2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何で中世の日本では馬車が使われなかったの? [805176697]

1 :(9段):2017/07/28(金) 01:07:40.29 ●.net

http://
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:08:21.73.net
日本の3/4は山だから

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:09:10.95.net
日本の地形を見ろよw 山と沼でほぼ全部だ
あと幕府のアホが川に橋をかけさせなかったからだよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:09:21.40.net
日本には牛車があるから

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:09:54.88.net
馬車走れるような道が無かったから
牛ならどこでも歩ける

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:09:55.88.net
 

  牛車はあったのに馬車が無いのは不思議だねぇ〜


 

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:10:11.47.net
 

   馬(ポニー)


 

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:10:42.72.net
牛の方が好きだったから

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:11:01.38.net
猿に車輪を理解させるのは無理

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:11:05.68.net
車輪を作る技術力が無かったんじゃないの

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:11:10.29.net
昔の日本の馬がポニーみたいな小ささだったのはマジなの?
ポニーに乗って騎馬軍団とか想像するだけで悲しくなる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:11:21.36.net
牛車 ←スローライフ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:11:48.66.net
荷物も基本牛に運ばせてるしそういうことやろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:11:52.52.net
日本には小さい馬しかいなくて、ちっこい日本人を乗せるのが精いっぱい
車なんて引かせることはできなかったわけ

と、マジレス

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:12:00.47.net
身分じゃないの

牛車とか身分高くないと乗れないでしょ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:13:08.72.net
馬と車を繋ぐ技術力がないクソアホ民族だから

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:13:09.88.net
>>6
マジレスすると中世はともかくとして
街道が整備された江戸時代には幕府が禁止してた
船舶も退化してただろあれも帆が1枚に規制されてた
大量輸送ができるようになると
幕府に対抗する勢力が力を伸ばすんじゃないかと思ってたんだな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:13:14.21.net
>>11
意外とポニーみたいな馬に乗ってる騎兵の方が強いんだよ
古代ローマ人は馬の飼育技術に優れていたから非常に大柄で体格的にも堂々とした馬を持っていたがゲルマン人のポニー騎兵には勝てなかった

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:14:44.78.net
ローマみたいに道を舗装しなかったからだろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:14:54.02.net
>>10
これ

軸受の技術が無いと大八車以上の速度を出すのは無理
すぐ焼き付く

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:16:24.43.net
まじかよ
江戸幕府って北朝鮮みたいだな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:17:07.37.net
人力車の人の仕事が無くなるから

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:20:07.31.net
>>18
そうなのか
現実は悲しいんだな
じゃチンギスハン率いるモンゴルの騎馬隊も小さかったのかな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:21:10.46.net
道路痛むから車輪付きの乗り物は禁止してたんじゃなかったか

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:21:51.10.net
>>17
でかい船造るのも幕府の許可必要だったとか日本史でやった記憶

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:23:05.79.net
人力車www

アホちゃう?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:25:08.86.net
それよりなんで水牛導入しなかったかがこないだから気になる

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:25:21.78.net
>>18
古代ローマじゃ、馬とか使うの向いてない俺らより結局のところ騎兵強い奴ら雇えば効率いいじゃんwってんで
ヌミディア騎兵を雇って使ってたイメージ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:25:32.41.net
日本に良い馬が居なかった
時代劇もその辺ちゃんとやれよ
何でサラブレッドに乗せるか理解できない

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:26:55.91.net
>>11
馬上から弓矢が基本だぞ
短足で安定してるほうがいい

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:27:33.86.net
農家でも牛が多いんだな 馬が多いのは東国の方

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:27:45.93.net
人力車あるから

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:28:15.36.net
>>28
それハンニバルからパクっただけじゃん

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:29:27.65.net
すでにバスや電車があった
江戸しぐさの1つに「こぶし腰浮かせ」がある

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:30:13.49.net
昔の街道でも飛脚が死にそうになる
凄い道があるからな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:31:02.81.net
モノの移動を制限しなければ思わぬ対抗勢力が育つかもしれない、江戸幕府が脅かされるくらいなら
ずっと停滞してりゃいいみたいな時代なんじゃないの

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:34:39.74.net
日本の昔の馬ってポニーみたいなやつだよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:34:52.87.net
大阪の儒者中井竹山が、寛政の改革の時に老中松平定信に馬車を採用することを提言している。
だか、問題点やインフラ整備の費用の面などから却下された。

・旅客1人に駕籠かき2人,旅客1〜3人に馬1頭と馬方1人これらの多くが失業し,その失業者はどこへ行くか・・・・・・。
だれが面倒をみるのか。・・・・・・・・

・数人一度に運ぶ馬車や牛車はかなりの重量となるため,道は石畳などにする必要がでてくる。
それでも絶えず補修を続け管理して行かねばならない。この経費はどこが出すのか。

・橋のないところには全て橋を架け無ければならない。
また,太鼓橋のような曲面の橋は作ることが出来ない。

・橋が傷みやすくなるが橋の工事費は莫大なものになるであろう。

・牛馬による物資の運送が増えれば,道路を拡幅しなければならないが,
そのためには道路に面した家を立ち退かせなければならないがそれは不可能に近い。

・牧場の増加,飼料生産のために都市周辺に牧草地の拡大が必要となり,
狭い国土の中で人間用の農用地や居住地は圧迫を受け,また,年貢を取れる土地が減る。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:35:30.72.net
当時の日本人も小さかったから馬がポニーレベルでもよかった

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:36:48.20.net
昔から嫌がらせだけは得意な権力者に牛耳られてるな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:43:12.48.net
>>10
平安時代(1500年前)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2a/ce95713603127ad8133bba7b0f783d1e.jpg

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:45:00.81.net
でも明治維新以降は使ってたよな
馬車で暗殺された大久保利通もそうだし

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:45:02.75.net
ちな現代の馬車

http://i.imgur.com/G9HqrY6.jpg

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:45:45.04.net
確かに牛車は江戸時代まであったな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:46:56.98.net
新しもの好きの
信長や秀吉あたりなら乗ってそうなイメージだが

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:48:04.23.net
人力車とか駕籠とか人が馬がわりだったんだろうな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:49:46.98.net
問題は舗装と峠越え。
GHQが日本に入ってきてまずやったのが東海道(国道1号)の整備。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:50:56.72.net
馬の文化がない、つまり去勢も蹄鉄も知らないため馬をうまく扱えないから

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:56:16.80.net
>>11
勘違いしてるけど海外でもたいしてデカい馬乗ってなかった
今の品種改良重ねたサラブレッド基準で見て小さい地位喚いてるだけ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:57:09.57.net
>>33
メインで使ってたグラディウス・ヒスパニエンシスだって

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:57:57.22.net
攻められやすくなるから街道の整備はしなかったのよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:58:48.26.net
日本守るためじゃなくて徳川幕府守るためだからな
渡し舟も禁止したの

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:59:33.41.net
>>41
牛は走れないからな
牛の速度でいいなら可能

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 01:59:35.54.net
平安京内は平らじゃねーの?京内なら馬車でよくね?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:03:00.73.net
>>47
明治時代以前にないのは人員輸送の馬車であって輸送用の荷馬車はあった
農村部や山間部でも特に林業では広く使われている
当時の主要街道の平野部は河川が多く荷物を載せ替える手間が多すぎて主要な
輸送手段にならなかったが、河川による阻害の少ない甲州街道では多く使われている
整備された都市部では牛による輸送の方がコストで圧倒的に適していたから牛がメイン

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:06:03.11.net
>>41
なんで牛だったんだろうな。馬を使わないなら
ロバとかでいいような。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:06:27.10.net
事故がないようにだぜ
ていうか馬車作って何すんだ?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:07:46.65.net
牛がステータスシンボルの国

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:09:16.32.net
馬の大きさは誇張が浸透したな
ポニーほど小さくはなかったよサラブレッドみたいにデカくは無いけど

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:09:17.59.net
そもそも今のサラブレッドって足が細い競走馬向けだし

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:13:14.30.net
>>57
何すると思う?自分で考えよう

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:15:01.30.net
仮にポニーだったとしてもチャリンコや小さめなバイク程度のデカさ
しかも生きてて暴れたりもする
そりゃ怖えよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:31:09.01.net
>>56
水牛系の野良牛がいっぱい居たのよ。
後の黒毛和牛。

>>57
その問題が大きいのかもね。
公家や貴族が乗る乗り物だから。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:32:42.47.net
というか舗装工事ってしなかったのか?まあ、山がちなのでやったところでという
気はするけど。それに沿岸部を水路で運んだほうが物資の運搬は効率的だったろうから
舗装するインセンティブ薄いんだろうな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:34:03.63.net
>>62
せめて去勢しておとなしくすればいいのにあんまやっていないのは
なんでなんだろうな。わざわざ暴れ馬のるの危ないだろうに

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:35:05.69.net
吉宗が全部食べちゃった

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:36:28.82.net
うちのじーちゃん。車が来るまでは全部牛と馬と人力だったって言ってた
昭和40年代の話

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:39:39.20.net
>>64
もののけ姫冒頭の峠越えみたいなことを
太平洋戦争中もやってた。
シールドマシンが発明されるまでは静岡を超えるのが無理ゲー。
関西からだと鈴鹿あたりが難所かな?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:43:53.71.net
>>61
馬車っていうのは陸上交通ありきのものだぜ
江戸期日本の交通主体は船、海上交通だぜ?
だいたい日本は各地に統治者の違う領土があるのに陸上交通なんてむかねぇぜ?
その認識がないんだよお前には

馬鹿は絡んでくるな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 02:54:37.82.net
知らないアフィ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 03:00:43.77.net
必要なかったからだろう
普通に馬に乗った方が速いし

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 03:08:18.18.net
牛が頑張ってたから

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

王朝の頃から幕末まで続く駅制のせいもあるし、日本馬特有の事情もある

そもそも乗りにくいわけで

>>48
何で蹄鉄がなかったのかわかってないじゃん
和馬は蹄が強い、舗装路でなければ草鞋だけで十分
そしてもう完全に廃れてる日本馬術を舐めすぎ
鉄砲にもビビらないように調教してるんだよ
http://i.imgur.com/rxSZibL.jpg


>>47
これ箱根
http://i.imgur.com/D3ZTiM4.jpg
石を引いても維持しなければ今残ってる箱根の石畳みたいになるしなー

>>29
ダウト、別スレでもさんざん書いてるが義経義元の馬は5尺馬(150cm)
大日本ジャップ軍馬(147cm)

100年前までいた大型の南部馬三河馬絶滅させてその痕跡も伝えずポニーポニー言ってるノータリンの多いこと


>>38
川は今より遥かに多いしね
錦帯橋のような橋じゃなければ流されるしそういうことだろう

もう少し言えば牛車用の車道の線路みたいなのが通ってるところもあるし

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

>>64
http://i.imgur.com/iWbvPEF.jpg
http://i.imgur.com/ldGTXr2.jpg

大阪京都滋賀間は線路のように車石引かれてたよ
こういう知識はあるし神社仏閣に残るように石を敷く技術も高かった

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

道路整備だけで言えば一里置きくらいに非人おいて整備とJAFみたいなことさせてるし雨が降らないなら快適だったと予想してる

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 03:29:41.58.net
>>73
南部馬も三河馬も戦国時代にはいなかったよw

山内一豊や加藤清正等が
馬喰に大金叩いて買った大きな馬ってのは
大陸から輸入されたアラブ馬で
あの頃はまともに系統繁殖して後継を残す事なく
せいぜい小さな在来種との乱交配程度で
皆一代で消えていったんだよ

まともに日本で系統繁殖し始めたのは
江戸幕府が小金牧で行ったのが最初

なので暴れん坊将軍でマツケンが
白くなった葦毛のサラブレッドに乗っているのは
シチュエーション的にはギリギリ許されるんだよw

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 03:31:23.86.net
ちなみにサラブレッドもポニーも
同じ軽種馬やでw

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 03:34:51.01.net
近隣国と戦うために強くする発想がなく
内側を締め付けるだけの国だったからな。今もそうですけど

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

>>76
はぁ?平安時代から南部や甲斐や三河は有名だよノータリン…w
そもそも天智天皇か何かが開いた牧の関係で良駒の産地もいう…無知すぎるよお前
しかも加藤清正自体190くらいあるしな

前にワイが立てたのから

日本人の体格上150cm以上の馬は乗りこなせないと判断してる大ジャップ帝国陸軍人の頭の良さを見習った方がいい

そして坂の上の雲の司馬、お前はホラ吹きすぎだ


ジャップ陸軍馬平均147cm

義経 青海波 147cm
今川義元 谷風150cm
加藤清正 帝釈栗毛 190m(外国馬)
畠山重忠 鹿毛 144cm
和田義盛 白波 147cm
花の慶次 松風 143cm

南部馬平均145cm (絶滅済)
三河馬平均140cm(絶滅済)
木曽馬平均136cm(現存最大馬)

西洋騎士御用たちペシュロン種 153cm(ナポレオン当時)

明治以前の日本人平均身長150〜60cm
ジャップ陸軍合格基準 147cm以上

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 03:42:57.28.net
あと日本の在来種で
いわゆるポニー扱いされる小さな馬のルーツは
モンゴル馬だからね

あれはアジアに古くからいたから
かなり前から日本に輸入されて
全国に普及していたんだよ

ただサラブレッドでは出来ない位の近親交配を何代も続けていたから
地域によって馬格に差が出たけど
概ね300kgにも満たない位で
ナリタブラリアンよりは大きいけど
ナリタタイシンよりは遙かに小さいレベル

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

追記として、武家は敢えて去勢して無いからな
江戸城前で大暴れしてる馬いるし武家はそういう馬を好んでる

一応これが和種「中型馬」だ
http://i.imgur.com/2kjm5Og.jpg


ちなサラブレッドで戦場にでようとする馬鹿は外人にもいないからなお前ら…w

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 03:44:25.18.net
馬車っていってもローマの郵便馬車みたいなのじゃなくても
ロンドンの辻馬車みたいなのが江戸時代に発展しても良さそうだったけど
とにかく江戸幕府が悪い
人力車に至っては擁護のしょうがない
いくら駕籠舁が扱い辛いとはいえ
動物や機械の導入より人を使うという発送が気持ち悪い

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 03:45:47.20.net
>>79
190m(外国馬)

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 03:47:05.47.net
>>79
加藤清正はフランス料理のコック帽みたいな
アホみたいに長い烏帽子を被っていただけで
身長160cmにも満たない
見栄っ張りのドチビやでw

そもそも太閤秀吉の従弟か従甥と言われているのに
DNA的にもそんな大男の訳がないだろバカw

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 03:48:03.54.net
>>73
馬の博物館
https://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1501148151.jpg

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

>>83
大型のアラブ馬をみたいだね

>>85
いや俺は事実を言ってるまでで
それが10年後に書き変えられない事を祈っとくよ

一応言っとくが名馬良馬は墓に葬られたままが多い
大型馬の骨が大量に明日出てくるかも知れないし、適当に掘って出てくるような馬を確定ソースとして断言してるのも滑稽

>>84
人の身長や馬の体高を間違えるほど当時の人はお前ほどガイジじゃないと思ってるけどな

少なくとも180cm程度の甲冑付戦国武将を載せる馬は山ほどいたのは間違いないけども

前田利家田長政立花宗茂とか6尺越えは普通に多いのも知らねえんだろなノータリンすぎて草

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:00:45.46.net
>>86
帝釈栗毛を190mと間違えたバカはおまえだろw

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:01:40.64.net
ジャップが馬鹿だから

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

>>87
はぁ?6尺越えの馬なんだが
ノータリン基地外ガイジ脳味噌ついてるか?死んだほうがいい

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:05:26.59.net
てかサラブレッドとしてはかなり小さい
ステイゴールドやナリタイシンに
阿部寛が乗ったら
かなりバランス悪いよ?

昔の合戦絵図等では
またがっている騎馬武者自体がチビだったから
小さな馬も相対的に大きく見えただけの話

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:06:58.94.net
そんな発想なかったから

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

>>90
それは正解だな
体格に合わせて乗ってる、が正解

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:07:59.08.net
>>89
現役のJRA馬主な俺ちゃんに向かって
ノータリン基地外ガイジ呼ばわりかよ

おまえとは住む世界と吸っている空気が違うわw

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:10:37.52.net
>>1
せめて輿に直接馬4体付けてみてもよかったよな
今川義元とかが

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:11:14.34.net
馬は軍事兵器だからだな。
軍事転用されたら幕府が困るから、
なるべく繁殖させないようにして数を制限していた。
つまり鉄砲と同じだわ。
まあ適当に思いついたんだけど。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

>>93
とりあえず帝釈栗毛が小さかったソースくれ現役JRA馬主さんよ
ソース次第じゃニュースになるぞ!

歴史好きな競馬ファンが和種馬の歴史追うと面白い発見多いと思う
俺は競馬 馬に興味ないがの歴史見てみたらとても面白かった、と独り言

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:13:41.88.net
武田ポニー軍団

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:14:27.26.net
ジャップジャップいう朝鮮人に
そこまでする必要はないと考える

よって無視w

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 04:14:57.54.net
考えて見たら、中世どころか近代に至るまで、
結局、日本で馬車は普及しなかったんじゃない?

だって、明治になっても人力車でしょ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG.net

>>95
制限しなくても買えない…
江戸時代は馬一頭20両〜30両(現代価値で100万円〜)

維持費含めたら買えないわな

総レス数 478
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200