2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産経「アメリカ軍が小便チビった零戦の性能とは?」←防弾性能の欠如、急降下制限速度がショボい、あと何あったっけ? [743790983]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:12:35.98 ID:6CejAefK0.net ?2BP(1000)

「ゼロと空戦してはならない」 米軍が恐れた零戦の空戦性能とは?

 「抜群の空戦性能で米英軍機を圧倒」、「連合軍を震撼させたゼロ・ファイター」など、現代においても零戦の奮戦は、伝説の域にまで昇華している。
だが当時の日本海軍には、戦闘を映像記録する発想も機材もなかったため、零戦の空戦性能を鮮明に捉えた映像は現存しない。

http://www.sankei.com/premium/news/170609/prm1706090012-n1.html

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:27:51.56 ID:4TSwbgRB0.net
ジャップご自慢の戦後の自動車だって
アメリカの自動車をパクリまくりだからな w

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:27:57.32 ID:b9Pjm/1I0.net
最初の頃はパイロットもよくエリートばっかりで訓練されてたのも大きいんよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:27:59.72 ID:K52Lq8EV0.net
安倍の知能はネトウヨと同レベル
http://i.imgur.com/w2ZKsQ7.jpg

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:28:12.12 ID:wk1k95K70.net
>>34
欠点がバレてからはベテランパイロットの損耗もあいまって
戦前に配備されたワイルドキャットにもボコられる始末だったからな
米軍は米軍で一撃離脱マンセーに傾きすぎて
強力なエンジン積んでるドイツ機にコテンパンにやられたが

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:28:15.66 ID:9fsWlwt70.net
>>36
罠かどうかは知らんが日本の無計画セルフ兵糧攻めは笑えない
見え張って餓死って言う

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:28:27.87 ID:axzvFM4i0.net
爆撃機に追いつけない戦闘機だったってのはマジなのか

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:28:41.92 ID:142zx64/p.net
>>1
急降下速度に機体が波打って耐えれない
同じく高スピード中舵が効かない
高高度の装置が不安定
無線は防風開けて外に捨てちまえ っていう使えなさ
見栄だけの20mm機関砲 すぐ弾切れ当たらないションベン砲 エースパイロットからこんなのいらねーよと言われる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:29:07.97 ID:WcuDD0eS0.net
ジャップ機の評価なんてもともとロシア機以下なんだよ
アメリカの海軍機がゴミしかいなかったのが幸いしただけ
P-38やP-47の陸軍機には最初から手も足も出なかったし海軍機もヘルキャットが出てきてからはどうしようもなくなってた

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:29:08.28 ID:EZhWponm0.net
最初優位だったのは低速域のドッグファイトが主流だったから
低速域の旋回性能は実際良かった

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:30:22.59 ID:/YqRiDYT0.net
低速なら複葉機の方が強い?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:30:57.88 ID:FwFVRFxt0.net
当時の日本は技術後進国だったと認めるべき。空力理論さえまともにわかっていなかった。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:31:07.18 ID:/36/h/RV0.net
安全性皆無

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:31:09.12 ID:li7hlYNld.net
色んな戦闘機が自画自賛されてるけど
チョンモメンでも認められる本当に凄かった戦闘機ってなんかないの?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:31:32.99 ID:w76Wbydza.net
>>47
当事アジアにいたブリストル・ブレニムやバッファローには強かった。
ウェーク島で初対戦のワイルドキャットには初期には互角
ペロハチ、ヘル猫、コルセア相手にはキルレシオ10以上の惨敗

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:32:12.94 ID:QV7t28Lg0.net
性能の良さじゃなくて無謀さに恐れおののいたとか
そりゃ生きて帰るとつもりのない連中と戦いたくないよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:33:08.83 ID:hZYiumRM0.net
AERA記者竹下郁子「ゼロ戦かっこいいとかマジわからん。今の戦争に役に立たないものを復活させる意味ある?」


アホウヨや軍ヲタなんて気色悪い連中が噛み付いてたが完全に正論だったわ
あんなものとばしやがって

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:34:16.69 ID:fh77TIjx0.net
欠陥機・零戦の真実

・機体の構造上、急激な高度の変化に耐えられないため米軍機を捕捉しても急降下で簡単に逃げられてしまう
・1、2発食らうだけで爆発する紙装甲(ライバル米軍機ヘルキャットは防御装甲、消火器、脱出用パラシュート完備)
・結果的にベテランパイロットが死にまくり経験の浅い新兵が中心に(米軍は命を大事にしたためエースパイロットが生還)
・ヘルキャットとの対戦成績1:19で惨敗
・まともに戦っても勝ち目はないためガラクタとして自爆攻撃に使われる

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:35:44.55 ID:FwFVRFxt0.net
>>56
それができたのもベテランだけ。ベテランが素人相手に低速格闘戦のときだけ勝てた。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:35:45.76 ID:OjZbILPS0.net
積乱雲の彼方で読んだけど昭和19 年には物資不足も相当深刻で
運搬されてる零戦の機体のパーツ見ただけでもペラペラで貧弱とわかるもので
あんなものでどうやってアメリカに勝つんだと市民は影で口々に嘆いてたって

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:36:07.01 ID:3PZT78O70.net
>>24
それだけでなくて、落とされた時のことを考えて戦闘域に救助のために潜水艦を待機させてる
パパ・ブッシュの救助が好例

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:36:14.27 ID:NTe0hAIw0.net
http://i.imgur.com/uSpzRAa.jpg

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:36:19.73 ID:DkApwb1j0.net
>>60
やっぱりP-47D以降だろ
P-51Dはあれはあれで欠点も結構あるからな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:36:27.61 ID:K9xwsoJd0.net
>>26
ば、バトル・オブ・ブリテンでドイツ軍に航続距離の長いゼロ戦があったら、か、勝ってたから……

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:38:00.15 ID:O6ZZwCcJ0.net
今でも派遣非正規という零戦使ってるじゃん

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:38:32.75 ID:WN7njvUz0.net
イギリスの劣化コピー機を肉抜きしただけ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:38:32.91 ID:mDBwj7C7d.net
>>65
ベテランも特攻隊に送るという狂気

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:40:52.81 ID:K9xwsoJd0.net
Ftoysの1・72ゼロ戦買おうか買うまいか迷う

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:41:04.76 ID:4m+p7OSt0.net
今でもほとんどの人はゼロ戦の技術は凄いと思ってるからね

大本営とまとめサイト情報を信じてホルホルする張りぼてだけの悲しい民族だよ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:41:10.49 ID:FwFVRFxt0.net
>>73
今の日本も変わらないね。ベテランを非正規として特攻隊扱いの使い捨て。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:41:20.72 ID:hpERjC/A0.net
初期は十二分に戦果を上げたから名機ではあったろ
ガンダムでいうと終戦までザクを使ってたからといって
ザクがダメってことにはならないようなもんで

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:41:37.43 ID:gBDy4nYCM.net
ケンモメンって毎日旧日本軍とかゼロ戦とかの昔話引っ張り出して
毎日毎日日帝はゴミとか狂ってるとか延々同じこと言ってないと死んじゃう病気かなんかなの?

【カラー写真】アメリカ空母に特攻した零戦のダメージが大きすぎると話題に
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1497155269/

日本軍が弱い 戦車が弱い 歩兵と海軍空軍がトップレベルに弱い
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1497088469/

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:42:35.99 ID:g+8lGvn+d.net
なんで「れいせん」じゃなくて「ぜろせん」なの?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:42:56.39 ID:pR3vigTN0.net
>>76
人材育成が絶望的に下手糞なくせに人材を使い捨てる謎の伝統を持つ国

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:43:02.88 ID:UeBQ+Phmp.net
>>77
ガンダムを知らない奴がガンダムを例えに出すとこういうトンチンカンな事を言い出す

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:43:16.44 ID:ihQFSaid0.net
>>15
ガダルカナルでの話?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:43:52.87 ID:DkApwb1j0.net
航続距離は確かに長かったけど中の人間のことは全く考えてないからな
ガダルカナルでは無茶な長距離飛行のせいでベテランの大量死を招いてしまった

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:44:07.05 ID:A23AaNYa0.net
日本の技術はすごいな
http://i.imgur.com/kD2Zl5L.jpg
http://i.imgur.com/THfxh3U.jpg
http://i.imgur.com/rohfIpN.jpg

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:44:16.62 ID:4m+p7OSt0.net
アメリカの戦闘機はエンジンパワーが有ったので人命優先の重い機体でも
爆撃機を護衛できる程の高度を飛ぶことができたが
ゼロ戦はエンジンが非力で低空しか飛べなかった

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:44:23.01 ID:QZ4WkP7o0.net
済んだことで戦力分析にいそしむ貴様らの日常

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:45:24.56 ID:lKaFGVJjp.net
安倍チョンが歴史逆戻りしてるからな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:45:37.84 ID:A5ZOdTJ9M.net
赤松貞明とかいう狂犬

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:45:50.33 ID:FwFVRFxt0.net
今でも日本の機械設計はあんまり変わっていない。軽量化・無駄な工数等々。
結局こういうのは無駄なコストとなる。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:46:19.49 ID:QZ4WkP7o0.net
そういや駅前で白人カップルが痴話げんかをしとった
生がっでむが聞けるかとワクワクしたが言わんかxcつた

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:46:27.84 ID:bAbmJUjm0.net
引火しやすい

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:47:05.29 ID:4m+p7OSt0.net
>>56
それは人命軽視で機体を軽くしてたから
他国は人命重視の重い機体だった

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:47:28.31 ID:ihQFSaid0.net
>>58
空力理論って? 欧米の技術を学ぶことぐらいはできてたんじゃないの
雷電、紫電改、疾風といった機体は登場が遅かったとはいえ米軍のテストでは好評価だったんじゃ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:47:31.78 ID:1UdqwpfC0.net
>>1
ジャップ「中国は人命軽視してる!」←とんでもないブーメランなんだよなあ・・・w

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:47:43.17 ID:Fn1+X7f2r.net
ゼロヲタグリーン
キモヲタブルー
共通点を挙げよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:48:07.42 ID:23z+QJgTa.net
初期はすごかっただろ
その後のアメリカの開発力はさすがだが

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:48:12.04 ID:efxPYs05d.net
某ゲームではダイブされるとどうにもできず
爆撃機追いかけると逆に燃やされ
クルクルにのって来る頭ハンバーガーにしか通用しない

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:48:53.92 ID:kKx6/5Nva.net
>>61
雑魚相手に無双出来るだけでも凄いな
陸軍なんて雑魚戦車にすら苦戦してたんだから

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:48:58.84 ID:FwFVRFxt0.net
合理主義は日本人にはなじまない。全て精神論の狂った国。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:49:04.95 ID:yuWQPHZEp.net
>>56
ドッグファイトじゃ損耗率上がるだけって速攻気付いたアメリカ海軍が有能だったからソロモンじゃボコられましたよね…

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:49:25.98 ID:1UdqwpfC0.net
>>96
日本は結果的には兵器の数どころか質でもアメリカに負けてたんだよなw

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/06/11(日) 13:49:35.24 .net
>運動性がよく、特に加速性・上昇加速はとても良かった。

機体を薄くしただけでしたWW

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:50:27.02 ID:8OwLxMXZ0.net
>>80
日本軍は皇族の私兵やからな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:50:57.12 ID:6+XqKBKd0.net
>>83
小沢提督のアウトレンジ戦法とかな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:51:10.55 ID:pR3vigTN0.net
>>93
境界層のこと外国は分かってるのに日本は知らずに設計してるなって箇所が多々ある

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:52:11.28 ID:gMhrG1jHK.net
>>18
舎弟のように扱っていた東南アジア諸国にも同じこと言えんの?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:52:35.41 ID:8OwLxMXZ0.net
>>68
へこんですらいないw
蚊をつぶしたときみたいだなw

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:53:07.34 ID:mDBwj7C7d.net
ロッテ戦法って凄いよなって書き込んだらネトウヨが飛んできそう

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:54:02.12 ID:ihQFSaid0.net
>>76
パイロットは試験を通って数年間の教育を受けてるので、正社員の象徴だよ
正社員を使い捨てにしたから悲劇として語られる
非正規に相当する、赤紙一枚で集められた兵士の玉砕戦は今だに批判されてない

>>89
米軍が軽量化に無頓着だったおかげで、F8FやP51Hのような機体の投入が遅れて虐殺されずに済んだんだと思う

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:54:23.66 ID:efxPYs05d.net
ついでに新人のせるとブラックアウトレッドアウトおこしてクルクルすらできない

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:54:42.13 ID:Rl58eMdE0.net
すぐ追いつけなくなったからやっぱ雑魚機体

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:54:52.85 ID:p8tJMrvI0.net
結局エンジン最後まで国産開発できなかったんだっけ?

113 :後藤 :2017/06/11(日) 13:55:50.50 ID:/oz/sp6O0.net
ゼロ戦はね

通称 ライター って呼ばれていたんです

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:56:34.99 ID:ihQFSaid0.net
>>105
それはもしかしてP-51ムスタングの冷却器が機体からちょっと離れてるのに飛燕ではくっついてることとかかね

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:56:56.99 ID:FwFVRFxt0.net
人材育成が下手なのは徒弟制度のせい。教えることがなくなったら俺終わるからー、と言って
小出しに教えるから。既得権益根性丸出し。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:57:09.70 ID:6+XqKBKd0.net
>>108
陸軍はドイツから講師読んで学んでたみたいだが
海軍はロッテ戦法なんて全然知らなかったんじゃないか?
編隊飛行とかも出来てなかったし各個人が好き勝手飛んでただけで
効率的な運用がされてなかったと思うんだが

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:58:58.14 ID:UeBQ+Phmp.net
射爆照準器が骨董品でこれではどうにもならんから研究させてくれと言ったら山本五十六激怒
「海軍の伝統は肉薄接近戦にあるのにそれを否定するのはそんなに生命が惜しいのか!?」と怒り狂って照準器の開発は停止された
要するに日本軍は頭がおかしかった

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 13:59:04.15 ID:oJgfLmL+0.net
>>113
一式陸攻じゃなかった?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:00:22.62 ID:gMhrG1jHK.net
ごじゅうろくはそんな奴だったのか

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:00:43.33 ID:4TSwbgRB0.net
>>49
それ神話だから w

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:00:48.60 ID:l2sd6aEs0.net
>>113
ワンショットライターこと一式陸攻さんをdisるのはやめてもらおうか

フライングジッポーとも呼ばれていたらしい

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:02:05.74 ID:XzxidrJDF.net
>>116
いや、ネトウヨはロッテ=韓国だと勘違いしてまた起源を主張している!とか騒ぎそうだと思って
海軍にはそれを実践する機体が無かっただろうしそこは言うとおりでしょう

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:02:12.26 ID:ihQFSaid0.net
>>117
どういうソースだよウソ臭い

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:02:26.75 ID:4TSwbgRB0.net
>>62
>性能の良さじゃなくて無謀さに恐れおののいたとか
>そりゃ生きて帰るとつもりのない連中と戦いたくないよ

ジャップは、今もこれなんだよな。

自死を武器と考えてるから、迷惑極まりない。

だから311でまとめて処分よ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:03:38.10 ID:4TSwbgRB0.net
>>72
>イギリスの劣化コピー機を肉抜きしただけ

ほんと。これに尽きる

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:03:49.88 ID:FwFVRFxt0.net
飛燕で思い出したけど、今の川重明石工場も一緒よ。
産業用ロボット作ってるけど、量産すると精度がた落ちになるロボット。
設計者がどうやって組み立てるか何も考えていない。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:04:29.88 ID:4TSwbgRB0.net
>>78
毎日ジャップホルホルしないと死ぬ糞ネトウヨが何ほざいてんだ死ね

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:04:45.18 ID:m8p1zQCZ0.net
ただの初見殺し
タネが分かれば対策も容易

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:06:02.15 ID:8OwLxMXZ0.net
>>117
エクセルはズル、に通じるなw
で、偉い奴だけちゃっかり使ってたりする

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:06:31.25 ID:fTeTAVZc0.net
リンク先なんつう記事だよと思ったらただのDVDの宣伝だった

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:07:01.12 ID:2f+A2NLl0.net
まずさぁ工芸品や芸術品で戦争するのやめろよ
工業製品でやれ

それだけ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:07:10.75 ID:6/kU419U0.net
いつまで経っても時代遅れの星型空冷エンジン

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:07:57.23 ID:5rU9GXIB0.net
>>18
ネトウヨのくせにピチャも知らんのか
無知乙

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:08:22.30 ID:JNODuUH70.net
旋回性能で勝負するなら、いっそ三葉機するとか

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:09:28.48 ID:HqbvBAZI0.net
>>18
うわ、まじかよ
1940年ごろの半島の為政者はとんだ無能揃いだったんだろうな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:11:26.32 ID:MWReFywFd.net
>>2
パラシュートはあったよ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:11:27.59 ID:4+Q0g4Uv0.net
【カラー写真】アメリカ空母に特攻した零戦のダメージが大きすぎると話題に [無断転載禁止](c)2ch.net [456082959]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1497155269/

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:12:03.32 ID:o1EGyJnu0.net
ロール性能が低い
高速では縦機動もダメ

つまり高速域(400km半ばくらい以上)では全く使い物にならない

エンジン強化しても意味のない脆弱な機体

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:13:13.03 ID:FwI2IpBKp.net
大戦末期には2000馬力エンジンが主流。
零戦は1000馬力。普通自動車と軽自動車。
装甲も装備もタンクもそれなりだろ。

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:14:04.70 ID:o1EGyJnu0.net
WW2機でワーストのロール性能
それが零戦

http://www.wwiiaircraftperformance.org/naca868-rollchart.jpg

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:14:46.75 ID:jGb1oQqQ0.net
そりゃ兵士の命をあまりに軽視した設計にはちびるしかないだろ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:15:25.54 ID:2f+A2NLl0.net
>>134
赤とんぼの例がそれに近いな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:17:26.94 ID:o1EGyJnu0.net
>>60
西部戦線では
結局、最初から最後まで
スピットがメインだよ

零戦みたいなポンコツと違って
性能がアホみたいに騰がって行ったからな
最後は2000馬力超えてるし
1年で概ね25%の性能アップ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:17:59.20 ID:RmIdrEdA0.net
パイロットの命は弾薬以下って書こうとしたら>>2にもうあった

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:18:51.80 ID:hr8JizIa0.net
海軍:ほぼ零戦 後半で紫電 烈風(開発間に合わず)
陸軍:一式戦 二式戦 三式戦 四式戦 五式戦

陸軍の方がちゃんと開発できてて名機も多いのに毎回零戦ばっかりフォーカスされるのは何なの

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:18:59.80 ID:w3OTEHm80.net
人権を尊重しない性能は素晴らしい

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/06/11(日) 14:19:46.21 ID:K9xwsoJd0.net
>>137
http://imgur.com/gallery/2fdQtpW
99式襲撃機定期

総レス数 539
145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200