期の欧州戦線で戦ってたらボロクソだよ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 20:39:28.52 ID:GOyCMbHS0.net
>>355
そもそもキルレシオで米軍機に勝っていた時期などないからな
アジア転生〜型落ち相手に零戦で無双する〜をやってただけで

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 20:40:53.95 ID:s85AZQ7e0.net
シャア専用ザク

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 20:41:39.07 ID:3HU2Tsfa0.net
人命軽視で極限まで軽量化したゴミを誇るとか正気の沙汰じゃない

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 20:47:06.27 ID:hSHAxJfv0.net
そんな零戦でも当時の日本としてはよく作ったと思うし、名機と言っていいだろう
名機ってのは性能で決まるわけじゃないからな、ソードフィッシュなんかもそうだが
短期間とは言え活躍はしたし、なんにせよ象徴的存在となった

零戦自体は批判なんてしようとも思わない
また零戦程度しか作れなかった当時の日本の技術力もまあしかたないと思う
問題はその零戦をきちんと客観視・分析することができず不都合な点は見て見ぬふりし
しょうもないことでやたらと持ち上げ自惚れ一方で他者を侮る態度、姿勢だ
零戦に限らない
日本は今もおなじようなことが多い
技術力のなさとか人命軽視とかよりもこの態度が一番の大問題だ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 20:52:04.24 ID:WfJKyPq40.net
1vs19のキルレシオの頃のゼロ戦パイロットって何考えて乗ってたんだろ
いつも出撃したゼロ戦がほとんど帰ってこない状態が続いてたんだろ
「こんなの乗りたくねえなあ・・・ちくしょう・・・」って感じかな

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 20:52:36.23 ID:hSHAxJfv0.net
零戦のダメなところは多々あるが、もっともダメなところは個人的には無線だと思う
まあこれまた日本機では零戦に限らないが

無線がろくに使えないと連携した戦闘が非常に難しくなるが、これは超大問題だろう
日本は個人の自己主張を嫌う集団主義のくせして、連携、チームプレイが苦手だ
チームや組織をきちんとシステマチックに機能させることができない
日本人の集団はまさにただの集団で、集団でも結局個々の技能に頼ることになることが多い
これまた今も変わらない日本の欠点だ

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 20:56:57.19 ID:hSHAxJfv0.net
個々の末端の技能頼り、まかせきりとなるくせに、それを使い潰すんだよな
なんなんだろな

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 21:03:49.82 ID:WfJKyPq40.net
>>362
代わりはいくらでもいる!が口癖だけど実際はそんなことなくて
有能なのが死んで段々無能しかいなくなる

WW2も平成の今も変わらん

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 21:09:13.60 ID:N68Vt+pMD.net
>>362
面白いのは
個々の技量頼みで末端を使い潰す様に設計した零戦を批判しようと思わんお前さん

用兵の都合優先で末端使い潰す思想を具現化したのが零戦やで

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 21:12:37.04 ID:WfJKyPq40.net
>>364
それな
戦争初期以降のゼロ戦なんか回天や桜花とほぼ一緒やん
名機でもなんでもないわ
負の象徴

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 21:16:26.49 ID:lrHkpgsx0.net
>>323
ロシアは目的のためなら手段を選ばないけど
日本は目的を忘れて手段に固執する

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 21:22:53.46 ID:QX0UDZOz0.net
リアルヅダ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 21:28:38.79 ID:x0neqRcz0.net
全体的にショボい

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 21:37:15.00 ID:hSHAxJfv0.net
>>364
当たり前だ悪いのは思想であって機械じゃない
しかも零戦の設計思想、目指したものは基本的には他国と変わらん
(目指したのは格闘戦闘機ですらないからな)

原発だって日本がそれをやるのは日本の思想・体質からして反対だが、原発自体は必ずしも否定せんわ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 21:46:13.63 ID:hSHAxJfv0.net
国や社会、その体質や思想の評価と、兵器の評価は用いる物差しが異なる
当たり前だ
人間に対する評価を兵器にもちいるならすべての兵器はくそだわ
人を殺すための道具なんだからな

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 21:47:24.44 ID:WfJKyPq40.net
人を殺す道具としてゼロ戦はポンコツってことね

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 21:47:54.81 ID:6msycWD50.net
現実はただの特攻機だったのでゴミ性能です

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 21:49:03.70 ID:szz+hqWhd.net
>>68
壁に止まってる蚊を叩き潰した跡だな

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 21:49:38.27 ID:DFzDaxNj0.net
アメリカは戦果を記録するスタッフを別に用意したが、
日本は自己申告制だったらしいな
当然、下からの報告に水増しが横行して、情報が中央に集まってくる頃には
毎回、我が軍の大勝利になってしまっていた

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 21:50:22.69 ID:WfJKyPq40.net
>>373
蚊とかゴキブリとか潰すと黒い跡できるからな
それだな

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 21:51:10.59 ID:N68Vt+pMD.net
>>369
お前さんが評価してるのはフクイチで吹っ飛んだポンコツ魔改造原子炉だと気付かんか

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 21:57:25.30 ID:hSHAxJfv0.net
>>376
俺の零戦評価は大戦初期で世界水準にぎりぎり到達ってものだが?
零戦は最初からポンコツだと?

肯定にしろ否定にしろ日本人は感情的にものを見るのかすぐ極端になって
ほんと客観的な捉え方、分析ができねーな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 21:59:48.37 ID:RIw96lid0.net
>>377
「艦上戦闘機なら」という但し書きを忘れるようじゃ旧軍オタとしてはマダマダだなw

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 22:01:41.03 ID:N68Vt+pMD.net
>>377
お前がな
米軍パイロットの
「飛行機として乗るのはかまわないがこれで戦争するのは真っ平ごめん」
って零戦評は当を得てると思うぜ

総レス数 539
145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200