2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何で中世の日本では馬車が使われなかったの? [805176697]

1 :(9段):2017/07/28(金) 01:07:40.29 ●.net

http://
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:07:32.57.net
>>145
生産性ではなくて生産力と言っている
スタンダードブレッドは毎年5万頭の生産を誇るが、サラブレッドは北米オーストラリアイングランドだけで5万頭超える
これに加えて先進国のほとんどやアルゼンチン韓国などでも五千頭を超える生産がある

もちろんきちんとした血統管理とギャンブル需要のおかげでカネになるからで、種としての生産性の問題ではない

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:11:57.63.net
和馬ってサラブレッドに比べて小いだろ
ポニーみたいな感じ
(道産子は除く)

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:12:05.02.net
古代道路をかつようできなかったじゃっふ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:14:12.07.net
>>11
アラブ馬を品種改良する以前は世界中そうだぞ
モンゴル軍も白人も背の低い馬に乗ってた

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:14:13.19.net
パチンコカジノと競馬と
どっちが愛国ギャンブルになるかと言うとやはり後者なのだ
(ギャンブル自体が亡国的だろって指摘は抜きでw)

だから競馬の振興は公的にも民間的にも受け入れやすいわけだな
まあ、ナチスの機甲師団にフルボッコにされて久しいんでそういう意味は薄れてしまったが・・・

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:16:15.30.net
>>146
そりゃ今では軍馬のニーズなんて
馬肉の需要より低いんだから
スタンダードブレッドの生産数なんて
サラブレッドより少ないに決まっているでしょうがw

単純に頭数の数字の大小を比較しても不毛の一言

おまえ頭悪いにも程があるだろw

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:16:28.61.net
大体のとこまで船で運んでそこから牛馬に背負わせて内陸まで運ぶ
これで用足りてたんで本格的に道路整備しようという機運が高まらなかったんでは

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:20:18.70.net
何で21世紀の日本では自動運転車が使われなかったの?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:20:41.23.net
>>151
スタンダードブレッドも競走馬だよ、軍用馬ではない
日本では流行らなかっただけ
北米では平地競争と人気を二分するし、欧州でも大陸側ではむしろ繋駕速歩競走が主流

もちろん今でこそそんなことは無いわけだが、往時はそれを軍用に徴用するのが合理的だったわけだな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:22:21.04.net
こういうアフィカススレだと
基地外な低学歴アフィカスが
自説オナニーの為に
根拠のない数字を挙げて
はい論破したがるんだよな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:22:22.30.net
江戸幕府が道幅広くならないようにしたから
荷馬車を通すのが難しかった
だから日本の旧東海道なんていまだに
車一台通れるかどうかみたいな道がごろごろある

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:24:12.98.net
馬より人間使ったほうが安くあがるからでしょ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:25:12.04.net
>>154
おまえはbe基地外がbe消しているだけかw

基地外は相手しても無駄だから
これ以上相手しないわ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:25:56.44.net
>>158
遁走wwwwwwww

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:28:22.09.net
頭が悪いアフィカスって
句読点を打ったり打たなかったりして
ジサクジエンしているうちに
設定と文体が崩れてキャラ崩壊するよね

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:30:19.76.net
>>160
自己紹介乙

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:32:37.35.net
こんな朝早くから
1レス10円で働いている底辺アフィカスって

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:34:13.73.net
>>159
金持ち喧嘩せずやでw

うひひw

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:49:16.73.net
ファリス(現在においてもフランス最高の名馬と言われる)
http://lunameiba.blog.enjoy.jp/jp/Pharis.html

> ところが初年度の繁殖シーズン終了直後の6月、
> ベネルクス三国を突破して仏国に電撃侵攻してきたナチスドイツ軍により接収された本馬は、
> そのまま独国へ連れ去られてしまった。
> そして1945年までドイツ陸軍が所有する国立牧場で繋養された。

中略

> 一方、独国でも独ダービー・独オークスを制したアステルブリューテを出したが、
> 競走馬ではなく軍馬として使役されたり、戦火に巻き込まれて非業の死を遂げたりした産駒も多かったようで、
> 他に目立った活躍馬は出せなかった。
> また、本馬の所有者ブサック氏は、独国に対する報復措置として、
> 独国供用時代の本馬の産駒に関する出生証明書に署名する事を拒否し、
> この結果独国で誕生した本馬の産駒は血統登録されない事になってしまい、
> 本馬の血が後世に伝わる障害となってしまった。


まあこれはかなり悲惨な例だな
レキシントン同様、大きな影響は残せたが父系はほぼ途絶えてしまった

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:58:04.10.net
一方でネアルコなんかはイタリアからイングランドに買ってもらえて
バトルオブブリテンでは特別手厚く保護してもらい
後にナスルーラ・ダンテ・ロイヤルチャージャーやニアークティック⇒ノーザンダンサーと花開くわけだ

ネアルコ
http://lunameiba.blog.enjoy.jp/jp/Nearco.html

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:58:53.24.net
馬車とか使わせたらたくさん揃えて謀反されるかもしれないから

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 06:59:25.57.net
>>152
元々?牛車や人力車があって馬車の技術が入ってくる時期と鉄道が入ってくるのが同じだったから鉄道の下位互換扱いだったんじゃないか?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 07:13:20.68.net
日本の旧街道の峠を登れば答えは出るだろ。
あんなの馬や牛に荷物を括り付けるしかないって。

馬車を通そうとすると清水峠みたいになるんだし。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 07:41:48.55.net
>>93
このレスだけでスレ立ちそう

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 07:43:19.07.net
>>168
単に急坂なだけじゃなく
雨が降るだけでぬかるむってのにな

車輪すらアレなのに牛馬の蹄なんてアレだし
ましてやサラブレッドの軍馬ガーとか
完全に木を見て森を見ずな
アホな糖質としか言いようがないわw

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 07:45:15.71.net
びっくりだがここまで日本では運河は発達したという話が出てないな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 07:46:27.44.net
高コストで言葉が通じない馬より、低コストで言葉が通じるバイト店長に運ばせた方が手っ取り早いじゃん

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 07:48:41.79.net
平地では運河で、それ以外は高低差がきつくて道路を作っても動力がないので車は諦めたんだろ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 07:53:03.02.net
横浜に馬車道ってあるべ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 07:55:29.85.net
運河プラス水運海運な

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 08:02:06.90.net
>>21
軍事政権だし

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 08:08:07.63.net
>>17
> >>6
> 街道が整備された江戸時代には幕府が禁止してた
> 船舶も退化してただろあれも帆が1枚に規制されてた

家康、ひどいな。

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 08:17:50.00.net
日本の古い集落に行くとわかるけど、道路はあえて直線にならないように複雑な迷路で
カーブしているところが多い。集落を守る防衛のためにね。
京都の碁盤の目のような道でも、真っ直ぐじゃなくて少しずれているところも多い。
意図的に複雑な道が古代から作られていたので、馬車は走りにくいところだらけ。

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 09:33:16.71.net
ジャップはバカだから馬車の発明が出来なかった

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 09:34:30.32.net
まあ川のせいな

渡し船で川越だから

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 09:37:59.67.net
道がヨーロッパのように整備されなかったからな
ローマ時代の道は今も残ってるし
一方ジャップは頭悪すぎてどうしようもなかった
馬車という発想すらなかった

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 10:09:07.03.net
技術がない


馬車はモンゴルでも使われてました

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 10:10:48.80.net
>>178
古代は地方へつながる高速道路が整備されてたんだよなあ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 10:13:18.75.net
ビートたけしだかポルノ映画監督だか忘れたけど戦後でも雨降ると東京の道が泥だらけになったとか言ってたからそんな理由では

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 10:28:22.65.net
地震津波台風で高コストの道路を作っても当時の技術では耐えきれないってのもあるか

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 10:31:18.78.net
>>38 割と深刻な理由で無理やったんやね

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 10:44:42.38.net
なんか江戸時代って今と似てるななんとなく

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 10:50:40.65.net
>>187
いまだに都道府県警だしな
日本全国津々浦々日本はずっと連邦国家

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 10:55:20.11.net
平城京だって想像図と違って実際は道狭かったらしいな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 10:58:31.05.net
>>110
それら提言を却下してるから無能だって評価なんだが・・・・
インフラを導入することで変化する産業構造をまったく理解してないこと

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 11:06:32.95.net
色々要因があるみたいだな
端的にジャップだからと言ったほうがいいな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 11:08:49.51.net
牛車の車輪が軋む音が嫌だったんじゃないの

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 11:18:24.09.net
馬の維持費より人件費の方が安かったんじゃない?

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 11:20:03.13.net
石畳で道路を舗装するという発想がなかったジャップだから

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 11:21:18.87.net
江戸時代の参勤交代
大名を神輿で担いで人力で江戸まで運ぶwww

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 11:21:22.86.net
>>17
ちゃんとマジレスしてね
禁止なんてしてないぞ
大型船舶の禁止はちゃんと文書にも残っているけど馬車の禁止なんて文書は存在しない
馬車がそれまで存在してないのに禁止なんてできるはずがない

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 11:31:45.90.net
>>38
これも全然違う
中井竹山が自著に馬車があれば交通が便利と書いただけ
世間に向けての提言ということも出来なくもないが
少なくとも幕府に対してその著書を提出して回答をもらったとかそういう話ではない
伝言ゲームで>>38みたいなことになってる
>>38の箇条書きはそのまま読むと幕府の回答みたいに読んでしまうけど、単にコピペ元の筆者の感想だからな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 11:33:23.22.net
>>55
荷馬車もないよ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 11:37:51.16.net
>>73
馬車使うんだったら蹄鉄は必要
荷物を曳くわけで前方から後方にかけて常に摩擦と負荷がかかるので爪がひどくすり減るので

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 17:59:58.04.net
日本は今も中世だが馬車どころか自動車使ってるぞ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 20:08:53.24.net
禁止されてるんだから馬車が有る訳がない
わざわざ禁止してたって事は禁止しなきゃ使われてしまう技術が有ったって事

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:19:49.38.net
>>201
場所による「車」の制限があっただけで、馬車の禁止なんて法はない。
元々馬車があってそれが使われなかったような理由の説明が多いけど、これは前提がおかしくて、
応仁の乱以前に鉄砲がないのはなぜか?という仮定に対して、弓矢のほうが安価でとか武士階級との相性がとか
適当な理由や言い訳をつくってるのと同じ。
江戸時代に馬車がないのも応仁の乱以前に鉄砲がないのも同じ理由。発明できなかったから。ただそれだけ。

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:21:11.28.net
>197
中井竹山が草茅危言で提案した別駕車は馬車ではなく人力車
誰かが馬車と勘違いして広めてるだけ
何故馬車ではないかは読んで自分で判断しよう、
俺は「人足6~7人のところ3人ですむ、1両に4人乗れば人足8人のところこれも3人ですむ」
と牛馬1~2頭ではなく人足で済むと書いてあるからそう判断した
牛馬で引かせることが憚れるので暗喩表現だと言うのならその根拠が欲しいし、憚れるなら使えないだろとも思う
草茅危言 第3(角)別駕車の事 19
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267764

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:21:12.61.net
>>201
馬車禁止なんてしてねーよ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:21:16.41.net
え?馬があったじゃん。

馬車とかいる?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:27:09.62.net
インフラに関しては近世に至るまで古代ローマ帝国の足元にも及ばなかったっつーのが悲しいわ
玉川上水ごときでホルってんじゃねーぞ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:30:10.46.net
明治に入ったらいきなり日本馬を使って馬車運送が始まってるからな
明治二年には馬車をつかった貨物・乗り合いの会社もできてる
だから日本でも馬車はニーズあるしそれに気付かなかっただけだよ
こういう例は他にもたくさんある

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:30:32.58.net
>>202
牛車は1500年前に作られてる。
1500年前の時点でこの構造。
http://kogani.com/text/classics/kimagurenikki_19.html
ベアリングの概念は理解していて
走行中に油を注入する役目の従者もいた。

牛のほうが蹄が強いし気性も扱いやすいから
牛車が最後まで残っただけの話しだろう。

肉食文化圏の人間にとっちゃ極上の食材に過度な運動をさせて
サンダル肉にしてしまうのが理解できず採用されなかっただけの話。
http://livedoor.blogimg.jp/vivit2009/imgs/f/4/f4c31ed3.jpg

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:33:33.68.net
馬を車体にするとか鬼の所業

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:34:04.04.net
>>202
鉄砲は日本が発明して世界に輸出してたって主張してますよ
実際には発明しなくても日本で量産してゆしゅつしてましたから

馬車だって必要が有るならサンプル取り寄せて量産すれば良いだけでしか無いです

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:36:31.31.net
>>203
なるほど馬車を幕府に提言云々がデマだと指摘した自分もある程度にデマに乗ってたというわけか

まとめると
中井竹山が別駕車なるものを自著に記す

それを誰かが馬車だと解釈する

別の誰かがそれを幕府に提言して拒否されたので馬車が流行らなかったという話をつくる

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:38:37.81.net
>>210
応仁の乱の頃には鉄砲は存在したわけだがなぜ日本は取り寄せて作って輸出しなかったのか?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:39:05.41.net
日本で家畜にロバが根付かなかったのは歴史の謎らしい
中国も朝鮮半島もロバを家畜として使ってたのに

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:40:18.54.net
>>208
馬車と牛車が同時期に存在して牛車だけ残ったっていうわけじゃないからね
馬車と牛車は似ているようで違う
馬車はもうひと工夫上の技術が必要だから
これを日本は発明できなかった

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:41:33.77.net
平地間を馬車で運んでも山越えがボトルネック
山越えできる馬車道なんて費用的に夢のまた夢
おまけに海に囲まれた島国だから船で近くの湊まで運んだほうが早い安い
これで馬車の発展する余地が果たしてあるんだろうか

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:41:37.44.net
運送は海路が常識だったから
馬車だと道の整備が必要だし

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:43:31.20.net
>>215
でも明治に馬車技術が導入された途端に普通に馬車で山越えしだしたからね

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:44:12.48.net
馬の扱いは自由じゃなかったけど
馬車禁止じゃねーよって言い張ってるだけのように見える

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:46:35.99.net
>>215
山越だけじゃなく当時は橋も駄目で
今の神社の境内に有る様なアーチ橋が多く
その上で木製だったからね

わざわざ橋をかけ直す程
インフラ予算を割けなかった

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:49:25.41.net
>>219
それでも牛車の陸運はあったわけで
実際にインフラの整備待つまでもなく明治になったら馬車が普及したからなあ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:52:52.73.net
>>214
日本は肉食文化圏じゃないから
牛を見ても荷役に使うとしか発想できなかっただけ。
華奢な馬は軍馬として使われることになった。

牛だってランボルギーニやエナジードリンクのロゴになるくらいには
本気で走れば速い。
上で貼った牛車の考察サイトでも高速走行に必要な
ス(かりも)というベアリングの考察が中心になってる。
この部品は今の時代のベアリングのように特定の工房が
規格品として市場に流していたそうな。

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:54:32.37.net
>>67
むかしの農業
 http://youtu.be/HkQX-2Vt-TA?t=179

日本在来馬 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E9%A6%AC
在来8種
   馬 種         地 域    体 高     頭数  頭数
                   (肩までの高さ)(2011年)(1990年) 備 考
北海道和種 俗称:道産子) 北海道   125-135cm   1,085   2,561
木曽馬     長野県木曽地域(木曽郡開田村)、
            岐阜県飛騨地方 125-135cm    162     68 長野県天然記念物
御崎馬      宮崎県都井岬(串間市)100-120cm     80     93 国の天然記念物
対州馬       長崎県対馬(対馬市)125-135cm     29     75
野間馬        愛媛県今治市野間 110-120cm     66     34 今治市天然記念物
トカラ馬 鹿児島県トカラ列島(鹿児島郡十島村)
                    100-120cm    128    104 鹿児島県天然記念物
宮古馬     沖縄県宮古島(宮古島市)110-120cm     30     15 沖縄県天然記念物
与那国馬  沖縄県与那国島(八重山郡与那国町)
                    110-120cm    141    115 与那国町天然記念物

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:54:41.22.net
明治の土木技術があったら江戸時代でも馬車が普及してたよって話にしかならんのでは?

224 :I am not Abe:2017/07/28(金) 21:55:58.64.net
>>21
江戸時代の飢饉の記録とか見るとぞっとするぞ

村単位の「全滅」が普通に出てくるからな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 21:58:05.91.net
>>223
まずは太平の世が必要だわね。
何かありゃスグ戦争の世の中で
軍馬を荷役なんかに使ってりゃ打ち首だわな。

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 22:00:29.94.net
>>223
馬車技術が導入したとたんに道路インフラが行き渡る前の明治の初年から馬車業が商売として成立してるからな
正確にいうと幕末に導入されたから一応江戸時代も馬車はあったといえるかもね

227 :I am not Abe:2017/07/28(金) 22:01:15.53.net
>>213
幕府は農業生産性を上げることなんかまるで望んでなかったからだろ

その監視の目が行き届かない薩長から倒幕の火が上がったのがそういう意味では偶然ではない

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 22:01:37.20.net
>>225
それはおかしいぞ
戦国時代の荷駄は馬のほうが多い

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 22:02:24.76.net
>>225
>軍馬を荷役なんかに使ってりゃ打ち首だわな。
こいつ阿呆やな

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 22:03:02.14.net
>>225
どんな顔をして書き込んだんだろう???????

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 22:06:06.52.net
>>228
武田ポニー騎馬隊って
本当は武田ポニー荷駄隊だったんだよな

232 :I am not Abe:2017/07/28(金) 22:07:57.20.net
>>217
物流でそんな大した役割果たしたっけ、明治の馬車とか

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 22:07:57.89.net
江戸時代も末期になると牛より馬のほうが多かったらしいね
7世帯に一頭ほどいたって読んだことある

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 22:07:58.07.net
01. 日本の農業、農村開発と人口 −その軌跡−(1984)
 http://youtu.be/44VrVrVy5f4?t=141

235 :デビルモメンAK-47 ◆JR39Y4sxbQ :NG NG.net

>>1
色んな意味で日本が貧しかったからじゃね?!

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 22:10:40.19.net
>>232
鉄道から先は馬車か牛車だったからなあ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 22:17:36.58.net
欧州にもスイスとか山岳地帯はあるだろ
難所だから馬車ができないってどういう理屈だ?逆にそういうところ馬車が必要だろ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 22:18:31.75.net
銀の馬車道ストーリー(歴史)
 http://www.youtube.com/watch?v=m2QRIPGRDR4

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 22:20:20.81.net
>>237
どうしてセントバーナードが
あれだけデカくなったのか知らんのかよ?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 22:24:38.57.net
馬車鉄道 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E8%BB%8A%E9%89%84%E9%81%93

人車軌道 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E8%BB%8A%E8%BB%8C%E9%81%93

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 22:33:02.44.net
馬車のガワだけ作ればいいと思ってる奴がいてワロタ
道の舗装と維持がむしろ重要な話だろ
山越えがある区間なんて工事からしてもう難題
昔のお殿様が無茶言ったからって通せる道じゃないんだがな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 22:34:12.50.net
>>228-231
全部軍馬の兵站役を担ってるだけじゃないか。
百姓が馬を田起こしに使ったり荷役に使ったりしてたら打ち首獄門だよ。
跨っただけで死罪だからな。

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 22:34:37.45.net
馬車 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E8%BB%8A

ベン・ハー〜四頭馬車レースシーン
 http://www.youtube.com/watch?v=YtfRbE51EdA

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 22:34:48.53.net
>>241
日本はそこそこ舗装されてたほうだよ
牛車が通っていたようなところは馬車でも通れるし

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 22:36:36.21.net
>>242
いやいやw
室町時代から民間運送業としての荷駄は普通にあったよ
馬借とかしらんのか?あれ武士だとでも思ってるのか?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2017/07/28(金) 22:38:43.14.net
>>242
牛も馬も農業では使われてた
君の言うとおり田起こしには普通にね

総レス数 478
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200